今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#萩の調

【萩の月】期間限定チョコはいつからいつまで?萩の調の販売期間・販売店まとめ

こんにちは。

仙台土産で有名な、萩の月。

まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームを、ふんわりとしたカステラで包んだ菓匠三全の人気商品です。

そんな萩の月に、期間限定味の “チョコレート” があるのをご存知ですか?

今年も再販された、今の時期しか食べられない冬季限定の「萩の調」

2023年の販売店舗・販売期間・値段など、くわしくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■2023年販売店舗・期間
■2022-2021
■東京常設店
■3種類食べ比べ



▮2023年販売店舗・期間

さっそくですが、こちらが「萩の月」の姉妹品として誕生した「萩の調」



DSC_0715



パッケージも異なり、こんな感じ。



DSC_0716



萩の調は、オリジナルのチョコカスタードクリームをショコラ風味のカステラでやさしく包んだお菓子です。



DSC_0718



2023年は、6個入で税込2,000円。

カロリーは、1個あたり169kcal。

賞味期限は、オンラインショップ販売分で “出荷日を含め6日間” 。

そんな萩の調の販売スケジュール。

2023年の今年は、このような予定になっています。


【2023年販売スケジュール】
①オンラインストア
菓匠三全公式オンラインショップ「萩の調」販売ページ
受付開始:2月1日(水)10:00
発送開始:2月8日(水)
※限定数量に達し次第終了
※お一人様10箱まで

②店舗
〔宮城・仙台〕
・菓匠三全 仙台三越店・藤崎店
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)
・菓匠三全 広瀬通り大町本店・エスパル仙台店(本館地下1階)
 販売期間:2月8日(水)~2月14日(火)

〔東京エリア〕
・菓匠三全 グランスタ東京店
 販売期間:2月1日(水)~3月22日(水)
・菓匠三全 エキュート品川店
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)、3月1日(水)~3月14日(火)
・菓匠三全 羽田スタースイーツ店(羽田空港国内線 第1旅客ターミナル 2F)
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)
※毎日数量限定販売・個数制限の場合あり
    引用:菓匠三全 公式HP




▮2022-2021

1990年に誕生した「萩の調」。

2011年から生産・販売が休止されていましたが、2021年に復活販売しています。

それ以降、毎年冬季限定で販売があり今年で3年目。

2022年・2021年の販売スケジュールは、このようになっていました。


【2022年販売スケジュール】
①オンラインストア
受付開始:2月28日(月)AM10:00~
発送開始:3月3日(木)~
②店舗
・藤崎店
 販売期間:2月1日(火)~2月14日(月)
・広瀬通り大町本店、仙台三越店、エスパル仙台店
 販売期間:2月5日(土)~2月14日(月)
・グランスタ東京店、横浜髙島屋店、エキュート品川店でも販売。
※グランスタ東京店以外の店舗は2月14日(月)まで。グランスタ東京店のみ3月14日(月)まで販売。


【2021年販売スケジュール】
①オンラインストア
受付期間:2月3日(水)AM10:00〜2月9日(火)PM23:59
お届け:2月10日(水)〜 順次発送
②店舗
販売開始日:2月10日(水)〜
販売店舗:広瀬通り大町本店、エスパル仙台店(本館地下1階)、おみやげ処1号店(仙台駅2階)、グランスタ東京店、横浜髙島屋店




▮東京常設店

現在、東京にも菓匠三全の常設店舗があります。

こちらは、東京駅にある「グランスタ東京店」



20221124_123154(1)



そしてこちらは、品川駅にある「エキュート品川店」



DSC_0424(1)



さらに、公式HPを見ると羽田空港国内線 第1旅客ターミナル 2F「羽田スタースイーツ店」でも販売されているようです。

東京限定で買えるのが、ホワイト(白)の「萩の調 煌(こう)」

ピュアなホワイトエッグをもちい、独自の製法で炊き上げたホワイトカスタードクリームを白いカステラ生地でつつんだお菓子です。










グランスタ東京・エキュート品川、それぞれの “混雑の様子” “商品一覧” は別記事でご紹介しています。

よければ、こちらもご覧下さい👇


【萩の月】買える場所は東京駅・品川駅の2店舗!限定味ホワイト(白)の値段・商品一覧まとめ





▮3種類食べ比べ

このブログでは、萩の月3種類の食べ比べもしています

定番「萩の月」



DSC_4807



チョコレート味の「萩の調」



DSC_0718



さらに、ホワイトの「萩の調 煌(こう)」



DSC_0854



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

私のおすすめランキングは、別記事でまとめています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇



【萩の月】3種類食べ比べ!萩の調(チョコ)・煌(白ホワイト)どれがおいしい?私のおすすめランキング




今だけの季節限定味の萩の調。

東京2店舗では、今年は3月も購入することができます。

お近くの方は、ぜひチェックしてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【萩の月】3種類食べ比べ!萩の調(チョコ)・煌(白ホワイト)どれがおいしい?私のおすすめランキング

こんにちは。

いわずと知れた仙台銘菓、「萩の月」。

ふわふわ生地とカスタードが美味しい、菓匠三全の人気商品です。

そんな萩の月に、味違いの限定商品があるのをご存知ですか?

それが、こちらの「萩の調」と「萩の調 煌(こう)」。



DSC_0049



“期間限定販売”「チョコレート」と、“東京駅限定”「ホワイト(白)」

口コミ(評判)だけでなく、値段・味・カロリー・賞味期限など気になることもたくさん。

ということで、こちらのブログでまとめてみたいと思います




【萩の月】

まずは定番、「萩の月」

DSC_0085

DSC_0081



外装の写真が古くて恐縮ですが。。
(近頃は簡易包装を購入しています)

現在、縦型の個箱にリニューアルされています。

原材料は、今も変更なし。

ただし、よく見るとカロリーが変わっているようで。。

この当時、カロリー表記がなく「菓匠三全」フリーダイヤルに問い合わせたところ、136㎉。

ただし、現在では1個(56g)当たり 147㎉ となっています。(※菓匠三全オンラインショップより)



DSC_4807

DSC_4902

DSC_4903

DSC_4907

DSC_4910



サイズは、約6.5㎝×6.5㎝×3㎝

重さは、56g

ふんわりとしたカステラ生地に、オリジナルカスタードクリームが包まれています。

味の方は、卵黄感強めのカスタードクリーム。

舌触りもしっかり感じます。

とろけるという表現とはちょっと異なる、しっかりめのクリーム。

冷やすとプリンの少し手前といった感じです。


【萩の月】
大きさ:6.5㎝×6.5㎝×3㎝
重さ:56g
カロリー:147kcal
価格:6個入1,200円(税込)、8個入1,600円(税込)、12個入2,400円(税込)
原材料:牛乳(国内製造)、卵、砂糖、小麦粉、還元水飴、乳製品、バター、でん粉/トレハロース、グリシン、乳化剤、香料、膨張剤




【萩の調】

つづいて、期間限定販売の「萩の調」



DSC_0119

DSC_0715

DSC_0716

DSC_0595



こちらは、つい先月の写真。

箱にはしっかり栄養成分表示もされていました。

気になるカロリーは、1個(54g)当たり 162㎉
萩の月より、少しだけ高めです。



DSC_0718

20210406_222731

20210406_222925

20210406_224157



サイズは、約6.5㎝×6.5㎝×3.5㎝

重さは、54g

萩の月とほぼほぼ同じサイズですが、萩の調の方が2gだけ軽いです。

こちらは、ショコラ風味のカステラ生地で、オリジナルのチョコカスターを包んだお菓子です。

ふわふわなカステラ生地の食感は、さすが萩の月といった印象

全体的にチョコレートの風味はまろやかで、生地もクリームもチョコ感はさほど強くはありません。



【萩の調】
大きさ:6.5㎝×6.5㎝×3.5㎝
重さ:54g
カロリー:162kcal
価格:6個入1,600円(税込)
原材料:牛乳(国内製造)、卵、砂糖、小麦粉、還元水飴、乳製品、バター、カカオマス、でん粉/トレハロース、グリシン、乳化剤、香料、膨張剤、カカオ色素

販売期間:2021/02/10~2021/04/07
販売店:広瀬通り大町本店・エスパル仙台店(本館地下1階)・おみやげ処1号店(仙台駅2階)・グランスタ東京店・横浜髙島屋店(菓匠三全オンラインショップ)




【萩の調 煌(こう)】

最後に、東京限定販売の「萩の調 煌(こう)」



DSC_0123

DSC_0719

DSC_0825

DSC_0614



こちらは、仙台銘菓「萩の月」から新たに生まれた姉妹品。

買えるのは、「菓匠三全グランスタ東京店」

昨年2020/08/03に、ニューオープンしたお店になります。








こちらの箱にも、栄養成分表示あり。

カロリーは、1個(37g)当たり 110㎉ でした。​​



DSC_0854

20210407_224048 (2)

20210407_224217



見てのとおり、真っ白な生地が特徴。

サイズは、約5㎝×5㎝×3㎝

萩の月・萩の調と比べると、1.5㎝ほど小さいサイズ。

重さは、37g

こちらも萩の月・萩の調より約20gほど軽く、その差は明らかです。



DSC_0860



「萩の調 煌(こう)」は、ピュアな「ホワイトエッグ」を用いて独自の製法で炊き上げた「ホワイトクリーム」を使用。

白いカステラ生地で包み、食べやすい大きさに仕上げられたお菓子です。

口に入れると、やさしいミルキーな風味が印象的。

生地感も、よりしっとり繊細に感じました



【萩の調 煌】
サイズ:5㎝×5㎝×3㎝
グラム:37g
カロリー:110kcal
価格:4個入800円(税込)、6個入1,200円(税込)、12個入2,400円(税込)
​​原材料:牛乳(国内製造)、卵、砂糖、小麦粉、還元水飴、乳製品、乳等を主要原料とする食品、バター、でん粉、油脂加工品、ショートニング/トレハロース、グリシン、乳化剤、香料、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、着色料(アナトー、ウコン)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
販売店:グランスタ東京店



個人の勝手な感想ですが、リピートしたい順に並べるとこうなりました。※個人の感想です


~おすすめランキング~
①萩の調 煌(ホワイト)
②萩の月
③萩の調(チョコ)




「萩の月」は仙台駅周辺で、多数販売店舗があるので、お土産を買うのにもとても便利です

こちらは、だんなさんがよく利用する「仙台駅」のおみやげ処。



【仙台駅 おみやげ処】
IMG00263 (2)_LI



そして、その隣接する「エスパル」にも、数店舗売場があります。



【菓匠三全(エスパル本館B1F)】
IMG00591_LI



おすすめは、少しお買い得な「簡易箱」

1個ずつ個箱に入っていない形態でも販売されています。



IMG00261_HDR



もっと少しでいいという方には、「単品売り」があるお店もあります。



IMG00598



一方、「グランスタ東京店」は、こんな感じ。

混雑に多少の差はあるものの、行列必至です。



【グランスタ東京店】
20210326_170439(1)

20210326_171007(1)

20210326_170539



混雑に多少の差はあるものの、行列必至です。



それぞれ、詳しくは別記事にてまとめています。


~「仙台駅周辺店舗(簡易箱・ばら売り)」「グランスタ東京店」詳細は、こちらご覧下さい~

菓匠三全 萩の月 簡易包装が買える場所 通販方法と商品一覧も

グランスタ東京の萩の調 期間限定商品の販売期間


~萩の月のそっくりさん調べてみました~

萩の月 全国のお土産そっくりさん探してみました



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









グランスタ東京の萩の調 期間限定商品の販売期間

こんにちは。

今日は言わずと知れた、仙台銘菓の「萩の月」。

その期間限定味の、『萩の調』のお話を。

『萩の調』は、萩の月の姉妹品として1990年に誕生。

発売以来、好評を博したものの、2011年から生産販売が休止されていました。

そんな『萩の調』が、なんと今年の2月10日(水)から期間限定で復活販売

話は聞いていたものの、残念ながら私は関西在住。。

店舗購入は難しいので、オンラインショップで購入しようか悩んでいた矢先。

だんなさんが東京出張の際に、買ってきてくれました



DSC_0119

DSC_0715

DSC_0716



オリジナルチョコクリームをショコラ風味のカステラで包んだ『萩の調』。

萩の月とおなじく、ふわふわ感は健在です



DSC_0718



味の感想はまた改めて書くとして。。

“期間限定”といわれると気になるのが、「販売終了日」。

一体いつまでの販売なのか、菓匠三全のフリーダイヤルに問い合わせてみました。

その結果、オンラインショップでは、2021/4/7(水)までとのこと。

なんと、あと2日です。。

オンラインショップ以外で購入可能な取扱店舗は、こちらの5店舗のみ。


◎広瀬通り大町本店
◎エスパル仙台店(本館地下1階)
◎おみやげ処1号店(仙台駅2階)
◎グランスタ東京店 
◎横浜髙島屋店 



宮城県以外だと、関東の2か所のみです。

実店舗での販売終了日もお伺いしましたが、オンラインショップと同様とのことでした。

気になっている方は、ぜひお急ぎ下さい。







もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります


☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ