こんにちは。
今日は、人気の関西みやげ『赤福』のお話を。
7月後半、夏休みに入り人出も増えた新大阪駅。
新大阪で伊勢名物の赤福餅が買える場所を探される方も多いと思います。
しかし、たくさんのお土産売り場がある駅構内、どこで売っているのかわかりませんよね。。
そして、知りたいのは 売り切れ時間や入荷時間。
さらに、消費期限(日持ち)や商品種類なども気になります。。
ということで、実際に新大阪駅の店舗(改札内・改札外)で調べてきました!
今日はこのブログで、その結果をまとめてみたいと思います
▮売り場
まずは、新大阪駅で赤福が買える場所。
赤福の公式ホームページを見ると、
「改札外 売店」「新幹線改札内 売店」「新幹線ホーム 売店」「在来線改札内 売店」となっています。
~赤福 販売店~
【おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)】

まずは、改札外の「おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)」。
新大阪駅2階、ショッピングセンターアルデ新大阪の中にあります。
【アントレマルシェ新大阪中央口店(改札外)】

そして、こちらも改札外の「アントレマルシェ新大阪中央口店」。
新大阪駅3階、新幹線中央改札口前にあるお土産売り場です。
【アントレマルシェエキマルシェ新大阪(在来線改札内)】

新大阪駅3Fの東改札口から在来線改札内へ入るとあるのが、「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」。
飲食店やスイーツ店も並ぶエキマルシェの一角にある、お土産売り場です。
▮入荷・売り切れ
この日、訪れたのは「おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)」。
いつもはこんな感じで山積みになっているのですが。

この時は、土曜日の18時過ぎ。
残念ながら、店頭の棚は売り切れてすっからかん。。
でも、この棚、よくよく下の方を見てみると。。
「赤福はレジ前でも販売しております」という文字があるんです!

そして、レジ前に行って見ると。。
真夏日が続く7月後半、赤福は常温で置かれていました。

夕方残っていたのは、小さいサイズ 5個のみ。
ですが、店員さんにお伺いしてみると「このあと、もう一度搬入があります」とのこと
この時間帯、店頭の空の棚を見ると諦めて素通りしてしまいそうですが。。
実は、入荷のタイミングと合えば遅い時間でも買える可能性があるんです!!
よくよく聞くと、入荷は1日に1回だけでなく複数回あるとのこと。
一目見て商品がなかったとしても、諦めずにその日の入荷時間を確認することをおすすめします
ただし店員さんいわく、やはり「赤福はよく売り切れます」とのこと。
7月に入り旅行者が増えて、これまでより売り切れることが増えているそうです。。
▮商品ラインナップ・価格
私が訪れた3店舗の赤福ラインナップは、8個入・12個入の2種類。
値段は、8個入が 税込800円、12個入が 税込1,200円です。

~赤福 商品一覧(価格)~
▮消費期限
つづいて、新大阪駅で売られている赤福の消費期限。
赤福の公式HPやオンラインショップには、赤福餅の消費期限について、以下の記載があります。
夏場 :製造日共2日間
冬期 (10月中旬〜5月下旬頃):製造日共3日間
夏冬で日持ちが違う赤福餅。
7月下旬のこの日、新大阪駅の売場にあった赤福の消費期限は “翌日” の日付になっていました 。
日付は包装紙に表記があり、丸いハンコで製造日が、その下に消費期限が書かれています。
ちなみに、2022年の消費期限の切り替え日は 6/1。
そのため、5/末で「赤福餅」「白餅黑餅」の宅配受付(通販)は終了していました。。
なお、宅配再開予定は10月上旬頃とのことです。
地元関西人の私。
いつも当たり前にあるように思っていましたが、入荷とのタイミングが重要だったんですね。
そして、改めてよく見て気づいたこと。
ひとつの店舗の中に、赤福が売られている場所は1つではないこともあります!!
今回見ただけでも、2か所に分かれて置かれている店舗が2店舗ありました。
なので、1か所見て無くても、お時間があれば決して諦めずに確認してみて下さい
新大阪駅内の人気お土産ランキングや、551蓬莱・りくろーおじさんなど、いろいろ書いています。
よければ、他の記事ものぞいてみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日は、人気の関西みやげ『赤福』のお話を。
7月後半、夏休みに入り人出も増えた新大阪駅。
新大阪で伊勢名物の赤福餅が買える場所を探される方も多いと思います。
しかし、たくさんのお土産売り場がある駅構内、どこで売っているのかわかりませんよね。。

そして、知りたいのは 売り切れ時間や入荷時間。
さらに、消費期限(日持ち)や商品種類なども気になります。。

ということで、実際に新大阪駅の店舗(改札内・改札外)で調べてきました!
今日はこのブログで、その結果をまとめてみたいと思います

▮売り場
まずは、新大阪駅で赤福が買える場所。
赤福の公式ホームページを見ると、
「改札外 売店」「新幹線改札内 売店」「新幹線ホーム 売店」「在来線改札内 売店」となっています。
~赤福 販売店~
・JR新大阪駅 改札外 売店
・JR新大阪駅 新幹線改札内 売店
・JR新大阪駅 新幹線ホーム 売店
・JR新大阪駅 在来線改札内 売店
今日は、このうち「改札外」2店舗、そして「在来線改札内」1店舗をご紹介します。
【おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)】

まずは、改札外の「おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)」。
新大阪駅2階、ショッピングセンターアルデ新大阪の中にあります。
【アントレマルシェ新大阪中央口店(改札外)】

そして、こちらも改札外の「アントレマルシェ新大阪中央口店」。
新大阪駅3階、新幹線中央改札口前にあるお土産売り場です。
【アントレマルシェエキマルシェ新大阪(在来線改札内)】

新大阪駅3Fの東改札口から在来線改札内へ入るとあるのが、「アントレマルシェエキマルシェ新大阪店」。
飲食店やスイーツ店も並ぶエキマルシェの一角にある、お土産売り場です。
▮入荷・売り切れ
この日、訪れたのは「おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)」。
いつもはこんな感じで山積みになっているのですが。

この時は、土曜日の18時過ぎ。
残念ながら、店頭の棚は売り切れてすっからかん。。

でも、この棚、よくよく下の方を見てみると。。
「赤福はレジ前でも販売しております」という文字があるんです!

そして、レジ前に行って見ると。。
真夏日が続く7月後半、赤福は常温で置かれていました。

夕方残っていたのは、小さいサイズ 5個のみ。
ですが、店員さんにお伺いしてみると「このあと、もう一度搬入があります」とのこと

この時間帯、店頭の空の棚を見ると諦めて素通りしてしまいそうですが。。
実は、入荷のタイミングと合えば遅い時間でも買える可能性があるんです!!
よくよく聞くと、入荷は1日に1回だけでなく複数回あるとのこと。
一目見て商品がなかったとしても、諦めずにその日の入荷時間を確認することをおすすめします

ただし店員さんいわく、やはり「赤福はよく売り切れます」とのこと。
7月に入り旅行者が増えて、これまでより売り切れることが増えているそうです。。

▮商品ラインナップ・価格
私が訪れた3店舗の赤福ラインナップは、8個入・12個入の2種類。
値段は、8個入が 税込800円、12個入が 税込1,200円です。

~赤福 商品一覧(価格)~
・8個入 税込800円
・12個入 税込1,200円
▮消費期限
つづいて、新大阪駅で売られている赤福の消費期限。
赤福の公式HPやオンラインショップには、赤福餅の消費期限について、以下の記載があります。
夏場 :製造日共2日間
冬期 (10月中旬〜5月下旬頃):製造日共3日間
夏冬で日持ちが違う赤福餅。
7月下旬のこの日、新大阪駅の売場にあった赤福の消費期限は “翌日” の日付になっていました 。
日付は包装紙に表記があり、丸いハンコで製造日が、その下に消費期限が書かれています。
ちなみに、2022年の消費期限の切り替え日は 6/1。
そのため、5/末で「赤福餅」「白餅黑餅」の宅配受付(通販)は終了していました。。

なお、宅配再開予定は10月上旬頃とのことです。
地元関西人の私。
いつも当たり前にあるように思っていましたが、入荷とのタイミングが重要だったんですね。
そして、改めてよく見て気づいたこと。
ひとつの店舗の中に、赤福が売られている場所は1つではないこともあります!!
今回見ただけでも、2か所に分かれて置かれている店舗が2店舗ありました。
なので、1か所見て無くても、お時間があれば決して諦めずに確認してみて下さい

新大阪駅内の人気お土産ランキングや、551蓬莱・りくろーおじさんなど、いろいろ書いています。
よければ、他の記事ものぞいてみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
