今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#東京限定

【ココリス(COCORIS)】サンドクッキーを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリー・値段・原材料まとめ

こんにちは。

東京駅のグランスタ東京でしか買えない「ココリス(COCORIS)」。

「ザ・メープルマニア」を展開するシュクレイの新ブランドで、2020年8月に誕生したお店です。

その人気商品のひとつが、「サンドクッキー」


ヘーゼルナッツと木苺、どっちが美味しい?

賞味期限(日持ち)は?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に詰め合わせを食べてみました!!

今日は私の口コミ(味感想)・カロリー・値段(価格)についても、このブログで詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■買える場所
・店舗
・通販
・催事



▮商品詳細

さっそくですが、こちらがココリスの「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」。

“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子” をコンセプトにしたお菓子のひとつ。

箱には、木の実が大好きなリスヘアーの女の子が描かれています。



IMG_20230304_144932380



今回私が買ったのは、サンドクッキー6個入の詰め合わせ。

値段は、税込1,296円

他にも、10個入(税込2,160円)、16個入(税込3,456円)があります。

箱の大きさは、おおよそ 21㎝ × 13.5㎝ × 4㎝。

中には、ヘーゼル3枚・木苺3枚 が入っています。



IMG_20230304_145019374



お菓子と一緒に入っていたのは、ショップカード。



IMG_20230405_125103738



裏には、サンドクッキーの他「フィナンシェ(メープルマロン・ピスタチオ・果実)」の商品説明が書かれていました。



IMG_20230304_145154934



個包装パッケージは、ヘーゼルが緑、木苺が赤です。



IMG_20230304_145110177



箱の裏には、原材料名・保存方法・栄養成分表示などがあります。

1個あたりのカロリーは、ヘーゼルが115㎉、木苺が108㎉となっています。



IMG_20230304_145407762



賞味期限(日持ち)は 、私の場合は購入日から 54日間※目安

一例ですが、購入日(2022.11.24)に対して 2023.01.16になっていました。



IMG_20230426_123015431



重さを量ると、ヘーゼル20g。



IMG_20230304_145443923



そして、木苺も20gでした。



IMG_20230304_145624306




▮実食レポ

ではいよいよ実食!!

袋から出すと、こんな感じ。



IMG_20230304_145850148



大きさは、おおよそ 直径5㎝ × 高さ1㎝

どちらも見た目は同じ。

一見すると違いがわかりません。。



IMG_20230304_150038324



まずは、「ヘーゼルナッツ」から。

濃厚なヘーゼルナッツココアペーストをスペイン産チョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



.trashed-1680501964-IMG_20230304_150542026



気になる断面は、こんな感じ。



IMG_20230304_152734465



食べてみると、ヘーゼルナッツの風味はほんのり

ザクザク厚みのあるクッキー生地に、甘く濃厚なチョコレート

全体的にまろやかな味で、贅沢感のある美味しさです。



つづいて、「木苺」

木苺ペーストをスペイン産ミルクチョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



IMG_20230304_150111600



木苺の断面は、こんな感じ。

チョコの間に、ベリーのペーストがのぞいています。



00002IMG_00002_BURST1677911227773



食べてみると、なかの木苺ペーストの風味が強いです。

爽やかな甘さと酸味が、チョコレートの濃厚さより勝る感じ。

ヘーゼルよりもハッキリした味で、すっきりした甘みが特徴です。


どちらも思った以上に厚みがあり、ちょっぴり贅沢感のあるお菓子

それぞれ違った雰囲気で好みが分かれるかもしれませんが、私はどちらも甲乙つけがたい美味しいスイーツでした


今回の「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」の感想は、こちらです。※個人の感想です


【ヘーゼル】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)

【木苺】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:サンドクッキー詰合せ
内容:6個(ヘーゼル×3個、木苺×3個)
価格:税込1,296円
購入日:2022年11月24日
購入場所:グランスタ東京店
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:ヘーゼル 115㎉(1個あたり)
     木苺 108㎉(1個あたり)
栄養成分:ヘーゼル たんぱく質1.5g、脂質6.6g、炭水化物12.3g、食塩相当量0.03g
     木苺   たんぱく質1.3g、脂質5.7g、炭水化物12.7g、食塩相当量0.07g
賞味期限(日持ち):購入日より54日間 ※目安
製造者:COCORIS 株式会社シュクレイ
原材料:(ヘーゼル)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、チョコレート利用食品(砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ヘーゼルナッツペースト、その他)、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、牛乳/トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
原材料:(木苺)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、ラズベリーペースト(砂糖、ラズベリー、その他)、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、牛乳、植物油脂/トレハロース、ソルビトール、増粘剤(加工デンプン、ペクチン)、乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、pH調整剤、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
特定原材料等:小麦、卵、乳成分、アーモンド、大豆




▮買える場所

❚ 店舗

現在、ココリスの実店舗はひとつ。※2023年4月現在

東京駅1階改札内にある、「グランスタ東京店」のみです。



20221124_123827(1)



東京駅エキュート・グランスタ合同の東京手土産ランキング1位に輝いた「サンドクッキー」。



20221124_123933



東京駅限定 定番スイーツ売り上げランキングで三冠(2020~2022)を達成しています



20221124_123844




店舗:COCORIS(ココリス)グランスタ東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
場所:JR東京駅1階改札内
営業時間:8:00~22:00(平日・土)
     8:00~21:00(日・祝・連休最終日)



❚ 通販

現在、ココリスには公式オンラインショップはありません。

楽天市場やAmazonにも、公式通販サイトはありません。



❚ 催事

そんなココリスですが、これまで2回催事出店がありました。

場所は、大阪うめだの「阪神梅田本店」と、名古屋の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」

阪神百貨店への初出店は、2022年12月

名古屋高島屋への初出店は、2023年3月

それぞれ一定額以上のお買い物で、オープン記念のオリジナルグッズのプレゼントがありました。


【出店履歴】
店舗:COCORIS(ココリス) 阪神梅田本店
出店期間:① 2022年12月1日〜2022年12月22日
     ② 2022年12月26日〜2022年12月31日
住所:大阪府大阪市北区梅田1丁目13-13 阪神梅田本店 B1F
営業時間:10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる

店舗:COCORIS(ココリス)ジェイアール名古屋タカシマ
出店期間:2023年3月1日〜2023年3月14日
住所愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
ジェイアール名古屋タカシマヤ B1Fウィークリースポット
営業時間 10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【本当に美味しかった東京土産】関西女子の私がまた食べたい人気のお菓子はこれ!

こんにちは。

みなさん、今年のお盆はいかがお過ごしですか?

私はまだワクチンが打てていないので、初めての家族バラバラの長期休み。

仕事もほぼ休みなしでやむなしですが、ちょっぴり寂しいお盆期間になりそうです。。

そんな帰省シーズン、毎年気になるのが『お土産』ですよね。

ひとり帰省するだんなさんに、お土産リクエストを聞かれてふと思い浮かべたもの。

兵庫在住の関西人の私が、東京(関東)に行った時に絶対買って帰るおすすめスイーツ。

いつも贈る側の目線で考えますが、今日はいただく側になって「関西人の私がもらって嬉しい関東みやげ」をまとめてみたいと思います。

やはり嬉しいのは、“関西では買えない 関東限定スイーツ

順位をつけるのは難しいので、順不同で並べます。

個人的な好みもありますので、ご参考程度に読んでいただけると幸いです。




①ベルンのミルフィユ​

DSC_2884

DSC_3443



このブログでもあちこちで書いている、大好きなお菓子。

なぜか公式HPがありません。

百貨店のオンラインショップなので取り寄せはできますが、私にとって欠かせない東京土産。

比較的コスパもいいので、数が必要な時にも重宝します。




​②ウエストのクッキー​

1559089779294

DSC_3804



リーフパイが有名ですが、実感としてはお土産としては詰合せのクッキーが人気です。

大丸東京店などでは単品購入もできるので、単価は少し高めですが、気軽にお買物できます。




③オードリーのお菓子​

DSC_0931

DSC_0990



美味しさだけでなく。見た目の可愛さも抜群のオードリー。

こちらもいわずと知れた人気店です。

姉妹ブランドの「タルティン」は阪急うめだ本店に常設店舗がありますが、残念ながら「オードリー」はバレンタイン催事でしか関西では買えません。

グレイシアが有名ですが、私はハローベリーが一番お気に入りです。




​④ニューヨークキャラメルサンド

IMG_6309

IMG_6312



こちらも、すでに定番化した感がある有名スイーツ。

季節限定商品など、出張族のだんなさんのおかげで、かなり制覇してきましたが、やはり定番が一番美味しいです。

関西人の私ですが、何度大丸東京店の行列に並んだかわかりません。。笑




⑤ガトーフェスタハラダのティグレス​

IMG00271

DSC_4843



ラスクで有名なガトーフェスタハラダ。

すっかり全国区になりましたが、地域限定商品があるのをご存知ですか?

濃厚なチョコレートケーキは、一度食べると忘れられません。




⑥東京ミルクチーズ工場のラングドシャ​




一見カジュアルな印象ですが、このチーズ味のラングドシャは他では出会えない味。

たまにふと懐かしくなる美味しさです。




⑦ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘン​





以前は大阪の伊勢丹に常設店舗がありましたが、今は撤退済。。

バウムクーヘン大好きな私が、再出店を一番心待ちにしているお店です。




⑧バニラビーンズのショーコラ​




関東に行くと、時間を割いてでも横浜みなとみらいのお店に行きたい、大好きなチョコレートショップ。

オードリー同様に、関西ではバレンタイン催事でしか購入できません。

さらに季節限定商品をお土産に買って帰ると、ものすごく喜ばれます。




⑨鎌倉レ・ザンジュのプティ・フール・サレ​

DSC_2336

DSC_2338



こちらも神奈川土産になりますが、甘くないクッキー。

甘党の私でも、初めてもらった時の感動は今でも忘れられないくらいです。

お酒が好きな大人のお土産にぴったりです。




⑩東京ばな奈​

DSC_4678

DSC_0058



定番中の定番ですが、やはり関西では買えないので、とても嬉しいです。

冷凍して食べても美味しいので、いつもだんなさんに多めに買ってきてもらいます。

ポケモンやディズニーなど、限定パッケージが好評です。




⑪萩の月 東京限定商品

DSC_0123

DSC_0851



仙台土産で有名な萩の月ですが、東京限定商品があります。

「萩の調 煌」と「萩の調 釉」。

行列必至ですが、並ぶ価値ありです




⑫茅乃舎の東京限定かつおだし​


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茅乃舎 東京限定 茅乃舎かつおだし 8g×20袋 (贈答箱入)
価格:3693円(税込、送料別) (2021/8/9時点)




全国展開のあごだしで有名な茅乃舎の東京限定商品。

主婦など女性受け抜群のお土産です。




⑬中川政七商店の地域限定ふきん​

IMG_7937

20180912_133920



軽い・可愛い・リーズナブルと、贈る側も貰う側も嬉しい日用品土産。

羽田空港の中川政七商店は、全国のふきんが集合しているので、ぜひのぞいてみて下さい。​



20180912_133914 (2)



各商品の詳細は、それぞれに書いていますので、よろしければあわせてご覧下さい。

他にもどんどん新たに出てきそうですが、少しずつ追記していきたいと思います。

贈る側といただく側で、意外と違った意見があったりして難しいですよね。。

関東の帰省みやげ・旅行みやげを選ぶ際の、何かの参考になると嬉しいです



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






【AUDREY(オードリー)】母の日限定ギフト!2022-2021公式オンラインショップ&店舗の販売情報まとめ

こんにちは。

気づけば4月、はやくも来月には「母の日」がやってきます🌹

苺とチョコレートの可愛いお菓子が人気の「AUDREY(オードリー)」でも、母の日限定商品が登場します。

公式オンラインショップ・実店舗ではどんなギフトが買えるのか?

2021-2022年の商品ラインナップや販売情報を、備忘録がてらこのブログでまとめてみたいと思います(2023年4月追記更新)


〔目次〕
■2021年
・オンラインショップ
・店舗
■2022年
■各店舗紹介
■オードリー食べ比べ(9種類)
■店舗一覧



▮2021年

❚ オンラインショップ

先日、オードリーの公式Instagramに公開された母の日ギフト。

2021年は、「Special Flour Box」!!

公式通販サイトでの販売は、バレンタイン以来の約3か月ぶり。

2021年4月20日にInstagramで公開されたオンラインショップの商品情報がこちらです。


【母の日ギフト(2021)】
商品名:「Special Flour Box」​
価格:税込5,500円
     ※別途、送料(例:660円/関東関西)・クール便料金(220円)・代引き手数料(330円)が必要
販売期間:4/22(木)~4/26(月) 毎日午前8時より
商品内容:グレイシア(ミルク) ×10個、グレイシア(チョコレート) ×10個、プリザーブドフラワー(花器:メラミン樹脂)
賞味期限:発送日から40日(発送日含む)​​
お届け日:5/4~5/6(お届け日時指定不可)
箱サイズ:直径24cm×高さ12cm
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、25℃以下で保存
配送方法:クール便(別途税込220円)
支払い方法:代金引換(手数料330円)・Amazon Pay
のしギフト包装:未対応
特定原材料等28品目:小麦・卵・乳成分・大豆



2021年は、谷川俊太郎氏が特別に書き下ろした詩と共にカーネーションのブリザーブドフラワーとお菓子を組み合わせたギフトボックス。

ちなみに、販売開始の4/22(木)からオンラインショップをチェックしていると、初日は開始2分、2日目は開始3分で売り切れ。。

その後も、開始数分で売り切れる日が続き、商品完売のため予定より早く 4/25 (日)で販売終了となりました。。




母の日②

母の日④
  引用:オードリー公式オンラインショップ




❚ 店舗

つづいて気になるのが、店舗での取り扱い。

現在、オードリーには関東にのみ常設店が5店舗あります。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店


はたして、店舗でも母の日ギフトは買えるのか?!

どうしても気になり、その後東京出張があっただんなさんにお買い物をお願いした私。。

しかし、残念ながら「高島屋 日本橋店」「グランスタ東京店」では見かけなかったそうで。。

ということで、勇気を出して電話でお店に直接お伺いしてみました!!

その結果、いただいた返答は


 「店舗での販売予定はありません」


そして、「オンラインショップでは販売予定なので、公式Instagramで確認して下さい」 とのことでした

ということで、2021年母の日ギフトが買えたのは、オンラインショップのみでした。




▮2022年

そして、2022年の母の日。※2022年4月21日追記

オンラインショップ限定の「母の日特別商品」が販売されました

初めてメール案内が届いたのは販売1週間前の2022/4/14(木)。

しかし、予告のみで肝心の商品詳細はわからず。。

その後、Instagramで商品画像が公開されたのが販売開始1日前の2022/4/20(水)でした。

2022年の母の日ギフトは、「Mother's Day Gift Box」!!

詳しい値段や詰合せの焼菓子などは、オンラインショップで確認できるようになっています。


【母の日ギフト(2022)】
商品名:「Mother's Day Gift Box」​
価格:税込5,400円
     ※別途、送料(例:660円/関東関西)・クール便料金(220円)が必要
送料:地域によって異なる 例:660円~1,430円
     ※届け先1件につき、購入金額10,800円(税込)以上で送料/クール便代無料
販売期間:2022/04/21(木)~2022/04/23(土)各日午前8時より販売開始
商品内容:グレイシア(ミルク) ×10個、グレイシア(チョコレート) ×10個、ジヴェルニー(赤)x1個、オードリーボウルx1個
賞味期限(日持ち目安):発送日から20日(発送日含む)​​
お届け日:2022/05/1(日)~2022/05/08(日)※日時指定不可
箱サイズ:直径24cm×12.7cm
保存方法:直射日光及び高温多湿を避け、冷暗所で保存
配送方法:クール便(別途税込220円)
支払い方法:クレジットカード・Amazon Pay
のし・ギフト包装・手提げ袋:対応不可



2022年は、赤いバラとスイートピーのブーケ型のお菓子「ジヴェルニー」と、人気商品「グレイシア」を詰め合わせたギフトボックス。

2022/4/20(水)に インスタグラムで画像が公開されました。(※詳細はオンラインショップにて公開)




2022母の日③
  引用:オードリー公式オンラインショップ




2022年は、支払い方法が「代引き」から「クレジットカード」に変更になっていました。

ただし、購入前のクレジットカード情報のみの登録ができないので注意が必要です。。

なお、今年も店舗でお伺いしてみましたが、母の日限定商品は公式オンラインショップのみ

2022年も2021年同様に「現在のところ、店舗での販売予定はありません」とのことでした。




▮各店舗紹介

余談ですが、2021年電話対応して下さった方がとても親切に多くの情報を教えて下さいました

関東の方はご存知かもしれませんが、なかなか店舗に行けない私には貴重な情報。

常設5店舗のうち、商品の品ぞろえが多くかつ生菓子が買えるのが「百貨店店舗」!!

おすすめの店舗は、「高島屋 横浜店」「高島屋 日本橋店」「西武 池袋本店」の3店舗だそうです。

一方、東京駅と羽田空港では商品が限られるものの、“限定商品”の販売があるとのことでした。

ということで、プライベートに仕事に関東へ行く機会があるたびにオードリーに足を運んだ私。。


一番アクセスがいいのが、東京駅にある「グランスタ東京店」



20230120_095228(1)



ここには、グランスタ・羽田空港でしか販売されていない「スペシャル缶(限定缶)」があります。



20230303_192202



その東京駅から徒歩で行けるのが「高島屋 日本橋店」



20210418_103335②



そして、横浜唯一の「高島屋 横浜店」



DSC_0287(1)




このブログでは、お店ごとのメニュー(商品一覧)詳しい行き方など、また別記事でまとめています。

お店によって、営業時間や混雑具合もさまざま。

よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい



~グランスタ東京店~

【AUDREY(オードリー)】東京駅のグランスタ東京店に行ってみた!限定スペシャル缶の売り切れ時間・商品一覧まとめ



~高島屋 日本橋店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋日本橋店に行ってみた!場所・メニュー・商品一覧・売り切れ時間まとめ



~高島屋 横浜店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋横浜店に行ってみた!場所・メニュー・商品一覧・売り切れ時間まとめ




▮オードリー食べ比べ(9種類)

このブログでは、オードリーの “焼き菓子食べ比べ” もしています。

定番の「グレイシア」はもちろん、



DSC_1074



リボンの形がかわいい「オードレーヌ」



DSC_0319



さらに、通販・名古屋限定の「ハローベリーストロベリー」



DSC_0055



期間限定の「ストロベリーショコラ」



DSC_0292



そして、2022年・2021年のバレンタイン商品「いちごのチョコクッキー缶」などなど。



DSC_0609



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

味(感想)や賞味期限、私のおすすめランキングなどもご紹介しています。

よろしければ、こちらも合わせてご覧ください👇


【実食レポ】AUDREY(オードリー)のお菓子は美味しいの? 9種類食べた私の口コミ・おすすめ・値段・日持ちまとめ




▮店舗一覧

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗※2023.4時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ