今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#朝ごはん

【実食レポ】ホテルモントレ銀座の朝食ビュッフェ!2022メニュー・料金・私の口コミ・写真まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、ホテルモントレ銀座(hotelmonterey ginza)のホテル朝食。

アクセスは、東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅から徒歩1分。

2000年にオープンした、クラシカルな雰囲気と可愛い部屋が女性に人気のホテルです。



20220830_225228

20220830_225800

20220830_230029



そんなホテルモントレ銀座の朝食(breakfast)は、“和洋バイキング(ビュッフェ)” 

朝食の内容が気になるところですが、口コミ(感想)や写真がさほど多くはありません。。

ということで、2022年9月モントレ銀座の朝食メニュー料金(朝食のみ)などなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います



この日の朝食会場(レストラン)の場所は、ホテル2階にある大宴会場「ル・ソール」

結婚式にも使われる3つある宴会場のうち、一番大きな部屋です。

営業時間は 7:00〜10:00(ラストオーダー9:00)

料金は、大人 2,970円、小学生 1,485円(税込・サービス料込)です。



朝7時過ぎ、2階のエレベーターを降りて、



20220831_065446



廊下をまっすぐ進むと。。



20220831_065454



つきあたりにあるのが、朝食会場。

なんと外にまで、料理が置かれています。。



20220831_065515



中に入ると、こんな感じ。

まさに結婚式場のような雰囲気で、2名席のテーブルがずらりと並んでいます。



20220831_065626



入口の左手でアルコールをしてビニル手袋をはめて、いよいよビュッフェスタート

トレー・お皿・カトラリーを取って、料理を取りに行きます。



20220831_065634



まずは、サラダコーナー。

生野菜の他、「カリフラワーとベーコンクリーミーナッツソース」「5種豆とグラナパナーダ」などめずらしいものも。

あまり見ない「モッツァレラチーズ」もあって、取っている人が結構いました。



20220831_065641



ドレッシングには「キヌア」「バルサミコ酢」「和風おろしソース」など、こだわりを感じます。



20220831_065646



その横には、「ローストポーク」と「スモークサーモン」



20220831_065651



「各種野菜の和風ピクルス」には、規格外野菜が使われています。



20220831_065655



つづいて、洋総菜コーナー。

定番の「鶏唐揚げ」「粗挽きソーセージ」などもありますが。

なかには「トリュフ入りスクランブルエッグ」



20220831_065702



小鉢に入った「エッグベネディクト」なども。



20220831_065714



エッグベネディクトに使われているのは、“大江戸甘味噌”



20220831_065710



関西人の私には、初めての「江戸甘味噌」

麹をたっぷり使った贅沢な味噌です。










スープは、「コーンスープ」「ボルシチスープ」の2種類。



20220831_065722



つづいて、和総菜コーナー。

「焼き茄子」「オクラ若鶏ゆず胡椒」に、「柚子大根」などのお漬物。



20220831_065732



そして、「温泉卵」



20220831_065737



「明太子」などもあり、ご飯が進む品揃えです。



20220831_065742



お米は、山形県産の「つや姫」



20220831_065746



その横にあるのは、「欧風カレー」

なんと、子ども用の甘口カレーも用意してくれるようです!!

さらに進むと「鯛めし」も。

炊飯器を開けると、鯛だしのいい匂いがしました



20220831_065750



あとは、定番の「焼きのり」「納豆」



20220831_065756



焼き魚は、「塩鯖」「塩鮭」の2種類です。



20220831_065801



さらに進むと、「牛すじ大根」

その隣には、「津軽味噌の粕汁」があります。



20220831_065810



伝統的な津軽味噌でつくられた「味噌汁」には、トッピングも豊富。



20220831_065824



「自家製豆腐」には、食べ方の説明書きが2種類。

“ごま油+ゲランドの塩” か、“アマニ油+ゲランドの塩” の組み合わせがおすすめだそうです。



20220831_065838



つづいては、パンコーナー。

ドーナツは、全部で3種類。

「いちごフィリング入りピンクドーナツ」「クリスタルシュガードーナツ」「ダークチョコドーナツ
があります。



20220831_065853



その下には、ジャムやシロップがたくさん。



20220831_065856



モントレ銀座のトースターは、アラジン

発熱時間わずか0.2秒の、“新グラファイト グリル&トースター” でした。



20220831_065908



そして、その右側には「パンプキンローフ」「ロイヤルローフ」



20220831_065913



北海道産原料にこだわった「北海道チーズパン」「十勝ミニバタースティック」



20220831_065919



「ミニ・クロワッサン」



20220831_065927



日替わりは、「パン・オ・ショコラ」



20220831_065932



さらにその横には「クロワッサンワッフル」があります。



20220831_065903



そして、レストランの外に出ると、デザートコーナー。



20220831_065952



「自家製プリン」「杏仁豆腐」から始まり、



20220831_065956



ケーキは「ガトーショコラ」「ベイクドチーズケーキ」の2種類。

フルーツ(果物)は「キウイ」「オレンジ」



20220831_070003



「メロン」「パイナップル」の、全部で4種類。



20220831_070009



あとは、「ヨーグルト」「フルーツカクテル」です。



20220831_070015



つぎは、ドリンクコーナー。

飲み物はデザートコーナーの反対側、やはり会場の外にあります。

「コーヒー」は、アメリカンやストロングなど全部で4種類。

同じマシンが2台並んでいて、客室に持ち帰ることもできます。



20220831_070021



紅茶は「アップル」「ローズヒップ」など、こんなにバリエーション豊富です。



20220831_070029



ここからは、冷たいドリンク。

ホテル朝食ではめずらしい「甘酒」があります。



20220831_070038



他にも「グレープフルーツジュース」「オレンジジュース」



20220831_070043



牛がのった牛乳の容器がかわいいです



20220831_070047



ミネラルウォーターは、北アルプスの天然水が原水の水の妖精でした。



20220831_070051




【朝食ビュッフェメニュー】
・サラダリーフ
・人参サラダ
・モッツァレラチーズ
・ホールコーン
・プチトマト
・カリフラワーとベーコンクリーミーナッツソース
・5種豆とグラナパナーダ
・ポテトサラダ
・海藻サラダ

・キヌア
・バルサミコ酢
・エクストラオリーブ油
・和風おろしソース
・青じそドレッシング
・サウザンドレッシング
・胡麻ドレッシング
・粒マスタード
・ケチャップ
・クルトン
・塩
・ペッパー
・醤油

・ローストポーク
・スモークサーモン
・各種野菜の和風ピクルス

・鶏唐揚げ
・ベーコン・ポテト・パプリカ
・トリュフ入りスクランブルエッグ
・粗挽きソーセージ
・エッグベネディクト

・コーンスープ
・ボルシチスープ
・津軽味噌の粕汁
・味噌汁
(フリーズドライ茄子、フリーズドライ豆腐。わかめ、青ねぎ)

・焼き茄子
・きんぴらごぼう
・出汁巻たまご
・オクラ若鶏ゆず胡椒
・塩鯖
・塩鮭
・牛すじ大根
・自家製豆腐
(卸し生姜、ごま油、アマニ油、ゲランドの塩、かつお節醤油)

・柚子大根
・南高梅
・温泉卵
・生姜佃煮
・紫蘇わかめ
・明太子
・きざみ海苔
・焼きのり
・ふりかけ
・納豆

・白米(つや姫)
・欧風カレー(※甘口カレーあり)
・鯛めし

・いちごフィリング入りピンクドーナツ
・クリスタルシュガードーナツ
・ダークチョコドーナツ

・蜂蜜ナッツ
・ソフトホイップバター
・ストロベリージャム
・ブルーベリージャム
・メイプルシロップ
・ハーシーズチョコシロップ

・パンプキンローフ
・ロイヤルローフ
・北海道チーズパン
・十勝ミニバタースティック
・ミニ・クロワッサン
・パン・オ・ショコラ
・クロワッサンワッフル

・自家製プリン
・杏仁豆腐
・ガトーショコラ
・ベイクドチーズケーキ
・キウイ
・オレンジ
・メロン
・パイナップル
・フルーツグラノーラ
・ヨーグルト
・フルーツカクテル

・トマトジュース
・フルーツビネガードリンク
・ルイボスティー
・甘酒
・牛乳
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・水

・ホットコーヒー
・ホットコーヒー(ストロング)
・カフェオレ
・アメリカン

・ダージリン
・アールグレイ
・アップル
・ローズヒップ
・セイロンティー
・ジャスミン
・カモミール
・ルイボスティー
・緑茶
・お湯



品数が多いので、とても全部は食べられませんでしたが。。

全体的に、どれも美味しく非常にクオリティが高いです

ひとつひとつ、こだわりを持って丁寧に作られているのが感じられるメニュー。

特に印象に残ってるのが「牛すじ大根」。

大根に味がしみ込んでいて、牛すじもとてもやわらかくて絶品

上品な味つけの「鯛めし」もおすすめです。

あと、ドーナツは「いちごフィリング入りピンクドーナツ」が一番美味しかったです



20220831_072934




今回の「ホテルモントレ銀座」の朝食感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
品数   ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★★(5)


【ホテルモントレ銀座】
料金:大人 2,970円、小学生 1,485円(税込)
営業時間:7:00~10:00(最終入店9:00)
利用時期:2022年9月
おすすめ:牛すじ大根、鯛めし、いちごフィリング入りピンクドーナツ




いろんな料理があって、一泊ではとても食べ切れないモントレ銀座の朝食。

朝食単体の価格だけ見ると高く感じますが、宿泊料金はモントレのイメージとは裏腹にお手頃価格。

いつも仕事で利用するビジネスホテルと大きな差はありません。

先日の『三井ガーデンホテルプレミア』に続き、思い出深いホテルごはんになりました

次回宿泊する時も、絶対朝食付きで利用したいホテルです



ちなみに今回私が利用したのは、楽天トラベルの ​【得旅キャンペーン】

毎月開催される、エントリーするだけで “ポイント10倍~15倍” になるお得なキャンペーンです。

さらに、宿泊プランの中に「ポイント10倍プラン」もあるので還元率がとても高いホテルモントレ銀座。

他にも「旅クーポン」の配布があったりもするので、予約前には要チェックです

このコロナ禍、キャンセル料が前日からしか発生しないのも安心して利用できたポイント。

宿泊ご検討中の方は、ぜひ色々チェックしてみて下さい!








【補足】

また、ホテルモントレ銀座は楽天トラベルの【LUXURYDAYS】対象ホテルでもあります。

キャンペーン開催中は、ぜひあわせてチェックしてみて下さい










最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵な旅やお食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







京急EXイン 羽田・穴守稲荷駅前の朝食メニュー コロナでビュッフェから定食に変わってた

こんにちは。

コロナ禍の中、変わらず全国を飛びまわる出張族の我が家。

行く先々でコロナ禍の影響を感じますが、一番大きいのが『ホテル朝食』。

今日は羽田空港からほど近い、『京急EXイン 羽田・穴守稲荷駅前』の朝ごはんをご紹介したいと思います


羽田・蒲田・品川・秋葉原など、東京近郊に多い京急EXイン。

何カ所か泊まりましたが、ホテル朝食は「やよい軒」などの提携先店舗がメイン。

しかし、コロナ禍前の『羽田・穴守稲荷駅前』は、めずらしい “ビュッフェ形式” でした

しかし、久々に訪れると、“ビュッフェ形式” から “定食メニュー” へ変わっていて。。

朝食会場では、スタッフの方々が料理を取り分けていらっしゃいました。



20200307_074543



一見すると、以前と変わらないように見えるビュッフェ台。

ただ、宿泊客は自ら近づかず、スタッフの方がテキパキ作業中。。



20200307_074600



アルコールが横に置かれたカトラリー棚からは、自由に持っていけるようになっています。



20200307_074546




和食か洋食かで、「白米」or「パン」を選べるようになっています。

「納豆」「温玉」は、自由に。

「調味料」も好みのものをかけられるように、こんな感じで置かれていました。



20200307_074550



ドリンクバーコーナーは、通常稼働中。

ですが、ビュッフェ台の上は閑散とし、少し寂しい印象です。。



20200307_074555



そして、この日の朝食メニューは、こんな感じになっていました。



20200307_074744


20200307_074753


20200307_074802




和洋中メニューで、肉・魚・野菜・フルーツと、バランスよく少しずつ盛りつけられています。

トレーに盛り付けられただけでも、なんと13品。

ビュッフェではないものの、品数も多いので朝食としては十分な内容でした



ちなみに、通常時の朝食メニュー(ビュッフェ)はこんな感じです。



20200118_071914

20200118_071958

20200118_072030

20200118_072052

20200118_072109

20200118_072129

20200118_072210

20200118_072215

20200118_072225

20200118_072239




今回の定食メニューと重複しているものも多いですね

ビジネスホテルの朝食の中では充実していて、お気に入りのホテル朝食のひとつです


通常時のビュッフェ朝食の料金は、1,500円(税込)

営業時間は、5:00~10:00(Lo. 9:45)です。



余談ですが、『京急EXイン 羽田・穴守稲荷駅前』の朝食のすごいところがもうひとつ。

なんと、ヴィーガンメニュー が導入されています。



20200118_072619



「ヴィーガン」とは、動物性食品を食べない人のこと。

肉、魚を食べないベジタリアンよりもさらに厳しく、卵・乳製品・はちみつも食べない「完全菜食主義者」を意味します。

「ヴィーガン」という言葉、最近少しずつ見聞きするようになりましたが、とても行き届いたサービスですね



ちなみに、客室はこのような感じです。

シンプルながら、清潔感があり安心して宿泊出来ます



20200117_225308

20200117_225345

20200117_225339



夜の外観は、こんな感じ。



20200117_224939



いろんなところで感じる、新型コロナの影響。

朝食ひとつからも、ホテル業界の方たちの苦労や努力が垣間見れます。。

一日も早く終息し、また活気が戻ることを祈るばかりです



※『京急EXイン 羽田・穴守稲荷駅前』は、2022年4月21日(木)10時のチェックアウトを最後に閉館しています。



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

【実食レポ】名古屋クラウンホテル 愛知県1位の朝食バイキングメニュー

こんにちは。

先日の『ベッセルイン上野入谷駅前』『東急ハーヴェストクラブ 有馬六彩』に引き続き。。

今日も、お気に入りの「ホテルごはん」のお話をしたいと思います。




以前の記事は、こちらをご覧下さい。

ベッセルイン上野入谷駅前 ホテルごはん 豊洲市場直送マグロ丼

東急ハーヴェストクラブ 有馬六彩 ホテル朝ごはん




連日のように、国内を飛び回る出張族のだんなさん。

多忙のため、ホテル選びは私の仕事ですが、その際に重要なポイントのひとつが、ホテルの『朝ごはん』。

連日出張となると、栄養バランスも気になるので、チェックは入念に。。

そんな我が家だからこそ、お伝え出来る美味しい『ホテルごはん』情報。

お土産と並行して、こちらでご紹介していきたいと思います。




この日の宿泊先は、『名古屋クラウンホテル』

名古屋ではたいてい常宿が決まっているのですが、今回はたまたま良いプランを発見し、初めてこちらのホテルを予約しました。

名古屋でも朝食に定評があり、自家源泉の天然温泉まであるクラウンホテル。

楽天トラベルの『朝ごはんフェスティバル2018』で、愛知県第1位に選ばれたホテルです。




1556011248526





早速ですが、名古屋のご当地グルメがいっぱい並びます。





1556011227464



1556011231796


1556011215594



1556011219998



1556011225331


1556011234820


1556011238472



1556011241034




名古屋といえば、やはり『八丁味噌』。

やはり、味噌率が高いですね。

ビジネスホテルの朝食といえば、定番メニューが多い印象ですが、こちらはご当地グルメを中心にバリエーション豊富。




契約農家さんで、料理長やスタッフの方が稲刈りまでしてなど、強いこだわりを感じます。




1556011210516




人気メニューランキングは、こちら。




1556011243484




見ているだけでも美味しそうです

だんなさんのイチオシは、『えびふりゃー』『味噌串かつ』

朝食メニューにしては、ちょっぴり重そうですが。。笑

よほど美味しかったのか、帰ってきてからも絶賛していました。​​​​​​​​

ちなみに、『朝ごはんフェスティバル2018』愛知県代表に選ばれたのも、“味噌串かつ”でした。




旅行や出張って、気づけば予定が詰まってしまい、食べたいものを全て満喫して帰るって、なかなか難しかったり。。

なので、こんな風にご当地ごはんが、ホテルの朝食で色々と食べられるって、とっても有難いですね




『名古屋クラウンホテル』はかなり規模が大きいです。

客室数は613室、さらに250名も収容できる会議室等もあります。

歴史があるホテルのようで、客室によっては、年季が入ったお部屋も。

今回だんなさんが宿泊したのは、リニューアル後のお部屋。

予約サイト上の説明では、バストイレは未リニューアルとのことだったのですが、だんなさん曰く、「バストイレもリニューアルしたのかと思った」という程、キレイなお部屋だったようです。

この後、また数泊予約しましたが、リニューアルしていないお部屋は、かなりの年季が入っていたそう。

以来、毎回リニューアル後のお部屋を予約しています。

どなたかの何かのご参考になれば嬉しいです。




ちなみに、「名古屋のご当地グルメ、食べ忘れた~」という方は、新幹線に乗る前に『駅弁』を購入するという方法も。





IMG00001



IMG00005



IMG00008_HDR



IMG00002




『駅弁』といえど、この肉厚感

これもまた、旅行や出張の楽しみですね。




引き続き、全国のおすすめホテル朝ごはん、ご紹介していきたいと思います。





☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。










プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ