今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#抹茶

【ロイズ京都】京都駅周辺に3店舗!限定抹茶商品・人気メニュー(ポテトチップス・チョコレート)まとめ

こんにちは。

北海道土産や全国のデパ地下催事で大人気の「ロイズ(ROYCE')」。

そんなロイズの京都限定ブランドが、「ロイズ京都(ROYCE'京都)」です。


いつからあるの?

京都限定商品は?

百貨店(伊勢丹・高島屋・大丸)でも買える?


他にもオンラインショップの有無や、駅構内どこで買えるのか(場所)などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際にJR京都駅の店舗に行ってきました!!

今日は販売店で聞いた一番人気商品や、ラインナップの多いおすすめの売り場などなど、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(2023年4月追記更新)


〔目次〕
■販売店
 ①おみやげ街道 JR京都駅中央口
 ②おみやげ街道 亰(みやこ)
 ③きょうこのみ
 ④大阪国際空港(伊丹空港)※追記
■商品メニュー
■おすすめ
■通販
■催事



▮販売店

2022年6月28日から通年販売が始まった、ロイズ京都。

2022年7月現在、京都駅周辺にあるロイズ京都の常設店舗は全部で3つ

場所は、京都駅の “おみやげ街道(1F&2F)” “ポルタ(きょうこのみ)” にあります。


おみやげ街道 JR京都駅中央口

ひとつめは、「おみやげ街道 JR京都駅中央口」。

京都駅構内の1階にあるお土産売り場です。

場所は、JR中央改札口前の中央コンコースのすぐ目の前。

「おみやげ小路 京小町」のすぐ向かいにあるお店。

営業時間は、7:30~22:00です。



20220710_140308(1)

20220710_140039




おみやげ街道 亰(みやこ)

ふたつめは、「おみやげ街道 亰(みやこ)」。

京都駅構内の2階にあるお土産売り場です。

場所は、JR西口改札口のすぐそば。

2022年7月8日にオープンしたばかりの、京都駅最大級の売場面積を誇るお店。

営業時間は、7:30~22:00です。



20220710_132624(1)

20220710_132538




きょうこのみ

3つめは、「きょうこのみ」。

京都駅前の地下街ポルタの一角にあるお店。

2022年6月28日にオープンしたばかり。

営業時間は、11:00~20:30です。



20220710_141204(1)

20220710_141151 (2)



そして、2023年4月。

ロイズ公式ホームページで見ると、上記3店舗に新たに「大阪国際空港(伊丹空港)」が加わっています。

場所は、“出発ゲート内” となっています。※2023年4月追記



【ロイズ京都 販売店】
1.「おみやげ街道 JR京都駅中央口」
 JR京都駅 1F中央改札口前
 営業時間:7:30~22:00
2.「おみやげ街道 亰(みやこ)」
 JR京都駅 2F西口改札前
 営業時間:7:30~22:00
3.「きょうこのみ」
 京都駅前地下街ポルタ 東エリア内
 営業時間:11:00~20:30
4.「大阪国際空港(伊丹空港)」
 出発ゲート内




▮商品メニュー

2022年7月時点、お店にあった商品ラインナップは全部で7種類

洋のロイズと和の京都が出会い新たに誕生した新スイーツ。

素材には、抹茶・黒豆・山椒 などの京都らしいものが使われています。

では、さっそく全種類みていきましょう



生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)

まず1つめは、「生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)」。

宇治抹茶をブレンドしたチョコレートと、北海道産の3種のチーズ(マスカルポーネ、ゴーダ、クリームチーズ)を使用したホワイトチョコレートを2層に重ねた生チョコレート。

表面には宇治抹茶を使用したチョコレートパウダーがかかっています。

一箱に20粒入、値段は税込821円です。



20220710_132604




ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)

2つめは、「ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)」。

抹茶と和歌山県産のぶどう山椒をまぶしたポテトチップの片面に宇治抹茶のチョコレートをコーティング。

一箱に190g入、値段は税込864円です。



20220710_132609(1)




黒糖と宇治抹茶のチョコレート

3つめは、「黒糖と宇治抹茶のチョコレート」。

宇治抹茶を使ったチョコレートと沖縄県産黒糖を使ったチョコレートを、2層に重ねたチョコレート。


一箱に18枚入、値段は税込756円です。



20220710_132709(1)




ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)

4つめは、「ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)」。

ポテトと白ごまが香ばしいクッキーの片面に、宇治抹茶とマスカルポーネチーズを使った抹茶フロマージュチョコレートがコーティングされたクッキー。

一箱に15枚入、値段は税込756円です。



20220710_132704




ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)

5つめは、「ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)」。

“抹茶・玄米茶・黒豆” の3種類の味が楽しめる、さくさくほろほろ食感のひと口クッキー。

一箱に3種 計18個入、値段は税込972円です。



20220710_132639




金ごまのロッシェ

6つめは、「金ごまのロッシェ」。

京都で丁寧に焙煎された炒り金ごまを、サクサクのフィアンティーヌ、砕いたアーモンドとあわせたひと口サイズのチョコレート。

一箱に120g入、値段は税込810円です。


20220710_132659




ゆずケーキ

7つめは、「ゆずケーキ」

京都府水尾のゆずを使ったゆずピールを刻み入れて焼き上げたプチケーキに、ほんのりとゆずの風味がするグレーズをかけたケーキ。

一箱に3個入、値段は税込951円です。



20220710_132648



これら全7商品のうち、持ち歩きに “保冷セット” の購入が推奨されているのは2商品。

「生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)」「ゆずケーキ」は、要冷蔵です。

有料の保冷セットは、“保冷袋1枚+保冷剤1個” で値段は税込132円

持ち運び時間(目安)は5~6時間となっていました。




20220710_132554




【ロイズ京都 商品一覧】
①生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)¥821 ※要冷蔵
②ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)¥864
③黒糖と宇治抹茶のチョコレート¥756
④ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)¥756
⑤ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)¥972
⑥金ごまのロッシェ ¥810
⑦ゆずケーキ ¥951 ※要冷蔵




▮おすすめ

まずは、お店で聞いた “おすすめ商品”

2022年7月の一番人気商品は、「ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)」でした。



20220710_140107(1)



ちなみに、私が訪れた日、午後2時頃おみやげ街道2店舗ともに完売していたのは「ゆずケーキ」



20220710_140125



買えないと知ると、ついつい欲しくなる私。。

念の為、3店舗目のポルタまで足をのばしてみると。。。

なんとポルタには、まだありました

もしお目当てが売り切れていても諦めずに他店もチェックしてみてください



20220710_141134



つづいて、比較的空いている “おすすめ店舗”

実際に3店舗見た中で、私のおすすめは「きょうこのみ(地下街ポルタ)」

開店11:00閉店20:00と「おみやげ街道」に比べると営業時間は短いですが、人は少なめ

7月のとある日曜日のこの日も、駅構内は混雑していましたが、ポルタのおみやげ売場は混雑はしていませんでした。

店員さんも気さくに話しかけて下さったり、ゆっくりと商品を選ぶことができました




▮通販

現在、ロイズ京都は公式オンラインショップふくめ通信販売での取扱はありません。。

抹茶味のチョコレート商品はありますが、今回お店で見たロイズ京都の商品はありません。








しかし、以前取り扱いがなかった「ロイズ石垣島」は、現在公式オンラインショップやロイズ楽天市場店でも買えるようになっています







個人的には、いつか「ロイズ京都」もお取り寄せできるようになればいいなぁと淡い期待を寄せて楽しみにしています




▮催事

最後に気になる “催事情報”。

ロイズ公式HPを見ると、京都府を中心に巡る移動販売車や京都府及び近郊の百貨店の催事・ポップアップショップなどで期間限定で販売しているとのことです。

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい


【ロイズ京都 催事出店例(2022年6~7月)】
・ジェイアール京都伊勢丹「夏のおいしい北海道展」
期間:開催中!7月4日まで
会場:ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場(京都駅ビル内)
営業時間:午前10時~午後8時(最終日7/4は午後6時終了)
※ロイズ京都以外のロイズ商品も販売

・ロイズ移動販売車「アル・プラザ宇治東」で販売
期間:6月28日~ 7月10日
会場:アル・プラザ宇治東 (京都府宇治市菟道平町28-1)
営業時間:午前11時~午後7時
※ロイズ京都以外のロイズ商品も販売




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【551蓬莱】アイスキャンデーは6種類!人気の味・値段・持ち歩き時間まとめ

こんにちは。

暑い日が続くと食べたくなるのが、アイス。

ここ関西にも、CMでもお馴染みのご当地アイスがあります。

それが、『551蓬莱』“アイスキャンデー” です。



店舗や公式HPで見ると、定番味は全部で 6種類

こちらの、「ミルク」「アズキ」「フルーツ」



DSC_0561



そして、「チョコ」「抹茶」「パイン」があります。



DSC_0325



さらに、毎年夏季限定で登場する味もある551のアイスキャンデー。

となると、気になるのが


どの味が人気でおすすめなのか?


ランキングなども発表されていないので、よけいに気になりますよね。。

ということで、店舗で店員さんに直接お伺いしてみました。

その結果を、まとめてみたいと思います



さっそくですが、一番人気は「フルーツ」



20220624_175243



カロリーは、1本 92 ㎉



20220624_175253



外目にはちょっとわかりにくいですが。

ミルク味のキャンデーの中に、“いちご🍓” “パイナップル🍍”



20220624_175328



そして、“オレンジ🍊” 3種類のフルーツが入っています。



20220624_175336



つづいて、こども に人気の味は「チョコ」

そして、男性 に人気の味は「パイン」「抹茶」とのことでした。



ちなみに、2022年の “期間限定味”「アーモンド」「マスカット」の 2種類。

第1弾のアーモンドは、5/1 に発売されました。

やはり人気のようで、6月下旬にはすでにお店では見かけませんでした。。



2022①アーモンド
引用:551蓬莱公式HP



そして、第2弾はマスカット!!

こちらは、7/1 から販売されています。




2022②マスカット
引用:551蓬莱公式HP




店員さんいわく、期間限定味が登場すると人気No.1の「フルーツ」と並ぶ人気ぶりとのこと

値段は、定番も期間限定も 税込130円 です。

気になる方は、お早めにチェックしてみて下さい



【アイスキャンデー 人気味】
・定番1位 フルーツ
 (※夏季は期間限定味も)
・こども人気 チョコ
・男性人気  パイン・抹茶




売場の大きな冷凍庫に、ずらりと並んだアイスキャンデー。



DSC_0563



いろいろ悩みながら、このようにトレーに入れていくのも楽しみのひとつです



DSC_0558



 “こってり系(ミルクやチョコ)” か “あっさり系(氷)” など、個人や気分によっても好みがわかれるアイスですが。

551のアイスキャンデーは、こってりしすぎることもなく、どれもほどよくさっぱり飽きのこない美味しさです



そして、気になるアイスキャンデーの持ち歩き。

551では、6本以上 買うと 「紙箱&ドライアイス」 が無料。

持ち歩きは、2時間まで可能です。

さらに、有料の「オリジナル保冷バッグ」を買うと、5時間 まで持ち歩きが可能です。



DSC_0217



“チルド豚まん”の販売店でも人気の、「保冷バッグ」。

1つ150円~と値段も安いので、大阪駅や新大阪駅などでは持っている人をよく見かけます

保冷バッグは通常限られた店舗(※チルド販売店のみ)でしか買えないので、おみやげとしても喜ばれます



20220611_112121



なお、定番味のアイスキャンデーは、551蓬莱の「直営オンラインショップ」はもちろん。

楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。

お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。








関西でしか食べられない味。

関東など他県の方も、旅行の際はぜひお試し下さい




~2022.9追記~

今月から、551蓬莱の商品が 値上がり(価格改定)しています。

アイスキャンデーや保冷バッグを含めた単品価格だけでなく、セット商品にも内容改訂がありました。。




価格改定②

引用:551蓬莱公式HP




はたして、豚まん・アイスキャンデーはどれくらい高くなったのか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【ラグノオいのち】抹茶を食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリー・値段・原材料まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、人気の青森スイーツ、ラグノオ 『いのち』

いのちといえば、定番の味は、こちらの「りんご」です。



20211120_141413

DSC_0185



しかし、いのちには味違いの商品がたくさんあります。

りんご以外にどんな種類があって、どれがおすすめで、どれが美味しいのか、気になりますよね

ということで、少し前から食べ比べを始めた私。

今日はその中のひとつ、「抹茶」の味や感想について、まとめてみたいと思います。



まずは見た目の、「個包装」から。



DSC_0491



白をベースに、抹茶をイメージさせる緑のデザイン。

個包装のサイズは、12㎝×7㎝×2㎝

裏面には、「賞味期限」「原材料」「栄養成分」の表記があります。



DSC_0551



賞味期限(日持ち)は、2022.02.09に購入して、2022.03.12

購入日からは、1ヵ月以上先の日付になっていました。

そして、気になるのが カロリー

いのち抹茶は、100gあたりのカロリーが表記されていて、枠外にサンプル推定値1個あたりの目安は約50gとあります。

せっかくなので、開封して1個あたりの重さを量ってみることに。

すると、1個あたり 53g

100gあたりが 301㎉ なので、計算すると、1個あたりは 約159.5㎉ ということになりました



DSC_0560



つづいては、1個あたりの大きさ。

定番のりんご同様に、コロンと丸い可愛らしい見た目。

1個のサイズは、おおよそ 6.5㎝×6.5㎝×2.5㎝ でした。



DSC_0684



しっとりしてきめ細かい、生地感。

ふわふわしていて、うっかり強く持ってしまうと、指の形がつきそうなくらいです。



DSC_0604

DSC_0624



切ってみると、断面はこんな感じ。



DSC_0693



真ん中にあるのは、“こしあん”

餡の味は甘すぎず、あんこというよりペーストのような食感で、小豆の風味は弱めです。

そのまわりの抹茶クリームは、抹茶の風味が強めでなめらか。

外側の生地は、ふんわりしっとりで優しい食感。

濃厚な抹茶の風味を期待してしまうと、少し物足りない人もいるかもしれないが、全体的にバランスのいい美味しさ

いのちの味違いシリーズの中でも、かなり上位にランクインする美味しさです

今後もリピートしたい、美味しいスイーツでした



DSC_0768



私がこの時購入したのは、神戸阪急の地下1階にある “銘菓  日本の味” のコーナー。



DSC_1512



冬限定の「チョコばなな」も含め、3種類のラインナップ。

ただ、残念ながら期間限定味は人気のようで、残念ながらこの時は完売でした。。



最後に、ラグノオの『いのち』が買える場所。

公式HPなどでは詳細な場所案内はありませんが、私がいままで購入したことがある場所をあげてみます。


~いのち 購入可能店舗~
◎カルディ
◎百貨店(全国銘菓コーナー)
◎コンビニ(ローソン)



個人的に、一番よく買うのはデパ地下。

こちらは、とある日の阪急うめだ本店の地下1階にある “日本の銘菓催” のコーナー。



20220219_111501



そして、こちらはまたとある日の、西宮阪急の1階にある “銘菓銘品日本の味売場” のコーナー。



DSC_0220



人気ですぐ売り切れる季節限定味は、入荷日が未定でも入荷連絡や取り置き予約もして下さいます。

絶対に食べてみたい季節限定味は、いつも百貨店で購入しています。

日本の銘菓コーナーでは、ラグノオの他商品も購入することができるのでおすすめです



DSC_1207



カルディは、私の近所では取扱いがある時期とない時期があり、安定していません。

長らく見かけず諦めていましたが、今年3月に入り、本当に何ヶ月ぶりかに発見!!

こちらの “抹茶” が、こんなに大量に販売されていました。。



DSC_0777



そして、最近驚いたのが、ローソンでも販売されていたこと。

コンビニでも気軽に買えるのは嬉しいですね。

よろしければ、ぜひぜひチェックしてみて下さい



今回の『いのち 抹茶』の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:いのち 抹茶
価格:税込130円
購入日:2022年02月09日
購入場所:神戸阪急(銘菓  日本の味)
保存方法:常温
カロリー:約159.5㎉
賞味期限:製造月日から45日
原材料:フラワーペースト(国内製造)、小麦粉調製品(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、液鶏卵、こし餡(砂糖、小豆)、還元水あめ、食用乳化油脂、乳等を主要原料とする食品、水あめ、ショートニング、砂糖、クロレラ入抹茶、麦芽糖/トレハロース、加工デンプン、グリシン、香料、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ、カロチノイド)、酒精、酸味料


※上記は個人の店頭での確認レベルです。
時期や店舗によって品揃え・入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。









最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









【グラマシーニューヨーク】1月のケーキ!店舗で買える商品ラインナップ

こんにちは。

2022年、年明け早々おいしいものを求めて阪急うめだ本店へ。

年始初めての百貨店営業日、年末ほどではないもののデパ地下も福袋人気などで混雑していました。

人気の高い『グラマシーニューヨーク』にも、やはり行列が。。

年末はお年賀目当てで焼菓子コーナーに長蛇の列がありましたが、年始はケーキコーナーに人が集中。

みなさん、いつもより多くの数を購入されているのが印象的でした。

そんなグラマシーニューヨークの、1月ケーキのラインナップ。

さっそくまとめてみたいと思います。



【1月初旬 ケーキラインナップ】

~ホール&ロール&BOXケーキ~

①アメージンググレイス 
 (4寸 税込3,024円 / 5寸 税込4,104円)
②マカダミアチョコレート
 (4寸 税込2,484円 / 5寸 税込3,564円)
③8種のフルーツとタヒチアンバニラのタルト
 (税込2,592円)
④あまおうタルト
 (4寸 税込2,160円 / 5寸 税込3,240円)
⑤和栗と和三盆のショートケーキ(BOX)
 (税込1,998円)
⑥あまおう&かおりのロール
 (税込1,620円)



20220102_102140

20220102_102013

20220102_102117



見返してみると、おもしろいことに1年前とほぼ同じ。

店舗ごとに品揃えは異なるものの、商品名もお値段も、この1年間で変化はありません

唯一違ったのが、ロールケーキに使われている “苺”

去年は、「さくらももいちご&あまおうロールケーキ」だったのが、今年は「あまおう&かおりのロール」に🍓

ケーキのお値段は、どちらも変わらず 1,620円(税込)

“かおりの苺” が使われているのは、同系列の姉妹店「ファウンドリー」と同じですね。

長い間通っていると、思わぬ発見があるものです。。

百貨店営業初日の1/2には、干支のイラストをあしらった紙で包装されていました。




~カットケーキ~

①ニューイヤーショートケーキ
 (税込1,102円)
②あまおうタルト
 (税込810円)
③和栗モンブラン
 (税込692円)
④フルーツタルト
 (税込724円)
⑤ニューヨークナイツ
 (税込540円)
⑥グリーンティー(宇治抹茶使用)
 (税込562円)
⑦オーチャード
 (税込789円)




20220102_102411

20220102_102405



カットケーキも、登場するタイミングや店舗ごとの取り扱いは違うようですが、年間を通してみると商品名も価格も同じ。

ただ、この時はお正月だったせいか、いつもある定番ショートケーキの「グラマシーニューヨーク(税込594円)」がなく、「ニューイヤーショートケーキ(税込1,102円)」に。

こちらは、クリスマスに当日店頭販売された「ストロベリークリスマス(税込1,102円)」と同じサイズ感でした🎄




DSC_1243




【1月中旬 バレンタイン&焼菓子新商品】※2022.1.15追記

1月中旬の阪急西宮。

グラマシーニューヨークでは、早くもバレンタイン商品が登場🍫。



DSC_1347



そして、人気のチーズケーキには、季節限定のいちごが1年ぶりに登場しました。



DSC_1349



気になるバレンタイン商品は、こちらでまとめています。


 ★グラマシーニューヨーク バレンタイン商品ラインナップと通販情報



去年すっかりハマった『グラマシーニューヨーク』。

同じ系列会社の『ファウンドリー』と合わせて食べ比べを継続中。

今年も新商品を楽しみに、美味しく楽しめたらいいなと思います🍰


 ★グラマシーニューヨーク 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?

 
 ★ファウンドリー 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?





ひきつづき、チェックを続けていきたいと思います

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
店舗によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






【グラマシーニューヨーク】季節限定ロールケーキ 月別に全種類まとめてみました

こんにちは。

デパ地下で人気の『グラマシーニューヨーク』

焼菓子やケーキにたくさんの商品がありますが。

なかでも、比較的お手頃で安い値段で買えるのが季節限定の「ロールケーキ」

人数や好みにあわせて切り分けられるのが魅力です

そんなグラマシーのロールケーキ。


いったい 何種類 あるのか??


あくまで個人のチェックレベルにはなりますが。

1年間の商品ラインナップと、おおよその販売時期(期間)・値段などなど。

私のわかる範囲で、まとめてみたいと思います



【ロールケーキ2021 年間ラインナップ】

①さくらももいちご&あまおうロール 1~2月
20210130_102323

DSC_0547



2021年の1月から2月にかけて販売されていたのが、「さくらももいちご&あまおうロール」

「さくらももいちご」「あまおう」2種類の苺と生クリームを、スフレ生地で包んだロールケーキです。

お値段、1本 1,620円(税込)

バレンタインの頃までは販売されていました。




②櫻ロール 2~3月
DSC_06971

DSC_0413



つづいて、バレンタインが終わると登場した、こちらの「櫻ロール」

もっちりした米粉生地と生クリームで、宇治抹茶を加えた濃茶クリーム桜の餡を包み込んだ、春のロールケーキです。

お値段、1本 1,458円(税込)

3月下旬まで販売継続していました。




③挽きたて京抹茶贅沢ロール 5~6月
20210522_110656

20210522_110705

20210522_110712



5月に入り登場したのは、「挽きたて京抹茶贅沢ロール」

いつもとは違い、高級感とインパクトあるパッケージデザインが特徴的。

挽きたての風味豊かな宇治抹茶を生地とクリームに加え、甘さ控えめの小豆と北海道産手亡豆かのこを包み込んだ、香り高いロールケーキです。

お値段、1本 1,458円(税込)

6月下旬までは販売継続していました。




④夏・旬の桃ロール 7月
20210710_111344

20210710_111401



全体的にケーキの入替りが大きかった7月。

ロールケーキも、新商品の「夏・旬の桃ロール」が登場🍑

ふんわりしたはちみつ入りのスフレ生地で、みずみずしい旬のと、コクのある生クリームを包んだロールケーキです。

お値段、1本 1,566円(税込)

残念ながら、8月はロールケーキのチェックを忘れ。。

8月も販売されていたかは不明です。。

ただし、ホール・カットケーキは8月も桃商品が継続されていました。




⑤和栗ロール 9~12月
DSC_1155

20210926_111937

DSC_1290



2021年のラインナップの中でも、比較的長いあいだ見かけたのが「和栗ロール」

ホクホクした渋皮煮の国産栗と、3種類のクリーム(和栗・カスタード・生クリーム)を、しっとり焼き上げた生地で包んだロールケーキ。

お値段、1本 1,588円(税込)

9月上旬から12月半ば頃までありました。




⑥あまおう&かおりのロール 12~1月
20211230_110422(1)

20211230_110455



12月途中までは「和栗ロール」でしたが、クリスマスが終わると商品交代。

年末に新たに登場したのが、「あまおう&かおりのロール」

「あまおう」「かおりの」2種類の国産苺を、生クリームとふわふわのスフレ生地で包んだロールケーキです。

お値段、1本 1,620円(税込)でした。

年が明けた、翌年1月まで販売継続していました。



~2021年ロールケーキ一覧~
①さくらももいちご&あまおうロール 1月~2月
 税込1,620円
②櫻ロール 2月~3月
 税込1,458円
③挽きたて京抹茶贅沢ロール 5月~6月
 税込1,458円
④夏・旬の桃ロール 7月
 税込1,566円
⑤和栗ロール 9月~12月
 税込1,588円
⑥あまおう&かおりのロール 12月~1月
 税込1,620円
 ※販売時期は目安です。




以上が、2021年のラインナップでした。

2021年は緊急事態宣言や百貨店休業などもあり。。

すべて網羅できていない部分もあるかと思いますので、その旨ご了承いただけますと幸いです。。



つづいて、気になる2022年のラインナップ。

現在のとこと、こんな内容です👇



【ロールケーキ2021 年間ラインナップ】

①あまおう&かおりのロール 12~1月
20211230_110422(1)

20220102_102013

20220102_102117



年が明けた1月も、2021年12月末から販売継続したのが「あまおう&かおりのロール」

「あまおう」「かおりの」2種類の国産苺を、生クリームとふわふわのスフレ生地で包んだロールケーキです

お値段、1本 1,620円(税込)

お正月は新春用に、干支が描かれた可愛い紙で包装されていました🐯

その後、2月に入ると販売終了してしまいました。




さくらももいちご&あまおうロール 2~4月
20220226_101914

20220416_102724



2022年2月下旬、「あまおう&かおりのロール」に代わって新たに登場したのが、「さくらももいちご&あまおうロール」

「さくらももいちご」と「あまおう」2種類の国産苺を、生クリームとふわふわのスフレ生地で包んだロールケーキです。

お値段、1本 1,620円(税込)

同じ時期に「櫻ロール」も登場し、めずらしく2種類のロールケーキがありました。

「さくらももいちご&あまおうロール」は、4月に入っても販売継続中です。




ロール 2~3月
DSC_06971

20220226_101919

20220226_101925



2022年2月下旬、「さくらももいちご&あまおうロール」と同時期に登場したのが「櫻ロール」

ほんのり桜の薫る米粉生地で、濃茶クリーム桜あんを包んだロールケーキです。

お値段、1本 1,458円(税込)

3月中も販売されていましたが、4月になると見かけなくなりました。。



~2022年ロールケーキ一覧~
①あまおう&かおりのロール 12月~1月
 税込1,620円
②さくらももいちご&あまおうロール 2月~4月
 税込1,620円
③櫻ロール 2月~3月
 税込1,458円
※販売時期は目安です。



以上が、2022年4月までのロールケーキのラインナップです。

なお、販売期間は私が店頭で確認した日付に基づくもので、あくまで目安です

コロナ禍もあり、すべて網羅できていない部分もあるかもしれません。。

どうか、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。



大好きでずっと食べ続けている、グラマシーのカットケーキ🍰

食べ比べランキングも、気づけば全部で15種類になりました



DSC_0689

DSC_0338

DSC_1432

DSC_1165

DSC_1225

DSC_0046

DSC_0872



詳しくは、別記事でまとめています

はたして、おすすめNo.1はどのケーキか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


グラマシーニューヨーク 人気ケーキ食べ比べランキング おすすめNo.1は?




2022年5月以降のラインナップも気になるところ。

ひきつづき、チェックを続けていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば幸いです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ