今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#神戸グルメ

【トミーズ】百貨店催事で買える!あん食以外のパンの種類・値段まとめ

こんにちは。

『トミーズ』と言えば、神戸のパン屋さん。

人気商品といえば、やっぱり「あん食」です!!

店舗は本店・三宮店などに限られますが、実は百貨店の催事でもトミーズのパンを買うことができます!!

阪神・阪急・京阪・近鉄などの百貨店で開催されるトミーズの催事。

あん食以外にもどんな種類のパンがあるのか、催事で買えるメニュー・値段についてまとめてみたいと思います


〔目次〕
■食パン
■菓子&総菜パン
■スイーツ&ケーキ
■人気商品
■店舗一覧
■催事出店
■実食レポ紹介



訪れたのは阪急西宮で行われていた催事。

場所は1階食料品売り場、ベーカリーイベントコーナーで販売されていました。



20220515_111353(1)



行ってみて驚いた、トミーズ催事の種類の多さ!!

ではさっそく見ていきましょう



▮食パン

まずは、食パン。

催事では、あん食を含め1斤~1.5斤のいろんな食パンが販売されています。

まずは、やっぱり一番人気の「あん食」

大きさは、1.5斤のワンサイズです。



20220515_111131



そして、定番「あん食」に抹茶と黒豆を混ぜ合わせた「抹茶あん食(黒豆入り)」



20220515_111138



つづいて、シンプルな「食パン(5枚切り/1斤)」



20220515_111234



もっちり食感の「湯種食パン(1.5斤)」



20220515_111237



厳選された北海道産のバター・チョコレート・生クリームを生地に練りこんだ「チョコローフ(1.5斤)」



20220515_111241



甘さ控えめもっちり食感の「デニッシュローフ(1.5斤)」



20220515_111244



ミルクバターたっぷりの食パン、「ハイミルク(1.5斤)」

この時は、全部で7種類の食パンが販売されていました。



20220515_111230



ちなみに、「あん食」の消費期限は、販売日から3日後の日付。

約4日間の日持ちになっていました。



20220515_111144




▮菓子パン&総菜パン

つづいては、甘い菓子パンにおかずパン。

まずは、個人的にもおすすめの「あんトースト(フレンチトースト)」

“フレンチトースト” にアレンジされていますが、1枚サイズであん食を試すことができます。



20220515_111116



そして、「抹茶トースト(フレンチトースト)」「目玉焼きトースト」

この3種類、どれもかなり分厚いので写真で見る以上のボリュームがあります。



20220515_111121



その横には、「Kiriのクリームチーズ」「明太れんこん」。



20220515_111126



「エッグパン」「ツナパン」



20220515_111205



その上には、「きのこピザ」「フランクフルト」「あらびきウインナー」



20220515_111154



そして、「カレーウインナー」「からあげドック」「ベーコンポテトフランス」



20220515_111157



「ウインナーとブロッコリーのチーズソース」「野沢菜めんたい」



20220515_111209



「明太フランス」「あん入り塩パン(つぶあん)」



20220515_111214



「あんバターフランス」「黒豆ぱん」「紅芋クッペ」



20220515_111226



「もっちーず」「もちもちスティック」



20220515_111223



「生クリームチョコサンド」「フレッシュバター」



20220515_111255



「かりっとチョコ」「板チョコ」



20220515_111308



「サンライス」「ちょこぱんマン(チョコクリーム)」



20220515_111311



「メープルサンライス」「チーズとはちみつのくるみパン」

そして、「フルーツデニッシュ」「アップルデニッシュ」



20220515_111336



「練乳クリーム」「あんぱん(つぶあん)」「クリームぱん」



20220515_111302



「紅茶のりんごぱん」「メープルキャラメルデニッシュ」「あんもちデニッシュ」「マロンデニッシュ」



20220515_111321



「ブルーベリーデニッシュ」「きなこドーナツ(ピーナッツクリーム)」

その横には「ケーキドーナツ」もあります。



20220515_111325



さらに、「あんフライ(つぶあん)」「クリームフライ(カスタード)」

「牛すじカレーパン」「ピロシキ」



20220515_111332



「カステラサンド」「マロンパイ」「安納芋パイ」



20220515_111415



「ミルクバー」「チョコバー」

「黒糖むしぱん」もありました。



20220515_111411




▮スイーツ&ケーキ

さらに、甘いスイーツ系も種類豊富です。

シンプルな「カップケーキ」「紅茶のシフォンケーキ」



20220515_111406



「パウンドケーキ」は1本サイズ。



20220515_111108



パン屋さんのロールケーキは、全部で2種類。

「カットロールケーキ」



20220515_111044



「ロールケーキ」がありました。



20220515_111048




【催事パン メニュー(例)】
~食パン~
あん食(1.5斤) 税込751円
抹茶あん食(黒豆入り)(1.5斤) 税込751円
食パン(5枚切り/1斤) 税込301円
湯種食パン(1.5斤) 税込501円
チョコローフ(1.5斤) 税込701円
デニッシュローフ(1.5斤) 税込651円
ハイミルク(1.5斤) 税込701円

~菓子&総菜パン~
あんトースト(フレンチトースト) 税込141円
抹茶トースト(フレンチトースト) 税込141円
目玉焼きトースト 税込151円
Kiriのクリームチーズ 税込171円
明太れんこん 税込191円
エッグパン 税込151円
ツナパン 税込151円
きのこピザ 税込191円
フランクフルト 税込161円
あらびきウインナー 税込191円
カレーウインナー 税込251円
からあげドック 税込251円
ベーコンポテトフランス 税込221円
ウインナーとブロッコリーのチーズソース 税込221円
野沢菜めんたい 税込161円
明太フランス 税込201円
あん入り塩パン(つぶあん) 税込151円
あんバターフランス 税込211円
黒豆ぱん 税込161円
紅芋クッペ 税込161円
もっちーず 税込91円
もちもちスティック 税込80円
生クリームチョコサンド 税込151円
フレッシュバター 税込151円
かりっとチョコ 税込161円
板チョコ 税込171円
サンライス 税込151円
ちょこぱんマン(チョコクリーム) 税込151円
メープルサンライス 税込161円
チーズとはちみつのくるみパン 税込191円
フルーツデニッシュ 税込161円
アップルデニッシュ 税込171円
練乳クリーム 税込151円
あんぱん(つぶあん) 税込151円
クリームぱん 税込151円
紅茶のりんごぱん 税込181円
メープルキャラメルデニッシュ 税込191円
あんもちデニッシュ 税込161円
マロンデニッシュ 税込161円
ブルーベリーデニッシュ 税込181円
きなこドーナツ(ピーナッツクリーム) 税込151円
ケーキドーナツ 税込80円
あんフライ(つぶあん) 税込151円
クリームフライ(カスタード) 税込151円
牛すじカレーパン 税込151円
ピロシキ 税込151円
カステラサンド 税込171円
マロンパイ 税込181円
安納芋パイ 税込181円
ミルクバー 税込111円
チョコバー 税込111円
黒糖むしぱん 税込131円

~スイーツ&ケーキ~
カップケーキ 税込151円
紅茶のシフォンケーキ 税込131円
パウンドケーキ(1本) 税込801円
カットロールケーキ 税込111円
ロールケーキ(1本) 税込751円



※上記は2022年5月時点の内容・価格です。




▮人気商品

ちなみに、人気ランキングの表示がなかったので店員さんにお伺いしてみると。。

やっぱり、人気No.1は「あん食」

あとは、「あんトースト(フレンチトースト)」「抹茶トースト(フレンチトースト)」が人気ですとのことでした




▮店舗一覧

こちらは、催事で買った商品に同封されていたショップのチラシ。



DSC_0088



裏には、あん食の美味しい食べ方と店舗一覧。



DSC_0150



現在、トミーズの店舗は 4店舗※2022.11時点

すべて神戸市内にあります。


【トミーズ 店舗一覧】
①魚崎本店
住所:神戸市東灘区魚崎南町4-2-46
営業時間:6:30-18:00
定休日:無
アクセス:ホームセンターコーナン魚崎店から東に100m
②六甲道店
住所:神戸市灘区森後町3-1-18
営業時間:8:30-18:00
定休日:無
アクセス:JR六甲道駅から北へミスタードーナツの北隣「六甲本通商店街」入口
③三宮店
住所:神戸市中央区北長狭通1-31 高架下35
営業時間:8:00-18:00
定休日:無
アクセス:阪急三宮駅西口から高架下を西に徒歩1分
④三宮東店
住所:神戸市中央区琴ノ緒町4-1-5-393
営業時間:7:00-18:00(日曜は17:00閉店)
定休日:無
アクセス:JR三ノ宮駅東口から山側高架沿いを東に徒歩1分




▮催事出店

トミーズの公式オンラインショップのトップページから、催事情報を確認することができます。

百貨店を選択して日程を確認できるようになっているので、とても便利です


【2022‐2023年トミーズ催事(例)】
・阪急西宮ガーデンズ
 2022.9.14 〜 9.20
・阪神百貨店・あまがさき阪神
 2022.9.28 〜 10.4
・阪急百貨店・川西阪急
 2022.10.12 〜 10.17
・京阪百貨店・ひらかた店
 2022.10.26 〜 11.1
・京阪百貨店・くずはモール店
 2022.11.10 〜 11.15
・近鉄百貨店・あべのハルカス近鉄本店
 2022.11.23 〜 11.29
・阪神百貨店・あまがさき阪神
 2022.12.7 〜 12.13
・阪急百貨店・川西阪急
 2022.12.21 〜 12.26
・大丸・須磨店
 2023.1.11 〜 1.17
・京阪百貨店 守口店
 2023.1.19 〜 1.24
・阪神百貨店・あまがさき阪神
 2023.2.1 〜 2.7
・近鉄百貨店・あべのハルカス近鉄本店
 2023.2.15 〜 2.21
      引用:トミーズ公式オンラインストア




▮実食レポ紹介

催事があると、必ず買う私のお気に入り。



DSC_0018



「カットロールケーキ」「あんトースト(フレンチトースト)」です。



DSC_0317




それぞれ、また別記事で 食レポ しています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇



【トミーズ】あんトースト(あん食フレンチトースト)を食べてみた!1枚だけほしい人にもおすすめ!値段・味・カロリーまとめ



【トミーズ】パン屋さんのロールケーキを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめ度・カロリー・消費期限まとめ





最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【神戸空港】お土産売り場(旅日記)に行ってみた!2022人気ランキング&おすすめ限定お菓子まとめ

こんにちは。

兵庫県ポートアイラインドにある、神戸空港

関西の中ではこじんまりした空港で、お土産情報(口コミ)も少ない場所。


551の豚まん(肉まん)は売ってる?

赤福や京都土産(八ツ橋)は買える?

2022年の人気お土産ランキングは?

店舗は朝何時から開いてる?


おみやげ売り場の場所(旅日記)・空港限定のお菓子・雑貨などなど、わからないことがたくさん。

ということで、実際に神戸空港に行ってきました!!

今日は地元関西人の私のおすすめ商品も織り交ぜながら、このブログで詳しくご紹介したいと思います(2023年4月追記更新)


〔目次〕
■売り場
 ①神戸旅日記
 ②関西旅日記
■コンディトライ神戸
■人気ランキング
■私のおすすめ商品
■空港限定グッズ
■新・関西限定ミニオンinカンサイ ※追記


▮売り場

さっそくですが、神戸空港2階の到着ロビーにある売店は 2店舗

ひとつは、神戸・兵庫のおみやげが買える『①神戸旅日記』

もうひとつは、大阪・京都などののおみやげが買える『②関西旅日記』です。

どちらもANA側ではなく、スカイマーク側(空港入口右手)



DSC_0108(1)



航空会社のカウンターをはさんで、反対側にあります。



DSC_0252




①神戸旅日記

まずはひとつの、『①神戸旅日記』。

場所は、空港2階入口入ってすぐ。

このスカイマークカウンターの向こう側(搭乗口側)にあります。



DSC_0108(1)



こちらが、神戸旅日記の外観。



DSC_0045



営業時間は、6:15~20:45

早朝から開店しているので安心です。

売り場の大きさは、神戸旅日記の方が少し広め。

ゆったりと見て回ることができます。

そして、気になるおみやげの種類。

まずは、百貨店にも入り、リーフメモリーが有名なチョコレートショップ「モンロワール」



DSC_0141(1)



関西圏の駅や空港でもよく見かける、「神戸プリン」



DSC_0165



定番味の他にも、季節限定のフレーバーも!

この時は、秋限定の “渋皮マロン” がありました🌰



DSC_0163



そして、全国の百貨店にも入る「ケーニヒスクローネ」

神戸御影に本店があり、三宮には可愛いホテルもあります。



DSC_0139



つぎに、神戸に教会をリノベーションした本店を構える「フロインドリーブ」

映画(阪急電車)のロケ地にもなったカフェでは、サンドイッチなどのランチも楽しめます。



DSC_0200



パイやミックスクッキーが人気です。

美味しさだけでなく、高級感あるオシャレなパッケージも魅力です。



DSC_0207



つづいては、「観音屋」

神戸元町に本店がある、あつあつチーズケーキで有名なお店です。



DSC_0202(1)



そして、バームクーヘンで有名な「ユーハイム」

神戸旅日記限定の “神戸レモンティーケーキ” が販売されています。



DSC_0229 (2)

DSC_0210



こちらは、神戸苺トリュフやチーズケーキなどの人気スイーツが多い「神戸フランツ」

空港では、神戸魔法の壺プリンも買えます。



DSC_0124(1)



そして、やっぱり人気の豚まん。

三宮の人気店、「一貫楼」

残念ながら、この時は売り切れでした。。



DSC_0175




②関西旅日記

ふたつめは、『②関西旅日記』。

場所は、空港2階入口を入ってすぐの、この写真の右手前。



DSC_0108(1)



こちらが、関西旅日記です。



DSC_0047(1)



営業時間は、6:15~20:45

関西旅日記は、神戸旅日記に比べると少しだけこじんまりしています。



DSC_0023



ここでは、京都・大阪などの関西人気土産が勢ぞろい。

最終便搭乗で夜7時に訪れたこの時は売り切れでしたが、「赤福餅」も買えます



DSC_0249



そして、関西版の「東京ばな奈 三ニオン」



DSC_0244



つぎに、主に関西の百貨店・空港でしか買えない「バトンドール」



DSC_0068



江崎グリコの高級ラインで、“プレッツェルタイプ” と “チョコレートタイプ” があります。









なかでも、関西の3空港でしか買えない味が “ミルクシュガー”



20191125_113530



個人的にも何度も購入しているお気に入り



DSC_7603



値段は少し高めですが、バター&ミルクの豊かな風味は特別感があります



DSC_7610



一方、京都土産もあります。

京都以外のおみやげ販売店でも人気の高い、「京ばあむ」




DSC_0239



こちらは、「聖護院八ツ橋」「辻利」のお菓子。



DSC_0237



京つけもの「もり」の商品もあります。



DSC_0243



その向かいには、大阪土産で有名な「神宗(かんそう)」

塩昆布が看板商品の、昆布の老舗店です。



DSC_0240



あとは、種類は多くはないですが、お弁当(空弁)のコーナーも。

「柿の葉寿司」「焼鯖すし」などがあります。



DSC_0061




なお、これらの商品の一部は、関西旅日記お土産予約サイトより予約して受け取ることができます。

大阪・神戸・京都の人気商品が多数揃った通販サイト。

売り切れが心配な人気商品、「赤福」「神戸牛肉まん」「明石だこのやわらか旨炊き」なども対象になっています

神戸空港ではりくろーおじさんのチーズケーキは買えませんが、大阪伊丹空港では受け取りができるサイトです。



【おみやげ売り場(@神戸空港)】
1.「神戸旅日記」
 場所:2F 出発ロビー(搭乗口側)
 営業時間:6:15~20:45
 商品例:神戸プリン、壺プリン、チーズケーキ、豚まん、神戸牛肉まん、明石玉(明石焼き)
 予約可:関西旅日記お土産予約サイトより
 (トーラク、モンロワール、アンリ・シャルパンティエ、ケーニヒスクローネ、ユーハイム等) 

2.「関西旅日記」
 場所:2F 出発ロビー(出入口側)
 営業時間:6:15~20:45
 商品例:赤福、バトンドール、八ツ橋、東京ばな奈三ニオン、空弁、漬物
 予約可:関西旅日記お土産予約サイトより
 (赤福、バトンドール、八ツ橋、東京ばな奈三ニオン、月化粧 等)




▮コンディトライ神戸

さらに、神戸空港内には独立型のスイーツ店が1店舗だけあります。

それが、『③コンディトライ神戸(KONDITOREY KOBE)』です。

場所は、やはり空港2階入口すぐの右手。



DSC_0094(1)



こちらも営業時間は、6:15~20:45

人気商品は、「フレンチトーストラングドシャ」



DSC_0257



他にも「バニラフロマージュ」「ドン・プリン・フォルマッジ」などのケーキが有名なお店です。



DSC_0099(1)



こちらのお店は、楽天市場店もあります。









▮人気ランキング

つづいて、神戸空港の人気お土産ランキング

2022年11月の1位~3位までが、こちらです。



 <2022年ランキング>
DSC_0161




【2022 人気お土産ランキング】
第1位 トーラク 神戸プリン
    (4個入 税込1,080円)
第2位 三宮一貫楼 豚まん
    (5個入 税込1,150円)
第3位 観音屋 デンマークチーズケーキ
    (4個入 税込1,512円)




第1位は、トーラクの「神戸プリン」

どこか懐かしい優しい味と、一度食べたら忘れられないリッチな濃厚さ。

高級感ある手提げ袋に、リーズナブルな値段も魅力。

個人的にも大好きな神戸スイーツです









第2位は、三宮一貫楼の「豚まん」

大阪では551蓬莱が有名ですが、神戸では一貫楼が人気!

秘密のケンミンショーでも紹介された商品です。

※551は神戸空港では買えません。最寄り店舗は「JR三ノ宮駅店」か「神戸阪急店」になります。









第3位は、観音屋の「デンマークチーズケーキ」

温めると、とろ~り食感が美味しいケーキ。

神戸名物として、神戸市のふるさと納税の返礼品にもなっています。









ちなみに、私が前回神戸空港を利用したのが、2019年12月。

コロナ禍前のこの時は、このようなランキングになっていました。



 <2019年ランキング>
DSC_7320 (2)




【2019 売れ筋ランキング】
第1位 トーラク 神戸プリン
    (4個入 税込1,080円)
第2位 神戸フランツ 神戸魔法の壺プリン
    (4個入 税込1,560円)
第3位 アンリシャルパンティエ フィナンシェ
    (8個入 税込1,080円)
第4位 神戸フランツ 神戸苺トリュフ
    (90g入 税込880円)
第5位 神戸モリーママ ラスク~魔女の魔法箱~
    (36枚入 税込1,620円)




不動の人気の神戸プリン

お店では神戸プリン味の「カントリーマアム」も販売されています。



DSC_0167



子供のお土産にもおすすめです










▮私のおすすめ商品

余談ではありますが、神戸生まれ神戸育ちの私。

個人の好みにはなりますが、私が実際に手土産によく買う関西&神戸のお菓子。

その中から、いくつかご紹介したいと思います。


【空港で買えるもの】
・神戸プリン
・フロインドリーブ
・バトンドール
・宝塚ハードドーナツ

【空港以外】
・ガトーフェスタハラダ関西限定ラスク
・ツマガリのクッキー&焼菓子
・茅乃舎洋風だし(神戸西宮限定)




なかでも、私の定番おすすめ土産が4つ。

それぞれ別記事でくわしく書いているので、よければ見てみて下さい



■■カトーフェスタハラダ■■

ラスクで有名な、「ガトーフェスタハラダ」。

大阪1店舗限定の、“タイガースモデル”



DSC_1417



そして、京阪神で買える関西限定の “抹茶味” です。



DSC_3648



阪神タイガースモデル


関西限定 抹茶




■■ツマガリ■■

西宮の甲陽園に本店がある「ツマガリ」。

大阪1店舗・兵庫2店舗の、計3店舗あります。



DSC_6863



関西でしか買えない、地元民の間で有名な焼菓子。

クリスマスやバレンタインなど、ギフトの定番です。



DSC_0783



ツマガリ




■■茅乃舎■■

あごだしで有名な、「茅乃舎」。

兵庫県内の2ヶ所でしか買えないのが、“茅乃舎洋風だし”

通販でも取り扱いがないので、主婦や女性の方へのお土産に好評です。



DSC_6580



茅乃舎定番の大袋ではなく、小さめサイズなので買いやすい値段。

通販でも取り扱いがないので、主婦や女性の方へのお土産に好評です。



DSC_0118



同じ洋風だしを使った、冬季限定の鍋の素も。

寒い時期はこちらを買うことが多いです



DSC_0116



茅乃舎洋風だし(神戸西宮限定)




■■宝塚ハードドーナツ■■

もともとは宝塚ホテルの人気商品、宝塚ハードドーナツ。



DSC_8592



とても甘さ控えめな、素朴な味。

あっさり軽めなドーナツで、若者よりご年配の方によく喜ばれます。



DSC_8608



コンビニやスーパーで1個から買える、手軽さ・リーズナブルさも魅力。

箱入りだけでなく、1個ずつ単品販売もされています。









ちなみに、前回神戸空港に来た時は阪急電車のパッケージでした



DSC_7301



宝塚ハードドーナツ





▮空港限定グッズ

また、お菓子以外の雑貨系では、こんな限定品もあります。

ANAの神戸空港限定「チャリティー缶バッジ」「チャリティーマグネット」



DSC_0056(1)



チャリティー募金のガチャマシーン。 

飛行機などがデザインされた缶バッジ・マグネットが購入できます。

値段は1回100円、全額「神戸赤十字病院」「チャイルド・ケモ・ハウス」に寄付してもらえます



DSC_0254(1)




▮新・関西限定ミニオンinカンサイ

2023年4月には「関西限定東京ばな奈ミニオン」が終了し、新商品「関西限定ミニオンinカンサイ」が登場しています。



IMG_20230420_112932044

IMG_20230420_113148206



神戸空港でも、順次販売開始!!

気になる味・内容・値段など、私の口コミは別記事でまとめています。



IMG_20230423_122305197

IMG_20230423_123044639



お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【関西限定ミニオンinカンサイ】新商品クッキーサンドチョコバナナ味を食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリーまとめ





神戸空港は空港自体も売店の¥も規模は決して大きくないですが、神戸・関西のご当地グルメが楽しめます。

機会があれば、ぜひ立ち寄ってみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







新大阪駅の駅弁ランキング!駅弁にぎわいで人気の弁当・メニューまとめ



こんにちは。

新幹線・JR在来線・地下鉄が乗り入れる、大阪の玄関口 「新大阪駅」。

弁当売り場では、 “駅弁” を求める外国人観光客の姿も多く見られます。

そんな新大阪駅の駅弁ランキング!!

駅弁にぎわいなど、新大阪の弁当屋で人気のおすすめ弁当を探しに4つのお店に行ってみました!!

今日は2022~2023年のランキングや、私(関西人)のおすすめメニューも交えながらご紹介したいと思います(※2023年3月追記更新)



〔目次〕
■売り場
 ①旅弁当  駅弁にぎわい(アルデ新大阪)
 ②旅弁当新大阪1号
 ③旅弁当  駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)
 ④DELICA STATION
■商品一覧
■人気ランキング
・2022年8月
・2022年11月
・2023年3月
■私のおすすめ駅弁
□私のおすすめ551弁当
□新大阪駅の551蓬莱
□新大阪駅のりくろーおじさん
□駅弁・空弁紹介
(@大阪・京都・伊丹・東京・羽田)



▮売り場

現在、新大阪駅のおもな駅弁売り場は 4店舗 

改札外に2つ改札内に2つ あります。

ではさっそくお店の場所(行き方)・メニューを見ていきましょう


旅弁当  駅弁にぎわい(アルデ新大阪)


ひとつめは、『旅弁当  駅弁にぎわい(アルデ新大阪)』。

場所は、改札外の駅構内2F

飲食店やファッション・雑貨・100均などのお店がのお店が入る小売店ショッピングセンター“アルデ新大阪”の中にあります。



20221119_124236(1)



すぐ横には “おみやげ街道” もあり、お買い物にも非常に便利な立地です。



20221119_122135(1)



営業時間は、7:00~21:30

夜遅くまで購入することができます。

支払い方法は、クレジットカード・電子マネー・バーコード決済のほか



20230318_155151



大阪いらっしゃいキャンペーンのクーポン(おおさかpay)の電子アプリも使えます。



20230318_155307



【支払い方法(例)】
・クレジットカード
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER他)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、PiTaPa、WAON、QUICPay、nanaco、ICOCA(イコカ)、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・バーコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、楽天ペイ、WeChatPay、PayPay、LINEPay他)
・大阪いらっしゃいキャンペーン
(電子アプリ)



①旅弁当駅弁にぎわい(アルデ新大阪)は、4店舗の中でも商品数が非常に充実した店舗。

実際にお弁当を間近に見て、時間をかけて選ぶことができるのが特徴です。



20220806_170915(1)

20220806_171030(1)

20221119_131057



ただし、夜7~8時頃に行くと大半が売り切れていて、ショーケースの中は閑散としていることが多いです。。



20230314_194825




旅弁当新大阪1号

ふたつめは、『旅弁当新大阪1号』。

場所は、改札外の駅構内3F

大きなおみやげ売り場 “アントレ マルシェ” の近く、新幹線中央口改札からもすぐの所にあります。



20221119_120209(1)



営業時間は、6:30~21:30

朝早くから購入することができます。

『旅弁当新大阪1号』は、他店と比べるとこじんまりした店舗。

種類は多くないものの、お肉系を中心に人気のお弁当が揃っています。



20221119_120218(1)

20221119_120319(1)




旅弁当  駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)

3つめは、『旅弁当  駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)』。

場所は、JR新大阪駅3F 在来線改札内 にあります。

コの字型になった、縦に長い売り場が特徴です。



DSC_0078(1)



営業時間は、6:30~22:00

朝7時前の早朝から購入することができます。



DSC_0087(1)



4店舗の中でも、1位2位ではないかと思うほどラインナップが豊富。

全国の人気駅弁や話題のお弁当を買うことができます。



DSC_0108(1)

DSC_0200

DSC_0201



③旅弁当  駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)は、夜遅くなっても比較的選択肢がある印象。

①アルデ新大阪で売り切れていたけど、③エキマルシェ新大阪へ来てみたら意外とまだ買えたという経験が何度かあります。

ただし、列に並んでる間に商品が選べないのが難点。。

最前列までいかないと全商品(ショーケース)が見えないので、選ぶのに時間がかかる方は事前に目星をつけておいた方がいいかもしれません。

そして、売り場向かって右手には「川勝屋」の売り場もあります。



DSC_0101(1)




DELICA STATION(新大阪中央/新大阪乗換)

4つめは、『DELICA STATION(新大阪中央/新大阪乗換)』。

場所は、新幹線改札内

「新大阪中央店」と「新大阪乗換店」、2か所あります。



20221124_173545(1)

20221124_173623(1)



営業時間はどちらも、5:45~22:00

朝6時前から夜遅くまで購入することができます。

『デリカステーション』ではお弁当はもちろん、カツサンドなどのサンドウィッチも販売されています。



20221124_173602(1)




【駅弁販売店一覧】
①旅弁当 駅弁にぎわい(アルデ新大阪)
 営業時間:7:00~21:30
 場所:改札外 駅構内2F 
②旅弁当新大阪1号
 営業時間:6:30~21:30
 場所:改札外 駅構内3F
③旅弁当 駅弁にぎわい(エキマルシェ新大阪)
 営業時間:6:30~22:00
 場所:JR新大阪駅3F 在来線改札内・東改札外
④DELICA STATION(新大阪中央/新大阪乗換)
 営業時間:5:45~22:00
 定休日:無休
 場所:新幹線改札内




▮商品一覧

つづいては、新大阪駅で買える駅弁の種類。

4つの店舗のうち、商品数が多く、ゆっくり駅弁を選ぶことができるのが『①旅弁当  駅弁にぎわい(アルデ新大阪)』

ということで、①のラインナップをくわしく見ていきましょう



20220806_171054(1)



店内には、全国各地の人気弁当や、北海道から鹿児島まで数多くのメニューが勢ぞろい。

お昼時や夕方には、多くの人で混雑しています。

この日は、夏休み真っ只中の週末、夕方の17時過ぎ

売り場ではすでに完売しているお弁当もありました。。



20220806_170915(1)



旅弁当駅弁にぎわいで多いのは、「淡路屋」「水了軒」「まねき食品」など関西のお店の商品。

こちらは、姫路駅の人気駅弁、まねき食品の「おかめ弁当」

具沢山のおかずがトッピングされたお弁当です。



20220806_170913(1)



そして、ずらりと並んだ幕の内弁当。

バリエーション豊富なラインナップで、サンプルを前に悩むお客さんの姿も見られます。



20220806_171030(1)



そして、定番だけでなく季節のお弁当(夏)も。



20220806_170740



さらに、「ひょうご玉手箱弁当」「松坂牛炙りたれ焼弁当」など新商品も登場中です



20220806_170753



そして、人気の高い肉系駅弁もたくさん

ちょっぴり変わった「なにわホルモン焼肉弁当」などもあります。



20220806_170837

20220806_170850



つづいて、海鮮弁当。

北陸から函館まで、美味しそうな駅弁がずらりと並んでいます。



20220806_170959



さらに、よく見ると温めて食べる加熱式弁当も!

あたたかい駅弁「ほかほか駅弁 鳥取牛弁当」があります。



20220806_171009



一方、種類は多くはないですが「かつサンド」「海老かつサンド」「だしまきサンド」などのサンドイッチも販売されています。



20220806_171022


※上記は、2022年7-8月時点の商品内容・価格です。



つづいて、11月のとある週末、時間は お昼の12時半頃※2022年12月追記

ランチの時間帯でしたが店内は行列ができるほどでもなく、比較的落ち着いていました。

そんな11月のラインナップ。

やはり、淡路屋・水了軒・まねき食品のお弁当が中心。



20221119_123531



そこまで大きな変化はないようですが、季節のお弁当は秋バージョンに変わっています。



20221119_123544



人気の肉・うなぎのコーナーも、まだ早い時間のせいか在庫も充実しています。



20221119_123947



こちらのショーケースには、海鮮・寿司に、子ども用のお弁当がずらり。



20221119_123739



奈良の「柿の葉すし」に、「鯖寿し」も種類豊富。



20221119_123748



新幹線弁当に



20221119_123809



キャラクター弁当も。



20221119_123814



こどもが喜びそうな、かわいいパンダのおにぎりが入った駅弁なんかもあります



20221001_130822



さらにレジ横には、土日限定販売 宮島駅の「あなごめし」もありました。



20221119_124207



もちろん、お茶・お水などのドリンクコーナーも。

アルコールもバリエーション豊富に、ビール・ハイボール・酎ハイなどのお酒が並んでいます。



20221119_123621



ちなみに、このお店には常温で持ち帰れる“レトルト・缶”などのご当地食品も



20221119_123553



新大阪ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」



20221119_123606



“姫路駅名物” のお土産セットです。









【駅弁にぎわい 商品一覧(例)】
・銀かれい西京焼き弁当 税込1,470円
・炙り蒸し穴子重 税込1,350円
・大阪竹籠田舎幕の内 税込1,290円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・あさりの生姜飯弁当 税込1,280円
・大阪料亭彩膳 税込1,270円
・ひょうご日和 税込1,250円
・兵庫五国酒肴弁当 税込1,200円
・大阪わっぱ弁当 税込1,180円
・汽車弁当 税込1,150円
・神戸食館 税込1,150円
・古都 京 幕の内 税込1,080円
・だし巻き穴子めし 税込1,050円
・神戸中華焼売弁当 税込1,050円
・おかめ弁当 税込980円
・栗おこわ弁当 税込920円

・夏の旅路 税込1,500円
・夏の彩り弁当 税込1,150円
・夏のあじわい 税込950円

・松坂牛炙りたれ焼弁当 税込1,360円
・こだわりの海苔牛焼肉弁当 税込1,250円
・なにわホルモン焼肉弁当 税込1,200円
・牛たんと牛焼肉弁当 税込1,200円
・京風だし巻と牛すき重 税込1,090円
・牛たん丼弁当(たれ味) 税込1,080円
・牛たんと明太子のお弁当 税込1,080円
・あぶり牛とろ丼 税込1,000円
・中津風唐揚げとりめし弁当 税込980円
・牛たんまかない弁当 税込880円

・柿の葉ずし12個入 税込1,980円
・柿の葉ずし8個入 税込1,200~1,230円
・柿の葉すし7個入 税込1,080~1,200円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円

・鯖寿し 税込1,296円
・焼鯖・〆鯖詰め合わせ 税込1,250円
・焼き鯖すし 税込1,188円
・贅沢にぎり巻き極旨ます寿司 税込1,080円

・銀座久兵衛ばらちらし 税込1,880円
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 税込1,480円
・函館海鮮かにいくら弁当 税込1,450円
・うにとウニと雲丹 味比べ弁当 税込1,450円
・函館うにの箱めし 税込1,430円
・津軽海峡 海の宝船 税込1,380円
・越前かにめし 税込1,380円
・のどぐろ寿し 税込1,380円
・ふくいサーモンみぞれかにちらし 税込1,380円
・極うにかにいくら弁当 税込1,330円
・炙りサーモンハラスと贅沢イクラすし弁 税込1,280円
・北前廻船丼かに・いくら 税込1,230円
・ひっぱりだこ飯 税込1,150円

・ぽかぽか駅弁 鳥取牛弁当 税込1,300円
・あっちっちかにめしとすきやき弁当 税込1250円

・500系新幹線弁当 税込1,500円

・海老かつサンド 税込720円
・ひれかつサンド 税込700円
・だしまきサンド 税込580円


※上記は、2022年の商品内容・価格です。




▮人気ランキング

ここで、気になるのが新大阪駅の人気駅弁ランキング!!

4つの売り場を見たものの、なかなか順位が発表されているお店がなく。。

唯一、ランキング表記があったのが『①旅弁当  駅弁にぎわい(アルデ新大阪)』。

ということで、『旅弁当 駅弁にぎわい(アルデ新大阪店)』の 売れ筋商品を見ていきましょう


❚ 2022年8月ランキング

まずは、2022年8月の人気TOP5がこちら


第1位 旅のにぎわい御膳(淡路屋)

20220806_170550



人気No.1は、『旅のにぎわい御膳』

神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている「淡路屋」の商品です。

有名な蛸壺風の陶器に入った “ひっぱりだこ飯” をご存知の方も多いのではないでしょうか

こちらも同じ淡路屋のお弁当です。



20220806_172436



一番人気の『旅のにぎわい御膳』は、たこ焼き・串カツなどの大阪名物から、蛸入り味付けごはん・いかなごのくぎ煮などなど。

関西の味がたくさん詰まった幕の内弁当です

お値段は、税込1,100円

人気No.1のPOPはありませんが、勇気をだして店員さんにお伺いしたので間違いありません。。



第2位 八角(はちかく)弁当(水了軒)

20220723_182700



人気No.2は、『八角(はちかく)弁当』

大阪で、お弁当の仕出し・宅配を行う「水了軒」の商品です。

昭和50年発売以来のロングセラー、なにわ名物の『八角(はちかく)弁当』。

お値段、税込1,250円です。



第3位 牛たん丼弁当(しお味)(牛たん炭焼利久)

20220723_182513



人気No.3は、『牛たん丼弁当(しお味)』

仙台発祥 牛たん専門店「牛たん炭焼利久」の商品です。

お弁当の中身は、牛たん焼塩だれ和え麦入ご飯しば漬け牛たん入南蛮味噌

お値段、税込1,080円です。



第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当(淡路屋)

20220723_182518



つづいて、人気No.4は『神戸のすきやきとステーキ弁当』

第1位と同じく、「淡路屋」の商品です。

すきやきステーキを一度に味わえる、よくばりなお弁当

お値段、税込1,250円です。



第5位 近江牛すき焼き弁当(南洋軒)

20220723_182604



つづいて、人気No.5は『近江牛すき焼き弁当』

滋賀・京都の老舗のお弁当屋さん「南洋軒」の、イチオシ人気商品です。

お弁当の中身は、味付けご飯近江牛すき焼き、そして玉葱・青葱などの野菜や焼豆腐の煮物などが入っています。

お値段、税込1,380円です。



【2022年8月ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 八角(はちかく)弁当 税込1,250円
第3位 牛たん丼弁当(しお味) 税込1,080円
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
第5位 近江牛すき焼き弁当  税込1,380円



❚ 2022年11月 ランキング
 
つづいて、11月の人気TOP5。

5商品のうち、8月から変わらず人気なのが3商品。

第1位は、前回とかわらず淡路屋の「旅のにぎわい御膳」



20221119_123849



そして、若干の順位変動はあるものの、「牛たん丼弁当(しお味)」「神戸のすきやきとステーキ弁当」は根強い人気です。



20221119_123701



一方、新たにランクインしたのが2商品。

淡路屋の「かにめし二段重」と、



20221119_123536



南洋軒の「京風だし巻と牛すき重」でした。



20221119_123643



【2022年11月ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 かにめし二段重    税込1,200円
第3位 牛たん丼弁当(しお味)税込1,200円
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
第5位 京風だし巻と牛すき重 税込1,090円



❚ 2023年3月 ランキング
 
そして、2023年3月の人気TOP5!!。

1位は、これまでと変わらず淡路屋の「旅のにぎわい御膳」



20230315_201608

20230318_154201



2位も、11月と同じく淡路屋の「かにめし二段重」



20230315_201725



3位4位は、南洋軒の「近江牛すき焼き弁当」「松坂牛炙りたれ焼弁当」



20230318_153938

20230318_154229



5位は、牛たん炭焼利久の「牛たん丼弁当(しお味)」という順位になっていました



20230318_154241



【2023年3月ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 かにめし二段重    税込1,200円
第3位 近江牛すき焼き弁当  税込1,380円
第4位 松坂牛炙りたれ焼弁当 税込1,360円
第5位 牛たん丼弁当(しお味)税込1,200円



年をまたぎ、一部新商品も登場していますが



20230318_153837



2022年‐2023年にかけて、不動の1位は「旅のにぎわい御膳」

他は多少の順位変動がありますが、定番人気商品がランクインしています


■■人気ランキングまとめ■■
❚ 2022年8月
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 八角(はちかく)弁当 税込1,250円
第3位 牛たん丼弁当(しお味) 税込1,080円
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
第5位 近江牛すき焼き弁当  税込1,380円

❚ 2022年11月
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 かにめし二段重    税込1,200円
第3位 牛たん丼弁当(しお味)税込1,200円
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
第5位 京風だし巻と牛すき重 税込1,090円

❚ 2023年3月
第1位 旅のにぎわい御膳   税込1,100円
第2位 かにめし二段重    税込1,200円
第3位 近江牛すき焼き弁当  税込1,380円
第4位 松坂牛炙りたれ焼弁当 税込1,360円
第5位 牛たん丼弁当(しお味)税込1,200円




新大阪駅の人気ランキングの半数近くを占めるのが、「淡路屋」の駅弁

ギフトとしても販売される、人気のお弁当屋さんです。








関西では百貨店のデパ地下にも入っている淡路屋。

コロナ禍以降、地元民の私もよくお世話になっています。



DSC_0572
@阪神梅田本店



季節ごとのメニューも豊富

神戸らしいメニューもたくさんあります。



DSC_0591



味はもちろん、量も多くボリュームがあるのでコスパも◎!!



DSC_0707



そんなに量が食べられない女性には、1,000円以下のお弁当も。

安くても品数が多いので、満足度も高いです



DSC_0593
 ※2021.5




▮私のおすすめ駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

気になる “カロリー”“賞味期限”

さらに新大阪駅以外の「大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮私のおすすめ551弁当

駅弁ももちろんオススメですが、新大阪では551のお弁当を買うこともできます。

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいです



20221119_132641(1)



関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています。



20220929_215915

20220925_190853


20221117_222426

20221018_205022

20220929_223245



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮新大阪駅の551蓬莱

このブログでは、新大阪駅にある551蓬莱についてご紹介しています。

豚まんが買えるのは、改札内外に全部で5店舗!!



20221124_173509(1)



テイクアウトのみの店舗だけでなく、なかには「551弁当」が買える店舗も!!



20221119_130458(1)

20221119_124948(1)



関西人の私も、最近になって初めて食べたお弁当。

あまりに美味しくて、全種類制覇を目指して食べ比べ中です。。



20220624_201552

20220624_201852



一度新大阪駅の販売店で「新幹線でも食べられるのか」お伺いしたら、「買って行かれる方、結構いらっしゃいますよ」とのことでした

そして、お弁当だけでなく、イートインできるレストランもあります。



20221119_134636

20221119_135830

20221119_135902



お店の場所や営業時間、メニューなどは店舗によって異なります。

また別記事でくわしくまとめているので、よろしければこちらもご覧下さい👇


【551蓬莱】新大阪駅(改札内外)に5店舗!売り場の場所・持ち帰りメニュー・営業時間まとめ




▮新大阪駅のりくろーおじさん

また、新大阪駅にあるりくろーおじさんについてもまとめています。

チーズケーキが買えるのは、改札内外に全部で3店舗!!



20220830_195559(1)

20220611_110306(1)

20220611_104220(1)



なかには、なんと「チルドチーズケーキ」が買えるお店もあります!!



20221124_174118



詳しい場所や販売店は、こちらでご確認下さい


【りくろーおじさん】新大阪駅に3店舗!商品メニュー・営業時間・場所(行き方)の違いまとめ




駅弁・空弁紹介

このブログでは、新大阪駅だけでなく「JR大阪駅」「京都駅」「大阪伊丹空港」「東京駅」「羽田空港」の駅弁・空弁もご紹介しています。

お隣のJR大阪駅の駅弁売り場は改札内のみ。



DSC_0163



つづいて、京都駅へ移動するとお弁当も京風に。



20221226_120931



そして、大阪伊丹空港では商品数の差に驚いたり



20221029_141147



さらに関東へ移動して、東京駅



20221124_124943(1)



羽田空港へ行くと、ますますお弁当の違いが顕著になります。



20221029_172902




それぞれの駅弁・空弁は、別記事でご紹介しています。

見ているだけでも楽しいので、ぜひ一度のぞいてみて下さい


~大阪駅~

【駅弁】JR大阪駅構内(改札内)で買える場所!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



~京都駅~

【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



~大阪伊丹空港~

【空弁】大阪伊丹空港でお弁当が買える場所!売り場・テイクアウトメニュー・おすすめ商品まとめ



~東京駅~

【駅弁】東京駅グランスタ駅弁屋祭で買えるお弁当!おすすめ人気メニューに肉・海鮮・加熱式種類まとめ



~羽田空港~

【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!売り場・売り切れ・営業時間まとめ





長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ