今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#手土産

【萩の月】買える場所は東京駅・品川駅の2店舗!限定味ホワイト(白)の値段・商品一覧まとめ

こんにちは。

仙台土産として有名な「萩の月」。

その姉妹品である「萩の調 煌(こう)」が、東京都内にある2店舗(常設店)で販売されています。


どこで買える?

お菓子の値段は?

味は何種類(ホワイト・チョコ等)?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際にお店に行ってきました!!

売り場の場所や営業時間、限定セットに商品一覧など、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■①東京駅(グランスタ)
■②品川駅(エキュート)
■限定商品
■3種類食べ比べ
■店舗一覧
■通販サイト



▮①東京駅(グランスタ)

さっそくですが、1店舗目があるのは「グランスタ東京」。

場所は、JR東京駅構内にあるグランスタ東京の 1F 中央通路エリア

ちょうど 4番線(山手線/上野方面)と 5番線(山手線/品川方面)の間にあります。



20221124_123314(1)



営業時間は、8:00~22:00(月 - 土)/  8:00~21:00(日・祝日)

この日は、2022年11月のとある平日。

時間は、お昼の12時半過ぎ。

お店の前には行列や混雑はなく、落ち着いた雰囲気でした。



20221124_123154(1)



そんなグランスタ東京の菓匠三全で買えるお菓子は、全部で2種類

「萩の調 煌(こう)」「萩の調 釉(ゆう)」です。



20221124_123147



「萩の調 煌(こう)」は、ピュアなホワイトエッグをもちい、独自の製法で炊き上げたホワイトカスタードクリームを白いカステラ生地でつつんだお菓子。










萩の月に比べると、食べやすい少し小さめのサイズになります。



20221030_193213



もうひとつは、季節限定商品の「萩の調 釉(ゆう)」。

市松模様にゆいあげたクッキーの真ん中には、ローストナッツのクリーム。

さらに、ショコラのラングドシャにサンドされたお菓子です。

2種類を一緒に楽しめる、詰め合わせ(銘菓撰)も販売されています。



20221124_123214



ちなみに、単品だと萩の調 煌(こう)は、4個入~18個入 の4サイズ。

萩の調 釉(ゆう)は 8個入 のみの1サイズとなっています。



20221030_193208



そしてこちらが、グランスタ東京の商品一覧です。



20221124_123139(1)




【①東京駅 商品一覧】
・萩の調 煌(こう)
 4個入 税込865円、6個入 税込1,300円、12個入 税込2,600円、18個入 税込3,900円
・萩の調 釉(ゆう)   ※季節限定
 8個入 税込1,760円
・銘菓撰(煌・釉 各3個)
 12個入 税込3,200円




▮②品川駅(エキュート)

つづいて、2店舗目があるのは「エキュート品川」

場所は、改札内の1F いろどりフード&スイーツ

営業時間は、8:00~22:00(月 - 土)/  8:00~21:00(日・祝日)

この日は、2022年11月のとある休日。

時間は、朝の9時半頃。

珍しそうにショーケースをのぞき込む方や、お買い物客がちらほら。

とはいえ、こちらも朝早いせいか行列はありませんでした。



DSC_0424(1)



エキュート品川も東京駅と同じく、メニューは全部で2種類



DSC_0425



萩の調 煌(こう)・萩の調 釉(ゆう) の単品箱と、



DSC_0432



詰め合わせが1サイズのラインナップです。



DSC_0431



ショーケースをよく見ると、萩の調 煌(こう)の4個入は数量限定。

この時は品切れしていました。。



DSC_0427




【②品川駅 商品一覧】
・萩の調 煌(こう)
 4個入 税込865円、6個入 税込1,300円、12個入 税込2,600円、18個入 税込3,900円
 (※4個入は数量限定)
・萩の調 釉(ゆう)   ※季節限定
 8個入 税込1,760円
・銘菓撰(煌・釉 各3個)※数量限定
 12個入 税込3,200円




▮限定商品(過去)

東京の常設店で買える萩の月は、ホワイトのみ。

通常のカスタードの萩の月は買えません。

そんな都内の菓匠三全のラインナップ、過去にどんな限定商品があったのか?

一例ではありますが、少し振り返ってみたいと思います


■ 萩の調 釉(ゆう)れもん

こちらは、2022年5月に訪れた時にあった季節限定商品。

「萩の調 釉(ゆう)」のレモン味。

市松模様にゆいあげたレモン味のクッキーの中に、柑橘系の特製ソース。

さらに、ホワイトラングドシャにサンドされたお菓子です。



20220525_084744




■ 萩の調(チョコレート)

つづいて、2021年3月に訪れた時はチョコレート味の「萩の調」があったことも



20210326_170449

20210326_170518



萩の月の姉妹品として、1990年に誕生した「萩の調」。

2011年から生産・販売が休止されていましたが、10年ぶりに復活、期間限定販売された商品です。



DSC_0670



この時は、お店の前にはこの大行列。。



20210326_170439(1)



仙台銘菓の萩の月も詰め合わせの一部として買うことができるとあってか、中継地点ができるほど混雑していました。



20210326_171007(1)



完売している商品もありましたが。。

こちらが、2021年3月の商品一覧です。



20210326_170539




【過去限定商品】
例)2022年5月
・萩の調 釉(ゆう)れもん(季節限定)
 8個入 税込1,760円
例)2021年3月
・萩の調(復活販売)
 6個入 税込1,600円
・グランスタ東京限定特別セット
 8個入 税込2,160円




▮3種類食べ比べ

なお、このブログでは萩の月の “3種類の食べ比べ” もしています

定番の仙台銘菓、「萩の月」。



DSC_4807



2021年に復活販売した「萩の調」。



DSC_0718



東京でしか買えない、「萩の調 煌(こう)」。



DSC_0854




はたして、一番おいしかったのはどれなのか?

気になる賞味期限なども、別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【萩の月】3種類の味を食べ比べ!萩の調(チョコ)煌(ホワイト)はどう違う?私のおすすめランキング




▮店舗一覧

では最後に、もう一度東京常設店をまとめたいと思います。


①東京駅(グランスタ)
場所:グランスタ東京内(中央通路エリア)
営業時間:8:00~22:00(月 - 土)/  8:00~21:00(日・祝日)
取扱商品:萩の調 煌(こう)、萩の調 釉(ゆう) 、銘菓撰(詰め合わせ)

②品川駅(エキュート)
場所:エキュート品川(1F いろどりフード&スイーツ)
営業時間:8:00~22:00(月 - 土)/  8:00~21:00(日・祝日)
取扱商品:萩の調 煌(こう)、萩の調 釉(ゆう) 、銘菓撰(詰め合わせ)



ちなみに、以前は「横浜髙島屋」にも菓匠三全があり簡易箱が買えたようですが、2022年11月に行ってみると閉店済とのこと。。

残念ながら、現在は横浜にお店はありません。


※上記は、2022年11月時点のの内容・価格です。




▮通販サイト

今回ご紹介した2商品は、菓匠三全のオンラインショップでも買えない東京限定商品です。

一方、仙台銘菓の萩の月は公式通販サイトのほか、東京みやげKIOSKモールなどでも買うことができます。









萩の月が好きすぎて、“どのサイトが一番安いのか?”  を調べた私。。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【萩の月】通販で安いのは公式?楽天?百貨店?オンラインショップの最安値・送料を調べてみた!




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります










【551蓬莱】2023年お正月いつから営業?元旦から買える店舗・年始営業開始日まとめ

こんにちは。

いよいよ迎えた、2022年大晦日。

551蓬莱の公式ホームページでは、2022‐2023年末年始の営業日が公開されています。


元日(1日)から開いているお店はどこ?

主要駅(新幹線)・空港の営業開始日は?


ということで、2023年お正月の店舗スケジュールをまとめてみたいと思います


〔目次〕
■元旦営業(店舗・時間)
■主要駅・空港スケジュール
■店舗別メニュー紹介



▮元旦営業(店舗・時間)

2023年の元旦(1日)から営業しているのは、全部で16店舗

大阪・兵庫・京都のエリア別にわけると、このようになっています。


【大阪】
パンチャン 11:30~22:00
  (地下鉄四ツ橋線「なんば」駅)
大阪空港到着ロビー 9:00~21:00
  (大阪モノレール「大阪空港駅」)
大阪空港南ターミナル 9:00~18:00
    〃    お弁当 10:00~18:00
  (大阪モノレール「大阪空港駅」)
大津SA上り 10:00-20:00
  (名神高速道路大津サービスエリア上り線)
JR大阪駅御堂筋口 12:00~18:00
  (JR大阪駅南側御堂筋口)
エキマルシェ新大阪 9:00~21:30
  (JR「新大阪」駅)
ソトエ新大阪 9:00~21:30
  (JR「新大阪」駅)
新大阪中央口 12:00~17:00
  (JR「新大阪」駅)
アルデ新大阪  イートイン&お弁当 11:00~21:00
    〃    テイクアウト    9:00~20:00
  (大阪メトロ「新大阪」駅)
新幹線新大阪駅 9:00~19:00
  (JR「新大阪」駅)
ユニバーサルシティ 10:00~22:00
  (JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅)
京橋京阪 11:00-18:30
  (各線「京橋」駅)
グルメアベニュー 11:00~18:00
  (京阪「京橋」駅)
くずは京阪 10:00~19:00
  (京阪「樟葉」駅/くずはモール内京阪百貨店)

【兵庫】
西宮阪急 10:00~18:00
  (阪急「西宮北口」駅/阪急百貨店)

【京都】
京都ポルタ 10:00~19:00
  (JR京都駅)

※お弁当・イートインのラストオーダーは閉店時間の30分前




▮主要駅・空港の営業開始日

多くの人が利用する、関西の主要なターミナル駅。

新大阪駅・大阪空港は元日から開いている店舗が多い印象ですが、改めて営業開始日を見てみましょう。


【年始営業開始日】
■JR新大阪駅
・エキマルシェ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・ソトエ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・新大阪中央口 1/1 (日) 12:00~
・アルデ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・新幹線新大阪駅 1/1 (日) 9:00~

■大阪うめだ駅
・JR大阪駅御堂筋口 1/1 (日) 12:00~
・JR大阪駅中央口 1/2 (月) 10:00~
・阪急大阪梅田駅 1/2 (月) 10:00~
・梅田阪神 1/2 (月) 9:30~
・梅田大丸 1/2 (月) 9:30~
・梅田阪急 1/2 (月) 9:30~
・梅田阪神バル横町 1/2 (月) 10:30~

■難波(なんば)駅
・パンチャン 1/1 (日) 11:30~
・本店売店  1/2 (月) 10:00~
・難波中店  1/2 (月) 10:00~
・大阪高島屋 1/2 (月) 9:30~
・南海なんば駅  1/2 (月) 10:00~
・なんばウォーク 1/2 (月) 11:00~

■天王寺駅
・天王寺駅  1/2 (月) 10:00~
・アベノ近鉄 1/2 (月) 9:30~
・天王寺ミオ 1/2 (月) 9:30~

■京都駅
・京都ポルタ 1/1 (日) 10:00~
・JR京都駅    1/2 (月) 9:30~
・京都伊勢丹 1/2 (月) 9:30~

■三宮駅
・三ノ宮駅店 1/2 (月) 10:00~

■大阪伊丹空港
・大阪空港到着ロビー 1/1 (日) 9:00~
・大阪空港南ターミナル 1/1 (日) 9:00~



元旦営業の16店舗以外は、1/2(月)からの営業のようです

上記以外は、以下より公式HPの案内をご確認下さい。


551蓬莱 年末年始の営業について 2022年-2023年





▮店舗別メニュー紹介

このブログでは、新大阪駅・京都駅・大阪伊丹空港の551についてもまとめています。

こちらは、新大阪駅の新幹線改札内にある “チルド専門店”。



20221124_173509(1)

20221114_100119(1)



そして、京都駅周辺の3店舗のメニューの違い。



20220710_132236



大阪空港にある2店舗の混雑の違いなどなど。



20220621_192124(1)




お時間ありましたら、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい



~新大阪駅~

【551蓬莱】買えるのはチルドのみ!新幹線新大阪駅店(改札内)の場所・商品メニュー・待ち時間まとめ



~京都駅~

【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインやチルドの有無まとめ



~大阪伊丹空港~

【551蓬莱】大阪伊丹空港に2店舗!場所や営業時間・テイクアウト(持ち帰り)・弁当・レストランメニューまとめ





なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています





はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。






最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【アンリ・シャルパンティエ】2023お年賀ギフト!焼き菓子ラインナップと人気ランキング

こんにちは。

フィナンシェを筆頭に絶大な人気を誇る洋菓子店、『アンリ・シャルパンティエ』

クリスマスが終わり、百貨店の売り場では2023年お年賀にぴったりな商品が登場しています。

気になる新春ギフトの内容・種類・値段などなど。

今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■お年賀ギフト
■商品ラインナップ
■オンライン限定お年賀パッケージ(オリジナル熨斗)
■人気ランキング



▮お年賀ギフト

お店で買える2023年お年賀パッケージは、2種類。



DSC_0165(1)



ひとつは、「えびすガトー・キュイ・アソート」



20221229_101657(1)



えびすさまの福にあやかったえびすフィナンシェと、 ひと口サイズの焼き菓子・クッキーの詰め合わせ。



20221229_101734



大きさは、S(12個入)と M(16個入)の2サイズ。



20221229_101752



“お正月限定” のパッケージです。(※通販お届け12/15~1/10まで)









もうひとつは、「えびすフィナンシェ」

定番のフィナンシェに、縁起の良い大納言小豆をのせて焼き上げた贅沢お菓子。

福男選びで有名な西宮神社にも奉納されているお菓子です。



20221229_101738



一番小さいサイズは、4個入(税込864円)~。



20221229_101533



商品POPには、“今だけの全国販売” の文字も。

箱も個包装も金色の豪華なパッケージがひときわ目を引きます。










【お年賀ギフト】
・えびす ガトー・キュイ・アソート
 S(12個入) 税込1,728円
 M(16個入) 税込2,376円
・えびすフィナンシェ
 4個入  税込864円
 6個入  税込1,296円
 10個入 税込2,160円
 15個入 税込3,240円
 アソート税込5,400円




▮商品ラインナップ

他にも、売り場での焼き菓子バリエーションは豊富です

定番の「フィナンシェ・マドレーヌ詰め合わせ」に、



20221229_101652



さっくりしたクッキーとクリームの相性が抜群の「クレーム・ビスキュイ」



20221229_101743



季節ごとの味が楽しめる、「タルト・フリュイ・アソート」

秋冬限定の詰め合わせは、全部で4種類の味が楽しめます。



20221229_101543



そして、ひとくちサイズのクッキー「プティ・タ・プティ」

さらに、お菓子で東北支援ができる「ケーク・フロマージュ・アソート<林檎>」もあります。



20221229_101746





▮通販ランキング(限定のし)

一方、通販サイトをみると、また別のお年賀パッケージが。

オンラインショップ限定の “オリジナルのし” が選べる「金塊パッケージ」が販売されています








フィナンシェ8個入で、値段は税込1,080円。

お店で買いたくて聞いてみたのですが、店舗では取り扱いがないとのこと。。

お年賀キャンペーンでまとめ買い送料無料(税込3,980円以上)対象商品なので、複数購入される方は通販でのお買い物もおすすめです




▮人気ランキング

2022年末の通販人気ランキング。

何が売れ筋なのか、調べてみると。

「公式オンラインショップ」「楽天市場店」それぞれに、このような内容になっています。※2022年12月30日時点



【公式オンライン(ALL)】
第1位 タルト・フリュイ・アソート S(秋冬)   税込3,240円
第2位 えびす ガトー・キュイ・アソート M   税込2,376円
第3位 フィナンシェ 8コ入り(金塊パッケージ) 税込1,080円
第4位 えびす ガトー・キュイ・アソート S  税込1,728円
第5位 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 24コ入  税込3,240円


【楽天市場店】 (集計日:12月23日~12月29日)
第1位 タルト・フリュイ・アソート S(秋冬)   税込3,240円
第2位 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 24コ入  税込3,240円
第3位 フィナンシェ 8コ入り(金塊パッケージ) 税込1,080円
第4位 焼き栗モンブラン・アソート M     税込3,240円
第5位 タルト・フリュイ・アソート M(秋冬)   税込4,320円



どちらも人気No.1は、「タルト・フリュイ・アソート S (秋冬)」でした








そして、年が明けて元日のアンリシャルパンティエ。※2023年1月1日追記

行列ができる売り場で、完売していた焼き菓子は3商品。



DSC_0151




「えびすフィナンシェ(6個入)」「フィナンシェ・マドレーヌ詰め合わせ(16個入)」「タルト・フリュイ・アソート M」の3つが売り切れでした。。

ちなみに、ケーキ売り場では季節限定の「新春巻き」も登場しています

ぜひチェックしてみて下さい。



DSC_0143





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります








【AUDREY(オードリー)】高島屋横浜店に行ってみた!場所・メニュー・商品一覧・売り切れ時間まとめ

こんにちは。

いちごのお菓子 “グレイシア” で有名な『AUDREY(オードリー)』。

人気店にも関わらず、関東にしか店舗がなくオンラインショップもたまにしか販売がありません。

そして横浜で唯一買えるのは、そごう横浜店 ではなく 高島屋横浜店

売り場の場所やメニュー、待ち時間に売り切れ時間など、気になることがたくさん。

ということで、実際にお店に行ってきました!!

今日は私の体験談なども含めて、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年3月8日追記更新)


〔目次〕
■場所・営業時間
■焼き菓子
■生菓子
■2023年バレンタイン
■2023年ホワイトデー ※追記
■オードリー食べ比べ(9種類)
■店舗一覧



▮場所・営業時間

横浜高島屋の営業時間は、10:00~20:00

そして、売り場への行き方。

まったく土地勘のない関西人の私。。

何階で買えるのかなども調べて訪れたものの、JOINUS(ジョイナス)と横浜高島屋の区別がつかず、やっぱり迷子に。。

オードリーがある場所は、地下1階。

私は横浜駅から地下道を通り西口に向かい、左手にあった「チーズガーデン」「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」を目印に左折。

その後は明治屋を左手に通り過ぎ、クラブハリエの前を左前方に進むと、ようやく売り場が見えました。

ざっくりですが、あとから振り返ると、こんな感じの行き方になっていました。



横浜高島屋フロアガイド
 引用:横浜高島屋 フロアガイド



そうして、なんとか辿り着いたオードリー高島屋横浜店がこちら。



DSC_0287(1)



お店の正面むかって左手に生菓子、右手に焼き菓子というレイアウト。

列に並ぶ場所は、お店の前から溢れると、このように店舗右側に縦に並ぶようになっていました。



DSC_0280(1)




▮焼き菓子

そして、気になる高島屋横浜店の焼き菓子メニュー。

私が訪れたのは、11月下旬。

すでに売り場はクリスマス一色のラインナップになっていました。



DSC_0304

DSC_0307



大量購入している人もいた「クリスマスミニBOX」は、グレイシアとハローベリーの詰め合わせ。

「クリスマスマグカップ」もあります。



DSC_0323



2022年の「クリスマススペシャル缶」は、3種類。

一番小さいグリーンのSサイズは、10個入で税込1,674円。



DSC_0325



赤色のMサイズは、13個入で税込2,160円。

グレイシアと焼き菓子が入っています。



DSC_0321



ピンク色のLサイズも、グレイシアと焼き菓子の詰め合わせ。

16個入で、値段は税込2,970円です。



DSC_0319



行列に並んでいると、お店の方から手渡された “商品一覧” が2枚。

こちらが、11月後半の 定番商品のメニュー表 です。



DSC_0305




【2022年11月 定番商品(例)】
・グレイシア(ミルク)
 (5個入 税込773円 / 8個入 税込1,080円 / 12個入 税込1,620円 / 15個入 税込2,025円 / 24個入 税込3,240円)
・グレイシア(チョコレート)
 (5個入 税込773円 / 8個入 税込1,080円 / 12個入 税込1,620円)
・グレイシア詰め合わせ
 (15個入 税込2,025円 / 24個入 税込3,240円)
・オードリーギフトセット
 (22個入 税込3,456円 / 38個入 税込5,778円)
・ハローベリー
 (5個入 税込1,296円 / 10個入 税込2,592円 / 15個入 税込3,240円)
・オードレーヌ
  (4個入 税込972円 / 8個入 税込1,728円)



そして、こちらが同じく11月後半の クリスマス限定商品のメニュー表 になります。



DSC_0301



【2022年 クリスマス限定商品(例)】
・クリスマススペシャル缶(S)
 (10個入 税込1,674円)
・クリスマススペシャル缶(M)
 (13個入 税込2,160円)
・クリスマススペシャル缶(L)
 (16個入 税込2,970円)
・ウインターギフト
 (22個入 税込3,456円)
・ウインターギフト
 (38個入 税込5,778円)
・クリスマススペシャルBOX
 (25個入 税込5,400円) ※12/1~
・クリスマスグレイシア(ミルク)
 (8個入 税込1,080円)
・女の子とオードリー
 (6個入 税込1,296円)
・馬車とオードリー
 (6個入 税込1,296円)
・クリスマスミニBOX
 (6個入 税込1,361円)
・クリスマスマグカップ
 (4個入 税込1,430円)
・トナカイのオーナメント
 (2個入 税込495円)
・女の子のオーナメント
 (2個入 税込495円)




▮生菓子

一方、意外にも買っている人が少なかったのが生菓子。

商品は、「ロンシャンティ」が 2種類(紅ほっぺ・すずあかね )。

そして、「ルビー」



DSC_0331



その右手には、4個入りの「オードリー」



DSC_0328



さらに、ふわふ生地にバニラクリーム&ベリーが入った「キュートベリー」がありました。



DSC_0326



【2022年11月 生菓子商品(例)】
・オードリー(4個入) 税込994円
・ロンシャンティ/紅ほっぺ(1個) 税込378円
・ロンシャンティ/すずあかね(1個)税込378円
・ルビー(1個)    税込378円
・キュートベリー(1個)税込216円




▮2023バレンタイン(阪急うめだ)

2023年のバレンタイン。

関西でも大阪・京都で、オードリーの期間限定ショップがオープンしました。

こちらは、大阪にある「阪急うめだ本店」の催事会場。(※2023年2月追記)



20230128_104934(1)



東京・横浜・名古屋・京都・大阪と、販売期間が異なる“限定商品”も販売されています。



20230128_103832(1)



毎年気になるスペシャル缶は、3種類。

グレイシアも、新たな限定味が登場しました!!



20230128_103625(1)



関東にある、「高島屋日本橋店」でも夕方行くとこの通り売り切れ。。



20230207_171352

20230207_171358



2023年バレンタイン各店舗の “商品一覧” などは、別記事でご紹介しています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2023バレンタイン!店舗で買える限定缶・お菓子の商品一覧まとめ




▮2023年ホワイトデー

2023年のホワイトデー。

常設店舗・催事(@関西)の商品メニューをご紹介しています。



20230303_192135
  @グランスタ東京店

IMG_20230306_141135921(1)
  @大丸神戸店



お時間ありましたら、ぜひこちらも見てみて下さい


【AUDREY(オードリー)】2023ホワイトデー!店舗&催事で買えるお菓子商品一覧まとめ




▮オードリー食べ比べ(9種類)

このブログでは、オードリーの “焼き菓子食べ比べ” もしています。

定番の「グレイシア」はもちろん、



DSC_1074



リボンの形がかわいい「オードレーヌ」



DSC_0313



そして、通販・名古屋限定の「ハローベリーストロベリー」



DSC_0055



同じくこの時期限定の「ストロベリーショコラ」



DSC_0858



さらに、2022年・2021年のバレンタイン商品「いちごのチョコクッキー缶」などなど。



DSC_0609



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

味(感想)や賞味期限、私のおすすめランキングなどもご紹介しています。

よければ、こちらもあわせてご覧ください👇


【実食レポ】AUDREY(オードリー)のお菓子は美味しいの? 9種類食べた私の口コミ・おすすめ・値段・日持ちまとめ




▮店舗一覧

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗※2023.3時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店



関東で特にアクセスのいいのは、東京駅にある「グランスタ東京店」



20221124_125630(1)



こちらは、百貨店とはラインナップが少し違っている店舗。

東京グランスタ店&羽田空港第1店でしか買えない「スペシャル缶」を買うことができます。



20230207_173630

20230207_173647

20230207_173637
 ※2023年2月



グランスタ東京店の “商品一覧” “売り切れ時間” “営業時間” などは、別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】東京駅のグランスタ東京店に行ってみた!限定スペシャル缶の売り切れ時間に商品一覧まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【AUDREY(オードリー)】高島屋日本橋店に行ってみた!場所・メニュー・商品一覧・売り切れ時間まとめ

こんにちは。

可愛いいちごのスイーツが人気の『AUDREY(オードリー)』。

関東にしかない常設店舗のひとつが、高島屋日本橋店

東京駅からは行き方も簡単、まっすぐ一本道で徒歩10分ほどの場所にあります。

そんな高島屋日本橋店では、どんなお菓子が買えるのか?

メニューに商品一覧、待ち時間などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際に行ってみました!

今日はこのブログで、詳しくまとめてみたいと思います(※2023年3月8日追記更新)


〔目次〕
■場所・営業時間
■焼き菓子
■生菓子
■2022年クリスマス
■2023年バレンタイン
■2023年ホワイトデー ※追記
■オードリー食べ比べ(9種類)
■店舗一覧



▮場所・営業時間

さっそくですが、こちらが日本橋タカシマヤのオードリー。

売り場の場所は、本館地下1階。

エスカレーターのすぐ近く。

向かいには、「ゴディバ」「ヨックモック」「ウエスト」があります。



20221114_164500



営業時間は、午前10時30分~午後7時30分

取り扱い商品は、焼き菓子生菓子

こちらは、2021年4月の開店直後の様子。

この時から1年半ほど経ちますが、売り場の様子はほとんど変わっていません。



20210418_103335②
 ※2021.4


並ぶ場所が気になっていましたが、ゴディバ向かいのレジを先頭にコの字に並ばれていました。



20210418_103349②
  ※2021.4




▮焼き菓子

では、気になる日本橋店の焼き菓子メニュー。

この日は、2022年11月中旬の平日午後5時前。

お店の前には人がおらず、もちろん待ち時間もゼロ。。

わずかに残っている商品もありましたが、ほとんど売り切れていました。。



20221114_164837



一応見本が置いてあるので、諦めずにチェックしてみることに。

まずは、人気No.1の「グレイシア(ミルク)」



20221114_164557



味違いの「グレイシア(チョコレート)」



20221114_164600



詰め合わせの種類も豊富です



20221114_164534

20221114_164528



いちごの形がかわいい、ホワイトチョコレート菓子の「ハローベリー」



20221114_164519



リボンの形をした、「オードレーヌ」



20221114_164509



ちなみに、この日まだ買えた商品はというと。

こちらの「オードレーヌ(4個入)」



20221114_164806



「オードリーギフトセット (38個入)」「グレイシア詰め合わせ(24個入)」など一部の詰め合わせのみでした。



20221114_164551


20221114_164545



ちなみに、この時の “商品一覧” がこちら。

11月半ばにさしかかったクリスマス前。

まだハロウィンの名残が残るメニュー表になっていました🎃



20221114_164626




【2022年11月  定番商品(例)】
・グレイシア(ミルク)
 (5個入 税込773円 / 8個入 税込1,080円 / 12個入 税込1,620円 / 15個入 税込2,025円 / 24個入 税込3,240円)
・グレイシア(チョコレート)
 (5個入 税込773円 / 8個入 税込1,080円 / 12個入 税込1,620円)
・グレイシア詰め合わせ
 (15個入 税込2,025円 / 24個入 税込3,240円)
・オードリーギフトセット
 (22個入 税込3,456円 / 38個入 税込5,778円)
・ハローベリー
 (6個入 税込1,296円 / 12個入 税込2,592円 / 20個入 税込4,320円)
・オードレーヌ
  (4個入 税込972円 / 8個入 税込1,728円)




▮生菓子

つづいては、生菓子。

残念ながらひとつも残っていない完売状態でしたが、こちらもメニューだけはチェック。

商品は、「オードリー(4個入/税込994円)」



20221114_164912

20221114_164904



「ロンシャンティ(1個/税込378円)」 紅ほっぺ・すずあかね の2種類。

そして、「ルビー(1個/税込378円)」



20221114_164857



ふわふ生地にバニラクリーム&ベリーが入った「キュートベリー(1個/税込216円)」が、人気No.1でした



20221114_164849



ちなみに、2021年4月平日10時の開店直後はこんな感じ。

1年半ほど前になりますが、メニュー・値段とも変化はないようです



20210418_104144

20210418_104154

20210418_104159

20210418_104211

20210418_103508
 ※2021.4



【2022年11月 生菓子商品(例)】
・オードリー(4個入) 税込994円
・ロンシャンティ/紅ほっぺ(1個) 税込378円
・ロンシャンティ/すずあかね(1個)税込378円
・ルビー(1個)    税込378円
・キュートベリー(1個)税込216円




▮2022年クリスマス

今回訪れたのは、2022年11月14日。

クリスマス商品の販売開始は、2022年11月16日から。

ちょうど2日前だったこの日、実際に見ることはできませんでしたが、見本とメニュー表が置いてありました



20221114_164920




【2022年 クリスマス限定商品(例)】
・クリスマススペシャル缶(S)
 (10個入 税込1,674円)
・クリスマススペシャル缶(M)
 (13個入 税込2,160円)
・クリスマススペシャル缶(L)
 (16個入 税込2,970円)
・ウインターギフト
 (22個入 税込3,456円)
・ウインターギフト
 (38個入 税込5,778円)
・クリスマススペシャルBOX
 (25個入 税込5,400円) ※12/1~
・クリスマスグレイシア(ミルク)
 (8個入 税込1,080円)
・女の子とオードリー
 (6個入 税込1,296円)
・馬車とオードリー
 (6個入 税込1,296円)
・クリスマスミニBOX
 (6個入 税込1,361円)
・クリスマスマグカップ
 (4個入 税込1,430円)
・トナカイのオーナメント
 (2個入 税込495円)
・女の子のオーナメント
 (2個入 税込495円)




▮2023年バレンタイン

2023年のバレンタイン。

高島屋日本橋店でも、限定商品がたくさん登場しました

人気の「オードリー缶」は、大・小の2サイズ。



20230207_171352



さらに、今年のバレンタインの「スペシャル缶」は3種類。



20230207_171358



ひとつひとつのデザインが可愛い「オードリーショコラ」



20230207_171650



この時期だけの「ストロベリーシャンパントリュフ」などなど。



20230207_171653



他店舗のバレンタイン商品一覧とともに、また別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2023バレンタイン!店舗で買える限定缶・お菓子の商品一覧まとめ




▮2023年ホワイトデー

2023年のホワイトデー。

常設店舗・催事(@関西)の商品メニューをご紹介しています。



20230303_192135
  @グランスタ東京店

IMG_20230306_141135921(1)
  @大丸神戸店



お時間ありましたら、ぜひこちらも見てみて下さい


【AUDREY(オードリー)】2023ホワイトデー!店舗&催事で買えるお菓子商品一覧まとめ




▮オードリー食べ比べ

このブログでは、オードリー焼き菓子の “食べ比べ” もしています。

定番の「グレイシア」はもちろん、



DSC_1074



リボンの形がかわいい「オードレーヌ」



DSC_0313



さらに通販・名古屋限定の「ハローベリーストロベリー」



DSC_0246



同じくこの時期限定の「ストロベリーショコラ」



DSC_0858



そして、2022年・2021年のバレンタイン商品「いちごのチョコクッキー缶」などなど。



DSC_0609



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

味(感想)や賞味期限、私のおすすめランキングなどもご紹介しています。

よければ、こちらもあわせてご覧ください


【実食レポ】AUDREY(オードリー)のお菓子は美味しいの? 9種類食べた私の口コミ・おすすめ・値段・日持ちまとめ




▮店舗一覧

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗※2023.3時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店



このうち、日本橋高島屋から徒歩で行けるのが「グランスタ東京店」



20221124_125630(1)



こちらは、百貨店とはラインナップが少し違っている店舗。

東京グランスタ店&羽田空港第1店でしか買えない「スペシャル缶」を買うことができます。



20230207_173630

20230303_192211

20230207_173637



グランスタ東京店の “商品一覧” “売り切れ時間” “営業時間” などは、別記事でくわしくまとめています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】東京駅のグランスタ東京店に行ってみた!限定スペシャル缶の売り切れ時間に商品一覧まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ