今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#東京駅

【オードリー】東京駅のグランスタ東京店レビュー!お菓子の商品一覧・売り切れ時間まとめ

こんにちは。

可愛いいちごのお菓子が人気の『AUDREY(オードリー)』

アクセスが非常にいい、東京駅のグランスタにも店舗があります。

とにかく人が多くて、わかりにくい東京駅。

となると、お店の場所や行き方、メニュー、混み具合に待ち時間などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に「グランスタ東京店」に行ってみました!

2022年11月の商品一覧や売り切れ時間、営業時間前の並び方など、このブログでくわしくレビューしたいと思います(※2023年3月8日追記更新)



〔目次〕
■場所・営業時間
■開店前の並び方
■商品一覧
■売り切れ時間
■スペシャル缶(東京限定缶)
■2022年クリスマス
■2023年バレンタイン
■2023年ホワイトデー ※追記
■オードリー食べ比べ(9種類)
■店舗一覧



▮場所・営業時間

さっそくですが、こちらがオードリーの「グランスタ東京店」。



20221124_125630(1)



お店の場所は、東京駅八重洲地下中央口改札近く。

駅改札内の、銀の鈴エリアにあります。



グランスタマップ

引用:グランスタ東京フロアマップ



営業時間は、8:00 ~ 22:00 (月~土)/ 8:00 ~ 21:00 (日・祝日)※祝前日は22:00

開店時間は8時と朝早いので、手土産を購入するのにもとても便利なお店です。

レジは、お店正面向かって左側。



20221124_125417(1)



お店の右端で買い物かごを手にし、商品を選びながら左手に進んでいく流れ。

ちょうどL字型をした売り場になっています。



20221124_125404(1)




▮開店前の並び方

連日行列ができるオードリー。

なかには開店前に並ばれる方も多いかと思います。

となると、気になるのは “並ぶ場所”

よく見ると、お店にはこのような案内掲示がありました。



20221124_125630 (2)



開店前は、通常と逆。

売り場に向かって右側を先頭に、シャッター沿いに並ぶ形になります。



20230120_094728




▮商品一覧

つづいて、グランスタ東京店で買える商品メニュー。

ロンシャンティなどの生菓子がある百貨店店舗と違い、焼き菓子のみ

「グレイシア(ミルク・チョコレート)」「ハローベリー」「オードレーヌ」「スペシャル缶」を買うことができます。※2022年11月時点



20221124_125458(1)



こちらが、2023年11月下旬にお店にあった “商品一覧”

早くも「クリスマススペシャル缶」も登場していました。



20221124_125600




【2022年11月 商品一覧(例)】
①グレイシア(ミルク)
 (5個入 税込772円/8個入 税込1,080円/12個入 税込1,620円)
②グレイシア(チョコレート)
 (5個入 税込772円/8個入 税込1,080円/12個入 税込1,620円)
③グレイシア詰め合わせ
 (15個入 税込2,025円/24個入 税込3,240円)
④ハローベリー
 (5個入 税込1,080円/10個入 税込2,160円)
⑤オードレーヌ
 (4個入 税込972円/8個入 税込1,728円)
⑥オードリースペシャル缶(限定缶)
 (14個入 税込2,160円)
⑦クリスマススペシャル缶(限定缶)
 (10個入 税込1,674円)




▮売り切れ時間

この日は、11月下旬の平日13時前。

行列・混雑はほぼなく、待ち時間もほとんどありませんでした。



20221124_125439(1)



定番商品は、品切れすることなくほとんどの商品が並んでいました



20221124_125444



この時、売り切れていたのは2種類の「スペシャル缶」

店員さんにお伺いすると、スペシャル缶は開店後2時間で完売するそうです。

ちなみに私の体験談ですが、過去一番早い来店で9時45分

さすがに買えると思ったのですが、残念ながらすでに売り切れていました。。

缶ギフトをご希望の方は、2時間よりももっと早い来店がおすすめです。。

ちなみに、定番の通常商品でも夕方16~17時になるとこんな状態。



20210122_161133



かろうじて「ハローベリー」「オードレーヌ」が残っていることもありますが。

人気のグレイシアは、ほぼ完売しています。。



20210122_161208




▮スペシャル缶(東京限定缶)

東京グランスタ店&羽田空港第1店でしか買えないのが、数量限定の「スペシャル缶」。

その時々で変わるデザインも魅力です。

関西在住で普段は仕事ついでにたまにしか行けないため、未だかつて買えたことがありません。。

しかし備忘録がてら写真を撮っていたので、これまでの変化を振り返ってみたいと思います



❚ 2022年11月
20221124_125600 (2)



今回の2022年11月下旬は、2種類。

「オードリースペシャル缶(14個入/税込2,160円)」「クリスマススペシャル缶(10個入/税込1,674円)」がありました。



❚ 2022年4月
20220420_194147

20220420_194134



2022年4月は1種類、「東京限定缶(14個入/税込2,160円)」



❚ 2021年4月
20210418_094604



そして、2021年4月も「東京限定缶(14個入/税込2,160円)」の1種類



❚ 2021年1月
20210122_161238



さらに2021年1月も同じく「東京限定缶(14個入/税込2,160円)」でした。




▮2022年クリスマス

2022年のクリスマス。

グランスタ東京店以外にも「高島屋横浜店」「高島屋日本橋店」を訪れることができた私。

高島屋横浜店でも



DSC_0304



その他にも、可愛いクリスマス限定商品がたくさん🎄



DSC_0323



高島屋日本橋店でも、可愛いクリスマス限定商品がたくさん🎄



20221114_164920



ちなみに、商品名は同じ「クリスマススペシャル缶」となっていましたが、グランスタとは違うデザインの缶ギフトが販売されていました。



20221114_164937



2022クリスマス限定商品は、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2022クリスマス!店舗で買える限定缶・お菓子の商品一覧まとめ




▮2023年バレンタイン

年が明け、2023年1月後半に再び訪れたグランスタ東京店。

この日は平日10時前でしたが、すでにこの人の多さ。



20230120_094641(1)



そんなグランスタ東京店の1月メニュー。

バレンタインを前に、新たに期間限定のお菓子も登場しました!!

まずは、定番の「グレイシア(ミルク・チョコレート)」に



20230120_095157



「ハローベリー」に「オードレーヌ」。



20230120_095034



そして、新登場の「ストロベリーショコラ」はサイズ違いで3種類。



20230120_095019(1)



そして、2023バレンタイン限定の「スペシャル缶」

中身は2つの味のグレイシア(ミルク・チョコレート)。

大きさは、14個入のMサイズのみ。

1月後半には、ブルーを基調にしたデザインになっていました。



20230120_094958

20230120_094956

20230207_173647

20230207_173637



2023年1月下旬、グランスタ東京店にあった商品一覧がこちらです。



20230120_095133



【2023年1月 商品一覧(例)】
①グレイシア(ミルク)
 (5個入 税込826円/8個入 税込1,116円/12個入 税込1,749円)
②グレイシア(チョコレート)
 (5個入 税込826円/8個入 税込1,166円/12個入 税込1,749円)
③グレイシア詰め合わせ
 (15個入 税込2,187円/24個入 税込3,499円)
④ハローベリー
 (5個入 税込1,080円/10個入 税込2,160円)
⑤オードレーヌ
 (4個入 税込972円/8個入 税込1,728円)
⑥オードリースペシャル缶(限定缶)
 (14個入 税込2,268円)
⑦ストロベリーショコラ(※バレンタイン限定)
 (120g入 税込1,080円/150g入 税込1,404円/270g入 税込2,376円)




「高島屋日本橋店」や、関西「阪急うめだ本店(催事)」の2023バレンタイン商品は、また別記事でくわしくまとめています。

お店によって、取り扱い商品もさまざま。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2023バレンタイン!店舗で買える限定缶・お菓子の商品一覧まとめ




▮2023年ホワイトデー

そして、2023年ホワイトデー。

3月上旬に再び訪れることができました。

商品ラインナップは、バレンタインと変わっていたり変わっていなかったり。



20230303_192135

20230303_192202



くわしくは、ホワイトデー催事(@関西)のメニューとあわせて別記事でまとめています。



IMG_20230306_141135921(1)

IMG_20230306_141145335



よろしければ、こちらもぜひご覧下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2023ホワイトデー!店舗&催事で買えるお菓子商品一覧まとめ




【AUDREY グランスタ東京店】
営業時間  8:00 - 22:00 (月~土)
      8:00 - 21:00 (日・祝日)※祝前日は22:00
商品種類 ①グレイシア(ミルク・チョコ・詰め合わせ)
     ②ハローベリー
     ③オードレーヌ
     ④限定缶(スペシャル缶)
売り切れ時間 限定缶10:00頃まで ※目安
       通常商品夕方頃まで ※目安




▮オードリー食べ比べ(9種類)

このブログでは、オードリーの “焼き菓子食べ比べ” もしています。

定番の「グレイシア」はもちろん、



DSC_1074



リボンの形がかわいい「オードレーヌ」



DSC_0313



通販・名古屋限定の「ハローベリーストロベリー」



DSC_0246



同じくこの時期限定の「ストロベリーショコラ」



DSC_0858



そして、2022年・2021年のバレンタイン商品「いちごのチョコクッキー缶」などなど。



DSC_0609



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

味(感想)や賞味期限、私のおすすめランキングなどもご紹介しています。

よろしければ、こちらもあわせてご覧ください👇



▮店舗一覧

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗※2023.3時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【駅弁レポ(東京)】やまゆりポーク味噌焼弁当を食べてみた!東京駅人気ランキング2位の味は?

こんにちは。

まだまだ残暑は厳しいものの、楽しみなのが秋の行楽シーズン。

これからの季節、ますます東京駅を利用される方も増えるかと思います。

東京駅といえば新幹線、新幹線といえばやっぱり “駅弁” !!

旅行や仕事の合間に、各地の味をお弁当で手軽に味わえるのが魅力です


では今、東京駅ではどんな駅弁が人気ランキング上位なのか??

そして、どんな味なのか??


気になる種類や値段まで、食レポとあわせてこちらのブログでご紹介したいと思います



まだまだ暑い8月末。

訪れたのは、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」です。



20220831_182639(1)



お店の一角には、こんなサンプルが飾られています。



20220831_183718



中に入ると、こんな感じ。

平日の18:30頃とあってか、店内は多くの人で混雑していました。



20220831_183010(1)



駅弁屋 祭では、全国各地の有名駅弁やオリジナル駅弁・期間限定駅弁などなど。

200種類以上の駅弁が販売されています。



20220831_182943(1)



こちらは、“おすすめ駅弁” のコーナー。

「チキン弁当」「とりめし」「三元豚とんかつ弁当」「深川めし」「牛肉弁当」などが並びます。



20220831_183021



一方、こちらは “定番駅弁” のコーナー。

「東北復興弁当」「海苔のりべん」「錦秋」「松茸ごはん弁当」「銀だら幕の内」「幕ノ内弁当」「30品目バランス弁当」「新宿弁当」などがあります。



20220831_183037



人気の高い、崎陽軒も



20220831_183233



関西人の私、崎陽軒に「炒飯弁当」「横濱ピラフ」があるのを初めて知りました。。



20220831_183239



もう種類が多すぎてわからなくなったので、せっかくなら人気ランキング1位を買おうと思い店員さんにお伺いすると。

残念ながら、この日はすでに売り切れとのこと。。

その一番人気の駅弁がこちら。

米沢名物牛丼弁当 「牛肉どまん中」です。



20220831_183726



山形県米沢市にお店がある、新杵屋の商品。

山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当。

おかずは、小いも煮・人参煮・にしん昆布巻き・かまぼこ・卵焼き・桜漬

お値段、税込 1,350円です。



20220831_183759



じゃあ、ランキング2位は?ということで、さらにお伺いしてみると。。

こちらの、「やまゆりポーク味噌焼弁当」とのことでした。



20220831_183556



お弁当が売場に出されるのを待っているお客さんもいるくらい人気だという、「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

神奈川県産の豚肉を使った駅弁。

お値段、税込 1,350円です。

人気No.2 の味が気になったので、この日はこちらを購入して帰りました



ちなみに、「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の近くには、もう一つ「駅弁屋」があります。



20220831_182320(1)



こちらは規模が小さいですが、こんな感じのラインナップ。

19時前にすでに品切れになっていた人気商品は、「深川めし」「30品目バランス弁当」「牛肉弁当」



20220831_182444



そして、安い値段が魅力の「おにぎり弁当」「大船軒のすけろく」「やわらかひれかつサンド」も売り切れ。

また、「新幹線E7系弁当」もありませんでした。。



20220831_182408




~東京駅  駅弁ラインナップ(例)~
・牛肉どまん中 ¥1,350
・やまゆりポーク味噌焼弁当 ¥1,280
・東北復興弁当 ¥1,200
・海苔のりべん ¥1,100
・季節のおべんとう~錦秋~ ¥900
・松茸ごはん弁当 ¥1,500
・銀だら幕の内 ¥1,450
・幕ノ内弁当 ¥1,180
・30種類バランス弁当 ¥1,000
・新宿弁当 ¥1,200
・チキン弁当 ¥900
・とりめし ¥980
・三元豚とんかつ弁当 ¥1,100
・深川めし ¥980
・牛肉弁当 ¥1,200
・新幹線E7系弁当 ¥1,350
・おにぎり弁当 ¥500
・大船軒のすけろく ¥600
・やわらかひれかつサンド ¥750




そして、今回食べたのがこちらの「やまゆりポーク味噌焼弁当」

神奈川生まれのブランドポークを、こだわりの味噌に漬け込んで焼き上げたお弁当です。



20220831_221715



製造者は、神奈川県小田原市の東華軒

お弁当1個あたりのカロリーは、711㎉ になっていました。



20220831_221823



駅弁の消費期限は、購入時の翌日1時

購入時から6時間ほどありました。



20220831_221742



外の紙箱を外すと、こんな感じ。



20220831_221843



レンジで温められると書いてあったので、500Wで1分半ほど温めました。



20220831_221903



蓋を開けると、こんな感じ。



20220831_221951



御飯の上には、約8.5㎝ × 6㎝ ほどの大きさの豚肉が 4枚

付け合わせは、“みぶ菜とわさびの醤油漬” “ゆず大根漬”“はじかみ生姜”

お肉の厚みは 0.5㎝ ほどあり、ボリューム満点です



20220831_221929



隅っこには、“柚子胡椒” も添えられています。



20220831_221936



食べてみると、お肉はご飯が進む甘辛い濃いめの味付け。

柚子胡椒は駅弁とは思えない本格的な風味。

お肉と一緒に食べるとさっぱりして、全然印象が変わってきます。

そして、もうひとつ驚いたのが付け合わせのお漬物が美味しい

特にみぶ菜とわさびの醤油漬(わさび三舞)の方は、ご飯にぴったりな辛めの味でした。


久しぶりに食べた駅弁。

自分用にはもちろん、家族のお土産にしても楽しいかもしれませんね



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物や旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【実食レポ】スーパーホテルプレミア東京駅八重洲中央口の朝食メニュー!私の口コミ・料金・時間まとめ

こんにちは。

今日は、『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』のホテル朝食のお話を。

出張族の我が家、コロナ禍もあり、ここ数年東京で宿泊するのは、もっぱら『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』ばかり。

東京都内のスーパーホテル(プレミア含む)で、一番東京駅に近いホテルです。



20200616_222203



そんな『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』の気になる朝食メニュー。

さっそく見ていきたいと思います

朝食会場は、1階にあるこちらのレストランです。



20200617_075536(1)



緊急事態宣言下でも、ずっとビュッフェ形式を継続されていたこちらのホテル。

アルコールは、あちこちに設置。

入店時は朝食券をスタッフの方へ手渡し、ビニル手袋を受け取って両手にはめます。

また、食事中・食事終了を示すカードを持って、席に向かいます。

席は自由に選べ、もちろんマスクなしでは中に入れません。



20200617_072512



トングの前にも、ビニル手袋が設置されています。



20200617_072540



そして、その先にある気になる朝食メニュー。

こちらは日によってメニューが変わる、“本日の温物” “お惣菜” です。



20200617_072611



この日の温物は、2種類。

A:水晶鶏と野菜の甘酢あん
B:トマトペンネ



20200617_072602



そして、お惣菜はこちらの5種類でした。

①里芋と野菜の炊き合わせ
②ピリ辛こんにゃく
③卯の花の五目煮
④人参しりしり
⑤もやしのナムル



20200617_072554


20200617_072831



上の方に見えるのは、「国産大豆の手作り豆腐」。

調味料もしっかり揃っています。



20200617_072600



POPの位置のずれが気になりますが。。笑

このあたりは定番の、サラダ系。

葉物類以外には、「海藻」「カリフラワー」「ブロッコリー」「スイートコーン」。

「グレープフルーツ」「トロピカルフルーツ」「ヨーグルト」「コーヒーゼリー」。



20200617_072622



ちなみにドレッシングは、ホテルのオリジナルです。



20200617_072628



こちらは、定番の「焼売」。

サイズは、崎陽軒より少し大きめ。

食べやすい小ぶりの焼売です。



20200617_072952



そして、若干の入れ替わりはあるものの、このあたりも定番。

「フライドポテト」「チキンカレー」「ミートボール」「ベーコン」「ウインナー」「スクランブルエッグ」が並びます。



20200617_072805

20200617_072812



「鯖の塩焼き」は、いつもあります。



20200617_072817



ご飯が進みそうなトッピング類も充実。

鯖ほぐしなど、なかなか手が込んでいます



20200617_072635

20200617_072641



こちらは、「お味噌汁」「本日のスープ」。



20200617_072647



たまごは、「ゆで卵」と「温泉卵」の2種類。

お米も、「16穀米」と「白米」の2種類あります。



20200617_072657

20200617_072711



そして、なんと「お茶漬出汁」もあり、“だし茶漬け” が楽しめます。



20200617_072703



飲み物も、なかなか種類豊富です。



20200617_072732

20200617_072721

20200617_072739

20200617_072743



そして、「コーンフレーク」に「フルーツグラノラ」。



20200617_072726



パンは、「クロワッサン」「食パン」「デニッシュ」などなど。

この日は、8種類ほどありました。



20200617_073053

20200617_073057
2020.6



つづいて、また別の日。

この日の “本日の温物” と “お惣菜” は、こんな感じです。



20210521_065541

20210521_065536

20210521_065659

20210521_065712

20210521_065550



この日は、「湯葉」や「ロールキャベツ」も。



20210521_065603

20210521_065614



あとは、定番メニューが続きます。



20210521_065620

20210521_065624

20210521_065628

20210521_065639

20210521_065757

20210521_065754

20210521_065644

20210521_065725

20210521_065729
2021.5



そして、またまた別の日。



20200724_073404

20200724_073353

20200724_073345

20200724_073416
2020.7


さらに、別日はこんな感じ。



20200716_070451

20200716_070457

20200716_070520
2020.7



健康朝食は有料で、1,300円(税込)

我が家は、いつも朝食付きプランを予約しています。

営業時間は6:30-9:30までです。



20200617_075559



大浴場‟八重桜の湯”では、2種類の浴槽「高濃度人工炭酸泉」と「イオン水泉」を楽しむことができます。

ちなみに、2階から14階までの客室のうち、3階と4階はレディースフロアになっています。

Natural,organic,smart がコンセプトの、「スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口」。

長引く緊急事態宣言下でも、しっかりとした感染対策をされていて、東京出張の際は必ずこちらに宿泊していました。。

プライベートで夫婦二人で東京滞在することも多い我が家。

ビジネス利用だけでなく、公私でお気に入りのホテルです








もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります


☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








ハートのしっぽが出た! セブンイレブンで全国販売のポケモン東京ばな奈

こんにちは。

さて、今日はだんなさんの東京出張土産のお話を。

先日買ってきてくれたお土産が、こちら。



DSC_0367




一目見ても何かわからず、つい二度見してしまったお土産。

そうです、『ポケモン東京ばな奈』です。
東京ばな奈に「ピカチュウ」が登場したという話は聞いていたのですが、実際に見るのは初めて。

しかも、「イーブイ」まで。






気になる味は、ピカチュウが “ナナのみ風味”、イーブイが “キャラメルモファート味” です。



DSC_0410 (2)



ポケモンに疎い私は、どちらの意味もわからず。。

気になって調べてしまいました。。笑

その結果がこちら。


ナナのみ・・・ポケモンの世界に登場する木の実の一つ。アイテムの一種

キャラメルモファート・・・???



どう調べても、キャラメルモファートの意味がわからない。。

SNSで見ていると、“もふもふ”だからモファート??という意見がありましたが。。

皆さん、やはりよくわからない様子です。。笑


ともかく、実際にはピカチュウは「バナナカスタードクリーム味」、イーブイは「キャラメルマキアート味」になります。

ピカチュウもイーブイも、スポンジ生地に描かれた絵柄は6種類ずつ。



ポケモン⑥

ポケモン⑦
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



そして、2個入りパッケージの絵柄も、同じく6種類ずつあります。



ポケモン⑤

ポケモン⑧
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



実際の2個入りは、こんな感じです。



DSC_0480

DSC_0407 (2)

DSC_0410 (2)

DSC_0501 (2)



さっそく開封して絵柄を確かめます。

まずは、「ピカチュウ」から。



DSC_0063

DSC_0047



2つとも同じ柄。

なんとも幸せそうな表情な子たちです。。笑

個包装を開けると、こんな感じ。



DSC_0092



サイズは、9㎝ × 4.5㎝ × 2.5㎝

心が痛みますが、カットするとこんな感じ。



DSC_0123



味は「バナナカスタードクリーム」とありますが、これは通常の東京ばな奈と同じ。

てっきり同じ味かと思いましたが、やっぱり違う

パッケージに「乳酸菌入り」とあったとおり、後味に乳酸飲料のような風味を感じます。

通常のものより、さっぱりした感じの味でした。

そして、つづいては「イーブイ」。

袋の封を切ったとたん、思わず声を上げてしまいました。。笑

その理由が、こちら。



DSC_0182

DSC_0164



なんと、出会えたらラッキーな “ハートのしっぽ模様” が登場

2つのうち、ひとつはこちらのしっぽ模様でした。



DSC_0209

DSC_0208



当たりくじを引いたような、ちょっと嬉しい気分です

そして、もうひとつの絵柄がこちら。



DSC_0229

DSC_0144



またまた可哀想ですが、カットするとこんな感じ。



DSC_0497



こちらは、しっかりしたキャラメルマキアート味でした。

ピカチュウかイーブイか、味の好みも大きく分かれそうです。

そして、東京ばな奈ワールドの公式HPを見ていて、偶然発見したのがこちら。



ポケモン②
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



なんと、全国のセブンイレブンで数量限定販売されていました。

通常、東京ばな奈ワールドの公式オンラインショップでは、東京ばな奈の販売はないので貴重な機会

だんなさんと「見かけた?」「いや、見かけなかった」なんて話していると、こちら関西はまだこれから。



ポケモン③
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



関西と九州は、第4弾の2021/6/5(土) 発売。

残念ながら全国のその他の地域は、5月中にすでに終了していました

なんだか一瞬でなくなりそうな予感がします。。

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい

ちなみに、今回だんなさんが買ってきてくれたのは、東京駅にある「ポケモン東京ばな奈トウキョウステーション」

こんな大きなモンスターボールをイメージしたお店になっています。



20210521_194123



商品も、2個入りだけでなく、8個入りの箱入りが購入可能です。



20210521_194141

20210521_194128



ちなみに、「ピカチュウ東京ばな奈」の2個入りは、お値段 291円(税込)

購入できる店舗は、こちらになります。


ポケモン⑪
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



一方、「イーブイ東京ばな奈」の2個入りも、お値段 291円(税込)

購入できる場所は、こちらです。


ポケモン⑨
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



「ポケモン東京ばな奈トウキョウステーション」は、JR東京駅在来線改札内にあります。

こちらが公式HPで公表されている地図になります。



ポケモン⑫
引用:東京ばな奈ワールド公式HP



東京ばな奈も、ずいぶんとバリエーションが増えましたね。

だんなさんのお土産で、ほとんど制覇した我が家。

まだ食べたことがないのは、「ディズニー(チョコバナナ味)」だけになりました。



20210122_161931



このブログでも、他フレーバーご紹介しています。

よろしければ、あわせてご覧下さい。


サクラ咲ク 東京ばな奈「見ぃつけたっ」 桜香るバナナ味








もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります


☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






モン・クレーヴ 東京キャラメルワッフルサンド ザクザク食感がやみつきに

こんにちは。

今日は、だんなさんの東京土産のお話を。

ずいぶん前の去年のお話ですが、この日は『東京チョコレートワッフルサンド』を買ってきてくれました。




DSC_7597




東京土産としてすっかり定番化した、人気商品。

なんと、年間6億円売れるそうです。

今回だんなさんが買ってきてくれたのは、こちらの6枚入り。




DSC_7598




包装紙を外して開封すると、こんな感じです。




DSC_7599



DSC_7600


DSC_7602




賞味期限は、製造日から180日(常温)。

一枚当たりのカロリーは、129kcal

一枚のサイズ感は、おおよそですが、9.5㎝ × 6.5㎝ × 0.8㎝




DSC_7878




なかなかの大きさがあります。

12枚入りで、1,296円(税込)。

美味しくて食べ応えもあり、その上リーズナブルなので、枚数が必要な会社土産などにも重宝しています。



生地のザクザク食感が印象的な、『東京チョコレートワッフルサンド』。

お店HPでは、「さっくさくのワッフルクッキー」となっていますが、私的には「ざっくざく」。笑




DSC_7881




そして、これがリピートする大きな理由。

クッキー生地やサブレ生地とはまた違う、噛み応えのある感じです。

一度食べたら、その特徴的な食感がやみつきになり、なかなか忘れられません



販売元は、東京都港区南青山にある『株式会社 MON・CREVE(モン・クレーヴ)』

『MON・CREVE(モン・クレーヴ)』が手掛けるブランドのひとつで、ブランド名は『GOUDEN WAFFLES』

他にも多数ブランドを展開されているようで、これまた人気の東京土産『東京パンケーキラングドシャ』も販売されています。


フレーバーは、こちら以外に『キャラメルワッフルサンド』も。

後日また、『東京キャラメルワッフルサンド』も購入してきてくれただんなさん。




DSC_7595




『東京キャラメルワッフルサンド』の感想は、また後日に。

昔は、名古屋限定のチョコレート生地のものもあり、そちらも大好きだったのですが、ずいぶん前から見かけません。。

『東京チョコレートワッフルサンド』、長年リピートを繰り返す、お気に入りの東京土産です







東京 お土産 東京土産 お菓子 東京チョコレート ワッフルサンド 12枚 ギフト みやげ おみやげ
東京 お土産 東京土産 お菓子 東京チョコレート ワッフルサンド 12枚 ギフト みやげ おみやげ







【東京チョコレートワッフルサンド】
日持ち:製造日より180日(常温)
原材料:準チョコレート(植物油脂, 砂糖, 全粉乳, カカオマス, ココアパウダー, ココアバター), 小麦粉, グラニュー糖, マーガリン, 鶏卵, 脱脂粉乳, 食塩, ホエイパウダー(乳製品), 乳化剤, 香料, 酸化防止剤(V.E), (原材料の一部に大豆を含む)
特定原材料等:小麦、乳、卵、大豆
エネルギー:129 kcal(1枚当り)
価格:6個入/税込648円 12個入/税込1,296円
販売期間:通年
販売場所:羽田空港、東京駅等






☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ