今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#弁当

【551蓬莱】海鮮焼そばデラックス(DX)弁当を食べてみた!味(感想)・値段・アレルギーまとめ

こんにちは。

豚まんで有名な『551蓬莱』、実はお弁当も人気です。

そんな551弁当の中から、今回は「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」を食べてみました!

口コミ(評判)・内容・値段・消費期限・カロリーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、今日はこのブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「海鮮焼きそばデラックス(DX)弁当」。

値段は、税込1,280円

お弁当の容器は、ビニル袋でしっかり包装されています。



20220929_215915



お弁当と一緒に、レンゲ・割りばし・お手拭き・カラシもついてきます。



20220929_220532



そして、ビニル袋から取り出すとこんな感じ。

海鮮焼そばデラックス(DX)弁当の内容は、全部で5品。

①海鮮焼そば、②五目炒飯、③焼売、④エビ焼売、⑤甘酢団子 が入っています。



20220929_220022



消費期限は、購入時から 4時間後 。

分単位で記載されています。



20220929_220022 (2)



アレルギー(特定原材料等)は、お弁当には記載なし。

ただし、お店の商品プレートで確認することができます。

「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」は、 “えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン”  となっていました。



20220806_171143
※2022年8月 @アルデ新大阪店



一方、カロリー・栄養成分は、お弁当・商品プレートどちらにも記載なし。

公式HPやお店の掲示も見てみましたが、どこにも見当たりませんでした。。



そして、いよいよ実食!!

蓋を開けると、一気に美味しそうな香りが広がります



20220929_220214



まずは、「①海鮮焼そば」

具材は、海老・イカ・白菜・人参・エリンギなど。



20220929_220236



麺は、揚げ麺ではなく蒸し麺。

太さは、細くも太くもなくといった感じです。



20220929_223245



食べてみると、味は意外なほど薄味。

レストランで食べた海鮮焼そばもあっさりしていましたが、さらにあっさり。

お店やその時で、微妙に違うのかもしれません。



つづいては、「②炒飯」

具材は、チャーシュー(叉焼)・ネギ・人参・卵。



20220929_220220



ふんわりしているのかと思いきや、お米がギュッと盛り付けられていて結構な量!

見た目以上のボリュームがあります



つぎに、「③焼売」「④エビ焼売」

それぞれ1個ずつ入っています。

大きさは、焼売が約4㎝、エビ焼売が約3㎝で、焼売の方が大きいです。



20220929_220229




焼売は豚まんと同じ餡が使われていて、甘みがあってとてもジューシー。

エビ焼売は海老の風味が濃くて、とても美味しいです



最後は、関西では晩ごはんのおかずに買うこともある「⑤甘酢団子」

こちらは、2個入っています。

大きさは、約3~4㎝ほどです。



20220929_220249




甘酢がしっかりきいた、濃いめの味付け。

ご飯がすすむ美味しさです



551のお弁当、何種類か食べてきましたが、特にお気に入りなのが「炒飯」。

本格的な中華レストランの味で、最初食べた時は衝撃でした。

焼きそばも炒飯も見た目以上のボリュームで、食べ応え満点!!

ガッツリ食べたい方に、ピッタリなお弁当です



今回の海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★★(5)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:海鮮焼そばDX弁当
価格:税込1,280円 
消費期限:購入時から4時間
購入日:2022年9月30日
カロリー:不明
内容:海鮮焼そば、五目炒飯、焼売、エビ焼売、甘酢団子
特定原材料等:えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 アルデ新大阪店




余談ですが、「何がDX(デラックス)なんだろう?」と他店のメニューを見てみると。。

DX(デラックス)がつかない「海鮮焼そば弁当」は、炒飯ではなく “白米(ライス)”

他のおかずは同じでした



20220710_134729
※2022年7月 @京都伊勢丹店




「焼売」「エビ焼売」「甘酢団子」は、テイクアウト販売店舗で購入可能。

一方、「海鮮焼そば」「炒飯」はレストラン併設店舗でないと食べられない味です。

551のお弁当は、注文してから作ってもらえるので、できたてのあたたかい状態で受け取ることができます。



20220925_181614



待ち時間はその時々で違いますが、大体いつも注文から受取りまで15分前後。

少し時間に余裕を持った来店をおすすめします。

レストランの行列に並んで食べる時間のない方は、ぜひ一度お弁当で食べてみて下さい



ちなみに、今回私がお弁当を購入した店舗は、新大阪駅構内にある「アルデ新大阪店」



20220611_103046(1)



新大阪駅にある5店舗のうち、唯一レストラン(イートイン)がある店舗。

そして、お弁当が買えるのもアルデのみになります。



20220611_103210



そんなアルデのお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。

海鮮焼そば以外にも、いろんなメニューがあります。



20220929_195755
※2022年9月 @アルデ新大阪店




現在、551のお弁当が買える店舗は全部で 21店舗!!

くわしくは、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】テイクアウト弁当が買えるのは21店舗!人気おすすめメニューと販売店・待ち時間・消費期限まとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月1日に “価格改定(値上がり)” がありました。

お弁当もちょっぴり値上がり。

「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」は、税込1,250円 → 税込1,280円 になっています。



20220806_171146
※2022年8月 @アルデ新大阪店




さらに、通販の詰め合わせもリニューアル。

1セットでより多くの味が楽しめる内容に変わっています










はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

よければ、こちらも見てみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【羽田空港】崎陽軒も買えるANAフェスタの空弁!第2ターミナルの弁当一覧まとめ

こんにちは。

秋の行楽シーズンを迎え、多くの旅行者が利用する羽田空港。

旅に欠かせないのが、やっぱり “お弁当” 。

ということで、羽田空港の『ANA  FESTA』に行ってみました!


どんな空弁メニューがあるの?

人気ランキングや値段は?


などなど、気になることがたくさん。

今日はこのブログで、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが羽田空港の『ANA  FESTA(アナフェスタ)』。

場所は、第2ターミナル(ANA)の1階。

国内線到着ロビーの “出会いの広場1” にあります。



20221029_172222(1)



この日は、2022年10月末の土曜日。

店頭の目立つ場所に設置された、“空弁コーナー”

この時はランキング表示はありませんでしたが、さっそくお弁当のラインナップを見ていきましょう



20221029_172251



まずは、海苔弁いちのや 靖国通り本店の「東京名物  海苔弁(税込1,080円)」



20221029_172336

20221029_172340



人形町に本店を構える今半の、「すき焼重(税込1,780円)」



20221029_172333

20221029_172330



日本エアポートデリカの、「ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)」



20221029_172323

20221029_172328



同じく日本エアポートデリカの、「東京羽田穴守おこわいなり5種(税込850円)」



20221029_172307

20221029_172309



博多明太子やまやの、「やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)」



20221029_172312



株式会社大船軒の、「大船軒のすけろく(税込680円)」



20221029_172258

20221029_172315



残念ながら、このコーナーで売り切れていたのは1種類。

福井県にある小浜若廣の、「焼き鯖すし8貫(税込1,296円)」でした。



20221029_172304



そして、その左手奥にもう一か所お弁当売り場があります。



20221029_172349



ここにあったのは、やまやの「黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)」



20221029_172353



同じくやまやの、「めんたい彩膳(税込1,350円)」



20221029_172358



青森県八戸市にある吉田屋の、「函館うにの箱めし(税込1,580円)」



20221029_172432



同じく吉田屋の、「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込み1,480円)」



20221029_172439



またまた吉田屋、「函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)」



20221029_172443



銀座久兵衛監修の吉田屋、「銀座久兵衛  ばらちらし(税込1,880円)」



20221029_172449



いわずと知れた崎陽軒の、「シウマイ弁当(税込900円)」



20221029_172459



そして、北海道札幌市にあるYOSHIMIの「ヒレカツサンド(税込700円)」

さらに、「錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)」がありました。



20221029_172241




【ANA FESTA  空弁メニュー(例)】
・東京名物  海苔弁(税込1,080円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)
・東京羽田穴守おこわいなり5種(税込850円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・やまや めんたい彩膳(税込1,350円)
・函館うにの箱めし(税込1,580円)
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込み1,480円)
・函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)
・銀座久兵衛 ばらちらし(税込1,880円)
・シウマイ弁当(税込900円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)




この直前に行ってみた、同じく第2ターミナル2階にある『空弁工房』。



20221029_175140(1)



お弁当の種類は多いですが、なかには完売している商品も。

ANA FESTAにはあった、やまやの「黒毛和牛めんたい弁当」「めんたい彩膳」なども売り切れでした。



20221029_180049



空弁工房に比べると種類は少ないですが、週末の夕食時のこの時も比較的空いていたANAフェスタ。

羽田に到着後、お昼ごはんや晩ごはんにお弁当を買うには、穴場かもしれません

よければぜひ行ってみて下さい。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵な旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ

こんにちは。

本格的に秋の行楽シーズンを迎え、にぎわいをみせる羽田空港(Haneda Airport)。

旅行に欠かせないのが、やっぱり “お弁当” !!

日本人だけでなく、売り場では  “Bento(Shop of Lunch Box)”を求める外国人観光客の姿も。

旅行や仕事の合間に、ご当地の味をお弁当・お寿司で手軽に味わえるのが魅力です


どんなお弁当(おにぎり)メニューがあるの?

人気ランキングや値段は?

佐藤水産(北海道)が買えるって本当??


などなど、気になることがたくさん。

ということで、『空弁工房』に行ってみました!!

どこにあって何が売ってるのか、今日はこのブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが羽田空港の『空弁工房』。

売り場の場所は、第2ターミナル(ANA)の2階

国内線出発ロビーの “時計台2” のすぐ近く、キャッシュコーナー(銀行ATM)の横にあります。



20221029_175140(1)



この日は、2022年10月末の土曜日。

18時前に到着すると、割引きが始まっていました。



20221029_175156(1)



では、どんなお弁当メニューがあるのか。

一例ではありますが、ざっと見ていきましょう



「羽田穴守赤飯弁当(税込価格900円)」

20221029_175204



「こだわりののり弁(税込1,250円)」

20221029_175410



「羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)」

20221029_175207



「京の雅巻(税込980円)」

20221029_175210



「彩鳳 中華弁当(税込1,070円)」

20221029_175231



「石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)」

20221029_175213



「西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)」

20221029_175228



「銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)」

20221029_175239



「賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)」

20221029_175242



「加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)」

20221029_175250



「焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)」

20221029_175254



「空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)」

20221029_175304



「けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)」

20221029_175309



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん4個入(税込780円)」

20221029_175320



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ4個入(税込780円)」

20221029_175325



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛3個入(税込580円)」

20221029_175333



「羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん3個入(税込580円)」

20221029_175337



羽田空港ひとくちおこわは、テレビでも紹介された商品。

個包装で手を汚さず食べられるのは、女性にも嬉しいポイントです



20221029_175551



「丸武玉子焼サンド(税込730円」

20221029_175340



「丸武親子サンド(税込800円)」

20221029_175400



「大増のり弁当(税込1,188円)」

20221029_175348



「葉山(税込1,188円)」

20221029_175355



「やまびこ(税込1,026円)」

20221029_175415



「焼き鯖すし8貫(税込1,296円)」

20221029_175442



「焼いなり3種味比べ(税込690円)」

20221029_175449



「笹寿し(税込250円)」

20221029_175457

20221029_175510



この笹寿しは、1個ずつバラ売り。

お手頃サイズでお値段もリーズナブルです



20221029_175505



「紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)」

20221029_175514



「あなご小袖棒寿し(税込920円)」

20221029_175518



「柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)」

20221029_175523



「大船軒のすけろく(税込680円)」

20221029_175538




【空弁工房メニュー(一例)】
・羽田穴守赤飯弁当(税込価格900円)
・こだわりののり弁(税込1,250円)
・羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)
・京の雅巻(税込980円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)
・賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)
・加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)
・焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)
・空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)
・けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん3個入(税込580円)
・大増のり弁当(税込1,188円)
・葉山(税込1,188円)
・やまびこ(税込1,026円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・焼いなり3種味比べ(税込690円)
・笹寿し(税込250円)
・紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)
・あなご小袖棒寿し(税込920円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ)(税込1,080円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・丸武玉子焼サンド(税込730円)
・丸武親子サンド(税込800円)




つづいて、海鮮寿司・丼のお弁当。

店内の一角には、北海道札幌市に本社がある水産加工会社 “佐藤水産” のコーナーもあります。



20221029_175627



新発売の「サーモン三昧弁当(税込1,050円)」

三種のサーモンテイスト(紅鮭スモーク・ルイベ・鮭たたき)に、新巻鮭ほぐし身とイクラも贅沢に織り込んだサーモン三昧のお弁当です。



20221029_175649



こちらは、「鮭祭り弁当(税込1,150円)」



20221029_175637



そして、「海鮮釜めし(税込1,050円)」「後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)」



20221029_175655



「鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)」



20221029_175713



残念ながら、「いくら石狩鮨(税込1,250円)」は売り切れ。



20221029_175644



羽田空港限定商品の、「鮭焼漬け弁当」

そして、「おむすび」も完売していました。



20221029_175615(1)



そんな佐藤水産の “人気ランキング” 👑

第1位は、「石狩鮨(税込1,100円)」



20221029_175633



旨みたっぷりの蟹のむき身と北海道産秋鮭を贅沢に使った、40年以上のロングセラーです。



20221029_175640



第2位は、「北の海幸づくし(税込1,350円)」



20221029_175706



蒸しうにといくら、紅ズワイ蟹、鮭ルイベ漬の4種類の具材が合わさった贅沢な海鮮鮨です。



20221029_175717



第3位は、「鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)」



20221029_175709



鮭ルイベ漬の鮨弁当。いくらや荒ほぐしなど鮭好きにおすすめのお弁当です。



20221029_175714




【佐藤水産メニュー(一例)】
・鮭祭り弁当(税込1,150円)
・いくら石狩鮨(税込1,250円)
・サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・海鮮釜めし(税込1,050円)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・石狩鮨(税込1,100円)
・北の海幸づくし(税込1,350円)
・鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)
・羽田空港限定  鮭焼漬け弁当(税込1,080円)



~佐藤水産  人気ランキング~
No.1 石狩鮨(税込1,100円)
No.2 北の海幸づくし(税込1,350円)
No.3 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)



また、空弁工房のお店の前には、こんなショーケースも。

売り切れの商品には、このように“完売”の札が貼られていました。



20221029_180049



秋葉原に本店がある「肉の万世」のサンドイッチ、「万かつサンド(税込750円)」「ヒレかつサンド(税込864円)」

石川県和倉温泉の老舗旅館「加賀屋」監修、「ぶりの照り焼き重(税込1,480円)」

博多の明太子やまやの「明太牛たん丼(税込1,380円)」などが売り切れになっていました。



~売り切れ(一例)~
・万かつサンド(税込750円)
・ヒレかつサンド(税込864円)
・ひろしま駅弁当監修あなごめし(税込1,450円)
・加賀屋監修ぶりの照り焼き重(税込1,480円)
・黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・めんたい彩膳(税込1,350円)




いまや、「通販」だけでなく「ふるさと納税の返礼品」になるほど人気の空弁。

ますます目が離せません










最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









【551蓬莱】海鮮八宝菜弁当を食べてみた!味・消費期限・カロリーまとめ

こんにちは。

豚まんで有名な『551蓬莱』ですが、お持ち帰り(テイクアウト)できるお弁当も人気です。

そんなお弁当の中から、「海鮮八宝菜弁当」を食べてみました!

味はもちろん、口コミ(評判)・内容・値段・消費期限・カロリーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、こちらのブログでくわしくご紹介したいと思います


さっそくですが、こちらが「海鮮八宝菜弁当」。

価格は、税込900円

少々待ち時間はありますが、注文後に作られるので、できたての温かいお弁当を買うことができます

紙袋の中には、お弁当と一緒にお手拭き・割りばし・カラシも入っていました。



20220925_190844



消費期限は、購入時から 約4時間後 。

分単位で記載されています。



20220925_190858



アレルギー(特定原材料等)はお店によってはプレートに記載があり。

「海鮮八宝菜弁当」は “えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン” となっています。



20220621_192718
※2022.6 @大阪空港南ターミナル店



一方、カロリー・栄養成分は、容器をひっくり返してみてもどこにも見当たらず。。

さらに、公式HPや店頭表示など見てみましたが、やはりわかりませんでした。。



ちなみに、551でどうしても気になるのが “匂い” 。

お弁当はというと、ビニル袋でしっかり包装されているせいか、匂いはほとんど気になりませんでした。


そして、いざ開封!!

ふたを開けると、一気に美味しそうな香りが広がります



20220925_191133



「海鮮八宝菜」「焼売」「エビ焼売」「甘酢団子」「ライス」の全5品が入ったお弁当。

まずは、こちら「海鮮八宝菜」。

海老・イカ・ほたて・白菜・人参・青梗菜などが入っています。



20220925_191146



地元関西人に人気の高い「甘酢団子」は、2個入っています。



20220925_191212



そして、「焼売」「エビ焼売」は1個ずつ。



20220925_191218



実際に食べてみて、一番感動したのが「海鮮八宝菜」。

まさに中華レストランの味

味はしっかり濃いめの印象です。

そして、意外すぎたのが「ライス(白米)」。

ふだん米を好んで食べない私ですが、甘みもあり、ひと粒ひと粒がしっかりしていて、びっくりするくらい美味しかったです

一見、ご飯の割合が多く、八宝菜の量が少なく見えたりもしますが、これが絶妙なバランス!

食べ応えもあり、満足度の高いお弁当です



正直、甲乙つけるのは難しくもありますが。。

お弁当の内容を美味しかったおすすめ順に並べるとこんな感じです。


~おすすめランキング~
①海鮮八宝菜
②海老焼売
③焼売
④甘酢肉団子




ふだんは551のレストラン(イートイン)でしか食べられない人気メニュー「海鮮八宝菜」が味わえるお弁当。

白米自体も美味しく、お腹いっぱいになります

ガッツリ食べたい時には、特におすすめの商品です

なお、注文から受取りまで15分前後かかるので、時間に余裕をもって来店されることをおすすめします。



今回の「海鮮八宝菜弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★☆☆(3)



商品名:海鮮八宝菜弁当
価格:税込900円 ※2022.10現在
消費期限:購入時から4時間(当日)
カロリー:不明
内容:海鮮八宝菜、焼売、エビ焼売、甘酢団子、ライス
特定原材料等:えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 福島店(一例)




ちなみに、今回この海鮮八宝菜弁当を購入した店舗は、JR大阪駅から一駅となりの「福島店」



20220925_175912(1)

20220925_180305(1)



福島区唯一の地域密着型中華レストラン。

周辺には観光客が宿泊する大型ホテルもたくさんあります。



20220925_180216(1)



そんな福島店のお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。



20220925_175944



この時は、こんな可愛い紙袋。

マチはお弁当の容器がぴったり入るサイズでした。



20220925_181614



実は、9月1日に価格改定があった551蓬莱。

お弁当もちょっぴり値上がり。

「海鮮八宝菜弁当」は、税込880円 → 税込900円 になっています。



20220621_192707
 ※2022.6 @大阪空港南ターミナル店




人気の “豚まん”  “焼売” の 値上げ後価格 は、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に




【駅弁】JR大阪駅改札内で買える!売り場・2023人気ランキング・おすすめメニュー・営業時間

こんにちは。

行楽シーズンを迎え、利用者がより多くなる大阪駅・梅田周辺。

旅行といえば、やっぱり欠かせないのが “駅弁” です!


改札内外のどこで売ってる?

営業時間は朝何時から夜何時まで?

おすすめの人気弁当は何?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、駅構内で調べてきました!

2022-2023人気ランキングや私(関西人)のおすすめメニューなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年4月追記更新)


〔目次〕
■売り場
 ①旅弁当 大阪
 ②旅弁当 大阪御堂筋口
■人気ランキング
・2022年9月
・2023年3月 ※追記
■お店のおすすめ駅弁
■私のおすすめ駅弁
■駅弁通販
□大阪駅おみやげ売場(改札外・駅弁あり) ※追記
□大阪駅 551蓬莱
□大阪駅 りくろーおじさん
□駅弁&空弁店舗紹介
(@新大阪・京都・伊丹・東京・羽田)



▮売り場

現在、JR大阪駅で駅弁屋さんは2店舗。

改札内に「駅弁にぎわい」と同じJR西日本グループが運営する『①旅弁当 大阪』『②旅弁当 大阪御堂筋口』があります。(※改札外にはありません)

では、さっそく詳しく見ていきましょう。


旅弁当 大阪

まず、ひとつめが『旅弁当 大阪』。

場所は、大阪駅構内の11番ホーム



DSC_0411



ここは、福井・金沢・富山方面のサンダーバードなどが出入りする乗り場。

ホームにあがると、こんな感じ。



DSC_0151(1)



駅弁売り場は、コンビニエンスストア・待合室と同じ方向にあります。



IMG_20230312_114855201

IMG_20230312_114933435



お店はコンビニ(セブンイレブン)の手前にあります。



IMG_20230312_115402035



『旅弁当 大阪』の外観は、こんな感じです。



DSC_0023(1)



営業時間は、6:45~20:45

朝早くから購入することができます。

『旅弁当 大阪』の商品ラインナップは、このようになっています。



DSC_0062



大阪駅ではここでしか買えない、姫路駅名物の「えきそば」



DSC_0123



「但馬牛牛めし弁当」「あぶり牛とろ玉丼」「神戸のすきやきとステーキ弁当」



DSC_0126



「海老かつサンド」「ひれかつサンド」などの、サンドイッチもあります。



DSC_0129



その下には、幕の内弁当がずらり。



DSC_0117



「秋の彩り弁当」「秋の炊き寄せ栗」「栗おこわ」など季節の新商品も登場しています。



DSC_0122



「おかめ弁当」「ひっぱりだこ飯」「六甲山縦走弁当」は人気なようで、お昼過ぎのこの時には完売でした。。



DSC_0074



人気の柿の葉すしは、5個入~。

「柿の葉すし本舗 たなか」「柿の葉ずしヤマト」の商品が販売されています。



DSC_0038



【①旅弁当大阪  商品一覧(例)】
・但馬牛牛めし弁当 税込1,180円
・あぶり牛とろ玉丼 税込1,080円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円

・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・旅の幕の内弁当 税込950円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・秋の彩り弁当 税込1,150円
・秋の炊き寄せ栗めし 税込980円
・秋のあじわい 税込950円
・おかめ弁当 税込980円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円

・兵庫五国酒肴弁当 税込1,200円
・古都 京 幕の内 税込1,080円
・栗おこわ 税込920円
・浪花なんでも大阪弁当 税込1,100円
・神戸デリカ 税込980円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・たこめし二段重 税込1,150円
・かにめし二段重 税込1,200円

・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・ひょうご日和 税込1,250円

・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・柿の葉すし7個入 税込1,080~1,200円
・柿の葉ずし8個入 税込1,200~1,230円

・海老かつサンド 税込720円
・ひれかつサンド 税込700円
・だしまきサンド 税込580円

・えきそば 税込1,180円

・お茶各種 税込140~151円
(おーいお茶・綾鷹・爽健美茶・伊右衛門)
・水(いろはす) 税込100~108円
・コーヒー(タリーズバリスタブレンド) 税込139円




旅弁当 大阪御堂筋口

つづいて、ふたつめが『旅弁当 大阪御堂筋口』。

場所は、大阪駅構内御堂筋口の改札内

行き方は、この “JR線のりば 御堂筋口” から入るか、



DSC_0387(1)



もしくは、この “JR線のりば 南口” からも近いです。

中央口や桜橋口から入ってしまうと、一度ホームに上がって降りての移動が必要になるので、改札入口には十分にご注意下さい。。



DSC_0307(1)



改札内に入ると、7・8番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)行きのエスカレーター手前にあります。



DSC_0409



営業時間は、6:30~20:30

こちらはさらに早朝から開いています。

お店の外観は、こんな感じ。



DSC_0163



同じお店なので基本的には変わらないものの、店員さんいわく若干品揃えが違うとのこと。

大阪御堂筋口の商品ラインナップは、このようになっています。



DSC_0169



「秋のあじわい」「神戸名物秋のすきやき弁当」は売り切れ。。



DSC_0172



こちらは、「かにめし二段重」「たこめし二段重」「だし巻き穴子めし」



DSC_0182



『旅弁当 大阪』では完売していた「おかめ弁当」、こちらではまだありました。



DSC_0196



柿の葉寿司の取り扱いは、こちらも同じです。



DSC_0401



一方、飲み物は「お茶」「ビール」「酎ハイ」という品揃えです。



DSC_0202



【②旅弁当大阪御堂筋口  商品一覧(例)】
・旅の幕の内弁当 税込950円
・かにめし二段重 税込1,200円
・たこめし二段重 税込1,150円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・ひょうご日和 税込1,250円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・六甲山縦走弁当 税込780円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・秋の彩り弁当 税込1,150円

・バラエティ弁当 税込980円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・但馬牛牛めし弁当 税込1,180円
・ふるさと兵庫神戸ビーフ焼肉弁当 税込1,480円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・神戸名物秋のすきやき弁当 税込1,180円
・秋の炊き寄せ栗めし 税込980円
・秋のあじわい 税込950円
・浪花なんでも大阪弁当 税込1,100円
・神戸デリカ 税込980円
・神戸食館 税込1,180円
・古都 京 幕の内 税込1,080円
・栗おこわ 税込920円
・おかめ弁当 税込980円
・味づくし 税込1,150円
・神戸中華焼売弁当 税込1,100円
・兵庫五国酒肴弁当 税込1,200円

・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・柿の葉すし7個入 税込1,080~1,200円
・柿の葉ずし8個入 税込1,230円

・お茶各種 税込130~151円
(おーいお茶・加賀棒茶・伊右衛門)
・ビール各種 税込237~314円
(アサヒ・キリン・サッポロ)
・角ハイボール 税込207円
・酎ハイ 税込154円
(ストロングゼロダブルレモン)


※上記の内容・価格は、2022年9月時点のものです。




▮人気ランキング

つぎに、各売場の人気駅弁ランキング

2022年-2023年の順位の変化も含めて見てみましょう。


❚ 2022年9月

まずは、2022年。

『①旅弁当 大阪』のTOP2は、どちらも 淡路屋 のお弁当。

第1位は、「旅の幕の内弁当」

第2位は、「旅のにぎわい御膳」



DSC_0144
 ※2022年9月



そして、『②旅弁当 大阪御堂筋口』も同じ。

人気No.1は、「旅の幕の内弁当」でした。



DSC_0182
 ※2022年9月



【2022年 人気駅弁ランキング】
第1位 旅の幕の内弁当  税込950円
第2位 旅のにぎわい御膳 税込1,100円



❚ 2023年3月

つづいて、翌2023年。

こちらが『①旅弁当 大阪』のラインナップ。



IMG_20230312_115144015

IMG_20230312_115148624

IMG_20230312_115249724



一部季節の新商品は登場しているものの



IMG_20230312_115152995



よく見ると、①旅弁当 大阪の人気ランキングに変動はなし。

第1位は、「旅の幕の内弁当」

第2位は、「旅のにぎわい御膳」でした。



IMG_20230312_115218086 - コピー
  ※2023年3月



そして、もうひとつの『②旅弁当 大阪御堂筋口』のラインナップ。



IMG_20230312_120029800

IMG_20230312_115951708



こちらも新商品が登場しているものの



IMG_20230312_120043009



やはり、順位には変化なし。

第1位「旅の幕の内弁当」

店員さんにお伺いすると、第2位「旅のにぎわい御膳」とのことでした。



IMG_20230312_120206736
  ※2023年3月



【2023年 人気駅弁ランキング】
第1位 旅の幕の内弁当  税込950円
第2位 旅のにぎわい御膳 税込1,100円




▮お店のおすすめ駅弁

そして、『①旅弁当 大阪』のおすすめ商品。

店頭で紹介されていたのは、「ひょうご玉手箱弁当」「ひょうご日和」

こちらのふたつは、“兵庫県の食文化がまるごと味わえる” オリジナル弁当。

2023年の7月から9月にかけて行われる大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」のプレキャンペーン企画の一環で、2022年7月から販売されている商品です。



DSC_0045



つづいて、『②旅弁当 大阪御堂筋口』。

こちらで大きく紹介されていたのは、「兵庫五国酒肴弁当」

JR西日本の特別急行列車 “WEST EXPRESS 銀河” の運行を記念して販売された駅弁。

内容は、淡路玉葱、穴子、但馬牛、瀬戸内蛸、兵庫県産黒豆など、地域食材や郷土料理が中心。

兵庫県姫路市に本社がある、まねき食品 の商品です。



DSC_0186



そして、やはり大阪御堂筋口でも紹介されていた「ひょうご玉手箱弁当」と「ひょうご日和」。



DSC_0197(1)



「ひょうご玉手箱弁当」は “伝統的な食材と知る人ぞ知る食材の融合” がコンセプトの まねき食品 のお弁当。

姫路駅にある「まねきのえきそば」のダシ汁で炊き上げたご飯に但馬牛煮をトッピングした但馬牛めし。

手延べそうめん・揖保乃糸のサラダ風、相生産しいたけ、丹波黒大豆、淡路島の玉ねぎなど、兵庫県の特産品が使われています。

一方、「ひょうご日和」は兵庫県東部を表現した 淡路屋 のお弁当。

白いおにぎりを六甲山に見立て、その南側(下)に明石ダコやいかなごくぎ煮。

さらに、北側(上)には有馬山の笹をイメージした和菓子や丹波の黒豆煮が入っています。

この時は、残念ながらどちらも売切れでした。。

ちなみに、新大阪駅で買える水了軒のお弁当(八角弁当など)や、海鮮弁当などは取り扱いがありませんでした。


※上記の内容・価格は、2022年9月時点のものです。




▮私のおすすめ駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

気になる “カロリー” に “賞味期限” 。

さらに大阪駅以外の「新大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮駅弁通販

今回、大阪駅構内で販売されている駅弁の多くが、淡路屋とまねき食品のお弁当でした。

このうち、まねき食品の駅弁は通販(公式オンラインショップ・楽天市場店)で購入することができます

大阪駅だけでなく新大阪駅でも人気の「おかめ弁当」








「①旅弁当 大阪」で買える、お土産にもぴったりな「えきそば」の乾麺も。








売り場でゆっくり吟味する時間がない方は、ぜひチェックしてみて下さい



▮大阪駅おみやげ売場

このブログでは、大阪駅のお土産売り場もご紹介しています。

場所は、駅構内の改札すぐ前!!



IMG_20230313_110427282



早朝から深夜まで営業しているコンビニ併設店舗の「アントレマルシェ大阪店」。



IMG_20230325_120709618



店内では淡路屋の「ミニ駅弁」をはじめ、安いお弁当が販売されています。



IMG_20230420_120307072



他にも、最近新登場した関西大阪みやげに



IMG_20230325_121603590

IMG_20230313_111005079



京都みやげに



.trashed-1682321975-IMG_20230325_121651386



神戸みやげ。



IMG_20230313_110756497



さらに冷凍冷蔵の食品土産に



IMG_20230325_121311491



大阪らしいユニークな雑貨土産などなど。



IMG_20230325_121008336

IMG_20230313_110836187



さらに、2023年4月には関西限定「東京ばな奈ミニオン」につづく、新たな関西限定みやげが誕生しています



IMG_20230420_112932044

IMG_20230423_122636870



アントレマルシェで買えるお土産物は、別記事でくわしくまとめています。

ぜひこちらもあわせてご覧下さい👇


【大阪駅土産】構内(改札外)おみやげ売り場で買える物!2023人気ランキング・お菓子・食品・雑貨まとめ




▮大阪駅 551蓬莱

このブログでは、JR大阪駅にある「551蓬莱」のお店もご紹介しています。

同じ駅構内にあるお店ですが、実は “メニューは全然違う” この2店舗。



20221113_142222(1)

DSC_0053

20230205_110435(1)

20230217_204506



詳しくは別記事でご紹介しています。

お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇


【551蓬莱】JR大阪駅で豚まんが買えるのは2店舗!売り場への行き方・メニュー・チルド有無・支払い方法まとめ




▮大阪駅 りくろーおじさん

また、551と並んで人気の「りくろーおじさんのチーズケーキ」。

大阪駅周辺で買えるのは 1店舗!!



IMG_20230325_161019499



2023GWの混雑状況・待ち時間なども書いています。



IMG_20230503_104224346



お買い物予定の方は、ぜひチェックしてみて下さい👇


【りくろーおじさん】大阪駅近くに1店舗!大丸梅田店で買えるメニュー・並ぶ場所・待ち時間・売り切れまとめ




▮駅弁&空弁店舗紹介

またこのブログでは、JR大阪駅だけでなく「新大阪駅」「京都駅」「大阪伊丹空港」「東京駅」「羽田空港」の駅弁・空弁もご紹介しています。

お隣の新大阪駅では、JR大阪駅とはちがった駅弁がたくさん!



20220806_171030(1)

20220723_182513



つづいて、京都駅へ移動するとお弁当も京風に。



20221226_120931



そして、大阪伊丹空港では商品数の差に驚いたり



20221029_141147



さらに関東へ移動して、東京駅



20221124_124501(1)



羽田空港へ行くと、ますますお弁当の違いが顕著になります。



20221029_172902




それぞれの駅弁・空弁は、別記事でご紹介しています。

見ているだけでも楽しいので、ぜひ一度のぞいてみて下さい👇



【新大阪駅】

【駅弁】新大阪駅で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



【京都駅】

【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



【大阪伊丹空港】

【空弁】大阪伊丹空港でお弁当が買える場所!売り場・テイクアウトメニュー・おすすめ商品まとめ



【東京駅】

【駅弁】東京駅グランスタ駅弁屋祭で買えるお弁当!おすすめ人気メニュー(肉・海鮮・加熱式・子供・安い)の種類まとめ



【羽田空港】

【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!メニュー・売り場・営業時間・売り切れまとめ





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ