今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#大丸京都店

【Tartine(タルティン)】大丸京都店に初出店!催事スケジュール・商品メニュー一覧表まとめ

こんにちは。

かわいい苺のタルト菓子が人気の『Tartine(タルティン)』

双子のタルティン姉妹が 四季折々の世界を創っていく、女性に人気のスイーツショップです。

そんなタルティンが、現在 大丸京都店 に初出店しています!!

ということで、スケジュールや商品メニューなどこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■催事スケジュール
■メニュー表
■私のおすすめ商品(8種類食べ比べ)
■阪急うめだ商品一覧
■店舗一覧



▮催事スケジュール

さっそくですが、今回の大丸京都店での催事スケジュール。

2022年12月26日(月)~2023年1月10日(火) の間、買うことができます。




大丸京都店

引用:大丸京都店 公式HP





大丸京都店 地階ウイークリーセレクトスイーツのイベントのひとつとして販売されているタルティン。

売り場の場所は、地下1階。

1階から西エスカレーターで下ったすぐ先、洋菓子コーナーの一角にあります。(※赤字箇所)





大丸京都店フロアマップ
引用:大丸京都店 公式HP




初日の今日、売り場には多くの人で行列ができていました。



20221226_142040(1)



なお、年内営業は 12/31(土) まで。

2023年の年始は 1/2(月)~ となっています。



<年末年始の営業について>
◎12月31日(土)は全館18時に閉店。
◎新春は1月2日(月・振休)10時から営業いたします。
※状況により営業時刻を早める場合がございます。
(引用:大丸京都店 公式HP)




▮メニュー表

つづいて、大丸京都店で買えるお菓子の “メニュー表”

店頭にあった商品一覧が、こちらになります。



20221226_142106




【大丸京都店 商品一覧】
・タルティンミックス丸缶(大)
 (27個入 税込4,384円)
・チョコブーケ
 (7個入 税込1,296円/14個入 税込2,376円)
・タルティン四角缶  
 (小9個入 税込1,944円/大13個入 税込2,592円)
・タルティン(ストロベリー)
 (4個入 税込756円/6個入 税込1,080円)
・ニコル
 (3個入 税込756円)
・タルティン詰合せ(ストロベリー&プラリネチョコ&ニコル)
 (9個入 税込1,566円/12個入 税込2,160円/18個入 税込3,240円)



<注意事項>
※より多くのお客様にご購入をいただくため、お1人様合計20点までとさせていただきます。 (MIX丸缶大はお1人様1点限り)
※数量限定のため、完売の際はご容赦ください。
※整理券の配布はございません。
※お電話、店頭でのご予約、 お取り置きは承っておりません。
※のし掛け、ギフト包装は承っておりません。
※配送は承っておりません。
(引用:大丸京都店 公式HP)




▮私のおすすめ商品(実食レポ)

毎月タルティンの商品をチェックし始めて、早1年ほど。

このブログでは、タルティンの焼き菓子の “食べ比べ” もしています。

いままで食べたお菓子は、8種類 !!

一年中かわらない定番商品の「タルティン(ストロベリー)」に、



DSC_0693



秋冬限定の「ニコル」



DSC_0764



クリスマスしか買えない「カトラン」に、



DSC_1453



「もみの木」のクッキー。



20220409_134732



そして、クリスマス後に登場した「タルティン(プラリネチョコ)」に、



DSC_1088



2022年お年賀限定菓子の「トラクッキー」などなど、他にもいろいろ食べています。



20220411_135044



はたして、美味しかったお菓子はどれなのか?!

賞味期限(日持ち)やカロリー、原材料などとともに別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【実食レポ】Tartine (タルティン)のお菓子は美味しいの? 口コミ気になる方へ私のおすすめ商品





▮阪急うめだ商品一覧

このブログでは、毎月タルティンの限定商品をまとめています。

常設店舗のひとつ、阪急うめだ本店の12月の商品ラインナップ。



20221229_101100

20221229_100851



クリスマス前後で、お菓子も一新しています。

お時間あれば、ぜひのぞいてみて下さい👇


【Tartine(タルティン)】12月のラインナップ!月初~月末(クリスマス前後)店舗で買えるお菓子メニューまとめ





▮店舗一覧

現在、タルティンの常設店舗は 4店舗※2022.12時点

東京・横浜・名古屋・大阪にあります。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【タルティン店舗一覧】
・東武百貨店 池袋店
・阪急 うめだ本店
・そごう 横浜店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店




今回、たまたま京都旅行中に出会った嬉しい催事。

お近くの方は、ぜひ行ってみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】京都大丸店(四条烏丸)で買える持ち帰りメニュー!チルド・弁当・イートイン有無の写真付まとめ

こんにちは。

豚まんが人気の大阪名物『551蓬莱』、実は京都にもお店が5店舗あります。

そのうち、阪急電車・地下鉄でアクセスできる四条烏丸から一番近い百貨店(デパ地下)にあるのが「京都大丸店」


持ち帰りメニューは?

イートインできる?

チルド商品やお弁当は買える?


などなど、気になることがたくさんあります。

いうことで、実際に行ってみました!!

お店の場所・営業時間など、今日がこのブログで写真もまじえ詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■売り場
■メニュー
■近隣店舗
・京都髙島屋店
・京都駅近く
■おすすめ551弁当



▮売り場

さっそくですが、こちらが「京都大丸店」。

売り場は、比較的こじんまりしたスペースです。



20220625_113911(1)
  2022.6



場所は、京都大丸店の地下1F(B1)。

位置的には フロアのちょうど真ん中あたり 、かつ 東エスカレーター降りてすぐ目の前

地下からの行き方は、地階四条西入口から入り直進して「アンテノール」で右折すると分かりやすいです。

551蓬莱の向かいには、「いとはん」があります。




京都大丸店
引用:大丸京都店フロアガイド(B1)



お店の前では、L字型のカウンターに沿って列に並びます。

待ち時間には、ガラス越しに豚まんを作る作業を見ることもできます



20220625_113814(1)
  2022.6



そんな京都大丸店の営業時間は、10:00~20:00

定休日は、“1月1日のみ休業(百貨店に準ずる)” となっています。



【京都大丸店】
営業時間:10:00~20:00(百貨店に準ずる)
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:1月1日のみ休業(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり




▮メニュー

そんな京都大丸店のメニューは、「持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

「レストラン(イートイン)」や「お弁当」の取り扱いはありません。

京都大丸店で買えるのは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」。

そして、中華惣菜人気No.1の「甘酢団子」もあります。



20220625_113833
  2022.6



そして、中華惣菜人気No.1の「甘酢団子」もあります。



20220625_113826
  2022.6



6月には夏季限定の「551冷麺」も販売されていました。



20220625_113801
  2022.6



そして、京都大丸店では単品だけでなくセット商品も。

「焼売・エビ焼売食べ比べセット」や「おすすめお手軽セット」などがありました。



20220625_113743
  2022.6



ちなみに、京都大丸店では チルド商品の販売はなし

現在、京都でチルドが買える店舗はありません



〔持ち帰りメニュー(例)〕
・豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
・焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
・エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
・焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
・551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390
・甘酢団子
 10個入 ¥380

 ※2022.10価格(価格改定後)




▮近隣店舗

❚ 京都髙島屋点

京都大丸店から一番近いのは、河原町にある「京都髙島屋店」

髙島屋には「持ち帰り」「お弁当」「イートイン」があります。



20220624_174158(1)



四条烏丸と河原町は、少し歩くものの徒歩圏内。

詳しいメニューや売り場の様子は、また別記事でまとめています。

レストラン・お弁当をご希望の方は、こちらもチェックしてみて下さい👇


【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!テイクアウト・弁当・イートインメニューまとめ



❚ 京都駅近くの551

また、京都駅周辺に551は全部で3店舗あります。



20220710_132136(1)

20220710_134602(1)

20220710_140851(1)



やはりお店によってメニューや混雑具合もさまざま。

別記事で詳しくご紹介しているので、お買い物予定の方はこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】京都駅に3店舗!どこが空いてる?持ち帰りメニュー・営業時間・チルドの有無まとめ




▮おすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!

私がこれまでに食べたお弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています



20220929_220022

20220925_190853



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。



20221117_222426

20221018_205022



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています

はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【出町ふたば】大丸京都店で名代豆餅(豆大福)が買える!予約方法・販売曜日・商品・売り切れ時間まとめ

こんにちは。

京都には有名な和菓子が多いですが、特に人気なのが『出町ふたばの名代豆餅(豆大福)』

地元の方から観光客まで、行列が絶えない大人気のお菓子です。

そんなふたばの豆餅が、出町柳の本店まで行かなくても「大丸京都店」でも買えることをご存知ですか?


予約できるの?できないの?

販売時間・売り切れ時間は?

営業日(曜日)は?

商品種類・個数制限は?



などなど、わからないことが多いので実際にお店へ行って調査してきました!

その結果を、このブログで詳しくまとめてみたいと思います



私が訪れたのは、四条通沿いにある大丸京都店

ふたばの豆大福が買えるのは、地下1階にある「京銘菓」の売場です。



20220816_133314(1)



京銘菓のコーナーでは、曜日ごとに販売ブランドが異なります。

日曜日だったこの日は、こちらの9つのお店です。



20220816_133225



と、ここでいきなり残念なお知らせを発見。。

お店に到着したのは、13時過ぎ。

なんとふたばは早くも完売していました。。



20220816_133234



実は、この時、京都旅行中だった我が家。

この夏、近場の京都旅行にハマって、頻繁に訪れていた京都四条河原町。

ある時、偶然京都高島屋でふたばの販売に遭遇し、そこで大丸でも買えることを知ったのです。

この日は、豆大福をお目当てに立ち寄ったのですが、なんと売り切れ。。

諦めきれない私は、再度翌日リベンジしました。。


翌日は、午前10時半頃にお店に到着。

開店後まだ30分、さすがにまだ買えるだろうとは思いつつも、ちょっぴりドキドキしながら再訪。

すると、ようやく無事に出会うことができました



DSC_0007



「大丸京都店」のふたば豆餅の入荷時間は、10:00 の1回のみ。

商品は、3個入 5個入 の2種類。

値段は、3個入が 税込660円、5個入が 税込1,100円 になります。



DSC_0033



3パックずつ積み上げられた豆餅は、この写真の奥にもう1~2列ほど。

入荷数は、髙島屋に比べるとそう多くはない印象です。。

ちなみに、この日は月曜日。

お店の前に行列はありませんでしたが、売場にいるほんの数分ほどの間に3組のお客さんが豆餅を購入されていました。

売り切れ時間をお伺いしてみましたが、日によって異なるとのこと。

ただ、「遅くまであっても午前中といった感じです」とのことでした

ちなみに、豆餅が置かれている場所は、この写真右奥。

レジの右側になります。



20220816_133308(1)



京都土産としても、とても喜ばれる豆大福。

やわらかいお餅に、塩味のきいた大粒のえんどう豆。



20220731_160206



そして、中にはなめらかで上品な甘さのこしあん。

他では食べられない美味しさです



DSC_0533



ちなみに、日頃すぐに捨ててしまう包装紙。

こちらは京都高島屋での購入分になりますが。

よく見ると、『出町ふたば』についての貴重な情報がたくさん書かれています

まずは、本店へのアクセス方法。



20220731_160315



そして、こちらは定休日。

毎週火曜日と、毎月第4水曜日が定休のようです。



20220731_160303



そして、“お電話でのご注文は~” という文字とともに本店の電話番号が。

本店では、事前に「電話注文」が可能です。※本店へ確認済

予約すると行列に並ばなくていいそうなので、暑い時期や混雑する時期には有難いですね

また、豆餅の消費期限は 本日中 になっていました。



20220731_160323




名代豆餅の原材料は、餅米(国産)・えんどう豆・砂糖・小豆・食塩・馬鈴薯でんぷん・小麦粉

1個あたりのカロリーは、148㎉ でした。



20220731_155819




ちなみに、本店だけでなく 大丸京都店でも電話予約が可能 です。

大丸京都店の公式ホームページにも、京銘菓の入荷日のお知らせや電話番号が掲載されています。



京銘菓HP
引用:大丸京都店 公式HP




なお、売場での整理券の配布はありません。

購入希望の方は、開店10時すぐを目指して行くか、事前予約がおすすめです



【大丸京都店 ふたば販売情報】
商品:3個入 税込220円、5個入 税込1,100円
売場:地下1階 京銘菓
販売時間:10:00(1日1回)
販売曜日:月、水、木、金、土、日
定休日:毎週火曜、
第4水曜
予約:可




最後に余談になりますが、ふたばの名代豆餅(豆大福)は 京都高島屋 でも買えます

ただし、販売時間商品内容は、大丸とは少し違っています。



20220731_135606(1)




詳しくは別記事でまとめているので、ぜひのぞいてみて下さい👇


【体験談】京都高島屋で出町ふたばの名代豆餅(豆大福)が買えた!予約方法・販売曜日・売り切れ時間について聞いてみた




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【茅乃舎】京都には1店舗!限定だしが買える百貨店(伊勢丹高島屋大丸)・レシピメニュー

こんにちは。

茅乃舎だしで有名な、「久原本家 茅乃舎(かやのや)」

今や本店九州だけでなく、中国・関西・中部・関東・北海道まで店舗があり、それぞれに地域限定だしも登場しています。


京都で買えるのはどこ?

京都限定商品は何?

限定だしレシピはあるの?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に行ってきました!

今日はこのブログで、お店(百貨店)の場所や商品一覧など詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■店舗
■京都限定だし
■レシピメニュー
■ギフトセット
□大阪限定だし
□神戸西宮限定だし
□祇園祭が見えるホテル



▮店舗

まずは、茅乃舎は京都のどこにあるのか。

検索すると、「京都伊勢丹」「京都髙島屋」「京都駅」などいろんな言葉が出てきます。

しかし、答えは「大丸京都店」

最寄りは京都駅ではなく、四条駅or河原町駅(四条駅の方が近い)。

現在、京都には大丸1店舗となっています。

さっそくですが、こちらが大丸京都店の茅乃舎。

場所は、百貨店地下1階。

錦小路通り側(北)の地階出入口横にあります。



20220625_112911(1)
  2022.6



営業時間は、10:00~20:00

場所がちょっとわかりにくいですが、お店の向こうに見える外階段を上がると。。



20220625_112905(1)
  2022.6



外に出ると、こんな感じ。

すぐ目の前には「錦市場」があります。



20220625_102516



ほんの少し歩くと、錦市場の西側出入口がある「高倉通」に着きます。

地元の方はもちろん、観光客のお土産購入にも便利な場所にあります。



20220624_122749(1)

20220624_122806(1)




▮京都限定だし

そんな大丸京都店で買える、京都限定商品。

それが、こちらの「京都限定茅乃舎おだし」です。




20220625_112637
  2022.6


限定出汁が置かれているのは、店内2ヶ所。

正面向かって右手と左手、それぞれ1ヶ所ずつに置かれていました。

京都限定おだしの主な原料は4つ。

「鮪節」「真昆布」「利尻昆布」「干し椎茸」が使用されています。


~京都限定茅乃舎おだしとは~
京都の料亭でも親しまれている「鮪節」に、甘みのある「真昆布」、澄んだうまみをもつ「利尻昆布」、「干し椎茸」 のうまみを合わせて作られた出汁。




大きさは、1袋(6g)×20袋入 の1サイズ。

小さいサイズはありません。

値段は、税込1,944円 となっています。




▮レシピメニュー

つづいて、気になるレシピ。

京都限定だしにも、料理読本” があります。

京都らしいメニューを中心に、計10種類のレシピが載っていました。



20220625_112644
  2022.6



【京都茅乃舎おだしレシピメニュー】
・牡丹鱧のお吸いもの
・お揚げと菜っ葉の炊いたん
・かぶら蒸し
・万願寺唐辛子とじゃこの炊いたん
・だし巻き玉子(玉子サンド)
・加茂茄子の揚げ浸し
・湯葉と丹波しめじの玉子とじ
・湯豆腐
・京風きつねうどん
・京雑煮




▮ギフトセット

残念ながら茅乃舎おだしは、茅乃舎オンラインショップや各種通販サイトでも取り扱いはありません。。

しかし、店舗からの配送は可能

こんなギフト商品も販売されていました。



20220625_112935
  2022.6



【京都限定ギフトセット(例)】
・京都限定ギフトA 4,212円
 (京都限定茅乃舎おだし、茅乃舎だし(30袋入))
・京都限定ギフトB 3,618円
 (京都限定茅乃舎おだし、茅乃舎だし(12袋入)、野菜だし)



お店で茅乃舎おだしを試飲させてもらいましたが、昆布の風味が強く、わりと塩味がしっかりしていました。

真昆布・鰹節・うるめいわし・焼きあごが使われた定番だしとはまた全然違う美味しさです

京都でしか買えない限定おだし。

軽いので持ち運びにも便利!!

お菓子以外の京都土産を探している方にもぴったりです



▮大阪限定だし

このブログでは、「大阪限定だし」についてもご紹介しています。

大阪には全部で3店舗。



DSC_45521



そして、出汁以外にも大阪らしい限定商品があります。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【茅乃舎】大阪限定商品は3種類!合わせだし・だしソース・お好み焼きの販売店舗まとめ




▮神戸西宮限定だし

このブログでは、「神戸西宮限定だし」についてもご紹介しています。

神戸西宮だしで作れるのは、洋風メニュー。



DSC_6592




お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【茅乃舎】神戸西宮に2店舗!限定洋風だしの料理読本レシピメニュー(パスタ・リゾット・スープ)





▮京都祇園祭がみれるホテル

少し話が逸れますが。。

京都の有名な伝統行事「祇園祭」。

毎年7月の暑い時期に開催されますが、ホテルの中から快適に見れる場所があります。

地元の方にも観光客にもおすすめなホテル、新ブログで詳しくご紹介しています。

よろしければ、ぜひこちらもチェックしてみて下さい👇


【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ