今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#小豆

【仙太郎】京都高島屋限定商品!玉露かんを食べてみた!味や値段まとめ

こんにちは。

京都の老舗和菓子店の 仙太郎 。

百貨店店舗でも、いつも行列ができる人気店です。

そんな仙太郎には、店舗限定商品”があるのをご存知ですか?

今日は、京都河原町にある京都高島屋限定「玉露かん」をご紹介したいと思います



この日は、夏真っ只中の8月。

京都高島屋のある河原町も、うだるような猛暑日。

あまりの暑さから逃れるように、デパ地下に駆け込みました。。



DSC_0835



夏になると、不思議と和菓子が食べたくなる私。

ふと仙太郎の売場をのぞいてみると、“髙島屋京都店 限定販売” の文字が目に飛び込んできました。



20220731_140504



POPに “今だけここだけ” と書かれた「玉露かん」。

お値段は、1個 税込195円

通年販売ではなく、8月末までの季節限定商品です。



ということで、さっそく購入してみることに。

仙太郎のおはぎなどは常温で持ち運び可能ですが、玉露かんは要冷蔵。

家に帰ったら冷蔵庫に保管して下さいとのことで、保冷剤をつけて下さいました。



DSC_0144



玉露かんの消費期限は、翌日(日持ち:2日間)

シールにもしっかり記載されています。



DSC_0169



包装紙を開けると、こんな感じ。



DSC_0196



丁寧に透明のシートで包まれています。



DSC_0197



シートをはがすと、こんな感じ。



DSC_0200



私の持ち運びが雑だったようで、少し汁気がついて白い紙がベタベタしてしまいました。。



DSC_0257



容器は、こんな小さな竹籠になっています。



DSC_0211



大きさは、おおよそ 直径5.0㎝ × 高さ3.0㎝

表面には小豆が5粒ほど散りばめられています。



DSC_0262



気になる中身は、こんな感じ。



DSC_0302



水ようかん?寒天?ういろう?

中身が何かわからないまま、スプーンですくってみると。。



DSC_0322



よく見ると、このように2層にわかれています。



DSC_0325



上の透明ゼリーは、0.2~0.3㎝ほど。

食べてみると、このゼリーと小豆はかなり甘いです。



DSC_0369



一方、下の玉露部分は甘さ控えめでお茶の風味が濃厚

水ようかんのようななめらかな感じではなく、歯切れのいい寒天のような食感。

つるんと喉越しもよく、暑い夏にも食べやすい和菓子でした



この「玉露かん」、なんと仙太郎の公式ホームページにも商品情報が見当たりません。。

なので、カロリーや原材料など詳しいことはわからず。。

ただ、店舗で店員さんに販売期間を確認すると、「8/末までです」とのことでした。

また別の日に行ってみると、なんと “人気No.2” と書かれていました



DSC_0141



小豆の甘さと玉露の深い渋みが、なんとも言えない美味しさ

季節限定&店舗限定の「玉露かん」、ぜひチェックしてみて下さい



【玉露かん】
価格:1個 195円(税込)
販売期間:夏季限定
消費期限翌日(日持ち2日間)
保存方法:要冷蔵
取扱店舗:京都高島屋




最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【グラマシーニューヨーク】チェリーブロッサム(さくらババロア)を食べてみた!私の口コミ・値段・日持ち・販売時期まとめ

こんにちは。

桜も満開を迎えた4月。

デパ地下で人気の『グラマシーニューヨーク』でも、さくらのケーキが登場しています。

今日ご紹介するのは期間限定の春ケーキ、「チェリーブロッサム」

気になる値段・味・日持ち(消費期限)などなど。

私の口コミ(感想)やおすすめケーキなども含めて、今日はこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■商品紹介
・2021年
・2022年
■実食レポ
■私のおすすめケーキ(15種類食べ比べ)
■店舗一覧




▮商品紹介

グラマシーの春限定「チェリーブロッサム」は、春らしい薄いピンク色をしたババロアのスイーツ。

2021年~2022年のデザイン・価格の変化をふくめて見ていきましょう。


❚ 2021年

2021年2月下旬のグラマシーニューヨーク。

この時は、こんなデザイン。

桜を思わせる香りのトンカ豆のパンナコッタに、桜ゼリーを流し、桜の葉を浮かべたチェリーブロッサム。

値段は、税込594円でした。



DSC_0410
 2021.2



❚ 2022年

つづいて、翌2022年。

2022年2月末の大阪梅田にある「阪急うめだ本店」。

昨年はさくらの葉と花びらがのっていましたが、大きくデザインが一新してリニューアル!!

今年は、敷き詰めた小豆の上に、ほのかに香る桜のババロアとゼリーを流し、花びらを思わせるチョコレートを飾ったチェリーブロッサム。

値段は変わらず、税込594円となっています。



20220226_102051
 2022.2



▮実食レポ

では、いよいよ実食!!

2022年のチェリーブロッサムの表面には、桜の花びらを見立てた “チョコレート” と、“小豆” がたっぷりのっています。



DSC_0872



容器は、とてもしっかりした木のような素材。(木の匂いなどはしません)

よく見ると、ババロアがちょっぴり傾いていました。。



DSC_0873



大きさは、おおよそ 9.5㎝ × 9.5㎝ × 4.5㎝

重さは、容器込で 184g

手に持ってもズッシリしていて、ひとりで食べるには少し多い量。

税込594円の価格を思うと、かなりコスパがいい印象です。



DSC_0759



そして、スプーンですくってみるとこんな感じ



DSC_0256

DSC_0330

20220401_225140



一番上は、透明な “ゼリー”

その下には、さくら風味の “ババロア” が隠れていました。



DSC_0452



つづいて、さらに底を見てみると。。



DSC_0376



ババロアの下には、“生クリーム”

さらにその下には、“小豆” がかくれていました。



DSC_0434




【チェリーブロッサム 断面】
①チョコレート + 小豆
②ゼリー
③生クリーム
④さくらのババロア
⑤生クリーム
⑥小豆



さくらのムースが上下ホイップで挟まれているなど、一見わかりませんが手の込んだ構成になっています

一番上の花びらのようなチョコは、“ホワイトチョコレート” の味でした。

トッピングの小豆は甘納豆のような見た目ですが、意外なくらい甘さ控えめ

結構な数がのっていますが、あっさり食べられます。

その下の透明なゼリーも、甘さは控えめ

さくらのムースは、しっかり桜の風味を感じます🌸

おもしろいことに、上から下へいくにつれて甘みが強くなっていました

一番甘さが強かったのが、底にあった “小豆” 。

さらっとしていて水分量が多く、缶詰のゆで小豆のような感じ。

一番上にトッピングされたものとは違い、柔らかい食感です。

全体的には、「和」の印象が強かったチェリーブロッサム。

今回はだんなさんと半分こして食べましたが量的にも十分。

味・値段ともに高い満足度でした

また来年もリピートしたい期間限定スイーツ、とてもおすすめです



今回の「チェリーブロッサム」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:チェリーブロッサム
価格:税込594円
購入日:2022年03月31日
購入場所:阪急うめだ本店
保存方法:要冷蔵
消費期限:当日中
販売期間:2月下旬頃~(目安)



ちなみに、この日午前中に何を買おうか下見をして、仕事帰りにもう一度売り場を訪れたのですが。

閉店30分前の売り場では、チェリーブロッサムは残りわずかとなっていました。。



20220331_192928
 2022.3




▮私のおすすめケーキ

このブログでは、グラマシーニューヨークの “ケーキ食べ比べ” もしています。

定番人気の「グラマシーニューヨーク」


20210202_224151



「ニューヨークナイツ」



20210228_222158



「チーズケーキ」



20210228_220958



「グリーンティー」



DSC_1165



さらに、「杏仁豆腐」などなど。



DSC_0031



食べたケーキは、全部で15種類!!

私のおすすめランキングなど、また別記事でまとめています。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【グラマシーニューヨーク】人気ケーキ15種類食べ比べ!私のおすすめランキング




▮店舗一覧

現在、グラマシーニューヨークのお店は全国に20店舗※2022年4月時点

東京・神奈川・千葉・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡にあります。

運営会社のプレジィール公式HPで確認できます。


【店舗一覧】
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【千鳥屋宗家】冬限定の生酒饅頭を食べてみた!口コミ気になる方必見!味・値段・販売期間まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、『千鳥屋宗家』の季節限定商品。

毎年冬に登場する「生酒饅頭」です。

口コミ(評判)・値段・販売期間など、気になることがたくさん。

ということで、このブログで詳しくまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらは千鳥屋宗家の「生酒饅頭」。

酒粕ではなく“生酒”饅頭です。



DSC_1545



千鳥屋宗家は、大阪本町に本店を構え、近畿圏に多数店舗がある創業380年の和菓子店。

「千鳥饅頭」「千鳥サブレ」、あとは駅や空港でも見かける大阪名物「みたらし小餅」も人気です



DSC_0704

DSC_4912



そんな千鳥屋宗家の冬のおすすめ商品、生酒饅頭。

酒処として名高い灘の生酒を用いた皮に、北海道産の小豆で仕込んだ餡を包んで蒸しあげた本格的な酒饅頭です

先日お邪魔したお家でいただいて、あまりの美味しさに感動

濃厚な酒粕の風味が忘れられず、翌日すぐに買いに行った私です。。



DSC_1541



この日は、自分用に単品ばら売りで2個購入。



DSC_1542



個包装の裏には、消費期限・カロリー・原材料などが記載されています。



DSC_1544



さっそく開封すると、こんな感じ。

1個あたり 46gの小ぶりサイズ。

白い生地の隙間から、ところどころなかの餡がのぞいています。



DSC_1548



切ってみると、こんな感じ。

粒あんがぎっしり詰まっています



DSC_1553



まわりの生地は薄めですが、お酒の風味がしっかりと。

そして、あっさりした優しい甘さながら、お酒の風味に負けない存在感の粒あん。

一度食べたらやみつきになる美味しさです



残るひとつは数日後に食べましたが、購入日に比べると若干生地がパサついているような気も。。

なるべく早めに食べた方が美味しく食べられそうです。

生酒饅頭の値段は、1個 税抜90円



DSC_1540



ばら売り以外にも、詰め合わせのギフト箱もあります。

箱入りは、5個入り(税別500円)10個入り(税別1,000円)の2種類です。

気になる賞味期限は、購入日から3日後の日付。(2018.12.22購入)

約4日間の日持ちになっていました。



DSC_1545



少し見にくいですが、原材料はこちら。

砂糖・小豆・小麦粉・酒粕・上用粉・トレハロース・山芋・水あめ・清酒・膨張剤・保存料となっています。



DSC_1555



お店の方にお伺いすると、販売期間は 2月上旬までとのこと。

関西では、いろんなところで見かける千鳥屋宗家。



DSC_0786



お近くで見かけたら、ぜひ一度試してみて下さい。

普段、自分ではなかなか買わない和菓子。

嬉しい発見でした




~2020.12.30追記~

生酒饅頭、今年もすでに販売されています。

店員さんにお伺いすると、今年の販売期間は2020年11月20日~2021年2月3日頃までとのことです

この日は年末ということで、売り場では「お正月小餅(6個入/280円)」も販売されていました。



DSC_0705

DSC_0706_LI





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ