今日ご紹介するのは、『ナダシンの餅』。

そんなナダシンの季節限定商品、「桜餅」を食べてみました。
今日はその味や感想をまとめてみたいと思います

この日は、4月末のGW初日。
初めてナダシン本店を訪れてみました。

こどもの日を前に、すでに販売が始まっていた「柏餅」。
そして、その柏餅と並んで「桜餅」も売られていました。

店員さんにおすすめをお伺いすると、「今の時期だけの桜餅が人気です」とのことで、さっそく購入。
家に持ち帰ると、すぐに食べてみました

桜餅の包装は、こんな感じ。

包装紙をはがすと、こんなふうになっています。

ふたを開ける前から、桜のいい香りが漂います🌸

食べる前から、お餅の柔らかさが伝わってきます。

1個あたりの大きさは、約6.0㎝ × 5.0㎝ × 高さ3.0㎝ 。(※桜葉のぞく)

重さを量ってみると、1個あたり56g ありました。
おもしろいことに、他のお餅を量っても、やはりぴったり56g。
これが職人技かと、感動してしまいました


薄いピンク色のお餅の表面は、つやっつや



このあと、桜葉をはがそうとしたのですが。。
お餅が柔らかすぎて、なかなかはがれません。。。

おそるおそるめくった結果、なんとか無事にお餅が出てきました。

お餅の食感は、とろとろ・もちもち

ナダシンのお餅はどれも柔らかいのですが、桜餅は特に水分量が多い感じです。

切ってみると、中はこんな感じ。


桜餅の中身は、なめらかな舌触りのこしあん。
桜葉は塩気が強く、むしろしょっぱいくらいです。
いつもは葉っぱも一緒に食べてしまう私ですが、今回は全部食べるのはキツイくらいの塩味でした。。

桜葉の塩味は、しっかりお餅にも移っています。
ナダシンの餡は、甘さ控えめな上品な味。
甘じょっぱい風味が何ともいえない美味しさでした

初めて食べる方は、桜葉のしょっぱさにビックリするかもしれませんが、お好みに合わせてはがすなど調整された方がよさそうです。
余談ですが、この日はずいぶん暑かったので残りを冷蔵庫に入れておきましたが、お餅の柔らかさは冷えてもほとんど変わりませんでした。
気になる桜餅のカロリーは、112㎉(桜葉含む)。
このように、包装紙に商品ごとの記載があります。

桜餅のお値段は、4個入で税込400円でした。
リーズナブルで素朴で美味しいナダシンの餅。
とってもおすすめです

今回の『桜餅』の感想はこちらです。※個人の感想です。
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★★★(5)
リピート ★★★★☆(4)
商品名:桜餅
価格:税込100円(1個あたり)
購入日:2022年4月30日
購入場所:ナダシンの餅本店
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存。
カロリー:112㎉(桜葉含む)
栄養成分:たんぱく質2.4g、脂質0.2g、炭水化物25.1g、食塩相当量0.2g
消費期限:2022年4月30日
原材料:餅米(国産)、小豆、砂糖、桜葉、塩/コチニール色素
現在、ナダシンの店舗・売店情報は、こちらです。※2022.4時点

【ナダシン店舗一覧】
もしよろしければ、「拍手」や「コメント(質問大歓迎です☆)」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
