今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#地域限定

茅乃舎 神戸西宮限定 トマトとだし洋鍋のだしとつゆ

こんにちは。

気づけばすでに師走に突入。

コロナ禍のせいか、例年以上にあっという間にバタバタと過ぎていく日々。

休みも少なくなってきた中、やらなければいけないことが山積みです。。

体調管理を第一に、しっかり頑張りたいと思います。



さて、先月の話になりますが、近くの『茅乃舎』へお買い物に。

我が家の必需品「茅乃舎だし」を買いに行ったのですが、そこでこんなものを発見しました。

神戸・西宮の地域限定商品。

『トマトとだし洋鍋のだしとつゆ』​です。



DSC_0539


DSC_0599



どこで区切って読んだらいいのか、ちょっと悩んでしまうようなネーミング。。笑

以前から販売されている、神戸・西宮限定の​「洋風だし」​を使ったお鍋の素です。



DSC_0550


DSC_0694



初めて見つけて以来、贈り物として重宝しています。



DSC_0118



今ではすっかり我が家の「地元土産」や「プチギフト」として定着した、「洋風だし」。

地元に地域限定商品があるのは、とてもありがたいです

 ★詳しくは、こちらご覧下さい。

  茅乃舎の新商品 神戸西宮限定 洋風だし


気になったのですが、大のトマト嫌いのだんなさん。。

一度は断念したものの、数週間悩んでやっぱり購入しました



DSC_0116


DSC_0120



中には「つゆ」「だしパック(神戸西宮限定洋風だし)」が。

生のトマトを入れるようです。



DSC_0141



1人前が2回分入っているので、だんなさんがいない時の一人ごはんにしようと思います。。笑

こちらは、店頭にあった「レシピ」。



DSC_0126




お鍋だけでなく、「オムライス風リゾット」に「ブイヤベース」。

どれも美味しそうですね 

1人前×2回分で、お値段は 648円

「洋風だし」と同じく神戸・西宮限定なので、​「大丸神戸店」「西宮ガーデンズ店」​での販売のようです。

こちらも早速、新たな地元土産の候補に仲間入り。

大好きなお店の地元限定品、とても嬉しいです。

今年、我が家は初めて試みた「ふるさと納税」

なんと「茅乃舎だし」が、福岡県久山町の返礼品となっています。








少し悩みましたが、還元率が気になって断念しました。。笑

茅乃舎の地域限定商品、これからも楽しみです。





☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

白いブラックサンダー 沖縄で買うと黒糖塩味だった!!

こんにちは。

今日は、沖縄土産のお話を。

北海道生まれの沖縄育ち?の「白いブラックサンダー」です。



DSC_0496



昨年、那覇空港のお土産売場で見つけました。



DSCN4073




ふつうの「ブラックサンダー」は、あまり買わないのですが。

不思議と何かに惹かれて、見つけた瞬間手に取ったこちら。

自宅用土産に買って帰りました

箱を開けると、こんな感じです。



DSC_0503



1箱に12枚入っています。



DSC_0500




パッケージには、“沖縄出張中” の文字が。。

そう、本来は北海道限定商品。

その北海道の「白いブラックサンダー」と、沖縄北谷の「塩」「黒糖」とのコラボ商品なのです


製造者は、北海道札幌市内にある「有楽製菓株式会社 札幌工場」。

まさに、北海道生まれ・沖縄育ちですね。。



DSC_0499



1袋のサイズ感は、縦5㎝ × 横11㎝



DSC_0505



北海道限定版は食べたことないのですが、写真を見る限りはそっくりです

本体サイズは、縦3㎝ × 横6㎝

割ってみると、こんな感じ。



DSC_0515



いざ食べてみると、「黒糖」の存在感大 !!

甘じょっぱさが、黒糖好きにはたまりません 

今でも写真を見ると、ものすごく食べたくなります。。笑

通販でも購入出来ますが、次に沖縄に行ける時まで、楽しみに取っておこうと思ってます




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【ガトーフェスタハラダ】広島限定はレモンケーキ!そごう広島店で買えるティグレスシトロンを食べてみた!

こんにちは。

今や全国区で大人気の『ガトーフェスタハラダ』

ラスクで有名ですが、実は地域限定の商品があります。

そのひとつが、広島限定レモン味のケーキ「ティグレス シトロン」


どこで買えるのか?

味は美味しいのか?


などなど、口コミや評判だけでなく、売り場や値段なども気になります。

ということで、実際に買って食べてみました!!

今日はこのブログで、詳しくまとめてみたいと思います




さっそくですが、こちらが「ティグレス シトロン」。

瀬戸内のレモンの果皮と果汁を生地に使用した、レモンケーキです。



DSC_7972



こちらは、一番小さいサイズの 3個入り です。



DSC_7974



箱の裏には、栄養成分表示・原材料・賞味期限などの記載が。

カロリーは、1個あたり ​241㎉ ​。

賞味期限は、製造日より 40日 です。



DSC_7977



“シトロン” とは、フランス語で “レモン” の意味。

レモンを連想させる、鮮やかな黄色のパッケージが特徴的です🍋



DSC_7978



個包装の袋は、ストライプ柄。



DSC_7980



個包装の裏にも、またまた栄養成分表示・原材料・賞味期限などの記載があります。



DSC_7982



重さを計ると、1個あたり約 54g。​


DSC_7988



封を開けると、こんな感じです。



DSC_7999



サイズは、横7.5㎝ × 縦5.5 × 高さ2㎝



DSC_8000



断面はこんな感じです。



DSC_8013



いざ、ひとくち食べてみると。。

口に入れると、想像以上に強いレモンの香り!!

ホワイトチョコレートの甘さと、レモンの爽やかさの相性が抜群です

生地の中には、大きなレモンピール(ドライレモン?)が入っています。



DSC_8016



濃厚な甘さにレモンの爽やかさで加わり、後味はすっきり

地域限定の「ティグレス」は、北海道・東京・名古屋・京都とどれも濃厚な味わいが特徴ですが、広島限定のレモンは爽やかさが印象的。

今までは東京限定の「ティグレス レッドベルベッド」が一番お気に入りでしたが、今回はその上をいく美味しさ

私の中では、現在「ティグレス シトロン」がNo.1です



​ちなみに、「ティグレス シトロン」の販売場所は「そごう広島店」の​1店舗​のみ。​

残念ながら、通販での取り扱いはありません。



20191214_101716

ハラダ広島②

ハラダ広島①



そごう広島店は、とてもめずらしいカフェ併設の店舗です。



20191214_101713



しかし、残念ながらこの時はカフェ営業休止中でした。。



20191214_101720



現在、「ティグレス シトロン」のラインナップは3個入・6個入・10個入の3種類



20191214_102137

20191214_102201



そして、ばら売りの1個単品が販売されています。



20191214_102142





【商品一覧(ティグレス シトロン)】
・1個(単品)      税込270円
・3個入り(簡易箱)   税込810円
・6個入り(化粧小箱) 税込1,782円
・10個入り(化粧大箱)  税込2,916円 


​​​

広島土産といえば、ついつい「もみじ饅頭」を買ってしまいますが。。



20191214_185941



新しい広島土産にぴったりな、ガトーフェスタハラダの広島限定味。

かなりおすすめです!!!

ぜひチェックしてみて下さい



最後に余談ですが、全国のハラダのお店を巡り、別記事で各地域の食べ比べもしています



DSC_4840


DSC_7242




はたして、おすすめNo.1はどこなのか??

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【ガトーフェスタハラダ】地域限定ティグレス食べ比べ! おすすめの味ランキング




最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅行やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に











【羽田空港限定】シュガーバターサンドの木 ミルキーチーズショコラを食べてみた

こんにちは。

かなり前の話になりますが、今日はだんなさんの東京土産のお話を。

こちら、羽田空港限定の『ミルキーチーズショコラ』です。



DSC_8940


DSC_8941



いまや、いわずと知れた「シュガーバターサンドの木」

東京土産の大定番です

その地域限定商品のひとつが、こちらの『ミルキーチーズショコラ』

チーズがたくさんデザインされた、かわいいパッケージが目を引きます。



DSC_8945



今回だんなさんが買ってきてくれたのは、一番小さい 4個入り

箱を開封していくと、こんな感じです。



DSC_8946


DSC_8947


DSC_8948



外装込で、重さは1個 21g 。



DSC_8950



個包装袋も、開けるのがもったいないような可愛さです 



DSC_8958



袋を開けると、こんな感じ。



DSC_8959



大きさは、おおよそ 5.5㎝ × 4㎝ × 1.5㎝ 



DSC_8960



チェダーチーズとホワイトチョコレートを合わせた “特製チーズショコラ”




DSC_8961



シリアル生地で、“はみだしサンド” されています。



DSC_8963



おもしろくて、ついいろんな角度から眺めてしまった私。。

どこから見ても、その厚みが伝わってきます



DSC_8962



そして、いざ実食!

個包装の封を切った瞬間に、チェダーチーズの香りが漂います。

これが意外とクセのある風味。

チーズの匂いがダメな方には、ちょっと衝撃かもしれませんが、ここでやめないで下さい。。

食べてみると、全然違った印象に変わります。

クセの強さが前面に出ていた香りですが、味は優しくまろやかなチーズ味。

ショコラの甘さとチーズの風味が、とてもよく調和しています

なにより、このチョコの厚みは衝撃的!!

定番シュガーバターにはない、贅沢な食感と食べ応えが感じられます。

少し甘みは強いですが、クセになる美味しさ

思わずストックしたいくらいのお気に入りになりました

今回は、羽田空港の第2ターミナルの店舗で買ってきてくれたそうです。

空港に行かれた際は、ぜひチェックしてみて下さい。



20210828_125749




【追記】2021年には新商品の『ミルクアップ カプチーノ』に商品チェンジしています。



【シュガーバターサンドの木 ミルキーチーズショコラ】
日持ち:30日
原材料:準チョコレート(植物油脂、砂糖、乳糖、デキストリン、カカオバター、全粉乳、チーズパウダー、その他)(国内製造)、小麦粉、バター、チョコレート、ライ麦粉、砂糖、粉糖、小麦全粒粉、パン粉、脱脂粉乳、食塩、酵母/乳化剤(大豆由来)、香料、カロチン色素、イーストフード
特定原材料等:小麦・乳・大豆
エネルギー:110kcal(1個当り)
(たんぱく質 1.3g/ 脂質 6.7g/ 炭水化物 11.2g / 食塩相当量 0.20g)
価格:4個入/税込648円 8個入/税込1,188円 12個入/税込1,728円
販売期間:通年
販売場所:羽田空港











ご当地チロルチョコ 沖縄スイーツ ちんすこうと紅芋タルト

こんにちは。

今日は、だんなさんの出張土産のお話を。

これまたお蔵入りしかけた、ずいぶん前のお土産話。

この時は、沖縄へ行っていました。

買ってきてくれたのは、『チロルチョコ』『沖縄スイーツ』

「ちんすこう」「紅芋タルト」の2種類が入っています。





DSC_8806


DSC_8805





パッケージは「青」「黄色」の2種類ですが、中身は全く同じ。

夏場で一部溶けて変形してるものもありましたが、中身はこちらの7個になります。





DSC_8807





「青」も「黄色」どちらも、「ちんすこう」が3個、「紅芋タルト」が4個入っています。

サイズは、2.2㎝ (上面)× 2.5㎝(下面)×1.2㎝(高さ)

個包装の裏面には、こんなかわいいイラストも (左端をご覧下さい)





DSC_8809





開封すると、こんな感じ。

溶けかけたのを冷蔵庫に入れたせいか、表面が若干粉をふいているのはご愛嬌です。。。笑





DSC_8810





「ちんすこう」は、ホワイトチョコにほろほろ食感のちんすこうと、クランチビスケットの組み合わせ。

「紅芋タルト」は、紅芋風味のチョコにペーストとクリームを入れ、タルト生地をイメージ したビスケットで軽さをプラス。

てっきり、ほんのり風味かと思って食べたらビックリ!!(ごめんなさい。。)

「ちんすこう」と「紅芋」を思い起こさせる、どちらもしっかりした風味。

どちらも甲乙つけがたい美味しさでした。






その後、ネットで買いたくて探してみたのですが、同じものはなかなか無くて。。

唯一、Amazonで見つけたものは品切れ。。

でも代わりに見つけたのが、こちら。

沖縄の有名店、『御菓子御殿』『紅芋タルト』のチロルチョコです。





知らなかったのですが、この『ご当地チロルチョコ』

全国の名店とコラボ商品が、他にもあるようです。

こちらは北海道、『三星(みつぼし)』の『よいとまけ』













こちらは京都、『西尾』の『八つ橋(ニッキ)』







こちらは東京、『舟和』の『芋ようかん』













気軽に楽しめる、リーズナブルな駄菓子系スイーツ。

おうち時間の癒しにもいいですね


今回、だんなさんは「ファミリーマート」で購入したそうです。





IMG00716





沖縄の「ファミリーマート」には、お土産にもぴったりなプライベートブランド商品もあります。

種類豊富でリーズナブル。

こちらもおすすめです



☆詳しくは、こちらご覧下さい

沖縄ファミマで買える! プライベートブランド商品はお土産にもぴったり







☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。














プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ