新大阪駅にある全5店舗のうち、新幹線ではなくJR在来線の改札内にあるのが「エキマルシェ新大阪店」です。
メニュー(チルド&あたたかい)は?
〔目次〕
■場所
■メニュー
・2022年6月
・2023年3月
■新大阪駅5店舗の違い
□りくろーおじさん(@新大阪)
▮場所
「エキマルシェ新大阪店」がある場所は、駅ナカ。
その名のとおりエキマルシェの一角にあり、周囲にはお土産売り場やレストランがあります。
また、JR在来線の改札内かつ新幹線のりかえ口の手前とあって非常に便利な店舗です。
そんな551エキマルシェ新大阪店をフロアマップ(地図)で探してみると。
ちょっとわかりにくいですが、フリースペース横の 26番 になります。
この日は、6月のとある週末。
到着したのは正午前。
一見空いているように見えるこの光景に「まだ行列できてない!!」と喜んだのですが。。
よくよく見ると、後方にしっかり列が。。
お隣の「オムライス北極星」、さらに「フリースペース」の横に沿う形で並ぶスペースが確保されていました。
定休日は、“無休” です 。
営業時間:9:00~21:30
▮メニュー
❚ 2022年6月
エキマルシェで買えるのは、テイクアウト(持ち帰り)のみ。
“あたたかい商品”と“チルド商品(冷蔵)” が購入できます。
ホット商品は「豚まん」「焼売」「焼き餃子」など、全部で5種類。
チルド商品は「豚まん」「焼売」「エビ焼売」の全部で3種類。
それぞれにメニュー表が掲示されています。
2022.6
ホットは「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「551ちまき」の、全部で5種類。
チルドは「豚まん」「焼売」「エビ焼売」の、全部で3種類となっています。
【あたたかい商品】
【チルド商品】
ちなみに、チルドにはセット商品があります。
保冷バッグに入って、遠距離移動の方のお土産にもぴったりです。
2022.6
ただし、セット割引などはなくどれも単品を合計したままの価格。
なので、お好みの商品・個数を自由に選んだほうがいいかもしれません
※上記は2022年6月時点の価格・内容です。
❚ 2023年3月
そして、2023年3月のメニューがこちら。
2022年9月に価格改定で値上がりしましたが、メニューは昨年同様となっています。
2023.3
▮新大阪駅5店舗の違い
現在、新大阪駅にある551蓬莱は全部で5店舗。
お店によって、混み具合やメニューもさまざまです。
はたして、空いている店舗はどこなのか?
5店舗の違いは、また別記事でくわしくまとめています。
よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇
★【551蓬莱】新大阪駅(改札内外)に5店舗!売り場の場所(行き方)・持ち帰りメニュー・営業時間まとめ
▮まとめ
エキマルシェ新大阪店は、チルド・ホットともに購入できる便利な店舗です。
また、周囲にはお土産屋やコンビニ、イートインできる飲食店もあるので、限られた時間内に一気にお土産購入や食事を済ませたい方にぴったりです。
そして余談ですが、エキマルシェ内にはこのようなテーブル席の “フリースペース” があります。
気になるのが、551の豚まんをその場で食べていいのか?ダメなのか?!
どうして気になったので、勇気を出してその場で聞いてみました。。
その結果やフリースペースのくわしく場所は、また別記事でまとめています。
お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい
★新大阪駅改札内イートインスペースは4か所! 551蓬莱の豚まんもその場で食べられる?
▮りくろーおじさん(@新大阪)
このブログでは、新大阪駅のりくろーおじさんについてもご紹介しています。
551と同じく、お店によって混雑やメニューもさまざまです。
2022.11
くわしくは、また別記事でまとめています。
お時間ありましたら、ぜひこちらもご覧下さい
★【りくろーおじさん】新大阪駅(改札内外)に3店舗!行き方(場所)・売り切れ・2023メニュー・予約方法
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に