2022年もいよいよ年末、2023年を間近に控えいつも以上に人出が増える京都駅。

④お弁当 京ざんまい
■私のおすすめ551弁当(食べ比べ)

営業時間は、7:00~21:30。
駅弁にぎわいでは、各地のご当地弁当が数多く販売されています


この日は、クリスマスが終わった12月後半の平日。
お昼の12時過ぎでしたが、お店は比較的空いていて完売しているお弁当もほとんどありませんでした。
まず、店内に入ってすぐあるのが幕の内弁当のコーナー。

“淡路屋”・“水了軒”・“まねき食品” など、関西で人気のお店が中心のラインナップ。
「旅のにぎわい御膳」「旅の幕の内弁当」「八角弁当」などが並んでいます。

そして、その裏側のショーケースはこんな感じ。
“川勝屋”の「黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」「贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」などがあります。

さらに奥に進むと、「銀かれい西京焼き弁当」や「京風だし巻と牛すき重」といった各種お弁当紹介があり、

その下には、肉系の駅弁がずらり。
鹿児島中央駅の、「中津風唐揚げとりめし弁当」「うなぎ蒲焼と牛焼肉重」。

東北仙台の利久「牛たんまかない弁当」「牛たん丼弁当(しお味)」など。
なかには、「温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼」といった加熱式のお弁当もあります。

そして、店内左手のショーケースにあったのはお寿司。
奈良の「柿の葉すし」に、福井の「焼き鯖すし」。
ちなみに、富山の「ますのすし」が買えるのは、京都駅ではここだけです。

つづいて、北海道・東北・北陸の海鮮弁当。
「鳥取牛弁当」や、岡山の「桃太郎の祭ずし」もあります。

さらに進むと「だしまきサンド」や「かつサンド」や、少し小ぶりで安い価格のお弁当も。

また、こども向けの「新幹線N700のぞみ弁当」「ダークシンカリオン弁当」。
「ドクターイエロー×ぐでたま弁当」「500系ハローキティ新幹線弁当」といったキャラクター弁当もあります。

さらに、お弁当以外にも、こんなおつまみコーナーも。

京都駅ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」。

“姫路駅名物” のお土産セットです。

最後、レジ横ではこんな案内も。
富山の駅弁、源の旅めし「紅ずわい蟹ぶりかま白えび」。

・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・大和寿司 税込940円
・新幹線N700のぞみ弁当 税込1,300円
②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
ふたつめは、『おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)』。
場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。
通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。

お菓子などのお土産物がメインですが、お店の一角にはお弁当コーナーも。

あったのは、京つけもの西利の西京焼弁当が3種類。
そして、寿しのむさし・京都祇園なかがわの寿司も買うことができます。

③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)
3つめは、『おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)』。

やはりお土産物がメインですが、わずかながらお弁当コーナーが。
こちらでも、寿しのむさし・京都祇園なかがわのお弁当屋や寿司が販売されています。

④お弁当 京ざんまい
4つめは、『お弁当 京ざんまい』。

そんな『お弁当 京ざんまい』の営業時間は、6:30~21:00。
こじんまりした売り場ですが、お弁当の種類は豊富です!!

こちらは、「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」「お疲れ様です!牛めしです!」といったお肉系弁当。

さらに、「特製幕之内御膳」「東海道新幹線弁当」などの幕の内。

京都ならではのお店のお弁当もずらり。
「京都牛とだし巻弁当」「鰻だし巻弁当」などが並んでいます。

「柔らかカツサンド」「たっぷりタマゴサンド」といった、サンドイッチも。

さらに、「柿の葉寿司」や、おにぎり・唐揚げの単品なども販売されていて、お酒のおつまみにもぴったりです。

・柔らかカツサンド 税込750円
・柿の葉寿司(4種8個入) 税込1,188円
・ツナマヨおにぎり 税込144円
▮人気ランキング
つづいて、『①駅弁にぎわい京都』の人気ランキング。
京都駅で人気のお弁当トップ2は、このようになっていました


人気No.1は、「旅のにぎわい御膳」。
神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている “淡路屋” の商品。

蛸壺風の陶器に入った「ひっぱりだこ飯」でも有名なお弁当屋さんです。

つづいて、人気No.2 は「旅の幕の内弁当」。
こちらも同じく淡路屋の商品です。

▮私のおすすめ駅弁


★【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング
なお、このブログでは京都駅で買える “人気お土産ランキング” や “551蓬莱” についてもまとめています。
お弁当も買えた、おみやげ街道。
人気の赤福や、出町ふたばの豆大福も買うことができます



そして、京都駅近くに3店舗ある551蓬莱。
チルドの有無や空いているお店など、各店舗の違いもご紹介しています。


よければ、あわせてのぞいてみて下さい👇
~おみやげ街道~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
~京都駅551蓬莱~
★【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインの違い、チルドの有無まとめ
