今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#京都観光

【2022年秋冬】京都清水寺に近いホテル!安い&オープンまもない新しい宿を探してみました

こんにちは。

秋も深まりはじめ、いよいよ本格的に秋の行楽シーズン。

京都の観光名所「清水寺」でも2022年11月18日(金)-11月30日(木)の期間、ライトアップ&夜間特別拝観が行われます



IMG_5246



となると、気になるのが “泊まる宿”

混雑を避けて歩ける  周辺の近いホテル、そしてできれば オープン間もない新しいホテル を予約したいところです

ということで、清水寺周辺(東山付近)の綺麗でおしゃれなホテルを調べてみました!!

ビジネスホテルから一部高級ホテルも含め、おすすめポイントとともに開業年順に9施設ご紹介したいと思います



〔目次〕
①サクラクロスホテル京都清水寺
②NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)
③ホテルアベストグランデ京都清水
④ホテルセンレン京都東山清水
⑤紡 清水五条
⑥RESI STAY 五条坂
⑦TERRACE KIYOMIZU KYOTO
⑧KYOBU 清水
⑨清水小路 坂のホテル京都




サクラクロスホテル京都清水寺

まずは、「サクラクロスホテル京都清水寺」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩2分

2022年8月にオープンした、全41室のホテル。

東京に7棟あるサクラクロスホテルシリーズが関西初進出した施設です。

楽天トラベルの最安料金目安は、税込4,180円~(※以下同様、価格目安は楽天トラベルより)

清水寺までは、徒歩20分

チェックインは16:00 (最終22:00)、チェックアウトは11:00。

鴨川の直ぐそばで、他にも多くの有名観光スポットに近接。

近くには、三十三間堂もあります。

2022年08月01日〜2022年11月30日の期間、“オープンセール” のプラン販売が行われています。









NOHGA  HOTEL  KIYOMIZU  KYOTO(ノーガホテル清水京都)

ふたつめは、「ノーガホテル清水京都」。

場所は、京阪本線清水五条駅 4番出口から徒歩7分。

2022年4月にオープンした、全207室のホテル。

最安料金目安は、税込2,750円〜

清水寺までは、徒歩15分 ほど。

チェックインは15:00 (最終チェックイン:24:00)、チェックアウトは11:00。

蓮華王院三十三間堂、八坂神社、六波羅探題跡地などに程近く、京の花街・祇園やお茶屋で有名な宮川町も徒歩圏内。

ホテル内にある “ルーフトップバー” “ベーカリー” が人気です。









ホテルアベストグランデ京都清水

3つめは、「ホテルアベストグランデ京都清水」。

場所は、京阪本線清水五条駅 2番出口から徒歩1分。

2021年7月に「オリエンタルホテル京都 ギャラリー(2019年9月開業)」をリブランドオープンした、全150室のホテルです。

最安料金目安は、税込2,870円~

清水寺までは、徒歩15分

チェックインは15:00 、チェックアウトは11:00。

都の伝統をモチーフとした古都の趣を感じるすべての通常客室にはオーバーヘッドレインシャワーを完備、大型4Kテレビでネット配信も楽しめます。

有名観光地だけでなく、近くにはコンビニ・スーパーも。

ホテルに “レンタル自転車” があり(有料500円~)、周辺観光にとても便利です。










ホテルセンレン京都東山清水

4つめは、「ホテルセンレン京都東山清水」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩1分。

2021年3月にオープンした、全167室のホテル。

最安料金目安は、税込6,190円~

清水寺までは、徒歩約15分

チェックインは15:00 (最終チェックイン:29:00)、チェックアウトは11:00。

周囲には古の文化が香る町屋の風景も残ります。

湯処SPA(大浴場)が完備され、“浴衣・羽織・雪駄の無料貸し出し” が可能。

館内着としても外出にも利用できるのが魅力です。



紡 清水五条

5つめは、「紡 清水五条」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩約10分。

2019年3月にオープンした、京町家一棟貸し(定員2~4名)のお宿です。

最安料金目安は、税込3,613円~

清水寺までは、徒歩約10分

チェックインは15:00 (最終チェックイン:24:00)、チェックアウトは10:00。

古き良き日本の家屋と現代の機能性の融合をコンセプトにした、世界遺産「清水寺」へ続く五条坂すぐそばに佇む京町家。

“坪庭を望める造作風呂” “ゴロンボを望む天井の高い寝室” など町家の趣を随所に感じることができます。









RESI STAY 五条坂

6つめは、「RESI STAY 五条坂」。

場所は、京阪本線清水五条駅 2番出口から徒歩6分、市バス五条坂から徒歩4分。

2019年2月にオープンした、全19室のホテルです。

最安料金目安は、税込2,464円~

清水寺までは、徒歩約15分

チェックインは15:00 (最終チェックイン:24:00)、チェックアウトは12:00。

西には “京都タワー”、東には “歴史的な街並みと東山の山並” を眺望できるなど、宿でも360度京都を楽しむこと可能。

“全室キッチン付き”、また “洗濯機・浴室乾燥機(洗剤付)” を無料利用できるので長期滞在にも便利。

レジステイでしか手に入らない “オリジナルハローキティグッズプレゼント” も魅力のひとつです。









TERRACE  KIYOMIZU  KYOTO

7つめは、「TERRACE  KIYOMIZU  KYOTO(テラス清水京都)」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩12分、市バス五条坂から徒歩約2分。

2018年にオープンした、全38室のホテルです。

最安料金目安は、税込4,230円~

清水寺までは、徒歩5分

チェックインは16:00 (最終チェックイン:22:00)、チェックアウトは11:00。

ホテル屋上の “ルーフテラス” からは、清水寺・京都タワーを望むことが可能。

美しい朝焼け、真っ赤に輝く夕暮れ、幻想的な月の夜など、各時間ごとの清水寺の景色を楽しめます。

また、モーニングセットのサンドイッチは、京都の老舗パン屋「志津屋」のもの。

4種類の中から選ぶことができ、屋上テラスで食べることもできます。









KYOBU 清水

8つめは、「KYOBU 清水」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩15分、市バス清水道から徒歩3分。

2018年秋にオープンした、1棟貸しの京町家(定員5名)です。

最安料金目安は、税込5,814円~

清水寺までは、徒歩7分

チェックインは15:00 (最終チェックイン:20:00)、チェックアウトは11:00。

清水寺のふもとに佇む開放的な吹き抜け空間の京町屋は、“陶器風呂” “アイランドキッチン付き” です。

すぐ近くには、同系列で2017年秋オープンの「KYOBU 茶わん坂」もあり、そちらも清水寺から10分。

昔懐かしい “土間の台所” や、大人複数人でも余裕で入れる “大判陶器風呂” が魅力です。














清水小路 坂のホテル京都

最後は、「清水小路 坂のホテル京都」。

場所は、京阪本線清水五条駅から徒歩13分、市バス五条坂から徒歩5分。

2017年12月にオープンした、全38室の高級宿です。

最安料金目安は、税込10,980円~

清水寺までは、徒歩約5分

チェックインは15:00 (最終チェックイン:20:00)、チェックアウトは11:00。

清水寺の参道である5つの坂に囲まれた、東山情緒溢れる和のホテル。

ライブラリーやマッサージチェア完備の “ゲストラウンジ” では、アルコール含むドリンクやスナックが無料提供。

八坂の塔を浴室内から遠望できる “貸切露天風呂” や、“ロビーバー” などサービスも充実。

“レンタサイクル(有料500円~)” もあり、東山の名所巡りなどに便利です。










【まとめ】
①サクラクロスホテル京都清水寺
オープン:2022年8月
所要時間:清水寺まで徒歩20分
アクセス:京阪本線清水五条駅より徒歩2分
最安値目安:税込4,180円~

②NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)
オープン:2022年4月
所要時間:清水寺まで徒歩約15分
アクセス:京阪本線清水五条駅4番出口より徒歩7分
最安値目安:税込2,750円〜

③ホテルアベストグランデ京都清水
オープン:2021年7月(リブランド)
所要時間:徒歩15分
アクセス:京阪本線清水五条駅2番出口より徒歩1分
最安値目安:税込2,870円~

④ホテルセンレン京都東山清水
オープン:2021年3月
所要時間:徒歩15分
アクセス:京阪清水五条駅より徒歩1分
最安値目安:税込6,190円~

⑤紡 清水五条
オープン:2019年3月
所要時間:清水寺まで徒歩約10分
アクセス:京阪本線清水五条駅より徒歩約10分
最安値目安:税込3,613円~
※一棟貸し

⑥RESI STAY 五条坂
オープン:2019年2月
所要時間:清水寺まで徒歩約15分
アクセス:京都市バス五条坂より徒歩4分/京阪本線清水五条2番出口より徒歩6分
最安値目安:税込2,464円~

⑦TERRACE KIYOMIZU KYOTO
オープン:2018年
所要時間:清水寺まで徒歩5分
アクセス:バス停五条坂より徒歩約2分/京阪本線清水五条駅より徒歩約12分
最安値目安:税込4,230円~

⑧KYOBU 清水
オープン:2018年秋
所要時間:清水寺まで徒歩約10分
アクセス:市バス清水道より徒歩3分/京阪電車清水五条より徒歩15分
最安値目安:税込5,814円~
※一棟貸し

⑨清水小路 坂のホテル京都
オープン:2017年12月
所要時間:清水寺まで徒歩約5分
アクセス:市バス五条坂より徒歩5分/京阪電車清水五条駅より徒歩13分
最安値目安:税込10,980円~



※上記最安値目安は2022年10月時点の楽天トラベル価格に基づくものです。ご参考程度にご覧いただけると幸いです。



以上、9つのホテルを楽天トラベル最安値目安で並び変えると、このようになりました。



~料金が安い順(目安例)~
1.RESI STAY 五条坂
オープン:2019年2月
最安値目安:税込2,464円~







2.NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)
オープン:2022年4月
最安値目安:税込2,750円〜







3.ホテルアベストグランデ京都清水
オープン:2021年7月(リブランド)
最安値目安:税込2,870円~









4.紡 清水五条
オープン:2019年3月
最安値目安:税込3,613円~ ※一棟貸し

5.サクラクロスホテル京都清水寺
オープン:2022年8月
最安値目安:税込4,180円~

6.TERRACE KIYOMIZU KYOTO
オープン:2018年
最安値目安:税込4,230円~

7.KYOBU 清水
オープン:2018年秋
最安値目安:税込5,814円~ ※一棟貸し

8.ホテルセンレン京都東山清水
オープン:2021年3月
最安値目安:税込6,190円~

9.清水小路 坂のホテル京都
オープン:2017年12月
最安値目安:税込10,980円~




※利用時期(繁忙期)や利用人数・条件により、価格は変動します。ご希望日時に合わせてご確認下さい。



いずれも世界遺産「清水寺」から徒歩圏のホテル。

春・夏・秋の年3回の夜間特別拝に便利なのはもちろん、空いている早朝拝観(6時から拝観可能)にもおすすめです

ぜひチェックしてみて下さい。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【京都駅】手荷物配送サービスのあるホテル・宿!一覧表・料金・受付時間・受取場所まとめ

こんにちは。

いよいよ全国旅行支援のキャンペーンも始まり、京都観光に来られる方も多いと思います。

旅行といえば、ちょっぴりやっかいなのが “手荷物”。

手ぶらで楽しみたいのに、着替えやお土産など気づけば多すぎる量になることもしばしば。。

となると、ぜひ利用したいのが 配送サービス(carry services)

ということで、“京都駅間で荷物を送ることができるホテル・旅館” を調べてみました!

2022年10月現在、行き帰りとも荷物配送できる施設一覧をはじめ、料金・受け取り場所・受付時間などなど。

さらには、“おすすめの新しい&安い宿” なども、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、手荷物配送を行っているのは、JR京都駅構内の「Crosta京都キャリーサービス」

クロスタ京都キャリーサービスでは、荷物の「一時預かり」や「宅配サービス」はもちろん、市内ほぼ全域のホテル・旅館・民宿・ペンション・保養所・宿坊・ゲストハウスなどを対象に手荷物を運ぶ「キャリーサービス」があります。

対応中の配送形式はいろいろありますが、得に需要が多いと思われるのがこちらの3パターン。


①京都駅 → 京都市内お宿
②京都市内お宿 → 京都駅
③京都市内お宿 → 京都市内お宿


まずは、①~③すべてに有料で対応しているホテルを一覧で見てみましょう。



▮あ行
<ア>
葵 HOTEL KYOTO
葵 KYOTO STAY
葵 哲学の道(Aoi Philosophers Path Villa)
あずきや
姉小路別邸
アルモントホテル京都
アーバイン京都 河原町通
アーバイン京都 清水五条
アーバイン京都 四条大宮
アーバンホテル 京都二条プレミアム
ホテルアンドルームス京都七条
旅館あづまや
アリストンホテル京都十条
アマン京都
ホテルアマネク京都河原町五条
アーバンホテル 京都四条プレミアム
アーバンホテル京都五条プレミアム
HOTEL ARU KYOTO 三条木屋町通り
ホテルアンテルーム京都

<イ>
石長松菊園
和泉屋旅館
井筒ホテル
井筒安旅館
お宿 いしちょう
京都 糸屋ホテル
京都・祇園石塀小路 田舎亭
ホテルインターゲート京都四条新町
京の宿 石原
石塀小路夢庵
ホテル飯田
ホテルイビススタイルズ 京都ステーション

<ウ>
ヴィアイン京都四条室町
ヴィラ三条室町・京都
ウエスティン都
魚岩旅館
宇多野ユースホステル
ホテルウィングインターナショナルプレミアム京都三条
旅館 うえむら
京のやど 卯乃花
京宿 うさぎ
WeBase 京都
ホテルウィングインターナショナル京都四条烏丸
ホテルヴィスキオ京都
梅小路ポテル京都

<エ>
エクシブ京都 八瀬離宮
エコアンドテック京都
ホテル エルシエント京都
ANAクラウンプラザホテル京都
Expo Hostel エキスポホステル
NHK洛風荘
elits inn 四条烏丸
EN HOTEL Kyoto
ホテルエムズエスト京都駅南
エムズイン三条大宮
エースホテル京都
Hotel The M's Kyoto 
ホテルエムズ・エスト七条
ホテルエムズ・エスト四条烏丸
ホテルエムズ・プラス四条大宮

<オ>
民宿 大原山荘
民宿 大原辻
民宿 大原の里
おもてなし京都(左京区下鴨)
観光旅館 近江屋
ホテルオークラ京都 岡崎別邸
京の宿北海館 お花坊
ゲストハウス 沖のまちやど OKI's Inn
オリエンタルホテル京都 六条
OMO5京都祇園
仁和寺 御室会館
OMO5京都三条
OMO3京都東寺


▮か行
<カ>
上七軒 億
要庵 西富家
カプセルリゾート京都スクエア
加茂川館
からくさホテル京都
カンラ京都
KAEDE GUESTHOSE(かえでゲストハウス)
旅庵 花月
京都嵐山温泉 花伝抄
料理旅館 花楽
京の小宿 KANA町家
京乃宿 加ぎ平
ゲストハウス 錺屋
懐古庵
公益財団法人 日本クリスチャン・アカデミー 関西セミナーハウス
古都平安の宿 奏
HOTEL KADO GOSHO-MINAMI KYOTO
HOTEL CANATA KYOTO

<キ>
民宿 喜津祢
祇園 吉今
菊水
菊香荘
キザシ ザ スイート(KIZASHI THE SUITE)
杵屋旅館
京都イン ギオン
京都イン ギオン2号館
京都烏丸御池ホテル grandereverie
旅館 北野家
京都ガーデンパレス
旅館 其中庵
京都教育文化センター
京都シティホテル
京都センチュリーホテル
京都第一ホテル
京都タワーホテル
京都タワーホテルアネックス
京都ホステル 禅
KYOTO MIDTOWN COLLECTIONS 先斗町別邸
旅館 銀閣
THE HOTEL KIYOMIZU御所西
京町家の宿 きたの
京都新町六角ホテルgrandereverie
清水山荘
京嵐山亭
Gion HANNA STAY
金波樓
近又
京のen
Guest house KYOTO COMPASS
ゲストハウス 金魚家
京都 四条高倉ホテル grandereverie
宿屋 枳殻荘
京いすけ百足屋町、百足屋町 Otonari、百足屋町 Hokomachi、ISUKE INN.
京都ユウベルホテル
京都祇園ユウベルホテル
京町屋別邸はな亭
春夏秋雪京の宿 ギオン福住
純和風料理旅館 きのゑ
ホテル祇園一琳(ぎおんいちりん)
京旅籠むげん
ギャリア・二条城 京都
京都シティガーデンズホテル
祇園 御宿菊渓
ホテル 京都シャラガム
ホテル 京都ベース
ホテル ギンモンド京都

<ク>
ホテルグラン・エムズ京都
京都グランベルホテル
グリーンリッチホテル京都駅南
グレイスリー京都三条 北館
The GrandWest Arashiyama
グレイスリー京都三条 南館
クロスホテル京都
ザ グランリゾート エレガンテ京都
ホテルグランバッハ京都セレクト
GOOD NATURE HOTEL KYOTO
HOTEL KUU KYOTO
ホテルグラッドワン京都四条大宮
ホテルグラッドワン京都七条
ホテルグランヴィア京都

<ケ>
京王プレリアホテル京都烏丸五条
GENJI KYOTO (源氏京都)

<コ>
民宿 古知平
民宿 古梅川
旅館 こうろ
古都の別荘 京町屋西陣
コングラッツホテル京都
ゲストハウス 鯉屋
五条みやび
京宿 祇園 紘
ゲストハウスこばこ
hotel GOCO stay 京都四条河原町
コンフォートホテル 京都堀川五条
コンフォートホテル 京都東寺


▮さ行
<サ>
ホテル 佐野家
民宿 三千院道
観光旅館 三賀
旅館 佐々木
京都嵯峨野山荘
旅館 さわや本店
Sunrise Suites(サンライズ・スイーツ)
京都の町家宿 三条宿
京町家旅館 さくら・うるし邸
京町家旅館 さくら本願寺
SAKURA TERRACE THE GALLERY
SAKURA TERRACE THE ATELIER
SAKURA TERRACE
ゲストハウス 三塔庵
嵯峨一休
嵯峨グレースホテル
坂の上
さと茂旅館
THE THOUSAND KYOTO 
THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel
サン・クレイン
サンメンバーズ京都嵯峨

<シ>
湯の宿 松栄
料理旅館 白梅
シャンブルドット ルブラン
京の宿 しみず
京都の町家宿 松庵
京町家 聖護院
京町家ホテル 四季十楽
祇をん 新門荘
THE SHINMONZEN
THE JUNEI HOTEL 京都 御所西 (ザ ジュネイホテル 京都 御所西)
四季倶楽部 京都加茂川荘
シタディーン京都 烏丸五条
紫月
シャトレーイン京都
宿坊 浄蓮華院
聖護院 御殿荘
白川庵
白河院
新阪急ホテル
THE JUNEI HOTEL 京都 (ザ ジュネイ ホテル 京都)
ビジネスホテル 秀仙閣

<ス>
ホテル杉長
ホテルステーション京都
ホテルステーション京都西館
ザ・スクリーン
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
寿栄屋
スマイルホテル京都四条
すみのくら
炭屋旅館

<セ>
ホテル ザ セレスティン京都祇園
ホテル セントノーム京都
晴鴨楼
せいしん庵
芹生
ホテルセンレン京都東山清水
京都セントラルイン

<ソ>
四条河原町温泉 空庭テラス京都
ゲストハウス ソイ
SOWAKA 
ソラリア西鉄ホテル 京都プレミア三条鴨川


▮た行
<タ>
京都高瀬川別邸
田の屋
ホテルWBF五条大宮
ダーワ・悠洛 京都
宗教法人 大心院
タッセルホテル三条白川
ダイヤモンド京都ソサエティ
ダイワロイネット京都四条烏丸
ダイワロイネット京都八条口
ダイワロイネットホテル京都駅前
高雄観光ホテル
高雄 錦水亭
たき川旅館 本館
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口
たき川旅館 別館
田鶴 TAZURU
俵屋旅館

<チ>
ホテル チェックイン四条烏丸
民宿 ちとせ
旅荘 茶谷
京の宿 ちとせ
ゲストハウス ちはやふる
智積院会館
長楽館
チサンスタンダード京都堀川五条

<ツ>
月屋

<テ>
伝心庵

<ト>
東急ハーヴェストクラブ京都東山
旅館 東籬 
京都トラベラーズ・イン
陶月
TOMMY RICH INN KYOTO 
トモヤレジデンスホテル京都
東横イン京都四条大宮
東横イン京都四条烏丸
東横イン京都五条大宮
東横イン京都五条烏丸
東急ステイ 京都三条烏丸
東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALA
東急ホテル
ドーミーインPREMIUM京都駅前
渡月亭
hotel tou nishinotoin kyoto
十四春
とも栄旅館
とみ家
なごみ宿 都和


▮な
<ナ>
Nazuna 京都 二条城
京都南禅寺倶楽部
京の宿 梨の木
椛 京都四条
椛 京都嵐山
椛 京都三条
Nazuna 京都 御所
Nazuna 京都 椿通

<ニ>
ホテル日航プリンセス京都
御宿 にわ
宿屋 西陣荘
旅館 西喜楼
ニュー銀閣イン
日日荘
西陣伊佐町(和光按)
西陣 ならひ庵
NISHIYAMA RYOKAN
日月荘
日昇館 尚心亭
日昇別荘
日本館

<ヌ>
小宿 布屋

<ネ>
四季育む宿 然林房
合歓の旅籠 嵐山

<ノ>
民宿 野菊
nol kyoto sanjo 
NOKU京都(ノクロキシー京都ホテル)


▮は行
<ハ>
嵐山温泉彩四季の宿 花筏
松井別館 花かんざし
旅館 はりま屋
京都 花ホテル
ゲストハウス hannari
公立学校共済組合 嵐山保養所花のいえ
Hotel Pagong with M's
ハートンホテル京都
ハイアットリージェンシー京都
ハトヤ瑞鳳閣
花園会館
花屋旅館(木屋町)
花屋旅館(仏光寺)
by the square hotel 京都木屋町

<ヒ>
ホテルビナリオ嵯峨嵐山
guesthouse百万遍cross
ひふみ旅館
THE HIRAMATSU 京都
HIYORIチャプター京都
東山 四季花木
柊家旅館
柊家別館
ピースホステル京都
ピースホステル三条
日暮荘

<フ>
旅館 富久家
京都ブライトンホテル
京都プラザホテル
ザ・プリンス 京都宝ヶ池
京小宿 古川みやび Kyoto Miyabi Inn
京都プラザホテル京都駅南
フォションホテル京都
ファーストキャビン京都烏丸
フォーシーズンス京都
プチホテル京都
ふふ 京都

<ヘ>
嵐山 辨慶
京都 平安ホテル
京の宿 平安坊
四条河原町温泉 別邸 鴨川
平安の森 京都
ベッセルホテル カンパーナ京都五条
ペンション 北白川
ペンション恋都
ペンション マインドゲーム

<ホ>
ホテル法華クラブ京都
ホテルぽんと
ホテル本能寺
ホワイトハウス西陣
京都 堀川イン
ゲストハウス樸宿(Bokuyado)
ゲストハウス ぼらぼら
ホテル嵐山
星のや京都


▮ま
<マ>
ホテル マイステイズ京都四条
ますや旅館
松井本館
松本旅館
旅館 丸家
ホテル丸福京都東山
町家ホテル YANAGI(京味トラベル)
hotel MONday 京都駅東九条

<ミ>
三木半旅館
三井ガーデンホテル京都三条
三井ガーデンホテル京都四条
三井ガーデンホテル京都新町 別邸
民宿 嵐山
京のお宿 三福
MIMARU京都堀川六角
京宿満き
民宿 嵯峨野
MIMARU京都新町三条
MIMARU京都 西洞院高辻
MIMARU 京都 STATION
MIMARU 京都 烏丸御池 NORTH
都ホテル 京都八条
MIMARU京都新町三条 ANNEX
大本山 妙顯寺 宿坊
MIMARU京都河原町五条
MIMARU SUITES 京都四条
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

<ム>
Hotel Mume
結庵 musubi-an 嵐山
結庵 祇園鴨川(musubi-café・結庵 祇園鴨川)
旅館 紫
MUNI KYOTO

<メ>
ホテルメルディア四条河原町
メルキュール京都ステーション

<モ>
もみぢ家本館 高雄山荘
もみぢ家別館 川の庵
モントレ京都
聞法会館
旅館 元奈古


▮や
<ヤ>
八瀬かまぶろ温泉
八千代旅館
宿 上ル(西木屋町仏光寺上る)
山茂登旅館
山田屋旅館
旅館 やまざき
旅館 やまと

<ユ>
柚子屋旅館
京小宿 室町 ゆとね
京小宿 八坂 ゆとね
京都六條イン愉樂
長楽寺宿坊 遊行庵
ホテルユニゾ京都烏丸御池
ユニゾイン京都河原町四条

<ヨ>
お宿 吉水
吉田山荘
料理旅館天ぷら 吉川


▮ら
<ラ>
京都・嵐山ご清遊の宿 らんざん
旅亭 嵐月
Hotel楽々庵
源鳳院 洛陽荘
嵐楼閣
東寺 洛南会館

<リ>
リーガロイヤルホテル京都
リノホテル京都
ホテルリソル京都 四条室町
ホテルリソル京都 河原町三条
ホテルリソルトリニティ京都 御池麩屋町
京都 緑風荘
ザ・リッツ・カールトン京都
シティペンション リオンドール
リヴェルト京都鴨川
ホテルリバーサイド嵐山
京都リッチホテル 五条河原町

<ル>
ルビノ京都堀川

<レ>
レディースホテル西陣

<ロ>
六波羅屋
宿坊 鹿王院
ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts


▮わ
<ワ>
民宿 若葉寮
旅館 若みや
ゲストハウス和音
ゲストハウス 和楽庵
知恩院 和順会館


▮その他
22PIECES ピースホステル




以上、2022年10月現在、441施設 が対象になっています。

ちなみに、上記は 関西空港への配送にも対応 しています。

Crosta京都キャリーサービスの受付場所は、地下1階(B1)JR地下中央口改札すぐ横。

1階からは、JR中央口改札前の下りエスカレーターから地下1階へ降ります。



【Crosta京都(クロスタ京都)】
営業時間:8:00~20:00
TEL:075-352-5437
住所:〒600-8216  京都市下京区東塩小路町  京都駅B1階
場所:JR京都駅地下中央改札口横


①京都駅 → 京都市内お宿
料金:1,000円 / 1個あたり
受付時間:朝8時~午後14時までに申込。17時以降に受取可。
※繁忙期は18時以降になる場合あり

②京都市内お宿 → 京都駅
料金:1,000円 / 1個あたり
受付時間:フロントへ朝10時までに申込。
京都駅では、14時以降20時までの好きな時間に引き取り可。

③京都市内お宿 → 京都市内お宿
料金 800円/1個あたり
受付時間 フロントへ朝10時までに申込。次の宿へは17時以降に受取可。
※繁忙期は18時以降になる場合あり


※配送不可地域
宇治市 / 亀岡市 / 西京区内(洛西地区) /左京区内(鞍馬・貴船地区・比叡山) / 山科区 / 伏見区



対象施設がとても多く、この中からホテル選びをするのもちょっと大変。。

ということで、“新しい&安い” を重視し独自に選んだホテルをいくつかご紹介したいと思います



【HOTEL ARU KYOTO 三条木屋町通り】

2021年7月にオープンした「HOTEL ARU KYOTO(ホテルアル京都) 三条木屋町通り」。

三条京阪駅から徒歩約4分。

“バーラウンジ” “ルーフトップ” もある、京都の歴史や大正浪漫を感じるホテル。

開業一周年記念の “朝食無料サービスプラン” もあります。

楽天トラベルの最安料金(目安)は、税込2,800円~ になっています。










【チサン スタンダード 京都堀川五条】

2021年7月にオープンした「チサン スタンダード 京都堀川五条」。

京都市営バス停留所「堀川五条」から徒歩1分。

京都市営地下鉄「五条駅」からは徒歩10分。

“フリーコーヒーサービス” や、観光に便利な “無料レンタサイクル” が魅力のホテルです。

楽天トラベルの最安料金(目安)は、税込3,800円~ 

「得旅キャンペーン」参加のホテルなので、予約前にはエントリー必須です!!









【コンフォートホテル 京都東寺】

2021年4月にオープンした「コンフォートホテル 京都東寺」。

近鉄「東寺」駅より徒歩約1分。

地下鉄烏丸線「九条」駅からは徒歩約9分。

“無料朝食” “ライブラリーカフェ” が魅力のホテルです。

楽天トラベルの最安料金(目安)は、税込3,500円~ 

こちらも「得旅キャンペーン」参加のホテルです。










【ホテルユニゾ京都烏丸御池】

2021年4月にオープンした「ホテルユニゾ京都烏丸御池」。

地下鉄「烏丸御池」から徒歩4分。

“上質なステイ” を叶える客室に、女性も安心して泊まれる “レディースフロア” も完備。

ホテル1階には、“日本一雅な松屋” と話題になった「ホテルユニゾ京都烏丸御池店」があり、朝食もここで日本庭園を望みながら食べられます。

楽天トラベルの最安料金(目安)は、税込3,330円~

こちらも「得旅キャンペーン」参加のホテルです。









【ホテルグランバッハ京都セレクト】

そして、最後にご紹介するのが、私が先日泊まった「ホテルグランバッハ京都セレクト」。

2014年5月に開業オープンしたホテルです。



20220828_121327



京都河原町駅から徒歩5分、また四条駅からも徒歩10分。

“大浴場” や “ラウンジサービス” が魅力のホテルです。

楽天トラベルの最安料金(目安)は、税込5,250円~

四条通に面しているので、祇園祭りの際にはホテルから山鉾の巡行が見える絶好の場所にあります



20220828_141949



そんな「ホテルグランバッハ京都セレクト」のフロントは、こんな感じ。



20220828_121510(1)



何も知らないこの時は、今まで泊まったホテルに比べてずいぶん手荷物預かりが多いなぁと思ったのですが。。

今回調べてみて、妙に納得でした。。

接客も丁寧で、ビジネス・観光にとても便利な立地。

まるでアフタヌーンティーのようなオシャレな朝食もおすすめです









自分のために調べ始めたのがきっかけでしたが、今回いろんな有意義な発見がありました

素人調査ではありますが、同じ疑問をお持ちの方のご参考になれば幸いです。



※以上は、2022年10月時点の内容です。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【実食レポ】ホテルグランバッハ京都セレクトの朝食メニュー!私の口コミ・和食洋食メニューまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、ホテルグランバッハ京都セレクト

2014年5月に開業オープンし、今年で8周年。

京都河原町駅から徒歩5分・四条駅から徒歩10分の場所にある、“大浴場” “ラウンジサービス” があるホテルです。








そんな『ホテルグランバッハ京都セレクト』の朝食は、ビュッフェ(バイキング)ではなく“和洋朝食” 

朝食の内容が気になるところですが、口コミ(宿泊記)や写真が多くはありません。。

ということでラウンジ(夜食)をふくめ、グランバッハ京都の2022年8月レストラン全メニューを、このブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、朝食会場の場所は、ホテル2階のレストラン。



20220828_163542(1)



朝食の利用時間は、7:00~11:00 (LO 10:30)

午後からは宿泊者専用ラウンジにもなる場所です。



20220828_163718(1)



朝食は、「和朝食」「洋朝食」の2種類から選択。

チェックイン時にフロントでメニュー表を提示され、当日までに選ぶスタイルです。



20220828_141012

20220828_140952



私たちは、夫婦で和・洋それぞれ1個ずつ注文

席に着くと、改めてメニュー表が用意されます。

そして、出てきた朝食はこんな内容でした。



【和朝食】
20220829_070236



まずは、和朝食。

オシャレに3段になった入れ物に、小鉢が置かれて登場しました



20220829_070804



上品な盛り付けに、テンションがあがります



20220829_070701



まずは、“一の段” 。

「さごち西京焼き」「昆布ちりめん」「合鴨スモーク」「穴子巻き」など、全部で9品目が入っています。



20220829_070824



つづいて、“二の段”。

「おくら山葵」「隠元おかか和え」「ぶどう豆密煮」「ヤングコーン炒め煮」の、4品目が入っています。



20220829_070835



つづいて、“三の段”。

「里芋白煮」「千切り大根煮」「生麩」など、5品目が入っています。



20220829_070828



そしてこちらは、「きんぴらごぼう」「ブルーベリーヨーグルト」



20220829_070840



「お漬物」は、ぎおん川勝のもの。

「白米」近江米で、量は比較的すくなめです。



20220829_070812



そして、「お味噌汁」がありました。



20220829_070845



【和朝食】
~一の段~
・玉子焼き
・さごち西京焼き
・昆布ちりめん
・海老塩茹で
・合鴨スモーク
・焼蒲鉾
・穴子巻き
・枝豆
・花蓮根

~二の段~
・おくら山葵
・隠元おかか和え
・ぶどう豆密煮
・ヤングコーン炒め煮

~三の段~
・飛龍須(ひろうす)
・里芋白煮
・千切り大根煮
・生麩
・青み

~小鉢~
・金平牛蒡

~お食事~
・近江米
・ぎおん川勝のお漬物
・味噌汁

~水菓子~
・ブルーベリーヨーグルト




一方、こちらは洋朝食。

和朝食とは、またずいぶん雰囲気が変わります。



【洋朝食】
20220829_070250



一見、アフタヌーンティーのような華やかな見た目



20220829_070957



洋朝食も、3段に盛り付けられています。



20220829_071006



まず一番上が、“3種のアミューズ”



20220829_071115



グラスの中身は、「サーモンと野菜のピクルス」「生ハムとレーズン、ナッツ、蜂蜜のハーモニー」「京柴漬けのポテトサラダ」の3種類です。



20220829_071021



つづいて、2段目は「2種のフレンチトースト」

味は、プレーン抹茶です。



20220829_071100



つづいて、3段目。

ココットの蓋を開けると、「スクランブルエッグ(ラタトゥイユ添え)」が入っています。



20220829_071151



さらに、「ミックスリーフサラダ」「季節野菜の和風スープ」



20220829_071440



そして、デザートは「フルーツヨーグルト」でした。



20220829_071449




【洋朝食】
~スープ~
季節野菜の和風スープ

~トースト~
二種のフレンチトースト

~三種のアミューズ~
・サーモンと野菜のピクルス
・生ハムとレーズン、ナッツ、蜂蜜のハーモニー
・京柴漬けのポテトサラダ

~エッグプレート~
スクランブルエッグ ラタトゥイユを添えて

~サラダ~
ミックスリーフサラダ

~フルーツ~
フルーツヨーグルト




ちなみに、和朝食に限り「ご飯」と「お味噌汁」がおかわりできるとのこと。

男性には少し物足りないのか、年配の男性が数名おかわりされている姿もありました。



一方、飲み物はビュッフェ形式。

こちらで好きなドリンクを自由に取ることができます。



20220828_163617



内容は、朝(モーニング)・午後(ラウンジ利用)・夜(お茶漬)と内容はほぼ同じ。

唯一違うのが、朝食時に「牛乳」があったくらいです。

まず、冷たいドリンクは、「アイスティー」「オレンジジュース」「緑茶」「冷水」の4種類。



20220828_163625



そして、ホットドリンクは「ホットコーヒー」「紅茶3種」「煎茶」

紅茶は、ダージリン・カモミール&ペパーミント・ローズヒップ&ハイビスカスがありました。

ちなみに、テイクアウト用の紙コップも用意されていて、客室で飲むこともできます。



20220828_163641



ちょうど修理中だったマシン。

アイスコーヒーや氷がないのが、ちょっぴり残念でした。。



20220828_163647



コーヒーはあっさりめ。

ラウンジは冷房がよく効いていたので、結果的にホットコーヒーばかり飲んでいました。。



20220828_164208




【フリードリンク】
・ホットコーヒー
・紅茶3種類
(ダージリン、カモミール&ペパーミント、ローズヒップ&ハイビスカス)
・煎茶
・アイスティー
・オレンジジュース
・緑茶
・冷水
・牛乳(※朝食時のみ)



そして、夜の21:30~23:00にもお楽しみが。

同じレストランで、お夜食の “お茶漬けサービス” がいただけます。

カウンターには、ひとくちサイズの「白米」が盛られたお茶碗。

そして、「お漬物」の小皿が置かれています。



20220828_213610



それらをトレーに取り横に移動すると「お出汁」があるので、各自好きな量を注ぎます。



20220828_213605



お夜食はこんな感じ。



20220828_213914



夜遅い時間にぴったりな、ひとくちサイズの量です。

お出汁は、京都らしい上品な塩味のある味。



20220828_213905



お漬物は、数種類が上品に盛り付けられています。

この胡瓜だけ、ちょっぴり塩分強い味でした。



20220828_213900




【お茶漬け】
・ひとくち白米
・お出汁
・漬け物小鉢




午後のラウンジ→お夜食→朝食と、今回すべて利用してみましたが。

一番人気で混雑していたのは “お夜食”。

行かれる際は、スタート時間に合わせた早めの時間がおすすめです!



朝食はひとつひとつ丁寧に手が込んでいて、上品な美味しさ。

非日常を味わうにはぴったりな感じです。

ふと見渡すと女性には圧倒的に洋朝食が人気でした



グランバッハの朝食のみの値段は、¥1,980(税込)

味は美味しかったのですが、一度食べたら満足かなという印象。

フロント前には朝食・ランチ・夕食と、それぞれにおすすめ店がまとめられた紙があったので、次回はそちらを参考にモーニングを楽しみたいと思います🍴 ※個人の感想です



※上記は、2022年8月時点の内容です。



ちなみに、今回私たち夫婦が泊まった客室はダブルルーム。



20220828_141456



壁際にあるソファがとても便利です



20220828_141517



お部屋には、無料のミネラルウォーターも。



20220828_141531



今回は、人生2回目のシャワーブースのみの部屋。



20220828_142314



いろんなホテルに泊まってきましたが、初めてみるシャワーにドギマギ。。



20220828_141653



結局大浴場を利用したので、シャワーは使いませんでしたが。。

私のように機械に疎い人間は、使いこなすのがちょっぴり難しそうです。。



20220828_141659



部屋の窓からは、こんなふうに四条通が見えます。



20220828_141949



客室を出て廊下の窓から見ると、さらにこんなに間近に見えます!!

祇園祭りの時には、かなり穴場かもしれません



20220828_144554



最寄りのコンビニは、セブンイレブン。



20220828_135936(1)



そして、初めての方はちょっと迷うかもしれない “ホテルへの行き方”

ホームページや予約サイトで四条通沿いとあったので、行ってみると。。



20220828_121112(1)



「あれっ、入口がない。。??」



20220828_121145(1)



頭上の看板にはホテルの名前はあるものの、実際にあるのはPLAZA。

方向音痴の私、急に不安になりキョロキョロしてみると。。

よく見ると、壁際にこんな案内図がありました。



20220828_121128



PLAZAから少し西に移動した先にある、マツキヨの角を南に曲がると。。



20220828_121805(1)



少し歩いた先に、こんな看板があります。



20220828_121255



ここを左に入ると、ようやくホテルの入口が見えました。



20220828_121314



エントランスを入ると、アロマのようなとてもいい香りがします

エレベーターは2基あり、フロントとロビーのある2階へ向かいます。



20220828_121406



そして、こちらのフロントでチェックイン。

荷物を預けている方が多かったようで、この日はキャリーケースがいっぱいでした。



20220828_121510(1)




今回私たちが予約したのは、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト/朝食付きプラン」

割引と応援クーポンがついて、とても安く泊まることができました

また、楽天トラベルの ​【得旅キャンペーン】​ 参加ホテルでもある『ホテルグランバッハ京都セレクト』。

さらに「楽天ポイント10倍プラン」もあるので、ポイント還元率が高いホテルです



京都の繁華街ながら、「大浴場」があるのも大きな魅力。

客室は「スイートルーム」もあり、駅近ながらゆっくり優雅に過ごすことができます。



このコロナ禍、チェックインが14:00~だったり、キャンセル料が前日からしか発生しないのも安心して利用できたポイント。

フロントの前を通るたび、スタッフの方が皆さん気持ちよく挨拶して下さるのがとても印象的でした

ほっこり温かい気持ちになる、おすすめのホテルです。

ぜひチェックしてみて下さい










今回私たちが利用したのは、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト/朝食付きプラン」

割引と応援クーポンがついて、とても安く泊まることができました。

また、楽天トラベルの ​【得旅キャンペーン】​ 参加ホテルでもある『ホテルグランバッハ京都セレクト』。

さらに「楽天ポイント10倍プラン」もあるので、ポイント還元率が高いホテルです



京都の繁華街ながら、「大浴場」があるのも大きな魅力。

客室は「スイートルーム」もあり、駅近ながらゆっくり優雅に過ごすことができます。



このコロナ禍、チェックインが14:00~だったり、キャンセル料が前日からしか発生しないのも安心して利用できるポイント。

フロントの前を通るたび、スタッフの方が皆さん気持ちよく挨拶して下さるのがとても印象的でした

ほっこり温かい気持ちになる、おすすめのホテルです。

ぜひチェックしてみて下さい




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵な旅行やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に










【実食レポ】ホテルマンデー(hotel MONday)京都丸太町の朝食メニュー!私の口コミ(感想)まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、hotel MONday 京都丸太町(ホテルマンデー京都丸太町)

プレミアムふくめ、京都に3店舗あるホテルマンデーのひとつ。

2021年11月にオープンしたばかり、築1年以内のとても新しいホテルです。









そんな『hotel Monday 丸太町』の朝食は、バイキング(ビュッフェ)ではなく“和洋御膳” 

プレート形式の朝食内容が気になるところですが、口コミ(宿泊記)や写真が多くはありません。。

ということで、今日はホテルマンデーの2022年8月朝食全メニューを、このブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、ホテルの場所は、京都市営地下鉄の丸太町駅から徒歩約1分。

6番出口を出たすぐ先にあります。



20220816_144841

20220816_144924



朝食会場は、ホテル1階にあるレストラン。

営業時間は、7:00〜10:00(L.O.9:30)

この日は、“和洋御膳” の日でした。



DSC_0122



写真を見ると、うっかり和洋両方提供されるのかと思ってしまった “和洋御膳”

ホテルの方にお伺いすると、両方食べられるのではなく「和食」or「洋食」が選べる のだそうです。。 

さらにお伺いすると、日替わりで 和洋御膳→和御膳→和洋御膳→洋御膳 といったようにローテーションで提供されているとのこと。

なので、“和御膳” “洋御膳” の日は、選択不可

ということで、この日は夫婦で和洋ひとつずつお願いしてみました



【和御膳】
20220817_071004

20220817_071051

20220817_071030



~和御膳メニュー~
・サラダ
・切干大根
・ひじき煮
・ほうれん草のゴマ和え
・しば漬け
・ウインナー
・鶏肉
・ベーコン
・ポテトサラダ
・里芋
・さつまいも甘煮
・鯖
・卵焼き
・茄子とインゲンの煮びたし
・お味噌汁(※おかわり可)
・白米(※おかわり可)
・柚子ゼリー
・オレンジ
・グレープフルーツ
・キウイ




【洋御膳】
20220817_073502


20220817_073515

20220817_073716

20220817_073545



~洋御膳~
・サラダ
・切干大根
・ひじき煮
・ほうれん草のゴマ和え
・しば漬け
・ウインナー
・鶏肉
・ベーコン
・ポテトサラダ
・里芋
・さつまいも甘煮
・鯖
・卵焼き
・茄子とインゲンの煮びたし
・コーンスープ(※おかわり可)
・パン2種(クロワッサン・ミルクパン)(※おかわり可)
・わらび餅
・オレンジ
・グレープフルーツ



見ての通り、プレートの中身は “ごはん” と “パン” が違うくらいで、ほとんど同じ

「サラダ」には枝豆・コーン・ミニトマトがのっていて、ドレッシングは和風味でした。



20220817_073520



そして、「切干大根」「ひじき煮」「ほうれん草のゴマ和え」「しば漬け」



20220817_073534



つづいて、「ウインナー」「鶏肉」

その後ろにあるのは、「ベーコン」「ポテトサラダ」

さらに、「里芋」「さつまいも甘煮」「塩鯖」「卵焼き」「茄子とインゲンの煮びたし」が並んでいます。

ちなみに、卵焼きは甘く、里芋は味は付いていませんでした。



20220817_073539



汁物は、和御膳は「お味噌汁」



20220817_071051



そして、洋御膳は「コーンスープ」

こちらは、なんとなく顆粒レトルトのような味でした。



20220817_073716



プレートの中で、和洋で違っていたのは “デザート” “フルーツ”

和御膳は、「柚子ゼリー」「オレンジ」「グレープフルーツ」「キウイ」



20220817_071030



洋御膳は、「わらび餅」「オレンジ」「グレープフルーツ」でした。



20220817_073545



洋御膳のパンは、「クロワッサン」と甘い「ミルクパン(?)」の2種類。

どちらもほんのり温かかったです。



20220817_073515




ちなみに、「白米」「お味噌汁」「パン」「スープ」はおかわり可能 とのことでした。

プレート以外のドリンクなど一部メニューは、セルフサービス

レストラン奥のスペースに、このように置かれています。



20220817_072542



左端にあるのは、「コーンフレーク(無糖)」

そして、冷たいドリンクは「牛乳」「アップルジュース」「オレンジジュース」「ほうじ茶」



20220817_072547



その横には、グラスと子供用カップが置かれています。



20220817_072555



そして、「納豆」「味付海苔」



20220817_072603



その反対側には、ホットドリンク。

「紅茶」「ローズヒップティー」「アップルティー」に、「緑茶」のティーバッグ。



20220817_072704



そして、「ホットコーヒー」がありました。



20220817_072707




【朝食フリーメニュー】
・コーンフレーク(無糖)
・納豆
・味付海苔
・牛乳
・アップルジュース
・オレンジジュース
・ほうじ茶
・ホットコーヒー
・紅茶
・ローズヒップティー
・アップルティー
・緑茶




この時は、平日の朝7時半頃。

レストラン内には、私たち含め 夫婦2組・家族連れ・おひとり様の計4組。

フロアスタッフの方は1名のみ。

慣れていない様子で全体的に時間がかかる印象でしたが、食事が終わった席のテーブルから椅子まで隅々まで丁寧にアルコールで拭かれている姿が印象的でした

ちなみに、この日仕事があり、7時ちょうどに会場に行っただんなさん。

7時を過ぎてもレストランが開かなかったようで、ちょっぴりバタついた朝でした。。



20220817_065620



『hotel Monday 丸太町』の朝食の値段は、税込1,800円(こどもプレート900円)

率直な感想としては、朝食はつけない方がよりコスパがいいのかな・・という印象でした。。

特に“朝急がれる方” や “和洋のこだわりのある方” は、ご都合やお好みに合わせて検討された方がいいのかなと思います。

ちなみに、ホテルのすぐ近くには ガスト・すき家・マクドナルド・前田珈琲(NOKU KYOTOホテル内)などもあります。

飲食店は比較的充実しているので、食事の選択肢はいろいろありそうです。



また、ホテルから一番近い最寄りのコンビニは「ファミリーマート(烏丸丸太町店)」

ホテルから徒歩5分もかからず、京都御所の目の前にあります。



20220816_161612(1)



そして、このファミマを曲がって少し歩いた先には、スーパーの「フレスコ(丸太町店)」もあります。

最寄りのコンビニ・スーパーともに、“京都応援クーポン” が使えました



DSC_0123



今回、私たちが泊まった客室は “スタンダードツイン(ソファベッド付)”



20220816_150447



ツインベッドに、さらにソファベッドがあるお部屋です。



20220816_150532



広々として、すべてが真新しく清潔感のある客室。

備品は、シンプルでシックな雰囲気です。

置かれている設備も最小限ですが、不自由することはほぼありませんでした。

冷蔵庫もコンパクトに見えて、意外と収納力もあり。



20220816_151549



コンビニやスーパーでいろいろ買っても、いい意味で予想外に全部収まりました。



20220816_151608



ひとつだけ驚いたのは、客室に電話がなかったこと。

用事がある時には、フロント直通のフリーダイヤルにかけるシステムになっています。



20220816_151530



地味に嬉しかったのが、ベッドサイドにあるコンセントとスマホを置けるスペース



DSC_0030



今回は、シャワーブースのみの部屋タイプ。

水回りは、洗面所とトイレが向かい合ってあり、その奥にシャワーブースがある造りです。



20220816_150712



初めて泊まったシャワーブースしかないお部屋。

多少不安はありましたが、真夏だったせいか特に不自由することもなく。

浴室内のスペースも十分で、狭さなども感じませんでした。



20220816_150720



こちらは、フロント前でフリーで取れるアメニティー。

「歯ブラシ」「綿棒&コットン」「くし」「カミソリ」が置いてありました。

ちなみに、スキンケア商品は全くないので、女性の方は化粧品持参が必須です。



DSC_0017



この日の客室は、最上階(7階)。

一番うれしかったのが、窓からの景色です。



20220816_160333



写真じゃ見にくいかもしれませんが。。

わかりますか??



20220816_160350



なんと、東向きの窓から遠くに大文字を見ることができました



DSC_0460



感想としては、とにかくキレイで安いホテル

朝食なしの素泊まりだとさらにコスパは高く、申し訳ないくらいに感じてしまいます。。

フロントもレストランも、皆さん少し不馴れな様子で時間がかかる印象でしたが、急ぎでなければそこまで気になりません。

立地は、京都御苑(京都御所)のすぐ近くで観光に最適!!

ホテル前には各方面行きのバス停が数か所あり、電車・バスともにアクセスのいい場所です。



20220816_162959

DSC_0558




今回私たちが利用したのは、「きょうと魅力再発見旅プロジェクト/朝食付きプラン」

割引と応援クーポンがついて、とても安く泊まることができました。

また、楽天トラベルの ​【得旅キャンペーン】​ 参加ホテルでもある『hotel Monday 丸太町(ホテル マンデー)』。

さらに「楽天ポイント10倍プラン」「旅クーポン」もあり、ポイント還元率が高いホテルです



このコロナ禍、キャンセル料が前日からしか発生しないのも安心して利用できるポイントでした。

京都で安くて新しいホテルを探されている方には、とてもおすすめのホテルです。

ぜひチェックしてみて下さい









最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なご旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【宿泊レポ】メルキュール京都 プリビレッジルームに泊まってみた!客室・アルコールサービスなどの特典まとめ

こんにちは。

今日は、我が家のホテル宿泊記。

『メルキュール京都ステーション』 プリビレッジ特典 のお話を。

ホテルを選ぶとき、公式ホームページや予約サイトを見ていて迷うのが宿泊プラン。。

今回、何が違うのかよくわからないままプリビレッジルームを予約した私。。

ということで、宿泊記形式で振り返りながら、このブログで詳しくご紹介したいと思います



メルキュールは、外資のフランス系ホテル。

日本国内には、札幌・東京銀座・横須賀・名古屋・京都・沖縄 にあります。

その特徴は、フランスらしい洗練された雰囲気

メルキュール京都も、「平安貴族の遊び」をコンセプトにデザインされた華やかな内装が魅力です。









この日は、2022年6月のとある日曜日。

チェックインは14時~ということで、14時半頃に到着しました。

京都駅から北西に歩くこと約10分、こんなホテルの外観が見えてきます。



20220710_142817



午後まだ早い時間ですが、この日は意外と人の出入りがありました。



20220710_142839



中に入ると、ロビーからオシャレな雰囲気



20220710_164558



カウンターの正面には、こんな長テーブルがあります。

ちなみに、この左側がレストラン「TRATTORIA M KYOTO(トラットリア エム キョウト)」です。



20220710_164510



事前にざっくり読んだ口コミでは、チェックイン手続きに時間がかかるというコメントが目立ち、ある程度心構えはしていたものの。。

スタッフの方の応対や説明も、ひとつひとつが丁寧

確かに早い方ではありませんが、特に気になるほどでもなくスムーズに終了しました。

そして、そのままフロント横のエレベーターで客室に向かいます。



20220710_143857



エレベーターの扉が開くと、とてもいい香りが

中に入ると、「アルコール」

さらに、なんと「百人一首」まで置かれていました



20220710_143932



そして、客室のある 9階 へ到着。

客室のエレベーターホールや廊下も、シックで和風のデザインです。



20220710_144005

20220710_144041



そして、わくわくしながら扉を開けてみると。。



20220710_144122



まだ午後3時前ですが、照明を落としたムードある雰囲気。

二重になったカーテンがしっかり閉じられていて、室内は夜のようです。



20220710_144135



旅行サイトやHPにも写真がありましたが、テレビが設置された壁もこんなにオシャレ



20220710_144445



カーテンを開けると、こんな感じです。



20220710_144625



客室からは、なんと京都タワーがキレイに見えました



20220710_144634

20220710_144641



私たちが予約した部屋は、【禁煙/バスタブあり プリビレッジ ツインルーム】

ツインのベッドまわりは、こんな感じです。



20220710_144507



枕元の可愛いサイドテーブルが、かなりツボ

ひとつには、電話とTVリモコンが。



20220710_144458



反対側のもうひとつには、「ティッシュケース(ハーフサイズ)」が置かれていました。



20220710_144541



窓際の「ソファー」は、個性的なデザインで結構固め。

日本人には、あまり馴染みがない座り心地かもしれません。

スペース的には、クッションをよけても2人までの大きさです。



20220710_144535



もちろん、「空気清浄器」も完備。



20220710_144527



そして、客室に入ってすぐの場所にある「ハンガーラック」

「消臭スプレー」がかけられた横には、さりげなくオシャレな「トレー(小物置き)」もついています



20220710_144259



荷物置き?ソファー?の下は、引き出し。

中には、「金庫」「部屋着(ルームウェア)」が入っています。



20220710_144316



地味に嬉しかったのが、「除菌アルコールスプレー

コロナ禍もあり、部屋に自由に使えるアルコールがあるのは嬉しいです



20220710_144322



そして、その横にある洋風レトロな白い棚。

扉を開けると、 プリビレッジ特典の『コーヒーメーカー(ネスプレッソ)』

そして、『ミネラルウォーター(缶)』これも特典?「電気ケトル(デロンギ)」

さらに、「コーヒーカップ」「グラス」「スプーン」「ティーバッグ(緑茶)」などがあります。



20220710_144349



 プリビレッジ特典のネスプレッソのコーヒーは、2種類×2個の計4個。

ちなみに、この下には「小型冷蔵庫」があります。



20220710_144403



メルキュール京都には“シャワーブースのみ” のお部屋もありますが、今回は“バスタブあり”を選択。

浴槽ありの間取りは、「洗面所」「トイレ」が同じ場所にあります。



20220710_144148(1)



そして、この左手には「バスルーム」

浴室は十分な広さがあり、狭さは感じません。



20220710_144154



洗面所下には、「タオル」「ドライヤー」「トイレットペーパー」

ドライヤーはモンスター、すぐに乾いて大満足でした



20220710_144236



ちなみに、レディース用化粧水などのアメニティや、ボディタオルは常備ではないようです。

あるのは、「歯ブラシ」「くし(ヘアブラシ)」「コットンセット」でした。



20220710_144242



客室の備品の中で、印象的だったのが「スリッパ」



20220710_144743



たいてい、ビニル袋に入れられた薄いタイプのスリッパですが。。

メルキュールのスリッパは、厚みがありふわふわで履き心地抜群!!

地味に感動したポイントでした。。



20220710_144754



そして、メルキュールの「部屋着」がこちら。

上下別々ではなく、つなぎタイプのルームウェアでした。



20220710_201154



あとは、チェックインの時にカウンターで手渡された『アメニティセット』

布生地の巾着に入っていたのは、メンズ・レディースのスキンケアセット。

ブランドは、メンズが “DHC”、レディースが 日本製で “シントワールド” という会社のものでした。

そして、『ボディタオル』が2つ入っていました。



20220710_203240



お部屋で少し休んだあとは、『アフタヌーンドリンク』へ。

これも、 プリビレッジ特典のひとつです。

会場は1Fレストランなのですが、場所をよく確認していなかった私たち。。

てっきりラウンジかと思い、地下1階へ向かいました。。



20220710_143904



エレベーターから降りると、ラウンジのエレベーターホールに感動



20220710_150243


20220710_150311



ラウンジには、和洋2タイプの席がありました。



20220710_150419



とにかくオシャレのひとこと。

この階段を上ると、1階ロビーに続いています。



20220710_150425



そんなラウンジの一角には、「電子レンジ」が。



20220710_150441



ちょっと意外な場所にありましたが、部屋で食事をする時には便利。

エレベーターがあるので、周りの目を気にすることなく部屋から行き来できます。



20220710_150448



改めてレストランへ向かうべく、階段で1Fへ上がる私たち。

ロビーでも、こまかいディスプレイひとつひとつに目を奪われます。



20220710_164543



ロビーにあるパソコンは、Macでした。



20220710_164518



そして、ようやくたどり着いたレストラン。。

アフタヌーンドリンクの開催時間は、14:30-17:00。

滞在時間が合わなければ、代わりにドリンクがいただけます。



20220710_150721



入口にある自動検温機で検温をして、中へ。

店員さんに「ドリンクチケット」を渡します。



20220710_152940



まだ15時とあって、お客さんは数組。



20220710_152911



どこに座ろうか、うろうろ。。

かなりゆったり広さのあるレストランです。



20220710_150745(1)



ようやく席が決まったところで、ドリンクとフードを取りに。

まずは、ここでビニル手袋をしてスタートです。



20220710_150817



飲み物は、アルコールが「ウイスキー」「赤ワイン」「白ワイン」3種類

そして、その他「コーラ」「ジンジャエール」などのソフトドリンクなどが 5種類

あとは、ホットの「コーヒー」「紅茶」が用意されていました。



20220710_150809



フードは、スナック(おつまみ)類が 3種類



20220710_150824



「おかき」「ベジタブルチップス」「ナッツ」があります。



20220710_150827



そして、パンは全部で 5種類

「クロワッサン」「チョコデニッシュ」



20220710_150832



あとは、「よもぎロール」「フォカッチャ」「ロイヤルフレンチ」がありました。



20220710_151410




【アフタヌーンメニュー】
~スナック~
・おかき
・野菜チップス
・ナッツ

~パン~
・よもぎロール
・京小麦フォカッチャ
・ロイヤルフレンチ
・チョコデニッシュ
・クロワッサン

~ドリンク~
・ウイスキー
・赤ワイン
・白ワイン
・炭酸
・ジンジャエール
・コーラ
・オレンジジュース
・ウーロン茶
・コーヒー
・お湯
・アールグレイ(ティーアース)
・ダージリン(ティーアース)
・ルイボス(ティーアース)
・カモミール(ティーアース)
・緑茶(ティーアース)




実際に私たちが食べたのが、こちらです



20220710_151810(1)



5種類のパンは、どれもハズれなく美味しいです

クロワッサンやデニッシュは、BALMUDAのトースターで温めてから食べるのがおすすめ。

ちゃんと使い方の説明もあるので、ふだん使わないトースターを使うのも楽しいです

お酒は3種類と少ないですが、ウイスキーがあるので「ハイボール」「コークハイ」は自分で作れます。

外は真夏日で暑い日でしたが、ホテル内でのんびりした休日の午後を楽しめました



20220710_152015(1)



ただひとつ、残念だったのがワイングラスが使えないこと。。

雰囲気的にも、ワイングラスがあればベストでした。。



20220710_163648



今回実際に泊まってみて、さらにHPや口コミ、予約サイトのプランを見比べた結果。。

主に太赤字『』で記したところが、プリビレッジ特典の内容になります。

 まとめてみると、プリビレッジルームの違いはこんな感じになりました



【プリビレッジルーム特典】
・客室 9〜10階(高層階)
  (シャワーブースのみorバスタブあり)
・ネスプレッソコーヒーマシン
・ミネラルウォーター
・レイトチェックアウト(12時)※通常11時
・アメニティセット
  (スキンケアセット&ボディタオル)
・アフタヌーンドリンク(14:30-17:00)
 (軽食食べ放題・アルコール&ソフトドリンク飲み放題)



ここで、少しだけプチ情報を。

ホテルに一番近い最寄りのコンビニは、こちらの「セブンイレブン」

京都駅からホテルに向かう途中にあります。



20220710_142537



フロントで聞くと、ファミリーマートがホテルの向こう側にあるそうですが、結構遠いようでホテルから見える距離ではありませんでした。。

ファミマやローソンがいい方は、京都駅の近くでお買物されてから向かった方がよさそうです。

そして、女性目線にはなりますが、滞在中に気づいた点を挙げるとこんな感じです。



~チェックポイント~
・自販機がない
・客室のテーブルが小さい(部屋飲みや食事に向かない)
・冷蔵庫が小さめ、冷えにくい(調整不可)
・キャリーケースが広げにくい(通路がふさがる)
・洗面所にティッシュがない
・ミラースタンドがない(メイクがしずらい)
・愛用スキンケアグッズ持参



細かなことですが、お買物や荷造りのご参考になさって下さい

メルキュール京都のまわりには、京都駅や京都タワー、西本願寺や東寺も徒歩圏にありますが。

ホテル内だけでも、存分に京都らしさを感じられるホテルです



今回私たちは “きょうと魅力再発見旅プロジェクト” の宿泊プランを利用。

割引と京都応援クーポン券で、ずいぶん安く泊まることができました。

他にも「京都タワー展望室チケット付プラン」「グラスワイン1時間飲み放題付プラン」など、楽しいプランもあります

よろしければ、チェックしてみて下さい。










行くところ行くところで、「こっちには何があるんだろう」とワクワクした1泊2日の滞在。

おかげで、いつも以上に京都を満喫できた2日間でした

日本人だけでなく、外国人観光客にもとても喜ばれそうです



別記事では、メルキュール京都ステーションの 朝食バイキング全メニュー もご紹介しています。



20220711_072745




よろしければ、あわせてのぞいてみて下さい


【実食レポ】メルキュール京都ステーション ホテル朝食ビュッフェメニュー




最後に余談ですが、2022年12月には「メルキュール飛騨高山」がオープンするそうです!!

こちらもどんなホテルなのか楽しみです










最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ