大阪の土産で人気の「551蓬莱」。
できたての豚まんは、一度食べたら忘れられない美味しさです。
そんな551の蓬莱は、京都駅に3店舗!
新幹線の乗り場や改札内で買える?
肉まんのチルドはどこで買える?
お土産のメニューが見たい!
などなど気になることがたくさん。
ということで、実際に行って調べてみました!
今日は、店舗への行き方・営業時間・支払い方法・どこが空いてるか(穴場)など、このブログでくわしくご紹介したいと思います。※2023年1月追記・補足
〔目次〕
■チルドの有無
■売り場
①JR京都駅店
②京都伊勢丹店
③京都ポルタ店
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
■京都市内の551
▮チルドの有無
まずは、京都駅の近くにある3店舗。
551が買えるのは、『①JR京都駅店』『②京都伊勢丹店』『③京都ポルタ店』になります。
ただし、3店舗すべてチルド(※冷蔵)商品の販売はなし。
現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません。
すべて徒歩圏内でまわれる場所にありますが、メニューやお店の雰囲気も様々。
ではさっそく、一店舗ごとに見ていきたいと思います

▮売り場
①JR京都駅店
お店の規模としては、とても小さな店舗です。


引用:京都駅ビル構内マップ
どの地図で見てもわかりにくいので、別記事で駅2階JR西口改札からの行き方を写真付きでまとめています。
くわしくは、こちらを参考になさって下さい👇
お弁当・イートイン(レストラン)・アイスキャンデーの取り扱いはありません。



※2022.7
②京都伊勢丹店
ふたつめは、『京都伊勢丹店』。
JR京都駅のすぐ目の前にある、百貨店店舗。
メニューの取り扱いは多いですが、非常にコンパクトな売場です。


引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)
メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」。
そして、地元関西人に人気の「甘酢団子」も買えます。

京都伊勢丹店の注意点は、行列の並ぶ場所とレジの場所!
まず、列の並び方がこちら👇







ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。


※2022.6 @京都高島屋店


③京都ポルタ店
3つめは、『京都ポルタ店』。
JR京都駅のすぐ北側、地下にあるお店です。





引用:ポルタ フロアマップ

※2022.7
▮地方配送
お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。
長くなってきたので、ここで3店舗の違いについてまとめてみたいと思います。

実際に3店舗見てきた中で、わかったこと&感じたこと。
簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました

【目的別 おすすめ店舗】
朝早い:①JR京都駅店(9:30~)
夜遅い:①JR京都駅店(~21:00)
無休: ①JR京都駅店
お弁当:②京都伊勢丹店
レストラン:②京都伊勢丹店
アイスキャンデーあり:②京都伊勢丹店、③京都ポルタ店 ※夏季
チルド(冷蔵商品):全店取り扱いなし
並びやすい:③京都ポルタ店
比較的空いている:③京都ポルタ店
個人的におすすめなのは、『③京都ポルタ店』。
売り場周辺のスペースも広く、雰囲気的にも一番落ち着いています。
何度か足を運びましたが、時間帯によっては列・待ち時間がほとんどない時もあったので、穴場かもしれません

関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

▮京都市内の551
ちなみに、京都駅以外の店舗は、『④京都高島屋店』と『⑤京都大丸店』。
河原町駅なら『京都高島屋店』が直結。

四条烏丸や錦市場なら『京都大丸店』が近いです


詳しい場所・お店の様子・取り扱い商品は、別記事でまとめています。
よければ、こちらものぞいてみて下さい👇
④京都高島屋店
★【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!河原町で食べられるイートインメニューとテイクアウト商品まとめ
⑤京都大丸店
★【551蓬莱】京都大丸店に行ってみた!チルドはあるの?四条烏丸で買えるテイクアウトメニューまとめ

★【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?
また、このブログでは京都駅で買える “人気駅弁ランキング” や、“おみやげ売れ筋ランキング” もご紹介しています。


よろしければ、ブログ内いろいろ見てみて下さい

~駅弁~
★【駅弁】京都駅構内(改札外)旅弁当で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー
~おみやげ~
★【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ
