今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#京都駅

【駅弁】京都駅構内(改札外)でお弁当が買える場所!人気ランキング&おすすめ商品メニュー

こんにちは。

2022年もいよいよ年末、2023年を間近に控えいつも以上に人出が増える京都駅。

新幹線に乗る前に、ランチや夜ご飯にテイクアウトしたくなるのが  “駅弁” です!!

お弁当売り場では、 “Ekiben(bento in Kyoto Station)” を求める外国人観光客の姿もたくさん。


駅弁はどこで買える?

早朝何時から何時まで開いてるの?

肉・海鮮・加熱式・子ども向け・安いメニューは?


お弁当の種類に人気ランキング、営業時間・売り切れ・値段などなど、気になることがたくさん!!

ということで、実際に京都駅の改札外にある駅弁屋へ行ってきました!!

お弁当屋さんへの行き方(場所)や混雑具合、さらに私のおすすめ駅弁なども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■駅弁売り場
 ①旅弁当  駅弁にぎわい京都
 ②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
 ③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)
 ④お弁当 京ざんまい
■人気ランキング
■私のおすすめ駅弁(食べ比べ)
■私のおすすめ551弁当(食べ比べ)



駅弁売り場

旅弁当  駅弁にぎわい京都

ひとつめは、『旅弁当  駅弁にぎわい京都



20221226_120457(1)



場所は、JR京都駅構内2F京都駅橋上南北自由通路。

JR西口改札を出て左手すぐ、八条西口・近鉄側(写真向かって右)



20221226_120418(1)



西口広場の向かい「デリカフェ(DELI CAFE)・キッチン京都」の横にあります。



20221226_120509(1)



営業時間は、7:00~21:30

駅弁にぎわいでは、各地のご当地弁当が数多く販売されています



20221226_121058



この日は、クリスマスが終わった12月後半の平日。

お昼の12時過ぎでしたが、お店は比較的空いていて完売しているお弁当もほとんどありませんでした。

まず、店内に入ってすぐあるのが幕の内弁当のコーナー。



20221226_120651



“淡路屋”・“水了軒”・“まねき食品” など、関西で人気のお店が中心のラインナップ。

「旅のにぎわい御膳」「旅の幕の内弁当」「八角弁当」などが並んでいます。



20221226_120704



そして、その裏側のショーケースはこんな感じ。

「だし巻き穴子めし」「炙り蒸し穴子重」


“川勝屋”の「黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」「贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」などがあります。



20221226_120721



さらに奥に進むと、「銀かれい西京焼き弁当」「京風だし巻と牛すき重」といった各種お弁当紹介があり、



20221226_120931



その下には、肉系の駅弁がずらり。

鹿児島中央駅の、「中津風唐揚げとりめし弁当」「うなぎ蒲焼と牛焼肉重」



20221226_120804



東北仙台の利久「牛たんまかない弁当」「牛たん丼弁当(しお味)」など。

なかには、「温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼」といった加熱式のお弁当もあります。



20221226_120811



そして、店内左手のショーケースにあったのはお寿司。

奈良の「柿の葉すし」に、福井の「焼き鯖すし」

ちなみに、富山の「ますのすし」が買えるのは、京都駅ではここだけです。



20221226_120845



つづいて、北海道・東北・北陸の海鮮弁当。

「鳥取牛弁当」や、岡山の「桃太郎の祭ずし」もあります。



20221226_120840



さらに進むと「だしまきサンド」「かつサンド」や、少し小ぶりで安い価格のお弁当も。



20221226_120827



また、こども向けの「新幹線N700のぞみ弁当」「ダークシンカリオン弁当」

「ドクターイエロー×ぐでたま弁当」「500系ハローキティ新幹線弁当」といったキャラクター弁当もあります。



20221226_121015



さらに、お弁当以外にも、こんなおつまみコーナーも。



20221226_120753



京都駅ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」



20221226_120739



“姫路駅名物” のお土産セットです。









店内には、ドリンクコーナーも。

お茶・水だけでなく、ビール・ハイボール・酎ハイなどのアルコールも種類豊富に揃っています。



20221226_120820



最後、レジ横ではこんな案内も。

富山の駅弁、源の旅めし「紅ずわい蟹ぶりかま白えび」

販売期間は、12/23~3/31

入荷は、10~11時頃の予定となっています。



20221226_120950




【駅弁にぎわい 商品一覧(例)】
・温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼 税込1,400円
・牛たんと牛焼肉弁当 税込1,200円
・牛たん3種のお好み弁当 税込1,200円
・牛たんと明太子のお弁当 税込1,200円
・牛たんまかない弁当 税込880円
・牛たん丼弁当(しお味) 税込1,200円
・近江牛すき焼き弁当 税込1,380円
・京風だし巻と牛すき重 税込1,090円
・贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当 税込1,404円
・あぶり牛とろ丼 税込1,080円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・牛肉三昧 税込1,080円
・鹿児島黒豚とんかつビーフ弁当 税込1,150円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・かにめし二段重 税込1,200円
・ひょうご日和 税込1,250円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・冬の彩り弁当 税込1,150円
・冬のあじわい 税込950円
・神戸名物冬のすきやき弁当 税込1,180円
・あっちっちかにめしとすきやき弁当 税込1,480円
・神戸のあっちっちステーキ弁当 税込1,420円
・きつねの鶏めし冬 税込920円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・八角弁当 税込1,250円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円

・大和寿司 税込940円
・花てまり 税込950円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・鯖寿し 税込1,296円
・焼き鯖すし 税込1,188円
・濃厚カニミソかに盛りちらし 税込1,280円
・炙りサーモンハラスと贅沢イクラのすし弁 税込1,380円
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 税込1,480円

・新幹線N700のぞみ弁当 税込1,300円
・ダークシンカリオン弁当 税込1,380円
・ドクターイエロー×ぐでたま弁当 税込1,380円
・500系ハローキティ新幹線弁当 税込1,380円



おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)

ふたつめは、『おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)』。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。

通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。



20220710_140308(1)



そんな『おみやげ街道 JR京都駅中央口』の営業時間は、7:30~22:00

早朝から夜遅くまで利用できて、とても便利なお店です。



20220710_140234(1)



お菓子などのお土産物がメインですが、お店の一角にはお弁当コーナーも。



20221226_123436



あったのは、京つけもの西利の西京焼弁当が3種類。

そして、寿しのむさし・京都祇園なかがわの寿司も買うことができます。



20221226_123447




【JR京都駅中央口 商品一覧(例)】
京つけもの西利
・西京焼弁当 鰆 税込1,080円
・西京焼弁当 金目鯛 税込1,382円
・西京焼弁当 銀鱈 税込1,382円
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円
・あなごちらしごはん 税込950円




おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)

3つめは、『おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)』。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の2階。

ちょうど①旅弁当  駅弁にぎわい京都の向かいにあります。



20221226_120530(1)



2022年7月にオープンしたばかり。

セルフ販売の土産店として京都駅最大級の売場面積のお店です。



20220710_132624(1)



そんな『おみやげ街道 亰(みやこ)』 の営業時間は、7:30~22:00

朝早くから夜遅くまで買い物できるとあって、多くの人で混雑しています。



20220710_133605(1)



やはりお土産物がメインですが、わずかながらお弁当コーナーが。

こちらでも、寿しのむさし・京都祇園なかがわのお弁当屋や寿司が販売されています。



20221226_121335




【亰(みやこ) 商品一覧(例)】
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
・小袖寿司(ぐじ昆布〆) 税込2,400円
・小袖寿司(鯖) 税込1,800円
・小袖寿司(穴子) 税込1,800円
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円



お弁当 京ざんまい

4つめは、『お弁当 京ざんまい』。

場所は、京都駅の八条小町内。

「新幹線 中央改札口」「近鉄京都駅」それぞれ改札出てすぐです。



20221226_124633(1)



隣には「551蓬莱 JR京都駅店」もあります。



20221226_124747(1)



そんな『お弁当 京ざんまい』の営業時間は、6:30~21:00

こじんまりした売り場ですが、お弁当の種類は豊富です!!



20221226_124911(1)



こちらは、「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」「お疲れ様です!牛めしです!」といったお肉系弁当。



20221226_124921(1)



さらに、「特製幕之内御膳」「東海道新幹線弁当」などの幕の内。



20221226_124944



京都ならではのお店のお弁当もずらり。

「京都牛とだし巻弁当」「鰻だし巻弁当」などが並んでいます。



20221226_124959



「柔らかカツサンド」「たっぷりタマゴサンド」といった、サンドイッチも。



20221226_125054



さらに、「柿の葉寿司」や、おにぎり・唐揚げの単品なども販売されていて、お酒のおつまみにもぴったりです。



20221226_125039




【お弁当 京ざんまい 商品一覧(例)】
・国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当 税込1,300円
・牛たん2色弁当 税込1,360円
・牛めし 近江 税込1,430円
・牛カルビ焼肉重 税込1,080円
・京都の弁当 税込1,280円
・お疲れ様です!牛めしです! 税込1,200円
・ひと手間かけた からあげ弁当 税込1,000円
・品川貝づくし 税込1,080円
・広島産ぶち旨牡蠣のっけ飯 税込1,400円
・二段重 山~鶏とだし巻卵~ 税込1,100円
・八角弁当 税込1,250円
・東海道新幹線弁当 税込1,080円
・特製幕之内御膳 税込1,480円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・おむすび弁当 税込480円
・すしおにぎり(花) 税込680円
・ちいちゃいころころおむすび 税込780円
・ローストビーフ丼 税込1,280円
・牛ステーキの寿司 税込1,280円
・鰻蒲焼重 税込1,500円
・京の風車 税込1,000円
・鶏めし京ごのみ 税込900円
・懐石弁当 紅梅 税込1,540円
・京都牛とだし巻弁当 税込1,200円
・とろとろ炙り豚角煮弁当 税込1,080円
・鶏だし巻弁当 税込994円
・いなり寿司だし巻弁当 税込994円
・鰻だし巻弁当 税込1,296円

・柔らかカツサンド   税込750円
・たっぷりタマゴサンド 税込590円
・ハムチーズ&たまごサンド 税込450円

・柿の葉寿司(4種8個入) 税込1,188円
・創作柿の葉寿司(2種7個入) 税込1,200円
・柿の葉寿司(5個入) 税込724円
・焼さば鮨(1本)   税込1,080円

・ツナマヨおにぎり 税込144円
・焼鮭おにぎり   税込161円
・鶏五目と鶏つくね 税込170円
・鶏からあげ名古屋手羽先風味 税込155円
・唐揚げ(カレー塩・山椒塩) 税込367円




▮人気ランキング

つづいて、『①駅弁にぎわい京都』の人気ランキング。

京都駅で人気のお弁当トップ2は、このようになっていました



20221226_120642(1)



人気No.1は、「旅のにぎわい御膳」

神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている “淡路屋” の商品。



DSC_0071



蛸壺風の陶器に入った「ひっぱりだこ飯」でも有名なお弁当屋さんです。



20220806_171005



つづいて、人気No.2 「旅の幕の内弁当」

こちらも同じく淡路屋の商品です。



20221001_212005



【駅弁にぎわい京都 人気ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳(税込1,100円/淡路屋)
第2位 旅の幕の内弁当(税込950円/淡路屋)




▮私のおすすめ駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

さらに京都駅以外の「大阪駅」「新大阪駅」の人気ランキングなどなど。




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!

京都駅近くでも買うことができる551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています。

人気の「海鮮焼そばDX弁当」に



20220929_220214



「海鮮八宝菜弁当」。



20220925_190853



「酢豚弁当」に



20221117_222426



「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。



20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




なお、このブログでは京都駅で買える “人気お土産ランキング”  “551蓬莱” についてもまとめています。

お弁当も買えた、おみやげ街道

人気の赤福や、出町ふたばの豆大福も買うことができます



20221226_121920

20221226_113041



そして、京都駅近くに3店舗ある551蓬莱

チルドの有無や空いているお店など、各店舗の違いもご紹介しています。



20221226_124747(1)

20221226_124804(1)




よければ、あわせてのぞいてみて下さい👇



~おみやげ街道~

【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ



~京都駅551蓬莱~

【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインの違い、チルドの有無まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【京都駅】ホテル朝食だけ食べたい!宿泊なしでも利用できるモーニング!メニュー(ビュッフェ)・料金まとめ



こんにちは。

多様化しているホテルの利用方法ですが、そのひとつが “朝食(モーニング)”

特にいろんな料理が楽しめるバイキングなどは、とても魅力的です。

となると「宿泊しないで日帰りで朝食だけ食べたい!」「泊まるホテル以外で食べたい!」。

または「素泊まりで予約して当日追加したい!」「デイユースとあわせて利用したい!」なんて方もいらっしゃるかもしれません。


宿泊者以外も朝食のみ利用できるのか?

一般外来客の料金(価格)は?

メニュー(ブッフェ or セット)は?


などなど、気になることはたくさんあります。

ということで、JR・地下鉄 京都駅近くでホテル朝食のみ利用できるか?できないか?を調べてみました!

2022年11月現在、どこが安いのかなども含めて詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■朝食のみ利用可
 ①ホテルグランヴィア京都
 ②ヴィアインプライム京都駅八条口
 ③都ホテル 京都八条(旧:新・都ホテル)
 ④ホテルエルシエント京都(旧:エルイン京都)
 ⑤京都新阪急ホテル
 ⑥リーガロイヤルホテル京都
 ⑦メルキュール京都ステーション
■一般利用不可
 ❶都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)
 ❷ALA HOTEL KYOTO -アルアホテル京都-
 ❸天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条
 (ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
■最安値
■実食レポ
■おすすめキャンペーン
□2023祇園祭が見れるホテル



▮朝食のみ利用可

ホテルグランヴィア京都

まずは、「ホテルグランヴィア京都」。

JR京都駅直結で、非常に便利な立地の高級ホテルです。

そんなホテルグランヴィアの朝食は、2種類。

“ブレックファスト バイキング” “和食” から選べます。

バイキングは、ローストビーフ・ミート・卵料理などをはじめとする和洋スタイル。

和食は、八代目儀兵衛の五ツ星お米マイスターと吟味したお米に、京都の名品や季節の食材を取り入れた 京の"朝ごはん"が味わえます。

値段は、いずれも 税込3,200円

営業時間は、バイキングが 6:30~10:00、和食が 7:00~10:00

ホテルに確認すると、「ご宿泊がなくてもレストランをご利用いただけますが、日によってご宿泊のお客様で混み合う恐れもあるため事前にご予約されることをお勧めします」とのことです。








ヴィアインプライム京都駅八条口

ふたつめは、「ヴィアインプライム京都駅八条口」。

京都駅八条口から徒歩約2分。

そんなヴィアインプライムの朝食は、“京都と野菜を堪能するバイキング”

地元野菜やおばんざい等、食と健康をテーマに体に優しい料理が約80種類。

目の前でシェフが作るオープンキッチン(ライヴコーナー)では、揚げたて季節の野菜天ぷらなどを楽しめます。

値段は、税込1,760円(未就学児無料)

営業時間は、6:30~ 9:30

予約は不要で、レストランで直接チケットを購入する形になるそうです。








都ホテル 京都八条(旧:新・都ホテル)

3つめは、「都ホテル 京都八条」。

京都駅八条口から徒歩2分、地下鉄京都駅からも徒歩5分の立地です。

そんな都ホテルの朝食は、3種類。

“ブッフェ” か “アメリカンブレックファスト(洋定食)” 、または “和定食” から選べます。

ホテル自慢の朝食ブッフェに、ホテルならではの洋セットメニュー。

そして、からだ想いの“美人豆富”や、彩りあざやかなおばんざいなどの「うおまん朝御膳」が食べられます。

値段は、いずれも 税込2,500円

営業時間は、ブッフェと和定食が 7:00~10:00

アメリカンブレックファストは、6:30~11:00 です。

11月は全日営業となっていますが、各レストランその他の営業日は日によって異なるとのこと。

ご希望日に合わせた確認が必要です。
ホテルエルシエント京都(旧:エルイン京都)

4つめは、「ホテルエルシエント京都」。

JR京都駅八条東口から徒歩2分、空港リムジンバス(伊丹・関空)の発着所からもすぐの立地です。

そんなホテルエルシエント京都の朝食は、 “おもてなし” にこだわった和洋朝食ビュッフェ

京都を感じるおばんざいをはじめ、約70品目の多彩なメニューが楽しめます。

値段は、税込1,650円(中学生以上)(小学生880円/ 幼児 無料)

営業時間は、6:30~10:00

日帰りでも食事可能ですが、事前のご予約をお勧めしておりますとのこと。

また、2022年10月1日より価格改定されたとのことです。
京都新阪急ホテル

5つめは、「京都新阪急ホテル」。

場所は、JR京都駅烏丸中央口より徒歩約3分、地下鉄京都駅からも徒歩約2分の立地です。

そんな新阪急ホテルの朝食は、2種類。

“洋食セット” もしくは “美濃吉  朝膳” から選べます。

値段は、いずれも 税込2,200円

営業時間は、7:00〜10:00 です。

現在、当面のあいだ和洋ビュッフェスタイル朝食を休止中。

予約は不要で、来店順の案内になるそうです。


リーガロイヤルホテル京都

6つめは、「リーガロイヤルホテル京都」。

JR京都駅から徒歩7分。

東寺、京都鉄道博物館まで徒歩圏内のホテルです。

そんなリーガロイヤルの朝食は、“和洋ビュッフェ”

約70種類の豊富なメニューに、~“京”の朝ごはん たんとおたべ~ をテーマにした新メニューが登場しています。

値段は、税込3,200円(小学生1,600円/幼児800円)

営業時間は、7:00~10:00(L.O. 9:30)

来店順の案内になるとのことです。
メルキュール京都ステーション

最後は、「メルキュール京都ステーション」。

場所は、京都駅中央口から徒歩約8分。

フランスらしい洗練された雰囲気が魅力のアコーグループ運営のホテルです。

そんなメルキュールの朝食は、“和洋ビュッフェ”

京都の地卵、丹波の温心米、季節の京野菜を取り入れた和食に、フランスから生地を仕入れて焼き上げたクロワッサンなどが楽しめます。

値段は、2,000円

営業時間は、6:30〜10:00 (L.O. 9:45am)

週末は混み合うので、早めにご来店下さいとのことでした。








【朝食のみ利用可  一覧】
❚ ホテルグランヴィア京都
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:①和洋ブッフェ
     ②和食
場所:①2F カフェレストラン「ル・タン」
   ②M3F 和食「浮橋」
営業時間:①6:30~10:00
     ②7:00~10:00
料金:①大人3,200円/3歳~小学生以下 1,600円
   ②大人3,200円
(※消費税・サービス料10%含む)

❚ ヴィアインプライム京都駅八条口
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:バイキング 
場所:1F レストラン食彩健美野の葡萄
営業時間:6:30~ 9:30
料金:税込1,760円(未就学児無料)

❚ 都ホテル 京都八条
宿泊者以外:〇
メニュー:①ブッフェ
     ②アメリカンブレックファスト
     ③うおまん朝御膳
場所:①1F バイキングレストラン「ル・プレジール」
   ②B1F 和食「うおまん」
   ③1F ダイニングカフェ&バー「ロンド」
営業時間:①7:00~10:00
     ②6:30~11:00
     ③7:00~10:00
料金:①大人2,500円/小学生1,500円/幼児(3歳~)700円
   ②大人2,500円
   ③大人2,500円
(※消費税・サービス料10%含む)

❚ ホテルエルシエント京都
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F 「ダイニング ENT」
営業時間:6:30~10:00
料金:大人(中学生以上)税込1,650円/こども(小学生)税込880円/幼児 無料

❚ 京都新阪急ホテル
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:①洋食セット
     ②美濃吉  朝膳
場所:①1F レストラン「ブールヴァール」
   ②B1F 京懐石「美濃吉」
営業時間:①7:00〜10:00
     ②7:00〜10:00
料金:①大人2,200円/小学生以下(3歳以上)1,100円
   ②大人2,200円
(※当面の間、和洋ビュッフェスタイル朝食を休止)

❚ リーガロイヤルホテル京都
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F オールデイダイニング カザ
営業時間:7:00~10:00(L.O. 9:30)
料金:大人3,200円/小学生(7~12歳)1,600円/幼児(4~6歳)800円
(※消費税・サービス料含む)

❚ メルキュール京都ステーション
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F レストラン「トラットリア M KYOTO」
営業時間:6:30〜10:00 (L.O. 9:45)
料金:大人2,000円/小人(6歳以上13歳未満)1,000円/幼児(6歳未満)無料




▮一般利用不可

一方で、京都駅周辺には一般外来は利用不可のホテルもあります。

宿泊者しか食べられない、限定朝食メニュー。

宿泊必須になりますが、せっかくなので今回調べた中から3つご紹介したいと思います。


❶都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)

まずは、「都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)」。

場所はJR京都駅に直結、京都駅の新幹線中央改札口・近鉄改札口から徒歩1分の立地です。

そんな都シティの朝食は、“セットメニュー” または “ブッフェ形式” のいずれか。

値段は、税込1,500円

営業時間は、6:30~10:00

「詳細は1週間前に決定いたします。詳しくは現地ホテルまでお問合せください」とのことです。



ALA  HOTEL  KYOTO -アルアホテル京都-

ふたつめは、「ALA  HOTEL  KYOTO-アルアホテル京都-」。

JR京都駅中央口から徒歩約4分、市営地下鉄京都駅烏丸地下道出口からも徒歩約2分。

2022年7月13日にオープンしたばかりの新しいホテルです。

そんなアルアホテルの朝食は、“ビュッフェ”

ただし、利用状況によってはセットメニュー(和食・洋食)になる日もあるとのこと。

料金は、2,000円

営業時間は、6:30~9:30(最終入店9:00)

素泊まりで宿泊して、後から朝食をつけることは可能です。(※チェックイン時/前日まで)



天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条

3つめは、ドーミーイングループの「天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条」。

JR京都駅から徒歩約7分、地下鉄京都駅からも徒歩約4分の立地です。

そんな御宿 野乃の朝食は、和洋食バイキング。

季節の食材を使用したおばんざいや、京都老舗「ゆば庄」の湯葉を仕様した“湯葉海鮮丼”が食べられます。

料金は、大人2,800円。(3歳以上~小学生以下1,400円/2歳以下:無料)

営業時間は、6:30~9:30(最終入店9:00)

以前は外来利用可能だったそうですが、今月の2022年11月から利用不可になったとのこと。

検討されている方は、少し注意が必要です。


【一般利用不可  一覧】
・都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)
・ALA  HOTEL  KYOTO-アルアホテル京都-
・天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条



※上記は2022年本記事公開日・更新日時の内容・価格です。
 (各ホテルの公式ホームページまたは電話にて確認しています)
※ご利用の際は必ずホテルに事前確認いただき、変更の可能性がある旨ご理解いただけますと幸いです。




▮最安値

一例ではありますが、今回調べた7つのホテル。

価格が安い順に並べると、このようになりました。 ※2022年11月時点の価格です。


■■料金別(安い順)■■
・ホテルエルシエント京都 大人1,650円
・ヴィアインプライム京都駅八条口 大人1,760円
・メルキュール京都ステーション 大人2,000円
・京都新阪急ホテル 大人2,200円
・都ホテル 京都八条 大人2,500円
・ホテルグランヴィア京都 大人3,200円
・リーガロイヤルホテル京都 大人3,200円



今回一般利用が可能だった7ホテルのうち、最安値だったのは「ホテルエルシエント京都」

京都のおばんざいなどの約70品目のメニューを、税込1,659円で食べられます。

つづいて、「ヴィアインプライム京都駅八条口」の税込1,760円。

意外と安く食べられるホテルがあることがわかりました








▮実食レポ

今回ご紹介した中で、実際に私が食べたことがあるのは「⑦メルキュール京都ステーション」

地元関西人ですが、コロナ禍にホテルステイを目的に訪れたホテル。

ラウンジ・朝食で提供されるバターたっぷりのパンは、本当に絶品!!

“平安貴族の遊び”をコンセプトにした、斬新な和洋融合デザインのレストランも魅力です



20220711_071047

20220711_071043



また別記事でメルキュール京都の “全メニュー” まとめています。

お時間あれば、ぜひのぞいてみて下さい👇


~メルキュール京都ステーション~

【実食レポ】2022年メルキュール京都ステーション ホテル朝食ビュッフェを全メニュー解説!




▮おすすめキャンペーン

現在、じゃらんでは、11/19まで「スペシャルWeeK♪期間限定ビッグセール」が開催中。

半額プランや最大10,000円分のクーポンなど、お得なプランが盛りだくさんです。









楽天トラベルでは、11/2まで「クーポン祭」が開催中。

また、期間限定で毎月恒例エントリーするだけでポイント10倍~15倍になる「得旅キャンペーン」もあります。

得旅キャンペーンは、楽天トラベルTOPページのキャンペーン&特集一覧からエントリーできます。









ヤフートラベルでは、11/20まで「秋旅セール」が開催中。

期間中の週末だけ開催する週末72時間タイムセールでは、お得なプランが多数揃っています。









どれも予約前には必見のキャンペーン。

朝食のホテルとは別に宿泊予定のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!




▮2023祇園祭が見れるホテル

2023年7月に行われる京都祇園祭。

混雑必至の伝統行事ですが、京都市内には暑さを避けて室内で鑑賞できるホテルがあります。

2023年の確約プランなどなど、新ブログで詳しくご紹介しています。

観光客の方も地元の方も、よろしければぜひご覧下さい👇


【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)で買える物!2022人気ランキング・売り場・営業時間・限定お菓子&雑貨まとめ

こんにちは。

全国旅行支援もはじまり、いよいよ到来した秋の行楽シーズン!

旅行や観光で、京都駅に来られる方も多いと思います。

そんな京都駅で多くの方が立ち寄るのが “おみやげ街道(お土産屋さん)” 


売り場の場所や、営業時間は?

京都土産の2022人気ランキングは?

八ツ橋はどこのお店が人気?


などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際に行ってきました!!

今日は京都駅のおみやげ街道で買えるお菓子に雑貨、私のおすすめ商品に、さらに赤福・ふたば豆大福の有無など、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2022年12月再訪につき追記更新)


〔目次〕
■①おみやげ街道 JR京都駅中央口
■②おみやげ街道 亰(みやこ)
■人気(売れ筋)ランキング(※2022.12追記)
■私のおすすめ商品
■赤福
■出町ふたば豆餅
■ロイズ京都
□京都駅の551蓬莱
□京都駅の駅弁
□りくろーおじさん
□2023祇園祭が見れるホテル
□錦市場(お土産&ランチ)



現在、京都駅にある おみやげ街道 2店舗※2022年10月現在

駅ビル(ザ・キューブ)の1Fと2Fにあります。

1Fにあるのは、「①おみやげ街道 JR京都駅中央口」

2Fにあるのは、「②おみやげ街道 亰(みやこ)」

どちらも歩いてすぐの近い距離にありますが、雰囲気やラインナップはそれぞれ。

では、さっそく見ていきましょう!



▮①JR京都駅中央口(1F)

まずは、ひとつめは「①JR京都駅中央口」。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。

通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。



20220710_140308(1)



そんな①JR京都駅中央口の営業時間は、7:30~22:00

何時から開いてるの?と気になるところですが、7時半開店。

早朝から夜遅くまで利用できて、とても便利なお店です。



20220710_140234(1)



 こちらで多くの人がめずらしそうに見入っていたのが、「ロイズ京都(ROYCE'京都)」

2022年6月28日から “京都限定商品” が通年販売された、ロイズの新ブランド。

ポテトチップチョコレートなど、全7種類販売されています。



20220710_140039



そして、定番の京都土産「生八つ橋」

コロナ禍の影響か、気づけば “個包装タイプ” が登場しています!



20220710_135938(1)



少量サイズは、5個入で税別232円とリーズナブル。

安い値段で買えるので、気兼ねなくいろんな味を試せます。



20220710_135955



季節限定の味を探すのも、おみやげ選びの楽しみのひとつです。



20220710_135948



2022年7月のこの日、店内には人気ランキングの掲示がなかったので店員さんにお伺いしてみることに。

すると、案内されたのがこちらのコーナー。

ここに人気商品がまとめられているとのことでした。



20220710_135820(1)



そこにあったのは、「京のフィナンシェ 京フランス」「京都ブラックサンダー」

フランス産イズニーバターと京都産特選宇治抹茶「祥楽」を使用したフィナンシェ。

そして、2種類の宇治抹茶を使用した本格的な抹茶を味わえるブラックサンダーです。



20220710_135834



つづいて、有名な「辻利 京ラング」

お抹茶を茶筅で泡立てた時のふくよかな味わいをエアインチョコで表現したラングドシャクッキーサンドです。



20220710_135842



こちらのきな粉をまとったやわらかな抹茶餅「京の都小餅」は、黒みつ付です。



20220710_135847



さらに、宇治抹茶の2層仕立ての濃厚チーズケーキ「フォルマッ茶」も人気とのこと



20220710_135757



また、2022年5月新発売のキャラメル味「生八つ橋 きゃらめりぃ」もありました。



20220710_140150




~おみやげ街道1F商品(一例)~
・おたべ個包装 各種
(5個入 税込250円 / 10個入 税込594円)
・京のフィナンシェ 京フランス
(5個入 税込735円 / 8個入 税込1,080円)
・京都ブラックサンダー
(12袋入 税込648円 / 20袋入 税込1,080円)
・辻利 京らんぐ
(10枚入 税込1,501円 / 16個入 税込2,398円)
・京の都小餅
(6個入 税込810円)
・フォルマッ茶
(1個 税込1,589円)
・生八つ橋 きゃらめりぃ
(10個入 税込799円)




▮②亰(みやこ) (2F)

つづいて、ふたつめは「②亰(みやこ) 」。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の2階。

今年2022年7月にオープンしたばかり。

セルフ販売の土産店として京都駅最大級の売場面積のお店です



20220710_132624(1)



そんな②亰(みやこ) の営業時間は、7:30~22:00

こちらも朝早くから夜遅くまで買い物できるとあって、多くの人で混雑しています。



20220710_133605(1)



亰(みやこ)の店舗入口にあったのは、やっぱり「ロイズ京都(ROYCE'京都)」。 

商品の種類は同じ。

こちらでも、“ゆずケーキ” が売り切れになっていました。。



20220710_132538



そして、京都駅構内では2か所でしか買えない関西限定「東京ばな奈ミニオン」

1Fの「おみやげ街道 JR京都駅中央口」では取り扱いがありません。



20220710_133057



そして、「京都ブラックサンダー」



20220710_132730



「京のフィナンシェ 京フランス」



20220710_133018(1)



その横には、アンリシャルパンティエの京都限定「抹茶フィナンシェ 天峰」が並んでいます。



20220710_133041



そして、京都駅でしか買えないのが、この「九条ネギと海老のおこげはん」

粒々お米と九条ねぎの甘み、和だしが香る京風おこげ煎餅です。



20220710_133921(1)



この時は、可愛い数量限定エコバッグのプレゼントがありました。



20220710_133942(1)



そして、こちらも京都でしか買えない「京都ミルクマイスター」のお菓子。



20220710_132812(1)



この時は、スタッフの方が元気よくPRされていて試食配布もありました



20220710_132759



「京都みるくサンドクッキー」の賞味期限(日持ち)は、7カ月以上。

1個あたりのカロリーは、104㎉。

試食もいただきましたが、サクっとした食感でやさしい甘さ。

食べ応えもあって、美味しかったです

他にも、「京都みるくフィナンシェ」「京都みるくバウム」があり、いずれも京都の “クローバー牧場の特別牛乳” が使われています。

そして、定番土産の八つ橋も、この通りブランドごとにずらり。



20220710_133330(1)



こちらは、ネットでも人気の「串わらび」



20220710_133812 (2)



1Fの「おみやげ小路 京小町」でも大々的に販売されていたお菓子です。



20220710_135701



つづいて、ゴディバ(GODIVA)監修の関西限定「クリスピーショコラサンド」に、「伊右衛門月化粧」



20220710_133230



「狂辛マヨおかき舞妓はん」「新福菜館 味せんべい」



20220710_133228



京都限定
「じゃがどすえ」もあります。



20220710_133251



こちらには、「クラッツ(串カツ味)」「たこパティエ」



20220710_133340(1)



さらにクレパス柄の「チョコサンドクッキー」と、大阪駅・新大阪駅で人気の大阪土産も並んでいます。



20220710_133338(1)



そんな中あったのが、「SNOOPY  京都限定プリントクッキー」



20220710_133349(1)



錦市場などにある、“SNOOPY茶屋” で人気の商品です。



20220624_123913

20220624_123859(1)



そして、抹茶味の「餅菓子」や、「ケーキ菓子」



20220710_133218(1)



柚子・山椒・九条ねぎなど、京都らしい味の「おかき」「お煎餅」も並んでいます。



20220710_133222(1)



他にも、可愛い容器に入った「あられ菓子」



20220710_133857

20220710_133853



さらに、「飴菓子」「そばぼうろ」



20220710_133507(1)



「もなか」「茶だんご」などの和菓子も、たくさん販売されています。



20220710_133500(1)

20220710_133523(1)



そして、お店の奥には一部ですがお菓子や食べ物以外のおみやげも。

「クリアファイル」「キーホルダー」「靴下」など雑貨類があります。



20220710_133425

20220710_133135




~おみやげ街道2F商品(一例)~
・東京ばな奈ミニオン「見ぃつけたっ」
(4個入 税込648円/ 8個入 税込1,166円 / 12個入 税込1,728円)
・京都ブラックサンダー
(12袋入 税込648円 / 20袋入 税込1,080円)
・京のフィナンシェ 京フランス
(4個入 税込530円/ 5個入 税込735円 / 8個入 税込1,080円 / 12個入 税込1,620円 / 16個入 税込2,160円)
・抹茶フィナンシェ 天峰
(3個入 税込648円/ 5個入 税込1,080円 / 10個入 税込2,160円)
・九条ネギと海老のおこげはん
(5枚入 税込540円 / 10袋入 税込1,080円)
・京都みるくサンドクッキー
(6個入 税込994円 / 12個入 税込1,696円)
・京都みるくフィナンシェ
(4個入 税込800円 / 8個入 税込1,491円)
・京都みるくバウム
(1個入 税込1,998円)
・串わらび 各種
(1串 税込270円 / 2串 税込540円 / 4串 税込1,080円)
・狂辛マヨおかき舞妓はん ひぃ~ひぃ~
(1袋 税込486円)
・新福菜館 味せんべい
(1袋 税込214円)
・京都 じゃがどすえ
(1個 税込249円)
・SNOOPY 京都限定 プリントクッキー
(12枚入 税込972円)
・古都菓 各種
(15個入 税込756円)
・舞妓はん いちごクリーム大福
(9個入 税込648円)
・京のおかきやいたん(京都限定!)
(1袋 税込540円)
・京都 九条ねぎせんべい
(1袋 税込300円)
・そばぼうろ
(巾着袋 税込357円・税込810円)
・京の茶だんご
(6本入 税込540円)
・A4クリアファイル
(1枚 税込330円)
・旅モンソックス
(1足 税込495円)




京都駅にあるおみやげ街道は2店舗。

“品揃えの多さ” “大きい売場” を求めるなら、2Fの「おみやげ街道 亰(みやこ)」がおすすめです



【おみやげ街道 京都駅店舗】
1.「おみやげ街道 JR京都駅中央口」
 JR京都駅 1F中央改札口前
 営業時間:7:30~22:00

2.「おみやげ街道 亰(みやこ)」
 JR京都駅 2F西口改札前
 営業時間:7:30~22:00



※上記写真は、2022年7月時点の内容・価格です。




▮人気(売れ筋)ランキング

2022年12月に再訪すると、1F・2Fそれぞれに人気ランキングの掲示がありました


■①おみやげ街道 JR京都駅中央口

まずは、1F「①JR京都駅中央口」のランキング。



20221226_123006(1)




【JR京都駅中央口 売れ筋ランキング】
第1位 ぎをんさかい 京ばあむ
    (1個入 税込1,296円)
第2位 ユーラク監修おたべ 京都ブラックサンダー
    (12袋入 税込648円)
第3位 イチハナダッテ 九条ネギと海老のおこげはん
    (5枚入 税込540円)
第4位 聖護院八ツ橋総本店 古都の冬
    (10個入 税込594円)
第5位 ぎをんさかい 生八つ橋きゃらめりぃ
    (10個入 税込799円)



■②おみやげ街道 亰(みやこ)

つづいて、2F「②亰(みやこ)」のランキング。



20221226_121555(1)




【亰(みやこ) 売れ筋ランキング】
第1位 ぎをんさかい 京ばあむ
    (1個入 税込1,296円)
第2位 イチハナダッテ 九条ネギと海老のおこげはん
    (5枚入 税込540円)
第3位 聖護院八ツ橋総本店 古都の冬
    (10個入 税込594円)
第4位 ユーラク監修おたべ 京都ブラックサンダー
    (12袋入 税込648円)
第5位 マイネローレン 京都ミルフィーユ
    (10個入 税込648円)




1F・2Fで多少順位に違いはあるものの、売れ筋トップ5はだいたい同じ

一番人気は、ぎをんさかいの「京ばあむ」



20221226_121654



神戸空港でも販売されている、大人気の「京ばあむ」。



DSC_0239



やはり堂々の1位です









亰の人気No.2は、イチハナダッテの「九条ネギと海老のおこげはん」

こちらは、京都駅でしか買えない人気商品。

京都九条ねぎの甘み、海老とあおさの旨味、香ばしいうるち米を使った優しい味わいのお煎餅です。



20221226_121920



店員さんにお伺いすると、おみやげ街道(1F・2F)以外ではキヨスクでも買えるとのこと。

ということで、八条小町のKIOSKに行ってみると。。



20221226_124633(1)



こちらでも確かに発見!!

12月再訪時には、新たに「カレーうどん風おせんべい 錦小路つる乃」が登場していました。



20221226_125117



つづいて、人気No.3は、聖護院八ツ橋総本店の「古都の冬」

数ある八ツ橋ブランドの中でランクインしていたのは、 “聖護院八ツ橋総本店”

大阪伊丹空港 関西旅日記のお土産ランキングでも、トップ10に入る人気ブランドです。



20221226_121924




つづく人気No.4は、ユーラク監修おたべの「京都ブラックサンダー」



20221226_121930



JR大阪駅でも人気のこちら。



20220429_120410



京都銘菓おたべが監修した、本格的な抹茶の味にこだわって開発されたお菓子。

北海道土産「白いブラックサンダー」同様、地域限定の商品です。











そして人気No.5は、マイネローレンの「京都ミルフィーユ」

こちらは京都限定のお菓子です。



20221226_122259(1)

20221226_122310



※上記は、2022年12月時点の内容です。順位は変動しますので、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。




▮私のおすすめ商品

では最後に、関西人の私が選ぶ “おすすめ京都土産” を3つご紹介したいと思います



八ツ橋個包装

まずは、小分けタイプの八ツ橋。

コロナ禍でも安心な個包装。

新大阪駅のエキマルシェでも販売されている人気商品です



20220710_123142



もちろん、京都でも人気の八ツ橋

個包装タイプは各メーカーから販売されています。










串わらび

ふたつめは、「串わらび」。

実際に売場で若い観光客(特に女性)が手にしている姿をよく見かけたお菓子。

味のバリエーションの多さはもちろん、1本ずつ異なる可愛いパッケージが魅力です









新福菜館

みっつめは、京都駅近くの大人気のラーメン店「新福菜館」。

真っ黒なラーメンと炒飯が有名なお店。

おみやげ用に、インスタントのカップラーメンも販売されています。



20220710_133148




めったにラーメンを食べない私ですが、ここのお店だけは京都に来ると必ず食べたくなる絶品です








▮赤福

関西の人気みやげのひとつ、三重県伊勢名物の赤福餅。

はたして、京都駅のおみやげ街道で買えるのか?

答えはYES、2店舗ともに買うことができます!!

こちらは、1Fの①JR京都駅中央口。

赤福は、8個入(税込800円)12個入(税込1,200円)の2種類ありました。



20221226_123019



一方、こちらが2Fの亰(みやこ)。

赤福は、8個入(税込800円)12個入(税込1,200円)

さらに、みやこには “白餅黒餅(8個入1,000円)” も!!

計3種類のラインナップになっていました。



20221226_121610(1)



※上記はは2022年12月の内容・価格です。




▮出町ふたば豆餅

京都出町柳に本店がある、豆大福が大人気の「出町ふたば」。

限られた場所でしか買えない商品ですが、はたしてJR京都駅のおみやげ街道が買えるのか?

曜日限定にはなりますが、豆大福も買えます!!

こちらは、1Fの①JR京都駅中央口。

豆餅は3個入で、値段は税込660円

販売曜日を店員さんに確認すると、月曜日木曜日とのことでした。



20221226_113041



そして、2Fの亰(みやこ)。

こちらも豆餅は3個入(税込660円)のみ。

販売曜日も同じく、月曜日木曜日となっていました。



20221226_121235(1)



写真は2022年12月のとある月曜日。

どちらも11時半~12時頃でしたが、2Fのみやこではラスト1点!!

買いたい方は、早い時間にチェックしてみて下さい


※上記は2022年12月の内容・価格です。




▮ロイズ京都

京都駅でしか買えないお菓子のひとつが、「ロイズ京都」

現在、ロイズ京都が買えるのは全部で3店舗

お店によって、規模感なども異なります。



20220710_141151 (2)



商品の種類・値段・買える場所など、くわしくは別記事でまとめています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【ロイズ京都】どこで買える?常設店舗で聞いた人気No.1おすすめ抹茶商品は?




▮京都駅の551蓬莱

大阪土産で人気の「551蓬莱」、実は京都駅でも買うことができます!

京都駅周辺には全部で3店舗

お店によって場所はもちろん、メニューや混雑具合もさまざまです。



20220710_132136(1)
  @JR京都駅店

20220710_140851(1)
  @京都ポルタ店

20220710_134602(1)
  @京都伊勢丹店



はたして、空いている穴場はどこなのか?

チルドの有無や、店舗ごとのメニューの違いなど、くわしく別記事でまとめています。

お買い物予定の方は、ぜひこちらもチェックしてみて下さい👇


【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインやチルドの有無まとめ





▮京都駅の駅弁

おみやげ街道 2 亰(みやこ) の向かいには、「旅弁当  駅弁にぎわい京都」があります。



20221226_120509(1)



さらに、「お弁当 京ざんまい」



20221226_124911(1)



実は、おみやげ街道の中にも!!



20221226_121335



京都駅で買える “お弁当メニュー” に、“人気ランキング” などなど。



20221226_120704



詳しくは別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらもあわせてご覧下さい


【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




▮りくろーおじさん

また、551蓬莱と並んで人気の関西みやげ「りくろーおじさんのチーズケーキ」。



20211113_142400



はたして、京都駅周辺で買えるのか?

最寄り駅はどこなのか?



20220611_110223(1)



こちらも、別記事で詳しくまとめています。

チーズケーキが食べたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。


りくろーおじさんのチーズケーキは京都で買える?一番近い最寄り店舗と催事情報まとめ





▮2023祇園祭が見れるホテル

2023年7月に行われる京都祇園祭。

混雑必至の伝統行事ですが、京都市内には暑さを避けて室内で鑑賞できるホテルがあります。

2023年の確約プランなどなど、新ブログで詳しくご紹介しています。

観光客の方も、地元の方も、ぜひご覧下さい


【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ




▮錦市場(お土産&ランチ)

さらに、錦市場の人気土産や安いランチ情報もまとめています。



20220624_122806(1)



修学旅行生に人気の、インスタ映えする可愛いお菓子から



20220624_125538

20220624_125729



錦市場限定のスヌーピーグッズにスイーツ。



20220624_123913

20220624_123739



観光客だけでなく地元の方も並ぶ、大人気の京うどん「冨美家」などなど。



20220624_123208(1)

20220624_123139

20220624_135302



他にも京都の百貨店や人気ホテルの朝食レポなど、いろいろ書いています。

お時間ありましたらブログ内、いろいろのぞいてみて下さい



~錦市場 おみやげ~

【京都錦市場】修学旅行にもおすすめ!かわいい安いお菓子が買える人気おみやげ店3選



~錦市場 ランチ~

【京都錦市場】1000円以内の安いランチを調査! うどん・和食・海鮮どれ食べる?



~冨美家(食レポ)~

【冨美家(ふみや)】京都錦市場に2店舗(本店・錦店)!お店で食べられるおすすめ人気うどんメニュー




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







551の蓬莱は京都駅に3店舗!肉まんのお土産メニュー・チルドの有無・行き方まとめ

こんにちは。

大阪の土産で人気の「551蓬莱」。

できたての豚まんは、一度食べたら忘れられない美味しさです。

そんな551の蓬莱は、京都駅に3店舗

新幹線の乗り場や改札内で買える?

肉まんのチルドはどこで買える?

お土産のメニューが見たい!

などなど気になることがたくさん。

ということで、実際に行って調べてみました!

今日は、店舗への行き方・営業時間・支払い方法・どこが空いてるか(穴場)など、このブログでくわしくご紹介したいと思います。※2023年1月追記・補足


〔目次〕
■チルドの有無
■売り場
 ①JR京都駅店
 ②京都伊勢丹店
 ③京都ポルタ店
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
■京都市内の551



▮チルドの有無

まずは、京都駅の近くにある3店舗。

551が買えるのは、『①JR京都駅店』『②京都伊勢丹店』『③京都ポルタ店』になります。

ただし、3店舗すべてチルド(※冷蔵)商品の販売はなし

現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません

すべて徒歩圏内でまわれる場所にありますが、メニューやお店の雰囲気も様々。

ではさっそく、一店舗ごとに見ていきたいと思います



▮売り場

JR京都駅店


ひとつめは、『JR京都駅店』。

駅構内で買うなら、ここ一択!

お店の規模としては、とても小さな店舗です。



20220710_132136(1)



場所は、京都駅構内の1F。

新幹線・JR在来線・近鉄すべてにおいて改札内ではなく “改札外”

近いのは、「新幹線のりば(中央改札口)」「近鉄京都駅(中央改札口)」「JR西口改札」になります。



ちなみに、こちらは京都駅ビルの構内マップ。

赤い四角で囲ったあたりに、551JR京都駅店があります。



京都駅八条口マップ

  引用:京都駅ビル構内マップ




どの地図で見てもわかりにくいので、別記事で駅2階JR西口改札からの行き方を写真付きでまとめています。

くわしくは、こちらを参考になさって下さい👇






そんなJR京都駅店の営業時間は、9:30~21:00

京都駅周辺にある3店舗中、一番朝早く開店し、一番遅くまで営業している店舗です。

定休日はなく、“無休”

そして、気になるメニューは「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

お弁当・イートイン(レストラン)・アイスキャンデーの取り扱いはありません。



20220710_132236



商品は、定番の「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」「甘酢団子」。

夏には「551冷麺」、冬には「煮込み麺」と、季節限定商品も販売されていました。



20220710_132153(1)



JR京都駅店で注意が必要なのは、支払方法

この店舗は、“現金のみ”

交通系ICカード(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等)やクレジットカードでの支払はできません。。



20220710_132218
  ※2022.7



【①JR京都駅店】
営業時間:9:30~21:00
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:なし
定休日:無休
支払方法:現金のみ


~メニュー (例) ~
豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390

※2022.10時点価格




京都伊勢丹店

ふたつめは、『京都伊勢丹店』。

JR京都駅のすぐ目の前にある、百貨店店舗。

メニューの取り扱いは多いですが、非常にコンパクトな売場です。



20220710_134602(1)



場所は、ジェイアール京都伊勢丹の地下2階(B2)。

こちらが、百貨店のフロアガイド。

方角でいうと、“北東の角”

まわりには、「サンマルコカレー」「天一」「御座候」などがあります。



京都伊勢丹店
 引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)



そんなJR京都駅店の営業時間は、10:00~20:00(お弁当最終受付19:30)

定休日は、“不定休(百貨店に準ずる)”

メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」

京都駅周辺にある3店舗中、レストランとお弁当がある店舗は京都伊勢丹店のみになります。


まずは、テイクアウトメニュー。

「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」の定番商品に、夏季限定の「551冷麺」。

そして、地元関西人に人気の「甘酢団子」も買えます。



20220710_134902(1)



京都伊勢丹店の注意点は、行列の並ぶ場所レジの場所

まず、列の並び方がこちら👇



20220710_135003(1)



テイクアウトの並び列には、“中継点” があります。

お店の前には一定数しか並ぶことができず、それ以上は別の場所で待機しなければいけません。。



20220710_134939(1)



中継点は、お店左手後方。

「天一」横の通路に沿って並びます。

少しわかりにくいようで、スタッフの方に案内されている方も見かけました。



20220710_135011(1)



そしてもうひとつ、カウンターに2つあるレジは利用用途でわかれています。

列の手前にあるのは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のレジ。

そして、さらにその奥にあるのは「お弁当」の優先レジです。



20220710_134744



京都駅近くでは、ここでしか買えない551のお弁当。

人気の「海鮮焼そば弁当」に、



20220710_134729



「五目炒飯弁当」や「天津飯弁当」もあります。



20220710_134739



お弁当以外にも、一品料理の持ち帰りも可能。

消費期限は、購入から4時間です。



20220710_134636



さらに、ライスなしの「中華盛り合わせ」もありました。



20220710_134809



そして、お店の一番奥にあるのが「レストラン(イートイン)」なのですが。。

非常に狭く混雑していたので、写真も撮れずリサーチできず。。

またリベンジ後、追記したいと思います

ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。



20220624_173857

20220624_173806
 ※2022.6 @京都高島屋店



また、「アイスキャンデーは」他のお店を挟んで少し離れた場所にありました。



20220710_134512(1)


※上記は2022年7月の内容です。



【②京都伊勢丹店】
営業時間:テイクアウト10:00~20:00
     イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
     お弁当   10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり


~ メニュー (例) ~
豚まん
 2個入  ¥420
 4個入  ¥840
 6個入  ¥1,260
 10個入  ¥2,100
焼売
 6個入    ¥450
 10個入  ¥750
エビ焼売
 12個入  ¥660
 20個入  ¥1,100
焼餃子
 10個入  ¥360
 15個入  ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個  ¥390
甘酢団子
 10個入 ¥380
お弁当
 酢豚弁当     ¥900
 エビチリ弁当   ¥900
 鶏の唐揚げ弁当  ¥900
 海鮮八宝菜弁当  ¥900
 天津飯弁当    ¥920
 五目炒飯弁当   ¥920
 海鮮焼きそば弁当 ¥980
 デラックス弁当 ¥1,200
 中華盛り合わせ ¥1,400
麺飯・一品
 五目炒飯     ¥670
 天津飯      ¥720
 海鮮焼きそば   ¥980
 鶏の唐揚げ    ¥800
 小エビの天ぷら  ¥800
 エビチリソース  ¥800
 酢豚       ¥800
 海鮮八宝菜    ¥870

※2022.10時点価格


ちなみに、京都伊勢丹店では “京都応援クーポン” が使えます



20220624_152713




京都ポルタ店

3つめは、『京都ポルタ店』。

JR京都駅のすぐ北側、地下にあるお店です。

カウンター自体は広くないですが、並ぶ列がL字型の一直線になっていて、周辺のスペースもゆったり

キャリーケースやベビーカーがあっても、比較的周囲を気にせず買い物することができます。



20220710_140851(1)



また、通路からはガラス越しに豚まんを作る作業を見ることもできます



20220710_141508(1)



場所は、京都駅前地下街ポルタの一角。

こちらが、ポルタのフロアマップ。

赤字で囲った「ポルタキッチン」の左下 105番 が、551蓬莱です。

地下に入ったら、とにかく“右手奥(東側)”を目指して進みましょう!



京都ポルタ店
 引用:ポルタ フロアマップ



そんな京都ポルタ店の営業時間は、11:00~20:30

京都駅周辺にある3店舗中、一番開店が遅いお店になります。

定休日は、“不定休(施設に準ずる)”

そして、気になるメニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

「レストラン(イートイン)」や「お弁当」の取り扱いはありません。



20220710_140930(1)



商品は、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」に、夏季限定の「551冷麺」。

そして、ここでも「甘酢団子」が買えます。



20220710_140919(1)



さらに、このカウンターを左手奥に進むと「アイスキャンデー」も。

2022年夏の限定味第2弾、“マスカット” も販売されていました。



20220710_140958(1)
 ※2022.7



【③京都ポルタ店】
営業時間:11:00~20:30
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定休(施設に準ずる)


~メニュー (例) ~
豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390
甘酢団子
 10個入 ¥380

※2022.10時点価格




▮地方配送

現在、551蓬莱のほとんどの店舗で地方配送の申込はできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「①オンラインショップ」「②フリーダイヤル」「③難波中店(大阪)での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
 @JR大阪駅中央口店(チルド専門店)



①オンラインショップは、「551蓬莱の直営オンラインショップ」はもちろん


551蓬莱 公式OnlineShop



楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。

お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。









▮まとめ

長くなってきたので、ここで3店舗の違いについてまとめてみたいと思います。


【京都駅 店舗一覧
①JR京都駅店
  場所:駅構内
  取り扱い:テイクアウトのみ
  営業時間:9:30~21:00
  定休日:無休
  支払方法:現金のみ
②京都伊勢丹店
  場所:百貨店内
  取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
  営業時間:テイクアウト10:00~20:00
       イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
       お弁当   10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
  定休日:不定(百貨店に準ずる)
  駐車サービス:あり
③京都ポルタ店
  場所:地下街
  取り扱い:テイクアウトのみ
  営業時間:11:00~20:30
  定休日:不定休(施設に準ずる)



実際に3店舗見てきた中で、わかったこと&感じたこと。

簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました


【目的別  おすすめ店舗】
朝早い:①JR京都駅店(9:30~)
夜遅い:①JR京都駅店(~21:00)
無休: ①JR京都駅店
お弁当:②京都伊勢丹店
レストラン:②京都伊勢丹店
アイスキャンデーあり:②京都伊勢丹店、③京都ポルタ店  ※夏季
チルド(冷蔵商品):全店取り扱いなし
並びやすい:③京都ポルタ店
比較的空いている:③京都ポルタ店



個人的におすすめなのは、『③京都ポルタ店』

売り場周辺のスペースも広く、雰囲気的にも一番落ち着いています。

何度か足を運びましたが、時間帯によっては列・待ち時間がほとんどない時もあったので、穴場かもしれません




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなどの持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいです!

関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています



20220929_220022

20220925_190853

20221117_222426

20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮京都市内の551

ちなみに、京都駅以外の店舗は、『④京都高島屋店』『⑤京都大丸店』

河原町駅なら『京都高島屋店』が直結。



20220624_174158(1)



四条烏丸や錦市場なら『京都大丸店』が近いです



20220625_113911(1)



詳しい場所・お店の様子・取り扱い商品は、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


④京都高島屋店


【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!河原町で食べられるイートインメニューとテイクアウト商品まとめ



⑤京都大丸店


【551蓬莱】京都大丸店に行ってみた!チルドはあるの?四条烏丸で買えるテイクアウトメニューまとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




また、このブログでは京都駅で買える “人気駅弁ランキング” や、“おみやげ売れ筋ランキング” もご紹介しています。



20221226_121058

20221226_121920




よろしければ、ブログ内いろいろ見てみて下さい


~駅弁~

【駅弁】京都駅構内(改札外)旅弁当で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



~おみやげ~

【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】京都ポルタ店に行ってみた!駅地下街で買えるテイクアウト商品メニューまとめ

こんにちは。

大阪みやげの印象が強い『551蓬莱』ですが、実は京都にも常設販売店が5店舗あります。

そのうち、京都駅に近い地下街にあるのが「京都ポルタ店」


「商品メニューは?」

「イートインはあるの?」

「チルドの取り扱いは?」


などなど、観光や仕事で遠方から行くとなると気になることがたくさんあります。。

ということで、実際に行って調べてきました!!

今日は、京都ポルタ店の場所や営業時間などなど、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「京都ポルタ店」。

カウンター自体は広くないですが、並ぶ列がL字型の一直線になっていて、周辺のスペースもゆったり

キャリーケースやベビーカーがあっても、比較的周囲を気にせず買い物することができます。



20220710_140851(1)



この店舗では、列に並びながら厨房内で豚まんを作る作業をガラス越しに見ることもできます



20220710_141508(1)



場所は、京都駅前地下街ポルタの一角。

こちらが、ポルタのフロアマップ。

赤字で囲った「ポルタキッチン」の左下 105番 が、551蓬莱です。

地下に入ったら、とにかく右手奥(東側)を目指して進みましょう!




京都ポルタ店
引用:ポルタ フロアマップ



そんな京都ポルタ店の営業時間は、11:00~20:30

京都駅周辺にある3店舗中、一番開店が遅いお店になります。

定休日は、“不定休(施設に準ずる)”

そして、気になるメニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

「レストラン(イートイン)」や「お弁当」の取り扱いはありません。



20220710_140930(1)



「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」など定番商品はもちろん。

「甘酢団子」や、夏季には「551冷麺」も販売されています。



20220710_140919(1)



さらに、このカウンターを左手奥に進むと「アイスキャンデー」も。

2022年夏の限定味第2弾 “マスカット” も販売されていました。



20220710_140958(1)


※写真は、2022年7月時点の内容です。



そして、京都ポルタ店ではチルド商品の販売はなし

現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません

時間帯によっては列がほとんどないこともあったので、穴場かもしれません



【京都ポルタ店】
営業時間:11:00~20:30
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定休(施設に準ずる)


【メニュー(例)】
◎豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
◎焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
◎エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
◎焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390
◎甘酢団子
 10個入 ¥380

※2022.10時点価格



なお、2022年9月から551蓬莱の商品が 値上がり(価格改定)しています。

単品価格だけでなく、通販のセット商品にも内容改訂がありました。




価格改定②

引用:551蓬莱公式HP



はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ