今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#冬季限定

レオニダスのバレンタイン催事 人気商品ランキングとプレミアムソフト

こんにちは。

先日立ち寄った、地元に出来た『レオニダス』の新店舗。

店舗の様子とバレンタイン商品を下見したあと、その足で百貨店のバレンタイン催事場へ。

催事が始まって初めての週末、まだ1月後半に入ったばかりということもあって、思いのほか空いていました。




場所は、レオニダス新店舗と同じく西宮市にある西宮阪急の1階催事場。

大阪梅田ほどの規模はありませんが、有名ショップが揃っています。

楽しくウロウロしていると、ふたたび『レオニダス』に遭遇。。笑

「さっき見たしなぁ。。」と思い、さっと通り過ぎようと思ったのですが、『阪急限定』の文字が

こちらの『阪急限定プレミアムギフトBOX15P』が、人気ランキング、No.1だそうです。




DSC_7669




そして、人気No.2は、こちらの『生チョコレートトリュフ8P』

冬季限定商品です。




DSC_7671




そして、人気No.3は、こちらの『プラリネギフト4P』




DSC_7670




店舗と催事、No.2とNo.3の商品は、一見同じように見えますが、微妙に組み合わせ内容が異なります。


★店舗情報は、こちらをご覧下さい。


レオニダスの新店舗 一番人気のチョコレートは





催事会場の『レオニダス』でいただいたカタログも、店舗でいただいたものとは違う、こちら。




DSC_7722



DSC_7723



DSC_7724




催事はバレンタイン商品に特化しているせいか、店舗で見るのとはまた違う楽しみがあります。

そして、タイミングもあると思いますが、催事の方が試食があって、実際に味を確認してから購入出来るのがいいですね。




『レオニダス』、西宮阪急のバレンタインカタログにも、しっかり載っていました。




DSC_7734



DSC_7733





そして、チョコレート売場の真向かいでは、『レオニダス豊中』『プレミアムソフトクリーム』の出店販売が。





DSC_7675



DSC_7677



DSC_7673




チョコレートショップのソフトやアイスって、濃厚で美味しいですよね

フレーバーは、こちらの3種類




DSC_7672




大阪の豊中市西緑丘にある、『レオニダス豊中店』。

HPを見ると、カフェ併設店舗ではありませんが、ソフトクリーム販売があるのでしょうか。

地元に新規オープンした、『レオニダス甲子園口店』でもぜひ販売してもらいたい。。

ソフトクリーム、食べたかったのですが、この日はランチ前だったので、グッと我慢。。。

絶対リベンジしたいと思います。







☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。











【千鳥屋宗家】冬限定の生酒饅頭を食べてみた!口コミ気になる方必見!味・値段・販売期間まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、『千鳥屋宗家』の季節限定商品。

毎年冬に登場する「生酒饅頭」です。

口コミ(評判)・値段・販売期間など、気になることがたくさん。

ということで、このブログで詳しくまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらは千鳥屋宗家の「生酒饅頭」。

酒粕ではなく“生酒”饅頭です。



DSC_1545



千鳥屋宗家は、大阪本町に本店を構え、近畿圏に多数店舗がある創業380年の和菓子店。

「千鳥饅頭」「千鳥サブレ」、あとは駅や空港でも見かける大阪名物「みたらし小餅」も人気です



DSC_0704

DSC_4912



そんな千鳥屋宗家の冬のおすすめ商品、生酒饅頭。

酒処として名高い灘の生酒を用いた皮に、北海道産の小豆で仕込んだ餡を包んで蒸しあげた本格的な酒饅頭です

先日お邪魔したお家でいただいて、あまりの美味しさに感動

濃厚な酒粕の風味が忘れられず、翌日すぐに買いに行った私です。。



DSC_1541



この日は、自分用に単品ばら売りで2個購入。



DSC_1542



個包装の裏には、消費期限・カロリー・原材料などが記載されています。



DSC_1544



さっそく開封すると、こんな感じ。

1個あたり 46gの小ぶりサイズ。

白い生地の隙間から、ところどころなかの餡がのぞいています。



DSC_1548



切ってみると、こんな感じ。

粒あんがぎっしり詰まっています



DSC_1553



まわりの生地は薄めですが、お酒の風味がしっかりと。

そして、あっさりした優しい甘さながら、お酒の風味に負けない存在感の粒あん。

一度食べたらやみつきになる美味しさです



残るひとつは数日後に食べましたが、購入日に比べると若干生地がパサついているような気も。。

なるべく早めに食べた方が美味しく食べられそうです。

生酒饅頭の値段は、1個 税抜90円



DSC_1540



ばら売り以外にも、詰め合わせのギフト箱もあります。

箱入りは、5個入り(税別500円)10個入り(税別1,000円)の2種類です。

気になる賞味期限は、購入日から3日後の日付。(2018.12.22購入)

約4日間の日持ちになっていました。



DSC_1545



少し見にくいですが、原材料はこちら。

砂糖・小豆・小麦粉・酒粕・上用粉・トレハロース・山芋・水あめ・清酒・膨張剤・保存料となっています。



DSC_1555



お店の方にお伺いすると、販売期間は 2月上旬までとのこと。

関西では、いろんなところで見かける千鳥屋宗家。



DSC_0786



お近くで見かけたら、ぜひ一度試してみて下さい。

普段、自分ではなかなか買わない和菓子。

嬉しい発見でした




~2020.12.30追記~

生酒饅頭、今年もすでに販売されています。

店員さんにお伺いすると、今年の販売期間は2020年11月20日~2021年2月3日頃までとのことです

この日は年末ということで、売り場では「お正月小餅(6個入/280円)」も販売されていました。



DSC_0705

DSC_0706_LI





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ