今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#bento

伊丹空港の弁当売り場!テイクアウトできる空弁・お弁当・寿司おすすめまとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは。

毎日多くの人が利用する、大阪の伊丹空港(大阪空港)。

なかには “伊丹空港の空弁(お弁当)” をお探しの方も多いかと思います。

伊丹空港の弁当はどこで買える?

伊丹空港で人気のおすすめ弁当は何?

テイクアウトできるお店はどこ?

伊丹空港で駅弁・寿司・パンは買える?

などなど、、「伊丹空港の弁当売り場」について気になることがたくさん!

ということで、実際に大阪伊丹空港でお弁当が買える場所を調べてみました。

空港の出発到着ロビーなどでテイクアウトできるご飯を、このブログでくわしくご紹介したいと思います


〔目次〕
■空弁売り場
 ①関西旅日記
 ②ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)
■テイクアウトできる店
 ①ル・パン神戸北野(伊丹空港店)
 ②551蓬莱(大阪空港南ターミナル店)
 ③道頓堀くくる
 ④かつくら
 ⑤黒門まぐろのエン時
■私のおすすめ空弁&駅弁
■私のおすすめ551弁当
□空港内の551蓬莱
□空港内のりくろーおじさん



▮空弁売り場

関西旅日記

ひとつめは、『関西旅日記』。

場所は、空港2Fの出発・到着ロビーのすぐ近く。

空港フロアマップでみると、ブルーの 216番 です。



関西旅日記マップ
 
    引用:大阪国際(伊丹)空港 フロアマップ




営業時間は、6:30~21:00

朝早くから買い物ができます。



20220725_192000(1)



この時は、10月の週末14時過ぎ。

レジ前には、列ができていました。



20221029_141600(1)



関西旅日記の一角には、「りくろーおじさんのチーズケーキ」

保安検査場通過前にりくろーおじさんの商品が買える場所は、現在ここだけです。



20221029_141538(1)



他にも、堂島ロールで有名な「モンシェール」、バウムクーヘンが人気の「マダムシンコ」など。

大阪・京都・兵庫など関西の人気土産も揃っています。



20220725_192249(1)



そんな関西旅日記で買えるお弁当。

一例ではありますが、さっそく見ていきましょう!

まずあったのは、柿千の「天むす」「大阪名物 元祖 たこむす」。



20221029_141208



淡路屋の「ひっぱりだこ飯」「六甲山縦走弁当」「秋のあじわい」。



20221029_141205



京の加悦寿司の「だし巻き丹後(ハーフ)」「牛しぐれ巻(ハーフ)」。

そして、「塩おむすびと焼鮭」「塩おむすびと鶏唐揚」。



20221029_141202



おなじく京の加悦寿司の「焼鯖寿し(6貫)」「京みそ焼鯖寿し」。



20221029_141213



そして「柿の葉寿司」「丹後のばら寿司(祭り)」。



20221029_141216



さらに、柿千の「鯖の棒すし(8貫)」「柿の葉すし8個入」などがあります。



20221029_141220



ここで、お店にあった “スタッフおすすめランキング” 

第1位は、京の加悦寿司の「焼鯖寿し(6貫)」

第2位は、おなじくの京の加悦寿司の「丹後のばら寿司(祭り)」でした。



20221029_141147



ちなみに、その横にあったのが「とりめし」。

こちらは柿千の商品です。



20221029_141152



【関西旅日記  空弁(例)】
~淡路屋~
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・なにわホルモン焼肉弁当 税込1,200円
・秋のあじわい 税込950円
・六甲山縦走弁当 税込780円
~京の加悦寿司~
・焼鯖寿し(6貫) 税込1,180円
・丹後のばら寿司(祭り) 税込980円
・京みそ焼鯖寿し 税込1,480円
・柿の葉寿司 税込1,180円
 (さば、サーモン、たい)
・だし巻き丹後(ハーフ) 税込480円
・牛しぐれ巻(ハーフ) 税込680円
~柿千~
・柿千 天むす 税込750円
・大阪名物 元祖 たこむす 税込864円
・とりめし 税込680円
・鯖の棒すし(8貫) 税込1,188円
・柿の葉すし8個入 税込1,215円
 (さば、さけ、たい)
・塩おむすびと焼鮭 税込493円
・塩おむすびと鶏唐揚 税込432円




ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)

ふたつめは、『ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)』。

場所は、空港2Fの南ターミナル 出発エリア。

保安検査場を通過した先にあります。




伊丹空港アナフェスタ

  引用:ANA FESTA 公式HP 伊丹空港マップ




営業時間は、6:00~20:00

コンパクトな売店ですが、お弁当・パン・お土産物・飲み物・雑誌などが揃っています。



20221029_143850(1)



そんなANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)で買えたお弁当。

まずは、淡路屋の「六甲山縦走弁当」。



20221029_143732

20221029_143738



若狭小浜 丸海の「焼さば鮨」。



20221029_143740



奈良 たなかの「柿の葉すし」。

こちらは、さばのみの7個入。



20221029_143747



他にも、さば・さけの7個入に



20221029_143751



さば・さけ・たいの7個入。

よく見ると、詰め合わせの味がそれぞれ違います。



20221029_143754



そして、パンのバリエーションも豊富。

「黒糖あんぱん」「淡路島玉ねぎカレーパン」「コク旨クリームパン」に



20221029_143800



「チョコツイスト」「とろけるマヨチーズパン」「くるくるバターデニッシュ」。



20221029_143758



サンドイッチのコーナーにはあったのは「クラブハウスサンド」に



20221029_143814



「特製やきそばドック」の2種類。



20221029_143818



残念ながら、「天のや 玉子サンド」「串カツだるま ロースかつサンド」など売り切れもたくさんありました。。



20221029_143826

20221029_143822



【ANA FESTA  空弁(例)】
~淡路屋~
・六甲山縦走弁当 税込780円
~丸海~
・焼きさば鮨 税込1,296円
~たなか~
・柿の葉すし7個入 税込983円
 (さば)
・柿の葉すし7個入 税込1,080円
 (さば、さけ)
・柿の葉すし7個入 税込1,198円
 (さば、さけ、たい)
~パン~
・黒糖あんぱん 税込210円
・淡路島玉ねぎカレーパン 税込200円
・コク旨クリームパン 税込200円
・チョコツイスト 税込220円
・とろけるマヨチーズパン 税込200円
・くるくるバターデニッシュ 税込200円
・クラブハウスサンド 税込450円
・特製やきそばドック 税込290円

★☆売り切れ(例)★☆
・天のや玉子サンド
・とろっとたまごサンド
・串カツだるまロースかつサンド
・ひとくちロースカツサンド



2つの店舗をかんたんにまとめると、このようになります。


■伊丹空港 空弁販売店(例)■
①関西旅日記
場所:出発到着ロビー
商品(例):ひっぱりだこ飯、たこむす、柿の葉寿司、鯖寿し、牛しぐれ巻他
営業時間:6:30~21:00

②ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)
場所:南ターミナル出発エリア(手荷物検査場通過後)
商品(例):六甲山縦走弁当、柿の葉すし、パン&サンドウィッチ他
営業時間:6:00~20:00




▮テイクアウトできる店

ここからは、テイクアウト可能な飲食店等のご紹介。

お弁当の他、軽食やお酒のおつまみ系など、いくつかご紹介したいと思います


ル・パン神戸北野(伊丹空港店)

まずは、『ル・パン神戸北野(伊丹空港店)』。

場所は、空港2F 出発・到着ロビー付近の飲食店が集まるエリア。

空港フロアマップでみると、ピンクの203番です。



ルパン マップ
   引用:大阪国際(伊丹)空港 フロアマップ



営業時間は、6:30~21:30

お店には、手土産にぴったりなスイーツもたくさん並んでいます。



20221029_141914(1)



ル・パン神戸北野は、ホテル「ラ・スイート神戸ハーバーランド」の朝食から誕生したお店。

“日本一の朝食” にも選ばれた、客室すべてオーシャンビューテラス付きの最高級ホテルです








そんなル・パンのテイクアウトメニュー。



20221029_141751



湯種食パンや全粒粉パンを使ったサンドウィッチに、



20221029_141746



2種類の味が楽しめる、コンビネーションサンドウィッチもあります。



20221029_141743



こちらは「播州百日どりのクラブハウスサンドウィッチ」に「夢前町産「七福卵」の玉子サンドウィッチ」。



20221029_141805



そして、「自凝雫塩のミルフィーユカツサンドウィッチ」。

同じ味のハーフサイズも用意されています。



20221029_141812



さらに、こちらは総菜パン&菓子パンのコーナー。

あったのは「ラ・スイート特製カレーパン」「パン オ ノア レザン」「大山ハムのクロックムッシュ」。



20221029_141838



「丹波大納言あんぱん」「北海道産コーンとマヨネーズパン」。

そして、「至福のクロワッサン」「トロワ フロマージュ」などもありました。



20221029_141847



【ル・パン神戸北野 メニュー(例)】
~サンドウィッチ~
・全粒粉パンの播州百日どりのクラブハウスサンドウィッチ
 税込1,026円/税込540円(ハーフ)
・湯種食パンと夢前町産「七福卵」の玉子サンドウィッチ
 税込594円/税込324円(ハーフ)
・自凝雫塩のミルフィーユカツサンドウィッチ
 税込1,026円/税込540円(ハーフ)
~その他~
・ラ・スイート特製カレーパン 税込388円
・パン オ ノア レザン 税込324円
・大山ハムのクロックムッシュ 税込410円
・丹波大納言あんぱん 税込302円
・北海道産コーンとマヨネーズパン 税込220円
・淡路産自凝雫塩パン 税込302円
・フランス産発酵バター メロンパン 税込237円
・至福のクロワッサン 税込356円
・トロワ フロマージュ 税込302円
・六甲山麓ミルクフランス 税込259円



551蓬莱(大阪空港南ターミナル店)

つぎは、豚まんが大人気の『551蓬莱』。

551は、空港内に全部で2店舗。

そのうちテイクアウト弁当が買えるのは、「大阪空港南ターミナル店」になります。



20220621_192331(1)



場所は、空港2FのANA手荷物検査場のすぐ近く。

空港フロアマップでみると、ピンクの201番です。





伊丹(レストラン)

  引用:大阪国際空港フロアマップ



営業時間は、月‐木 9:00~20:00 / 金土日祝祝前日 9:00~21:00

関西でも店舗が限られるレストラン併設店舗。

できたてアツアツのイートインメニューが魅力です



20220621_192355



こちらは、テイクアウト商品のコーナー。

大阪空港南ターミナル店にはチルドはなく、あたたかい商品のみになります。



20220621_192648



その横には、お弁当や一品料理も。

レストランメニューがテイクアウトで楽しめます。



20220621_192718
  ※写真は2022年6月時点の内容・価格です。


【551蓬莱  お弁当メニュー(例)】
・牛バラ焼そばデラックス弁当 税込1,400円
・海鮮焼そばデラックス弁当 税込1,280円
・551焼売弁当 税込1,150円
・天津飯弁当 税込920円
・五目炒飯弁当 税込900円
・海鮮八宝菜弁当 税込900円



たこ家道頓堀くくる(伊丹空港店

つづいて、道頓堀に本店を構えるたこ料理専門店『たこ家道頓堀くくる』。

営業時間は、8:00~20:00(店内飲食は19:30まで)

場所は、南ナーミナル2F セキュリティチェック後(搭乗待合エリア)にあります。



20221029_143548(1)



伊丹空港店では、たこ焼き・多幸焼そば・明石焼などが食べられます。



20221029_143532



そして、飛行機に搭乗する人にぴったりな、たこ焼テイクアウトBOX「におわへんセット」も!!

内容は、“大たこ入りたこ焼8個+多幸焼そば ”。

別添で ソース・マヨネーズ・青さ粉・かつお節がついた、後がけタイプ。

においがもれにくいように工夫されています。



20221029_143536



【たこ家道頓堀くくる  メニュー(例)】
・たこ焼テイクアウトBOX 税込990円
(大たこ入りたこ焼8個+多幸焼そば)
・さめへん袋 税込150円



かつくら(大阪国際空港店)

京都生まれのとんかつ専門店、『名代とんかつ かつくら』。

営業時間は、11:00~21:30(L.O.20:30)

場所は、空港3F セキュリティチェック前にあります。



20221029_142308(1)



大阪国際空港店では、イートインだけでなくお弁当をテイクアウトできます。

お持ち帰りメニューは、「ヒレかつ弁当」「ヒレとミンチかつ弁当」「盛り合わせ弁当」。

さらに、「豚焼き肉弁当」「かつサンド」も。

予約も可能です。



20221029_142244



【かつくら  メニュー(例)】
・ヒレかつ弁当 税込1,000円
・ヒレとミンチかつ弁当 税込1,100円
・盛り合わせ弁当 税込1,000円
・豚焼き肉弁当 税込1,000円
・かつサンド 税込1,100円



黒門まぐろのエン時

黒門市場に店を構える『大阪黒門市場 まぐろのエン時』。

営業時間は、10:30‐22:00 (L.O. 21:30)

場所は、空港3F セキュリティチェック前にあります。



20221029_142338



お持ち帰りメニューの販売時間は、10:30-21:15

「鰻弁当」「穴子天弁当」がテイクアウトできます。

こちらも、予約可能です。



20221029_142324



【黒門まぐろのエン時  メニュー(例)】
・鰻弁当 税込1,998円
・穴子天弁当 税込1,242円




▮私のおすすめ空弁&駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

さらに「大阪駅」「新大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!

大阪伊丹空港の551でも買うことができる551弁当

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「海鮮焼そばDX弁当」に



20220929_215915



「海鮮八宝菜弁当」。



20220925_190853



「酢豚弁当」に



20221117_222426



「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。



20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮空港内の551蓬莱

このブログでは大阪伊丹空港内の『551蓬莱』2店舗についてもまとめています。

場所やメニューの違いなどなど。

お買い物予定の方は、こちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】大阪伊丹空港に2店舗!場所や営業時間・テイクアウト(持ち帰り)・弁当・レストランメニューまとめ




▮空港内のりくろーおじさん

また、このブログでは大阪伊丹空港内の『りくろーおじさん』についてもまとめています。

2店舗の場所やメニューの違いなどなど。

お買い物予定の方は、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【りくろーおじさん】大阪伊丹空港店はチルドチーズケーキが予約できる!売り場の場所・営業時間まとめ



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【駅弁レポ】丸政の新宿弁当を食べてみた!お品書き・カロリー・値段まとめ

こんにちは。

これから年末年始が近づくと、ますます賑わう東京駅。

人気の駅弁屋祭では、全国グルメを盛り込んだ駅弁がたくさん販売されています。

何が美味しいのかわからなくて、店員さんに教えて頂いたおすすめ商品が、丸政の「新宿弁当」

口コミ(評判)や味だけでなく、お品書き・カロリーなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は値段や賞味期限なども含めて、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「新宿弁当」。

山梨県北社市の株式会社丸政の商品。

値段は、税込1,200円です。



20220909_200828



箱に貼られたシールには、原材料名。



20220909_200837



さらに、消費期限・栄養成分表示・カロリーも。

消費期限は、購入日の翌日1時。

カロリーは、1包装あたり 773㎉ でした。



20220909_200844



ふたを開けると、こんな感じ。



20220909_201203



ふたの裏にあったのは、おしながき。

新宿弁当に使われている江戸野菜の一種「内藤とうがらし」など、メニューの説明書きがあります。



20220909_201006



メインは、信州味噌(安養寺味噌)で焼いた、“鮭の味噌焼き”



20220909_201207



そして、甲州名物の “ソースかつ” です。



20220909_201234



他にも、“甲州煮(里芋・人参・れんこん)” に、



20220909_201240



“内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮” “信州 野沢菜炒め”

そして、“自家製タレ使用 炭火牛焼肉” が並びます。



20220909_201254



さらには、デザートに “巨峰寒天餅” まで入っています。



20220909_201213




品数豊富で、味もひとつひとつ丁寧な味付けで美味しい

とても満足度の高い駅弁です



~新宿弁当  お品書き~
・内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮
・信州 野沢菜炒め
・自家製タレ使用 炭火牛焼肉
・甲州名物 ソースかつ
・かまぼこ
・八ヶ岳高原玉子焼き
・甲州煮(里芋・人参・れんこん)
・巨峰寒天餅
・安養寺味噌使用 鮭の味噌焼き
・甲州小梅のご飯




今回の「新宿弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:新宿弁当
価格:税込1,200円
保存方法:高温多湿を避けて保存
カロリー:773㎉(1包装あたり)
栄養成分:たんぱく質30.7g、脂質19.1g、炭水化物119.5g、食塩相当量3.9g
消費期限:翌日1時
原材料名:ご飯(国産米使用)、安養寺味噌使用鮭の味噌焼、ソースカツ、内藤とうがらし使用椎茸煮、牛炭火焼肉、野沢菜炒め、玉子焼き、椎茸煮、蓮根のきんぴら、人参煮、さといも煮、かまぼこ、巨峰かんてん餅、梅干し、ごま/甘味料(甘草、ステビア、ソルビット)、トレハロース、pH調整剤、保存料(ポリリジン・ソルビン酸K)、着色料(カラメル色素、ラック色素、クチナシ色素)、酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、次亜硫酸(Na)、塩化Ca、乳化剤、炭酸塩(Ca、K)、加工澱粉、香料、(一部に卵・小麦・牛・豚・大豆・ごま・さけ・りんごを含む)



※上記は、2022年9月時点の内容・価格です。




この日は、まだ残暑厳しい9月の半ば。

新宿弁当尾を購入したのは、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」。



20220831_182639(1)



店内では、全国各地の有名駅弁に人気駅弁。

さらには、オリジナル駅弁や期間限定駅弁。



20220831_183718



店内ライブキッチンで作るできたてのあたたかい駅弁などなど、200種類以上取り揃えた駅弁専門店です。



20221124_124837

20221124_124501(1)




そんな駅弁屋祭の人気ランキングや、商品メニューなどなど。

詳しい内容は、あらためて別記事でまとめる予定です。

よろしければ、またのぞいてみて下さい




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!メニュー・売り場・営業時間・売り切れまとめ

こんにちは。

毎日多くの人が利用する「羽田空港」。

そんな空港内で気になるのが “お弁当(空弁)” !!

ランチや夜ご飯に全国ご当地グルメを気軽にテイクアウトできるお弁当(bento)は、日本人だけでなく外国人観光客にも人気です。


お弁当売り場はどこ(何階)?

営業時間は何時から何時まで?

各店舗のメニュー・売り切れ時間は?


さらには、空いている売店・おすすめランキング・ワンコインの安いおにぎり弁当などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際に羽田空港で探してみました!!

今日は羽田空港の第2ターミナル国内線フロア(※保安検査場後のぞく)でお弁当が買える5つの場所について、このブログでご紹介したいと思います


〔目次〕
■売り場
 ①空弁工房
 ②ART DELI(アーツデリ)
 ③SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)
 ④ANA FESTA(アナフェスタ)
 ⑤DELEETS(デリーツ)
■人気ランキング
■まとめ(おにぎり・焼き鯖すし・崎陽軒・子供向け
□私のおすすめ弁当(食べ比べ)
□羽田空港みやげ



▮売り場

現在、羽田空港の第二ターミナル(ANA)国内線フロアにあるお弁当売り場はおもに5店舗

空港2階に3か所、1階に2か所あります。

今日ご紹介するのは、いずれも保安検査前の “航空券がなくても行けるエリア” です。

では、さっそく見ていきたいと思います!


空弁工房

羽田空港で空弁といえば、やっぱり「空弁工房」!

売り場の場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台2” のすぐ近く、キャッシュコーナー(銀行ATM)の横にあります。



20221029_175140(1)



営業時間は、6:00~19:00

早朝から利用することができます。



20221029_180049



この時は、2022年10月のとある土曜日。

18時前に到着すると、“割引き(値引き)” が始まっていました。



20221029_175156(1)



もう何も残っていないのではと思いましたが、さすがの商品数。

まだ買える商品がたくさん。

まずは、東京の有名店のお弁当から。

こちらは、「銀座旬菜青山そら弁」。



20221029_175239



「西麻布吾空監修 黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当」に



20221029_175228



「賛否両論 笠原流醤油かつ重」などが並んでいます。



20221029_175242



なかには、高級感ある折詰のお弁当も。

「大増のり弁当」に



20221029_175348



「葉山」は、百貨店にも入る日本ばし大増の商品です。



20221029_175355



彩鳳の「中華弁当」。

中華料理 彩鳳は、羽田空港第1ターミナルにあるレストランです。



20221029_175231



「羽田空港ひとくちおこわ」は、テレビでも紹介された商品。

個包装で手を汚さずに食べることができます。



20221029_175325



味は、“松坂牛・梅ちりめん・知床産山漬け鮭とチーズ・赤飯” の4種類です。



20221029_175337



こちらは、静岡県焼津の「焼津手火山造り鰹節籠かつを飯」。



20221029_175254



福井県小浜市にある、若廣の「焼き鯖すし」。

羽田空港空弁人気ランキング第1位の商品です



20221029_175442



そして、石川県金沢の「紅ずわいがに棒寿し」に



20221029_175514



好きな味が選べる「笹寿し」。



20221029_175510



「加賀屋監修 のどぐろちらし寿司」もあります。



20221029_175250



さらに、関西の味も。

京料理たん熊北店の、「京の雅巻」。



20221029_175210



奈良県たなかの「柿の葉すし」。



20221029_175523



沖縄県産の石垣牛を使った「石垣牛焼肉弁当」までありました。



20221029_175213



もちろん、サンドイッチやおにぎりセットもあります。

こちらは、丸武の「親子サンド」。



20221029_175400



「空の!あきたおにぎりセット2022」に



20221029_175304



こどもが喜びそうな「けいきゅんおむすび弁当」もありました。



20221029_175309



【空弁工房メニュー(一例)】
・銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)
・賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)
・西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)
・大増のり弁当(税込1,188円)
・葉山(税込1,188円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)
・笹寿し(税込250円)
・加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)
・京の雅巻(税込980円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ)(税込1,080円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・丸武 親子サンド(税込800円)
・空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)
・けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)



空弁工房の一角には、北海道札幌市にある “佐藤水産” のコーナーもあります



20221029_175627



一部は完売しているものもありましたが。。



20221029_175644



人気商品の「石狩鮨」に



20221029_175633



新発売の「サーモン三昧弁当」も。

閉店1時間前にしては、この時は充実したラインナップでした。



20221029_175649



一方、横の棚を見てみると。

残念ながら「おむすび」と、羽田空港限定 の「鮭焼漬け弁当」は売り切れていました。。

なお、佐藤水産のお弁当は “予約・取り置き” ができるとのこと!!

売り切れ掲示の横には、羽田空港店の電話番号の案内もありました。



20221029_175615(1)




【佐藤水産メニュー(一例)】
・鮭祭り弁当(税込1,150円)
・いくら石狩鮨(税込1,250円)
・サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・海鮮釜めし(税込1,050円)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・石狩鮨(税込1,100円)
・北の海幸づくし(税込1,350円)
・鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)
・羽田空港限定  鮭焼漬け弁当(税込1,080円)



ART DELI(アーツデリ)

ふたつめは、デリセレクトショップの「ART DELI(アーツデリ)」。

ずっと“アートデリ”だと思っていましたが、“アーツデリ”と読みます。。

場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台4” のすぐ近く、フロア中央あたりにあります。



20221029_180316(1)



営業時間は、7:00~19:00

お弁当やわらび餅を取り扱う、アーツデリ。

空弁のバリエーションも豊富です。



20221029_180237(1)



東京にあるおこわ専門店 寿徳庵の「羽田空港ひとくちおこわ」。



20221029_180252



“米屋が作るおにぎり屋” のコーナーは、見事に完売です。。



20221029_180301



店内に入ると、思いのほかたくさんのお弁当!!

「やまや 博多めんたい焼き鯖ずし」に「笹寿し」。



20221029_180415



まい泉の「ヒレかつサンド」に「エビかつサンド」。

どちらも空港限定のパッケージです。



20221029_180423



「ひろしま駅弁監修 あなごめし」に



20221029_180427



「加賀屋監修 ぶりの照り焼き重」。



20221029_180429



「羽田穴守赤飯弁当」に



20221029_180444



「守岡さんちの焼きいなり(2個入)」。



20221029_180338



「つけてみそ かけてみそ みそかつサンド」に「丸武 玉子焼サンド」。



20221029_180503



「賛否両論 季節の二段重(秋)」に



20221029_180539



「彩鳳 中華弁当」もあります。



20221029_180532



ちなみに、彩鳳の商品は中華弁当以外にも「肉まん」と「焼売」が販売されています。

肉まんは、羽田空港オリジナルの特大肉まんです



20221029_180617



さらにアーツデリでは、佐藤水産のお弁当も販売されています!!

この時は、全部で7種類の海鮮弁当がありました。



20221029_180523



そして、“冷凍お持ち帰り商品” の取り扱いもあります。

こちらは、国際線機内食工場がつくる「至上の機内食弁当」。

タイやスペイン、フランス・アメリカなど、国際色豊かです。



20221029_180355



ショーケース(冷凍庫)には、機内食の他に「アイスキャンデー」も販売されています。



20221029_180353



【②ART DELI メニュー(一例)】
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛・梅ちりめん
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ 赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 博多めんたい焼き鯖ずし(税込720円)
・笹寿し 5種(税込250円)
・まい泉 ヒレかつサンド(税込864円)
・まい泉 エビかつサンド(税込529円)
・ひろしま駅弁監修 あなごめし(税込1,450円)
・加賀屋監修 ぶりの照り焼き重(税込1,480円)
・羽田穴守赤飯弁当(税込900円)
・守岡さんちの焼きいなり2個入(税込800円)
・高田直行監修 かに助六ずし(税込880円)
・つけてみそ かけてみそ みそかつサンド(税込880円)
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・賛否両論 季節の二段重(秋)(税込1,780円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・彩鳳 羽田空港オリジナル特大肉まん(税込400円)
・佐藤水産 サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・佐藤水産 鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・佐藤水産 後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・佐藤水産 石狩鮨(税込1,100円)
・佐藤水産 いくら石狩鮨(税込1,250円)
・佐藤水産 北の海幸づくし(税込1,350円)
・佐藤水産 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)



SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)

3つめは、「スマイルトウキョウ」。

和菓子・洋菓子・惣菜などを取り扱うお店です。

場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台5” のすぐ近く、国際線到着ロビー寄りにあります。



20221029_181133(1)



営業時間は、6:00~20:30

一見お土産ばかりに見えますが、お店の入口で “おにぎり・お弁当” が販売されています。

この時あったのは、全部で7種類。



20221029_181153



「ヨシカミ ロースカツサンド」や



20221029_181203



「とり唐小結び」などがありました。



20221029_181157



ちなみに、これらの右隣には、“佐藤水産” のコーナーも。

海鮮弁当はありませんでしたが、スマイルトウキョウでは佐藤水産の商品が購入できます


【③SMILE TOKYO メニュー(一例)】
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・南極料理人やみつきお結びタコ(税込280円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・とり唐小結び(税込880円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)



ANA FESTA(アナフェスタ)

4つめは、 「ANA  FESTA 到着ロビーギフトショップ」。

場所は、第2ターミナルの1階

国内線到着ロビーの “出会いのひろば1” にあります。



20221029_172222(1)



営業時間は、10:00~21:00

お店の出入口には、ずらりと空弁が並んでいます。



20221029_172251



「東京名物  海苔弁」に



20221029_172336



「今半 すき焼重」。



20221029_172330



なかには、比較的リーズナブルな、ワンコインに近いセットも。

やまやの「うまだしおにぎりせっと」に



20221029_172312



大船軒の「すけろく」がありました。



20221029_172315



お店の奥に進むと、また駅弁のコーナーがあります。



20221029_172349



ここには、空弁工房では売り切れだった商品も!

やまやの「黒毛和牛めんたい弁当」や、



20221029_172353



「めんたい彩膳」も、ANA FESTA ではまだ買えました



20221029_172358



あとは、崎陽軒の「シウマイ弁当」に



20221029_172459



北海道の「函館海鮮かにいくら弁当」、YOSHIMIの「ヒレカツサンド」など、バリエーション豊富

この時は、数にもまだ余裕がありました。



20221029_172443

20221029_172241



【④ANA FESTA  メニュー(一例)】
・東京名物  海苔弁(税込1,080円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・やまや めんたい彩膳(税込1,350円)
・崎陽軒 シウマイ弁当(税込900円)
・函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)



DELEETS(デリーツ)

5つめは、 「DELEETS(デリーツ)」。

素材にこだわったお弁当や、美味しさで厳選したスイーツを取り扱う“デリ&スイーツ”のお店です。

場所は、第2ターミナルの1階

国内線到着ロビーの  “出会いのひろば2” にあります。



20221029_172846(1)



営業時間は、11:00~19:00

この時あった空弁は、全部で7種類。

「ヨネスケのこだわり天むす」に「高田直行監修 かに助六ずし」。



20221029_172902



「南極料理人やみつきお結びタコ」に



20221029_172905



「ヨシカミ ロースカツサンド」。



20221029_172909



「羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当」に



20221029_172939



「やまや 黒毛和牛めんたい弁当」。



20221029_172943



人気の「若廣 焼き鯖すし」もありました。



20221029_172952



【⑤DELEETSメニュー(一例)】
・ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)
・高田直行監修 かに助六ずし(税込880円)
・南極料理人やみつきお結びタコ(税込280円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)
・羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)


※上記は2022年10月の内容・価格です。




▮人気ランキング

数が多くて何を買ったらいいのかわからなくなる空弁。

そんな時に参考にしたいのが、“人気空弁ランキング” です!!

ということで、「ジャパンフードシステム」と「佐藤水産(@空弁工房)」の人気ランキングを見てみたいと思います


❚ ジャパンフードシステム

まずは、株式会社ジャパンフードシステムから発表されているランキング。

ジャパンフードシステムは、駅弁・空弁等および全国物産商品の企画開発・商品供給などを行っている会社。

その公式ホームページで、全国の駅弁・空弁の人気ランキングが月ごとに紹介されています。




駅弁空弁ランキング①


 駅弁空弁ランキング②
  引用:株式会社ジャパンフードシステム公式HP




上記は、2022年11月の全国空弁人気ランキング

このような結果になっていました。



~全国の人気空弁・名店ベスト10(2022.11)~
第1位 石狩鮨(税込1,019円 / 北海道)
第2位 宮崎名物 肉巻きおにぎり(税込620円 / 東京都)
第3位 厚切りますの寿し3個セット(税込685円 / 富山県)
第4位 いくら石狩鮨(さけ・かに・いくら)(税込1,158円 / 北海道)
第5位 肉巻きおにぎり(醤油タレ)3個セット(税込620円 / 富山県)
第6位 「利久」牛たん丼(税込1,435円 / 宮城県)
第7位 ますの寿し一重桶(税込1,203円 / 富山県)
第8位 「焼肉チャンピョン」和牛焼肉弁当(税込1,435円 / 東京都)
第9位 十勝帯広名物「ぶたはげ」の豚丼(税込1,278円 / 北海道)
第10位 <六花界>ヒレカツサンド(税込796円 / 東京都)



❚ 佐藤水産(@空弁工房)

つづいて、空弁工房の中の一角にある佐藤水産。

2022年10月の人気トップ3 

人気No.1は、「石狩鮨」。



20221029_175640




人気No.2位は、「北の海幸づくし」。



20221029_175717



人気No.3は、「鮭といくらの親子丼ぶり」でした。



20221029_175714



~佐藤水産  人気ランキング(2022.10)~
第1位 石狩鮨(税込1,100円)
第2位 北の海幸づくし(税込1,350円)
第3位 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)




▮まとめ

それぞれに取り扱い商品が異なる5店舗。

目的・要望別におすすめ店舗をまとめてみると、こんな感じになりました


【商品数が多い】
・①空弁工房(2F)
・②ART DELI(アーツデリ)(2F)

【空いている(穴場)】
④ANA FESTA(1F)
⑤DELEETS(デリーツ)(1F)

【おにぎり(おむすび)】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)(2F)

【佐藤水産】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)
※お弁当以外の商品は③スマイルトウキョウへ

【若廣  焼き鯖すし】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)(2F)
③SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)(2F)
④ANA FESTA(アナフェスタ)(1F)
⑤DELEETS(デリーツ)(1F)

【崎陽軒】
④ANA FESTA(1F)

【子供向け(キャラクター)】
①空弁工房(2F)

【安い(例)】
・笹寿し 1個(税込250円)
・南極料理人やみつきお結びタコ 1個(税込280円)
・まい泉 エビかつサンド(税込529円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)




本日ご紹介した内容は、2022年10月時点の一例になります。

ご参考程度にご覧いただけると幸いです



なお、「①空弁工房」「ANA FESTA(1F)」については、別記事でさらに詳しいメニュー内容をまとめています。

よろしければ、あわせてのぞいてみて下さい👇



~空弁工房~

【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ



~ANA FESTA~

【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ




いつも「各店舗のお弁当一覧があればいいのに。。」と思っていたので、今回備忘録がてら調べてみました。

個人の確認レベルになりますが、何かのご参考になれば幸いです




▮私のおすすめ弁当

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

関西で人気の「旅のにぎわい御膳」



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

気になる “カロリー” に “賞味期限” 。

さらに新大阪駅以外の「大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮羽田空港みやげ

また、このブログでは「N.Y.キャラメルサンド」「クラブハリエ」「シュガーバターサンド」など、“羽田空港限定土産” についてもご紹介しています。



20220322_175931

20230323_153431(1)

20220622_161642

20211126_183547(1)



ほかにも、「ポケモンスタンド」「おもしろ自販機」などなど、いろいろ書いています。



20220622_162037

20200828_181620

20221029_171917



お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい



~N.Y.キャラメルサンド~

【N.Y.キャラメルサンド】羽田空港で買える場所!売り場(第1第2ターミナル)・限定商品・値段まとめ



~クラブハリエ~

【クラブハリエ】羽田空港店に行ってみた!一番人気は限定バームクーヘン!商品値段まとめ



~シュガーバターサンド~

【シュガーバターサンド】羽田空港限定カプチーノを食べてみた!味や値段・買える場所・日持ちまとめ



~ポケモンスタンド~

【羽田空港】ポケモンスタンド(自販機)&カードゲーム機!買える場所やグッズ種類・値段まとめ



~おもしろ自販機~

【羽田空港】子供のお土産や遊び雑貨におすすめ!国内線第2ターミナルのおもちゃ自販機売り場




最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります






神戸空港のお弁当!空弁・食べ物が買える売店・メニュー・営業時間まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

関西への玄関口のひとつ、兵庫県にある神戸空港。

規模の小さな空港で、情報はあまり多くありません。

そんな神戸空港で、お弁当などの食べ物をお探しの方も多いかと思います。

神戸空港のお弁当(空弁)は何がある?

神戸空港の売店はどこ?

営業時間は何時から何時まで?

などなど、“神戸空港のお弁当(空弁)や売店”について気になることがたくさん!

ということで、実際に神戸空港で売店の場所・メニュー・売り切れ時間について調べてみました。

今日はこのブログで、私のおすすめ弁当などもふくめ詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■①関西旅日記
■②ANA FESTA(神戸ゲート店)
■わたしのおすすめ弁当
■空港以外の販売店舗


さっそくですが、神戸空港内でお弁当が買えるのは 2店舗(※コンビニのぞく)

ひとつは、出発ロビーにある『関西旅日記』

ふたつめは、保安検査場を通過した搭乗口にある『ANA FESTA(神戸ゲート店)』です。

では、私の体験談もおりまぜながら見ていきましょう。



▮①関西旅日記

まずひとつめが、関西旅日記。

場所は、空港2F出入口を入ってすぐ右手。

保安検査場側ではなく、ポートライナー側の方にある店舗です。



DSC_0023



ちなみに、スカイマークのカウンターをはさんで反対側にある売店は『神戸旅日記』。

こちらでは、空弁は売っていません。



DSC_0252



関西旅日記の営業時間は、 6:15~20:45

早朝から開いています。

ちなみに、私が最終便に乗るために訪れたのは、11月の平日夜7時。

まだ買えたのは、お寿司のみでした。。



DSC_0059



こちらは、大阪にある柿千の「柿の葉すし」



DSC_0066



そして、京都にある京の加悦寿司の「牛しぐれ巻」「焼鯖寿し」などがありました。



DSC_0061




【関西旅日記  空弁(一例)】
~柿千~
・柿の葉すし8個入 税込1,215円
 (さば、さけ、たい)
~京の加悦寿司~
・牛しぐれ巻(ハーフ)税込680円
・柿の葉寿司 税込1,180円
 (さば、サーモン、たい)
・焼鯖すし 税込1,180円
・京みそ焼鯖寿し 税込1,480円




▮②ANA FESTA

つづいてふたつめが、ANA FESTA(神戸ゲート店)。

保安検査場を通過して、左手にある小さな売店です。



DSC_0267(1)



営業時間は、 6:15~21:00

夜8時に行ってみると、こんな状態。。



DSC_0262



店員さんにお伺いすると、日によって差はあるものの、夕方5時頃には売り切れるそうです。。

さいわいサンプルがあったので、確認できた “お弁当メニュー”。

神戸らしいネーミングの空弁がならんでいました。



DSC_0266




【ANA FESTA  空弁(一例)】
~淡路屋~
・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・真だこと海老の天むす 税込840円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・日本の朝食弁当 税込600円
・たこむすびめし 税込550円




ちなみに、神戸空港にはANAのカウンター側に『コンビニ(ファミリーマート)』もあります。

そして、搭乗待合室にあるラウンジの近くには、個別ブースのようなカウンターがあり食事をしている人もちらほら。

食べる場所に場所に困ったらおすすめです。

ぜひチェックしてみて下さい。



【神戸空港 お弁当販売店】
①関西旅日記
場所:出発ロビー
商品例:柿の葉寿司、鯖寿し、牛しぐれ巻
営業時間:6:15~20:45

②ANA FESTA(神戸ゲート店)
場所:搭乗待合室前(手荷物検査場通過後)
商品例:神戸中華焼売弁当、六甲山縦走弁当、日本の朝食弁当
営業時間:6:15~21:00

※上記は本記事公開時の情報です。
お買い物の際は、最新情報をご確認下さい。



▮わたしのおすすめ弁当

ANA FESTAにあったのは、「淡路屋」のお弁当。

冷凍駅弁でも取り扱いがある、人気のお店です







淡路屋のお弁当は、神戸だけでなく新大阪駅・大阪駅の駅弁人気ランキングで上位に入る人気ぶり

関西の百貨店のデパ地下にも店舗があります。



DSC_0572



ちなみに、神戸空港にあった「六甲山縦走弁当」

じつはこれ、我が家がよく買うお弁当のひとつです



20210411_211354



コンパクトに見えますが、開けてみるとこんな感じ。



20210411_211745



初めて食べた時は「おかず少ないかも・・・」と思いましたが、食べてみるとそんなこともなく。

焼鮭に、お肉に、野菜にバランスもバッチリ!!

そして、おにぎりはかなりずっしりしたボリュームで、女性には多いくらいです。

兵庫らしく “たこ”“いかなごのくぎ煮” も味わえて大満足のお弁当です



20210411_213341



コロナ禍をきっかけに、地元の駅弁を食べる機会が増えた私。

いろんな地元グルメを食べてきましたが、特にお気に入りのひとつです

もしどこかで見かけられたら、ぜひ一度試してみて下さい




▮空港以外の販売店舗

夜遅く空港に到着される方や、売り切れ時間が気になる方は、途中の駅・百貨店でのお買い物がおすすめです。

駅構内なら、「JR新神戸駅」「JR神戸駅」。

百貨店なら、「神戸阪急店」「大丸神戸店」。

三宮のポートライナー乗り場からは、神戸阪急店が一番近いです。

よろしければ、チェックしてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります





【駅弁レポ】淡路屋の秋の彩り弁当(季節限定)を食べてみた!味・カロリー・値段まとめ

こんにちは。

紅葉シーズンを迎え、いつも以上に賑わう大阪駅や新大阪駅。

そんな関西で人気の駅弁屋、淡路屋の季節の新商品『秋の彩り弁当』

口コミ(評判)や味だけでなく、お品書き・カロリーなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は値段や賞味期限なども含めて、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが『秋の彩り弁当』。



20221116_215704



関西(神戸・大阪)で駅弁・行楽会議用弁当の製造販売を行っている 淡路屋 の商品です。



20221116_203724



蛸壺のような陶器のお弁当箱に入った『ひっぱりだこ飯』でも有名な淡路屋

百貨店のデパ地下などにも入っています。



20220806_172436
  ※2022年11月現在 税込1,200円(写真は8月)



箱の側面には、消費期限・お品書き・原材料などが書かれたシール。



20221116_215737



カロリーや栄養成分表示もあります。



20221116_215802



お弁当1包装あたりのカロリーは、815㎉

消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。



20221116_220010



箱の大きさは、約 18㎝ × 18㎝ × 4㎝



20221116_220058



9マスにわかれた豪華なお弁当



20221116_220113



抗菌シートを剥がすと、こんな感じです



20221116_220147



まず左下にあるのは、「炊込みご飯」

甘いサツマイモ入りの味つけごはんです。(※麩は上のマスからはみ出ています。。笑)



20221116_220223



その右には、「卵焼き」「かまぼこ」「昆布巻」「焼鮭」「生姜甘酢漬」



20221116_220218



右下のマスには、「春雨巾着煮」「里芋煮」「えび煮」「茹で絹さや」



20221116_220206



真ん中の段左側には、「さつま芋天」「ししとう天」「えび天」「麩煮」



20221116_220234



中央真ん中には、「栗ご飯」



20221116_220243



その右には、「牛肉煮」「糸こんにゃく煮」「茹でグリーンピース」



20221116_220252



そして、上段左側には「くるみ甘煮」「餡入り餅」



20221116_220319



上段中央には、「金平れんこん」「小松菜お浸し」「さんま山椒煮」



20221116_220310



その右には、「赤飯」「人参煮」という内容になっています。



20221116_220258



ひとつひとつの量は少ないですが、とにかく品数が多い!!

ご飯も3種類あり、“サツマイモ” に “栗” に秋の味覚満載 🌰

天ぷらのサツマイモも、甘みが強くて美味しかったです。

味も濃すぎることも薄すぎることもなく、とてもバランスのいい味付け

デザートが2種類あるのも、嬉しいポイントです

くるみ煮は甘さ控えめで、おかずとしてでも食べられそうな上品な味。

お餅は、こんなかわいい柿の形をしています



20221116_225639



「もしや味まで柿??」と思いましたが、味はふつうの餅菓子。。

なかには、白餡が入っていました



DSC_0139 (2)




 ~秋の彩り弁当  お品書き~
・赤飯
・栗ご飯
・炊込みご飯
・玉子焼
・焼鮭
・餡入り餅
・春雨巾着煮
・さつま芋天
・さんま山椒煮
・里芋煮
・糸こんにゃく煮
・牛肉煮
・えび天
・小松菜お浸し
・くるみ甘煮
・えび煮
・昆布巻
・かまぼこ
・金平れんこん
・麩煮
・ししとう天
・さつま芋甘煮
・人参煮
・茹で絹さや
・生姜甘酢漬
・茹でグリーンピース
・ごま





感想としては、とにかく品数が多くて大満足

見た目以上のボリュームで、食べ応えもあります!!

味付けだけでなく、見た目の細かいところにも丁寧さを感じるお弁当。

駅弁って割高感を感じるものも多いですが、こちらはかなりコスパが高いです!!

内容の充実ぶりから考えると、価格はむしろ安く感じました。

今までいくつか関西の駅弁を食べていますが、個人的には一番好きなお弁当です



今回の「秋の彩り弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★★(5)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★★(5)



商品名:秋の彩り弁当
価格:税込1,150円
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:815㎉(1包装あたり)
栄養成分:たんぱく質26.8g、脂質30.3g、炭水化物106.7g、食塩相当量4.0g
消費期限:当日中
原材料名:赤飯(うるち米(国産)、もち米(国産)、味付ささげ、その他)、栗ご飯(国産米使用)、炊込みご飯(米(国産)、醤油たれ、油揚げ、その他)、玉子焼、焼鮭、餡入り餅、春雨巾着煮、さつま芋天、さんま山椒煮、里芋煮、糸こんにゃく煮、牛肉煮、えび天、小松菜お浸し、くるみ甘煮、えび煮、昆布巻、かまぼこ、金平れんこん、麩煮、ししとう天、さつま芋甘煮、人参煮、茹で絹さや、生姜甘酢漬、茹でグリーンピース、ごま/調味料(アミノ酸等)、加工澱粉、pH調整剤、ソルビット、増粘剤(増粘多糖類、加工澱粉)膨張剤、凝固剤、グリシン、着色料(カロチノイド、クチナシ、カラメル、銅葉緑素、V.B2、黄4、赤102、黄5、青1、赤105)、甘味料(ソルビット、甘草、ステビア)、酵素、酸味料、水酸化Ca、保存料(ソルビン酸K)、リン酸塩(Na)、V.C、漂白剤(亜硫酸塩)、乳化剤、貝Ca、酸化防止剤(V.C)、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・大豆・牛肉・さけ・くるみ・ごまを含む)
製造者:株式会社淡路屋(神戸市東灘区)
購入時期:2022年11月
購入場所:JR新大阪駅  旅弁当




最近は、“通販” でギフト用にも販売されている淡路屋の駅弁。
ひっぱりだこ飯をはじめ、たくさん人気商品がありますが。

今回食べた「秋の彩り弁当」は、残念ながら秋しか買えない季節限定商品。。

でも、同じ淡路屋の人気駅弁「旅の幕ノ内」にも近しい雰囲気のお弁当です



20221001_212219




シーズン(秋)が終わってしまったら、こちらもおすすめです!!

詳しくは別記事でまとめています

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【駅弁レポ(大阪)】人気弁当!旅の幕ノ内を食べてみた!口コミ気になる方へ味・カロリー・値段まとめ




他にも駅弁の食レポや、551のテイクアウト弁当の食レポなども書いています。

よければブログ内、いろいろのぞいてみてください



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ