
さっそくですが、こちらが『秋の彩り弁当』。

関西(神戸・大阪)で駅弁・行楽会議用弁当の製造販売を行っている 淡路屋 の商品です。

蛸壺のような陶器のお弁当箱に入った『ひっぱりだこ飯』でも有名な淡路屋

百貨店のデパ地下などにも入っています。

※2022年11月現在 税込1,200円(写真は8月)
箱の側面には、消費期限・お品書き・原材料などが書かれたシール。

カロリーや栄養成分表示もあります。

お弁当1包装あたりのカロリーは、815㎉。
消費期限は、購入日当日の 24時 になっていました。

箱の大きさは、約 18㎝ × 18㎝ × 4㎝。

9マスにわかれた豪華なお弁当



抗菌シートを剥がすと、こんな感じです


まず左下にあるのは、「炊込みご飯」。
甘いサツマイモ入りの味つけごはんです。(※麩は上のマスからはみ出ています。。笑)

その右には、「卵焼き」「かまぼこ」「昆布巻」「焼鮭」「生姜甘酢漬」。

右下のマスには、「春雨巾着煮」「里芋煮」「えび煮」「茹で絹さや」。

真ん中の段左側には、「さつま芋天」「ししとう天」「えび天」「麩煮」。

中央真ん中には、「栗ご飯」。

その右には、「牛肉煮」「糸こんにゃく煮」「茹でグリーンピース」。

そして、上段左側には「くるみ甘煮」「餡入り餅」。

上段中央には、「金平れんこん」「小松菜お浸し」「さんま山椒煮」。

その右には、「赤飯」「人参煮」という内容になっています。

ひとつひとつの量は少ないですが、とにかく品数が多い!!
ご飯も3種類あり、“サツマイモ” に “栗” に秋の味覚満載 🌰
天ぷらのサツマイモも、甘みが強くて美味しかったです。
味も濃すぎることも薄すぎることもなく、とてもバランスのいい味付け。
デザートが2種類あるのも、嬉しいポイントです

くるみ煮は甘さ控えめで、おかずとしてでも食べられそうな上品な味。
お餅は、こんなかわいい柿の形をしています


「もしや味まで柿??」と思いましたが、味はふつうの餅菓子。。

なかには、白餡が入っていました


~秋の彩り弁当 お品書き~
感想としては、とにかく品数が多くて大満足

見た目以上のボリュームで、食べ応えもあります!!
味付けだけでなく、見た目の細かいところにも丁寧さを感じるお弁当。
駅弁って割高感を感じるものも多いですが、こちらはかなりコスパが高いです!!
内容の充実ぶりから考えると、価格はむしろ安く感じました。
今までいくつか関西の駅弁を食べていますが、個人的には一番好きなお弁当です

今回食べた「秋の彩り弁当」は、残念ながら秋しか買えない季節限定商品。。

でも、同じ淡路屋の人気駅弁「旅の幕ノ内」にも近しい雰囲気のお弁当です


シーズン(秋)が終わってしまったら、こちらもおすすめです!!
詳しくは別記事でまとめています

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇
★【駅弁レポ(大阪)】人気弁当!旅の幕ノ内を食べてみた!口コミ気になる方へ味・カロリー・値段まとめ
他にも駅弁の食レポや、551のテイクアウト弁当の食レポなども書いています。
よければブログ内、いろいろのぞいてみてください

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。
日々の励みになります

