今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#餅まんじゅう

阿闍梨餅 全国のお土産そっくりさん探してみました

こんにちは。

コロナ禍で旅行に行けなくなって、各地の銘菓もなかなか食べられなくなりました。

数あるお菓子の中でも、特に恋しいもののひとつが『阿闍梨餅』

こちらのブログでも何度もご紹介している、大好きな和菓子です。



DSC_6751


DSC_6784

DSC_6786

DSC_6763



いわずと知れた、京都の大人気土産。

もちもちの薄皮に、上品な甘さのつぶあんが特徴です。

そんな阿闍梨餅に似ているといわれるお菓子が、いくつかあるのをご存知ですか?

阿闍梨餅好きが高じてネットで情報収集した結果、意外とたくさん見つかって

せっかくなので、全国にある​『阿闍梨餅』によく似たお菓子 、いくつかご紹介したいと思います。

まずは、実際に食べてみたものから。



【​​餅まんじゅう(明月菓寮)​​​/ 関西】​

DSC_0228

DSC_0382

DSC_0435

DSC_0440



明月菓寮は、「小倉山荘」の和菓子ブランド。

もともと京都長岡京に本店があり、関西メインに展開していた小倉山荘。

今ではすっかり全国区で有名になりましたが、明月菓寮の和菓子の取扱いがあるのは“百貨店”ではなく“直営店”のみになります。



DSC_2219
☆伊丹宝塚店


そんな明月菓寮の『餅まんじゅう』

見てのとおり、阿闍梨餅によく似ています。

餅まんじゅうは、「小倉餡」「抹茶」「手芒餡」の3種類。

しっかりめの皮と、「ケシの実」がアクセントになった香ばしさが特徴です。



【千日餅(お茶の井ヶ田・喜久水庵)/ 宮城】

DSC_0937

DSC_0967

DSC_0994

DSC_1013



生クリーム大福の​​「喜久福」​​で有名な、「お茶の井ヶ田・喜久水庵」

“井ヶ田” の読み方がわからず、思わず調べた私。。笑

“イゲタ” と読むそうです。

お茶の井ヶ田・喜久水庵は、本店のある宮城県仙台市だけでなく、東北・関東と多数店舗があります。



20210507_144315
☆エスパル店


そんなお茶の井ヶ田・喜久水庵の『千日餅』

味の種類は、「つぶ餡」「金ごま」「抹茶」「ずんだ」の4種類。

こちらは見た目だけでなく、もちもちした柔らかい皮の食感が阿闍梨餅によく似ていて噂も納得でした






【銀六餅(銀座甘楽)/ 関東】

DSC_0020

DSC_0060

DSC_0063

IMG00047



東京にある、「銀座甘楽」。

銀座本店以外にも、グランスタ東京店や関東近郊のエキュート・ルミネの中にも出店しています。



IMG00042
☆グランスタ東京店


一見、ミニどら焼きのように見えますが、もちもち感はかなりあります。

皮が少しだけ厚めなので、若干印象が違ってきますが、初めて食べた時は感動して阿闍梨餅を思い起こした、思い出深いお菓子。

東京に行くと、欠かさず立ち寄るお店です。



【桐葉菓(やまだ屋)/ 広島】

IMG_7346

IMG_7350

IMG_7351



もみじ饅頭で有名な、広島の「やまだ屋」

広島土産の定番のお店でもあります。



20180909_103845(1)



そんなやまだ屋のもうひとつの人気商品が、『桐葉菓』です。

こちらも読み方が難しいですが、“とうようか” と読みます。

百貨店の全国銘菓コーナーでも買えますが、常に欠品している人気ぶり

中の餡が色や風味はあっさり感が強く、阿闍梨餅とは少し違いますが、皮のもちもち感は似ています。

もちもち食感が大好きな私は、リピートし続けているお気に入りのお菓子です






では、ここからはこれから食べてみたいそっくりさんたちをご紹介していきます。



【えん餅(もち吉)/ 全国】




【九頭龍餅(菜の花)/ 神奈川】




【がちゃまん(御菓子司あん)/ 京都】




【もちり(鶴屋光信)/ 京都】




【つばらつばら(鶴屋吉信)/ 京都】​

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈鶴屋吉信〉つばらつばらTBR10[A]glm【RCP】_Y110831000012_0_0_0
価格:2160円(税込、送料別) (2021/5/16時点)




もちもち食感の皮にあんこの組み合わせの和菓子たち。

阿闍梨餅にどこまで似ているかも気になりますが、それぞれの個性も楽しみです

自由に旅行が出来ない今、美味しいものを食べて観光業を応援したい!!

今後もこちらの追記と、“全国よく似たお菓子シリーズ” を少しずつ増やしていきたいと思います。


~「萩の月」のそっくりさんは、こちらご覧下さい~




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります


☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【小倉山荘(明月菓寮)】餅まんじゅうを食べてみた!阿闍梨餅に似てる?日持ち・値段・私の口コミまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、小倉山荘の和菓子ブランド。

明月菓寮の「餅まんじゅう」です。

一部の口コミでは、阿闍梨餅に似ているともいわれるお菓子。

美味しいのかどうかの味はもちろん、賞味期限(日持ち)・カロリー・値段など気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

今日はその感想(おすすめ度)などを、このブログでまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらが「餅まんじゅう」。

味は、小倉餡・抹茶・手芒餡 の3種類です。



DSC_0228



進物用に詰め合わせを買ったのですが、味が気になり自宅用に “小倉餡” のバラ売りを購入。

1個の値段は、税込162円です。



DSC_0232



ばら売りだと、こんな紙袋に入っています。



DSC_0376



個包装はこんな感じ。



DSC_0382



裏面には、栄養成分(アレルギー)表記など。

餅まんじゅう(小倉餡)のカロリーは、1個あたり115㎉

賞味期限(日持ち)の目安は、7日

原材料は、小倉餡(砂糖、小豆、水飴、加糖小豆、寒天)(国内製造)、もち粉、砂糖、鶏卵、水飴、ミックス粉(もち米、小麦粉、乾燥あん、粉末やまいも)、ケシの実/トレハロース、乳化剤、酵素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む)となっています。



DSC_0384



ちなみに、1個あたりの重さは42gでした。



DSC_0396



封を開けると、こんな感じ。



DSC_0405



皮は濃い茶色をしていて、表面にあるのは “ケシの実” です。



DSC_0435



お饅頭の大きさは、おおよそ 直径 6.5㎝ × 高さ 2㎝

切ってみると、断面はこのようになっています。



DSC_0440



皮の薄さは、1㎜ほど。

食べてみると、生地はとても香ばしく、硬めのしっかりした食感です。

粘りや弾力が強い、“餅” らしい食感が印象的

さらに、表面に散りばめられた “ケシの実” の風味が予想外に強く、香ばしさがより強調された和菓子でした。



今回の『餅まんじゅう』の感想は、こちらです。※個人の感想です


味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★☆☆☆(2)


商品名:餅まんじゅう(小倉餡)
価格:1個 税込162円、4個入 税込735円
    8個入 税込1,556円、12個入 税込2,247円
保存方法:直射日光および高温多湿を避け常温保存
賞味期限:7日(目安)
製造者:株式会社明月菓寮
原材料:小倉餡(砂糖、小豆、水飴、加糖小豆、寒天)(国内製造)、もち粉、砂糖、鶏卵、水飴、ミックス粉(もち米、小麦粉、乾燥あん、粉末やまいも)、ケシの実/トレハロース、乳化剤、酵素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む)


※上記は、2020年11月時点の内容・価格です。



一方、こちらが餅まんじゅうが似ているとの噂もある京都銘菓の「阿闍梨餅」。



DSC_6784



餅まんじゅうより厚みがありますが、薄皮・粒あんという部分ではよく似ています。



DSC_6786



一見すると、似ているように見える餅まんじゅうと阿闍梨餅。

カロリーは、1個あたり122㎉。

賞味期限(日持ち)は、5日。

原材料は、砂糖(国内製造)、小豆、餅粉、澱粉、卵、米飴、水飴、糸寒天/トレハロース(一部に卵を含む))となっています。となっています。



DSC_6750




なお、京都土産で有名な阿闍梨餅は、京都以外では大阪・東京・横浜・名古屋の一部百貨店で買うことができます。












実際に食べてみると、かなり違った味と食感。

餅まんじゅうの方が生地がかためで、香ばしい風味が特徴的。

似ているかと聞かれたら、答えはNo。

やはり、それぞれに違った美味しさがありました




小倉山荘のおかきは百貨店などでも見かけますが、明月菓寮の取扱い店舗は限られるとのこと。

こちらは、私たちが訪れた直営店の「小倉山荘 伊丹宝塚店」



DSC_2219



駐車場完備の大きな店舗です。



DSC_2218



店内に入ると、きらびやかな素敵な空間が広がっています。



DSC_2223



ひな祭りの前には、こんなディスプレイもありました。



DSC_2222



こちらは百貨店にもある、「ご愛食用袋」のコーナー。



DSC_2224



そして、不ぞろいのおせんべいの詰合せ、お買い得な “無選別袋”の販売もありました。



DSC_2225



続いては、別ブランドの「リ・オ・ショコラ」のコーナー。



DSC_2227



さらに、「明月菓寮」の和菓子が並びます。



DSC_2229

DSC_0242

DSC_0240

DSC_0233

DSC_0245



進物用には “竹箱入り” のパッケージもあります。



DSC_2228



多くの商品がばら売りされているので、気軽に試すことができます



DSC_0232



本店で人気の「クリーム大福 渋皮栗」が限定販売されることも。



DSC_0249



さらに、春には餅まんじゅうの「桜餡」も登場しました。

季節限定味もまた食べてみたいと思います。



DSC_2231




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります










プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ