こんにちは。
今日は、『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』のホテル朝食のお話を。
出張族の我が家、コロナ禍もあり、ここ数年東京で宿泊するのは、もっぱら『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』ばかり。
東京都内のスーパーホテル(プレミア含む)で、一番東京駅に近いホテルです。

そんな『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』の気になる朝食メニュー。
さっそく見ていきたいと思います
朝食会場は、1階にあるこちらのレストランです。

緊急事態宣言下でも、ずっとビュッフェ形式を継続されていたこちらのホテル。
アルコールは、あちこちに設置。
入店時は朝食券をスタッフの方へ手渡し、ビニル手袋を受け取って両手にはめます。
また、食事中・食事終了を示すカードを持って、席に向かいます。
席は自由に選べ、もちろんマスクなしでは中に入れません。

トングの前にも、ビニル手袋が設置されています。

そして、その先にある気になる朝食メニュー。
こちらは日によってメニューが変わる、“本日の温物” と “お惣菜” です。

この日の温物は、2種類。
A:水晶鶏と野菜の甘酢あん
B:トマトペンネ

そして、お惣菜はこちらの5種類でした。
①里芋と野菜の炊き合わせ
②ピリ辛こんにゃく
③卯の花の五目煮
④人参しりしり
⑤もやしのナムル


上の方に見えるのは、「国産大豆の手作り豆腐」。
調味料もしっかり揃っています。

POPの位置のずれが気になりますが。。笑
このあたりは定番の、サラダ系。
葉物類以外には、「海藻」「カリフラワー」「ブロッコリー」「スイートコーン」。
「グレープフルーツ」「トロピカルフルーツ」「ヨーグルト」「コーヒーゼリー」。

ちなみにドレッシングは、ホテルのオリジナルです。

こちらは、定番の「焼売」。
サイズは、崎陽軒より少し大きめ。
食べやすい小ぶりの焼売です。

そして、若干の入れ替わりはあるものの、このあたりも定番。
「フライドポテト」「チキンカレー」「ミートボール」「ベーコン」「ウインナー」「スクランブルエッグ」が並びます。


「鯖の塩焼き」は、いつもあります。

ご飯が進みそうなトッピング類も充実。
鯖ほぐしなど、なかなか手が込んでいます


こちらは、「お味噌汁」「本日のスープ」。

たまごは、「ゆで卵」と「温泉卵」の2種類。
お米も、「16穀米」と「白米」の2種類あります。


そして、なんと「お茶漬出汁」もあり、“だし茶漬け” が楽しめます。

飲み物も、なかなか種類豊富です。




そして、「コーンフレーク」に「フルーツグラノラ」。

パンは、「クロワッサン」「食パン」「デニッシュ」などなど。
この日は、8種類ほどありました。


2020.6
つづいて、また別の日。
この日の “本日の温物” と “お惣菜” は、こんな感じです。





この日は、「湯葉」や「ロールキャベツ」も。


あとは、定番メニューが続きます。









2021.5
そして、またまた別の日。




2020.7
さらに、別日はこんな感じ。



2020.7
健康朝食は有料で、1,300円(税込)。
我が家は、いつも朝食付きプランを予約しています。
営業時間は6:30-9:30までです。

大浴場‟八重桜の湯”では、2種類の浴槽「高濃度人工炭酸泉」と「イオン水泉」を楽しむことができます。
ちなみに、2階から14階までの客室のうち、3階と4階はレディースフロアになっています。
Natural,organic,smart がコンセプトの、「スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口」。
長引く緊急事態宣言下でも、しっかりとした感染対策をされていて、東京出張の際は必ずこちらに宿泊していました。。
プライベートで夫婦二人で東京滞在することも多い我が家。
ビジネス利用だけでなく、公私でお気に入りのホテルです
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日は、『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』のホテル朝食のお話を。
出張族の我が家、コロナ禍もあり、ここ数年東京で宿泊するのは、もっぱら『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』ばかり。
東京都内のスーパーホテル(プレミア含む)で、一番東京駅に近いホテルです。

そんな『スーパーホテルPremiere東京駅八重洲中央口』の気になる朝食メニュー。
さっそく見ていきたいと思います

朝食会場は、1階にあるこちらのレストランです。

緊急事態宣言下でも、ずっとビュッフェ形式を継続されていたこちらのホテル。
アルコールは、あちこちに設置。
入店時は朝食券をスタッフの方へ手渡し、ビニル手袋を受け取って両手にはめます。
また、食事中・食事終了を示すカードを持って、席に向かいます。
席は自由に選べ、もちろんマスクなしでは中に入れません。

トングの前にも、ビニル手袋が設置されています。

そして、その先にある気になる朝食メニュー。
こちらは日によってメニューが変わる、“本日の温物” と “お惣菜” です。

この日の温物は、2種類。
A:水晶鶏と野菜の甘酢あん
B:トマトペンネ

そして、お惣菜はこちらの5種類でした。
①里芋と野菜の炊き合わせ
②ピリ辛こんにゃく
③卯の花の五目煮
④人参しりしり
⑤もやしのナムル


上の方に見えるのは、「国産大豆の手作り豆腐」。
調味料もしっかり揃っています。

POPの位置のずれが気になりますが。。笑
このあたりは定番の、サラダ系。
葉物類以外には、「海藻」「カリフラワー」「ブロッコリー」「スイートコーン」。
「グレープフルーツ」「トロピカルフルーツ」「ヨーグルト」「コーヒーゼリー」。

ちなみにドレッシングは、ホテルのオリジナルです。

こちらは、定番の「焼売」。
サイズは、崎陽軒より少し大きめ。
食べやすい小ぶりの焼売です。

そして、若干の入れ替わりはあるものの、このあたりも定番。
「フライドポテト」「チキンカレー」「ミートボール」「ベーコン」「ウインナー」「スクランブルエッグ」が並びます。


「鯖の塩焼き」は、いつもあります。

ご飯が進みそうなトッピング類も充実。
鯖ほぐしなど、なかなか手が込んでいます



こちらは、「お味噌汁」「本日のスープ」。

たまごは、「ゆで卵」と「温泉卵」の2種類。
お米も、「16穀米」と「白米」の2種類あります。


そして、なんと「お茶漬出汁」もあり、“だし茶漬け” が楽しめます。

飲み物も、なかなか種類豊富です。




そして、「コーンフレーク」に「フルーツグラノラ」。

パンは、「クロワッサン」「食パン」「デニッシュ」などなど。
この日は、8種類ほどありました。


2020.6
つづいて、また別の日。
この日の “本日の温物” と “お惣菜” は、こんな感じです。





この日は、「湯葉」や「ロールキャベツ」も。


あとは、定番メニューが続きます。









2021.5
そして、またまた別の日。




2020.7
さらに、別日はこんな感じ。



2020.7
健康朝食は有料で、1,300円(税込)。
我が家は、いつも朝食付きプランを予約しています。
営業時間は6:30-9:30までです。

大浴場‟八重桜の湯”では、2種類の浴槽「高濃度人工炭酸泉」と「イオン水泉」を楽しむことができます。
ちなみに、2階から14階までの客室のうち、3階と4階はレディースフロアになっています。
Natural,organic,smart がコンセプトの、「スーパーホテルPremier東京駅八重洲中央口」。
長引く緊急事態宣言下でも、しっかりとした感染対策をされていて、東京出張の際は必ずこちらに宿泊していました。。
プライベートで夫婦二人で東京滞在することも多い我が家。
ビジネス利用だけでなく、公私でお気に入りのホテルです

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
