今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#京都

【京都駅】ホテル朝食だけ食べたい!宿泊なしでも利用できるモーニング!メニュー(ビュッフェ)・料金まとめ



こんにちは。

多様化しているホテルの利用方法ですが、そのひとつが “朝食(モーニング)”

特にいろんな料理が楽しめるバイキングなどは、とても魅力的です。

となると「宿泊しないで日帰りで朝食だけ食べたい!」「泊まるホテル以外で食べたい!」。

または「素泊まりで予約して当日追加したい!」「デイユースとあわせて利用したい!」なんて方もいらっしゃるかもしれません。


宿泊者以外も朝食のみ利用できるのか?

一般外来客の料金(価格)は?

メニュー(ブッフェ or セット)は?


などなど、気になることはたくさんあります。

ということで、JR・地下鉄 京都駅近くでホテル朝食のみ利用できるか?できないか?を調べてみました!

2022年11月現在、どこが安いのかなども含めて詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■朝食のみ利用可
 ①ホテルグランヴィア京都
 ②ヴィアインプライム京都駅八条口
 ③都ホテル 京都八条(旧:新・都ホテル)
 ④ホテルエルシエント京都(旧:エルイン京都)
 ⑤京都新阪急ホテル
 ⑥リーガロイヤルホテル京都
 ⑦メルキュール京都ステーション
■一般利用不可
 ❶都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)
 ❷ALA HOTEL KYOTO -アルアホテル京都-
 ❸天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条
 (ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
■最安値
■実食レポ
■おすすめキャンペーン
□2023祇園祭が見れるホテル



▮朝食のみ利用可

ホテルグランヴィア京都

まずは、「ホテルグランヴィア京都」。

JR京都駅直結で、非常に便利な立地の高級ホテルです。

そんなホテルグランヴィアの朝食は、2種類。

“ブレックファスト バイキング” “和食” から選べます。

バイキングは、ローストビーフ・ミート・卵料理などをはじめとする和洋スタイル。

和食は、八代目儀兵衛の五ツ星お米マイスターと吟味したお米に、京都の名品や季節の食材を取り入れた 京の"朝ごはん"が味わえます。

値段は、いずれも 税込3,200円

営業時間は、バイキングが 6:30~10:00、和食が 7:00~10:00

ホテルに確認すると、「ご宿泊がなくてもレストランをご利用いただけますが、日によってご宿泊のお客様で混み合う恐れもあるため事前にご予約されることをお勧めします」とのことです。








ヴィアインプライム京都駅八条口

ふたつめは、「ヴィアインプライム京都駅八条口」。

京都駅八条口から徒歩約2分。

そんなヴィアインプライムの朝食は、“京都と野菜を堪能するバイキング”

地元野菜やおばんざい等、食と健康をテーマに体に優しい料理が約80種類。

目の前でシェフが作るオープンキッチン(ライヴコーナー)では、揚げたて季節の野菜天ぷらなどを楽しめます。

値段は、税込1,760円(未就学児無料)

営業時間は、6:30~ 9:30

予約は不要で、レストランで直接チケットを購入する形になるそうです。








都ホテル 京都八条(旧:新・都ホテル)

3つめは、「都ホテル 京都八条」。

京都駅八条口から徒歩2分、地下鉄京都駅からも徒歩5分の立地です。

そんな都ホテルの朝食は、3種類。

“ブッフェ” か “アメリカンブレックファスト(洋定食)” 、または “和定食” から選べます。

ホテル自慢の朝食ブッフェに、ホテルならではの洋セットメニュー。

そして、からだ想いの“美人豆富”や、彩りあざやかなおばんざいなどの「うおまん朝御膳」が食べられます。

値段は、いずれも 税込2,500円

営業時間は、ブッフェと和定食が 7:00~10:00

アメリカンブレックファストは、6:30~11:00 です。

11月は全日営業となっていますが、各レストランその他の営業日は日によって異なるとのこと。

ご希望日に合わせた確認が必要です。
ホテルエルシエント京都(旧:エルイン京都)

4つめは、「ホテルエルシエント京都」。

JR京都駅八条東口から徒歩2分、空港リムジンバス(伊丹・関空)の発着所からもすぐの立地です。

そんなホテルエルシエント京都の朝食は、 “おもてなし” にこだわった和洋朝食ビュッフェ

京都を感じるおばんざいをはじめ、約70品目の多彩なメニューが楽しめます。

値段は、税込1,650円(中学生以上)(小学生880円/ 幼児 無料)

営業時間は、6:30~10:00

日帰りでも食事可能ですが、事前のご予約をお勧めしておりますとのこと。

また、2022年10月1日より価格改定されたとのことです。
京都新阪急ホテル

5つめは、「京都新阪急ホテル」。

場所は、JR京都駅烏丸中央口より徒歩約3分、地下鉄京都駅からも徒歩約2分の立地です。

そんな新阪急ホテルの朝食は、2種類。

“洋食セット” もしくは “美濃吉  朝膳” から選べます。

値段は、いずれも 税込2,200円

営業時間は、7:00〜10:00 です。

現在、当面のあいだ和洋ビュッフェスタイル朝食を休止中。

予約は不要で、来店順の案内になるそうです。


リーガロイヤルホテル京都

6つめは、「リーガロイヤルホテル京都」。

JR京都駅から徒歩7分。

東寺、京都鉄道博物館まで徒歩圏内のホテルです。

そんなリーガロイヤルの朝食は、“和洋ビュッフェ”

約70種類の豊富なメニューに、~“京”の朝ごはん たんとおたべ~ をテーマにした新メニューが登場しています。

値段は、税込3,200円(小学生1,600円/幼児800円)

営業時間は、7:00~10:00(L.O. 9:30)

来店順の案内になるとのことです。
メルキュール京都ステーション

最後は、「メルキュール京都ステーション」。

場所は、京都駅中央口から徒歩約8分。

フランスらしい洗練された雰囲気が魅力のアコーグループ運営のホテルです。

そんなメルキュールの朝食は、“和洋ビュッフェ”

京都の地卵、丹波の温心米、季節の京野菜を取り入れた和食に、フランスから生地を仕入れて焼き上げたクロワッサンなどが楽しめます。

値段は、2,000円

営業時間は、6:30〜10:00 (L.O. 9:45am)

週末は混み合うので、早めにご来店下さいとのことでした。








【朝食のみ利用可  一覧】
❚ ホテルグランヴィア京都
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:①和洋ブッフェ
     ②和食
場所:①2F カフェレストラン「ル・タン」
   ②M3F 和食「浮橋」
営業時間:①6:30~10:00
     ②7:00~10:00
料金:①大人3,200円/3歳~小学生以下 1,600円
   ②大人3,200円
(※消費税・サービス料10%含む)

❚ ヴィアインプライム京都駅八条口
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:バイキング 
場所:1F レストラン食彩健美野の葡萄
営業時間:6:30~ 9:30
料金:税込1,760円(未就学児無料)

❚ 都ホテル 京都八条
宿泊者以外:〇
メニュー:①ブッフェ
     ②アメリカンブレックファスト
     ③うおまん朝御膳
場所:①1F バイキングレストラン「ル・プレジール」
   ②B1F 和食「うおまん」
   ③1F ダイニングカフェ&バー「ロンド」
営業時間:①7:00~10:00
     ②6:30~11:00
     ③7:00~10:00
料金:①大人2,500円/小学生1,500円/幼児(3歳~)700円
   ②大人2,500円
   ③大人2,500円
(※消費税・サービス料10%含む)

❚ ホテルエルシエント京都
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F 「ダイニング ENT」
営業時間:6:30~10:00
料金:大人(中学生以上)税込1,650円/こども(小学生)税込880円/幼児 無料

❚ 京都新阪急ホテル
宿泊者以外:〇(予約不要)
メニュー:①洋食セット
     ②美濃吉  朝膳
場所:①1F レストラン「ブールヴァール」
   ②B1F 京懐石「美濃吉」
営業時間:①7:00〜10:00
     ②7:00〜10:00
料金:①大人2,200円/小学生以下(3歳以上)1,100円
   ②大人2,200円
(※当面の間、和洋ビュッフェスタイル朝食を休止)

❚ リーガロイヤルホテル京都
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F オールデイダイニング カザ
営業時間:7:00~10:00(L.O. 9:30)
料金:大人3,200円/小学生(7~12歳)1,600円/幼児(4~6歳)800円
(※消費税・サービス料含む)

❚ メルキュール京都ステーション
宿泊者以外:〇
メニュー:和洋ビュッフェ
場所:1F レストラン「トラットリア M KYOTO」
営業時間:6:30〜10:00 (L.O. 9:45)
料金:大人2,000円/小人(6歳以上13歳未満)1,000円/幼児(6歳未満)無料




▮一般利用不可

一方で、京都駅周辺には一般外来は利用不可のホテルもあります。

宿泊者しか食べられない、限定朝食メニュー。

宿泊必須になりますが、せっかくなので今回調べた中から3つご紹介したいと思います。


❶都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)

まずは、「都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)」。

場所はJR京都駅に直結、京都駅の新幹線中央改札口・近鉄改札口から徒歩1分の立地です。

そんな都シティの朝食は、“セットメニュー” または “ブッフェ形式” のいずれか。

値段は、税込1,500円

営業時間は、6:30~10:00

「詳細は1週間前に決定いたします。詳しくは現地ホテルまでお問合せください」とのことです。



ALA  HOTEL  KYOTO -アルアホテル京都-

ふたつめは、「ALA  HOTEL  KYOTO-アルアホテル京都-」。

JR京都駅中央口から徒歩約4分、市営地下鉄京都駅烏丸地下道出口からも徒歩約2分。

2022年7月13日にオープンしたばかりの新しいホテルです。

そんなアルアホテルの朝食は、“ビュッフェ”

ただし、利用状況によってはセットメニュー(和食・洋食)になる日もあるとのこと。

料金は、2,000円

営業時間は、6:30~9:30(最終入店9:00)

素泊まりで宿泊して、後から朝食をつけることは可能です。(※チェックイン時/前日まで)



天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条

3つめは、ドーミーイングループの「天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条」。

JR京都駅から徒歩約7分、地下鉄京都駅からも徒歩約4分の立地です。

そんな御宿 野乃の朝食は、和洋食バイキング。

季節の食材を使用したおばんざいや、京都老舗「ゆば庄」の湯葉を仕様した“湯葉海鮮丼”が食べられます。

料金は、大人2,800円。(3歳以上~小学生以下1,400円/2歳以下:無料)

営業時間は、6:30~9:30(最終入店9:00)

以前は外来利用可能だったそうですが、今月の2022年11月から利用不可になったとのこと。

検討されている方は、少し注意が必要です。


【一般利用不可  一覧】
・都シティ 近鉄京都駅(旧:ホテル近鉄京都駅)
・ALA  HOTEL  KYOTO-アルアホテル京都-
・天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条



※上記は2022年本記事公開日・更新日時の内容・価格です。
 (各ホテルの公式ホームページまたは電話にて確認しています)
※ご利用の際は必ずホテルに事前確認いただき、変更の可能性がある旨ご理解いただけますと幸いです。




▮最安値

一例ではありますが、今回調べた7つのホテル。

価格が安い順に並べると、このようになりました。 ※2022年11月時点の価格です。


■■料金別(安い順)■■
・ホテルエルシエント京都 大人1,650円
・ヴィアインプライム京都駅八条口 大人1,760円
・メルキュール京都ステーション 大人2,000円
・京都新阪急ホテル 大人2,200円
・都ホテル 京都八条 大人2,500円
・ホテルグランヴィア京都 大人3,200円
・リーガロイヤルホテル京都 大人3,200円



今回一般利用が可能だった7ホテルのうち、最安値だったのは「ホテルエルシエント京都」

京都のおばんざいなどの約70品目のメニューを、税込1,659円で食べられます。

つづいて、「ヴィアインプライム京都駅八条口」の税込1,760円。

意外と安く食べられるホテルがあることがわかりました








▮実食レポ

今回ご紹介した中で、実際に私が食べたことがあるのは「⑦メルキュール京都ステーション」

地元関西人ですが、コロナ禍にホテルステイを目的に訪れたホテル。

ラウンジ・朝食で提供されるバターたっぷりのパンは、本当に絶品!!

“平安貴族の遊び”をコンセプトにした、斬新な和洋融合デザインのレストランも魅力です



20220711_071047

20220711_071043



また別記事でメルキュール京都の “全メニュー” まとめています。

お時間あれば、ぜひのぞいてみて下さい👇


~メルキュール京都ステーション~

【実食レポ】2022年メルキュール京都ステーション ホテル朝食ビュッフェを全メニュー解説!




▮おすすめキャンペーン

現在、じゃらんでは、11/19まで「スペシャルWeeK♪期間限定ビッグセール」が開催中。

半額プランや最大10,000円分のクーポンなど、お得なプランが盛りだくさんです。









楽天トラベルでは、11/2まで「クーポン祭」が開催中。

また、期間限定で毎月恒例エントリーするだけでポイント10倍~15倍になる「得旅キャンペーン」もあります。

得旅キャンペーンは、楽天トラベルTOPページのキャンペーン&特集一覧からエントリーできます。









ヤフートラベルでは、11/20まで「秋旅セール」が開催中。

期間中の週末だけ開催する週末72時間タイムセールでは、お得なプランが多数揃っています。









どれも予約前には必見のキャンペーン。

朝食のホテルとは別に宿泊予定のある方は、ぜひチェックしてみて下さい!




▮2023祇園祭が見れるホテル

2023年7月に行われる京都祇園祭。

混雑必至の伝統行事ですが、京都市内には暑さを避けて室内で鑑賞できるホテルがあります。

2023年の確約プランなどなど、新ブログで詳しくご紹介しています。

観光客の方も地元の方も、よろしければぜひご覧下さい👇


【2023京都祇園祭】山鉾巡行の鑑賞プラン(客室・ロビー)があるホテル・宿まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【実食レポ】メルキュール京都ステーションの朝食ビュッフェメニュー!私の口コミ・料金・営業時間まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、『メルキュール京都ステーション(Mercure Kyoto Station)』

京都駅から徒歩約8分。

2020年9月にオープンしたばかりの、新しいホテルです。


そんなメルキュール京都の、 “朝食ビュッフェ(バイキング)”

朝食メニューが気になるところですが、口コミ(宿泊記)や写真が多くはありません。。

また、レストラン営業時間や料金(素泊まり追加・一般外来)なども気になるところ。

ということで、2022年8月のメルキュール京都の朝食ブッフェについて、このブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、朝食会場の場所はホテル1階。

こちらのイタリアンレストラン、「TRATTORIA M KYOTO(トラットリア エム キョウト)」です。



20220711_070940



まずは、レストラン入口で自動検温。

中へ入ると店員さんへ部屋番号を伝え、席へ案内していただきます。

この時は、平日の朝7時を過ぎたばかり。

まだお客さんは数組しかおらず、ほぼ貸し切り状態。

窓際を希望したので、大通りに面した広いソファー席に案内していただけました。

そして、いよいよビュッフェ(バイキング)スタート。

コロナ感染対策のビニル手袋をはめて、食材を選びにいきます。



まずは、“サラダコーナー”

10種類の野菜と、2種類のフルーツが並びます。



20220711_071056



色とりどりの野菜の中には、ちょっとめずらしい「ロマネコス」も。



20220711_071108



果物は、「パイナップル」「ブドウ」でした。



20220711_071102



サラダ用のドレッシングは、全部で3種類。

「西京味噌と豆乳の胡麻ドレッシング」「具だくさんトマトドレッシング」など、個性的なラインナップです



20220711_071119



そして、定番の「スクランブルエッグ」「ベーコン」

スクランブルエッグは、半熟で見るからにふんわり。

スタンドキッチンはないので、シェフがその場で焼いてくれるといったスタイルではありませんが、十分に美味しそうです。



20220711_070957



そして、子どもも好きそうな「チキンナゲット」「フライドポテト」



20220711_071002



その横には、「冷奴」

トッピングは、九条ネギや生姜など3種類あります。



20220711_071018



汁物は、和洋1種類ずつの計2種類。

京都らしい麩が可愛い「お味噌汁」と、“夏季限定”の「冷製コーンスープ」です。



20220711_071012



そして、「合鴨ロース」「ロースハム」「カプレーゼ」

特にカプレーゼが人気で、よく品薄になっていました。



20220711_071027



調味料は、ケチャップやオリーブオイルなど4種類。

ソルトは「マルドンの塩」でした。



20220711_071036



つづいて、オシャレな木箱に入ったパンは全部で5種類。

まずは、左から「よもぎロール」「京小麦フォカッチャ」「ロイヤルフレンチ」



20220711_071043



そして、「チョコデニッシュ」「クロワッサン」

実はこのパン5種類とも、前日のアフタヌーンと同じメニューでした。。



20220711_071047



そして、L字型をしたカウンターを曲がると “和食コーナー” になります。

「ゆばの紫香和え」「伏見唐辛子 ごま油炒め」など京都らしいメニューが並びます



20220711_071144



その横には、「そうめん」



20220711_071201



そして、「シェフカレー」「丹波産キヌヒカリ(白米)」もあります。



20220711_071815



その横には、「出汁茶漬け」



20220711_071211



トッピングは「生ふりかけ肉そぼろ焦がし葱」「生ふりかけ茎わかめとしその実」など、全部で8種類。

こまかいところまで、こだわりを感じる内容です。



20220711_071219



つづいて、その横は “デザートコーナー”

和洋3種類のスイーツが並んでいます。



20220711_071224



「抹茶わらび餅」には、“黒蜜” も添えられています。



20220711_071231



そして、 “コールドドリンクコーナー”

ソフトドリンクなど、5種類のラインナップ。



20220711_071240



まずは、「ウーロン茶」「オレンジジュース」



20220711_071245



そして、「野菜ジュース」「アイスコーヒー」



20220711_071251



あとは、「牛乳」です。



20220711_071300



同じテーブルの反対側にあるのは、シリアル。

「玄米フレーク」「チョコフレーク」、2種類です。



20220711_071324



その右手には、「プレーンヨーグルト」も。

トッピングのドライフルーツは、「バナナチップ」「ドライストロベリー」など5種類。



20220711_071329



ソースは、「りんごのソース」「ブルーベリーソース」「ハチミツ」の3種類です。



20220711_071336



そして、一番奥にあるのが  “ホットドリンクコーナー”



20220711_073941



コーヒーマシンのメニューは、6種類。

「カフェモカ」「ココア」「ホットミルク」などもあります。



20220711_074009



紅茶のブランドは、TEARTH

味は、「ルイボス」「カモミール」などの計5種類です。



20220711_073949




【朝食ビュッフェメニュー】
・ミックスリーフ
・ロメインレタス
・紅心大根スライス
・海藻サラダ
・アーリーレッドスライス
・ヤングコーン
・ツナ
・ロマネコス
・カラフルトマト
・パプリカスライス
・パイナップル
・ブドウ

・西京味噌と豆乳の胡麻ドレッシング
・具だくさんトマトドレッシング
・ノンオイル青じそドレッシング

・スクランブルエッグ
・ベーコン
・チキンナゲット
・シューストリング

・合鴨ロース
・ロースハム
・カプレーゼ

・マルドンの塩
・ケチャップ
・オリーブオイル
・黒こしょう

・よもぎロール
・京小麦フォカッチャ
・ロイヤルフレンチ
・チョコデニッシュ
・クロワッサン

・冷製コーンスープ(夏季限定)
・お味噌汁

・西京焼き
・ゆばの紫香和え
・伏見唐辛子 ごま油炒め
・みそ小胡瓜
・ゆず大根

・そうめん
・そうめん出汁

・出汁茶漬け
・生ふりかけ肉そぼろ焦がし葱
・生ふりかけ茎わかめとしその実
・あられ
・わさび
・梅干し
・昆布の佃煮
・ちりめん山椒
・刻み海苔

・冷奴
・九条ネギ
・かつお節
・おろし生姜
・醤油

・シェフカレー
・丹波産キヌヒカリ

・ミニ大福
・ティラミス
・抹茶わらび餅
・黒蜜

・ウーロン茶
・オレンジジュース
・野菜ジュース
・アイスコーヒー
・牛乳

・玄米フレーク
・チョコフレーク

・プレーンヨーグルト

・バナナチップ
・ドライマンゴー
・ドライストロベリー
・ドライパイナップル
・ドライオレンジ

・りんごのソース
・ブルーベリーソース
・ハチミツ

・コーヒー
・エスプレッソ
・カフェラテ
・カプチーノ
・カフェモカ
・ココア
・ホットミルク
・お湯

・アールグレイ(ティーアース)
・ダージリン(ティーアース)
・ルイボス(ティーアース)
・カモミール(ティーアース)
・緑茶(ティーアース)




そして、実際に食べたのがこんな感じ。

大きいお皿が見当たらず、欲張って一皿に盛り込んだのでごちゃごちゃしていますが。。



20220711_072745



前日に利用した、プリビレッジ特典の「アフタヌーンドリンク」

そこで感動したのが、メルキュールのパン🍞

明日のモーニングでも食べられたらいいなと思っていたので、とても嬉しかったです

ちなみに、お気に入りは「チョコデニッシュ」「クロワッサン」「よもぎロール」

メルキュール東京銀座でも、やはり美味しかったクロワッサン。

メルキュールはパンが美味しい印象です

こまかいことですが、マーガリンじゃなくちゃんとバターなところも嬉しいですね。



20220711_072839



そして、こちらはだんなさんとシェアしたスイーツ。

大福とティラミスは普通でしたが、「抹茶わらび餅」は美味しかったです

黒蜜はかけた方がさらに美味しいです



20220711_072758



こちらは、「シェフカレー」

わりとサラっとしていましたが、中辛くらい?

ひと口めはさらっとあっさりかと思いましたが、あとから辛さがくる感じ。

カレーにはうるさいだんなさんも、「これは美味しい」とのことでした。。



20220711_072807



そして、だんなさんが食べた「出汁茶漬け」

トッピングを欲張りすぎるとよくわからなくなるそうなので、ご注意下さい。。

別に取って、後入れがいいかもしれません。。



20220711_074318



品数はそこまで多い方ではないかもしれませんが、ひとつひとつのメニューのクオリティが高い印象です。

メルキュール京都ステーションの朝食料金は、大人2,000円

ホテルでお伺いすると、宿泊なしの一般外来の方も利用可能とのこと。

素泊まりに追加を検討されている方も、ご参考になさって下さい。



年のせいか、年々食事量が減ってきた私たち。。

いつも値段との兼ね合いも見つつ、モーニングをつけるかどうか悩むのですが。。

今回はつけて大正解

特にパンがお好きな方は、ぜひ食べてみて下さい。

次は、ランチも食べてみたいなと思います



ちなみに、7月のメルキュール京都のランチメニューがこちら。

「Mランチセット」「文月ランチコース」の2種類でした。



20220710_164535




【ランチメニュー】
~Mランチセット~
・サラダと前菜3品
・選べるプリモピアット
 マルゲリータピザor本日のパスタ
・コーヒーor紅茶

 価格:¥1,200
 +¥300で本日のデザート
 +¥500円でプリモピアット変更可


~文月ランチコース~
・前菜
・スープ
・パスタ
・ドルチェ
・フォカッチャ
・コーヒーor紅茶




ホテル内は、「平安貴族の遊び」をコンセプトにしたデザイン。

斬新な和と洋の融合に、どこへ行っても目を奪われます

特に見てもらいたいのが、この地下1階のエレベーターホール!!



20220710_150243



ものすごい迫力に、エレベーターを出た瞬間に圧倒され。。

だんなさんはスマホカメラを構えたまま、しばらく動きませんでした。。



20220710_150311



そして、このエレベーターホールの先にはこんな素敵なラウンジがあります



20220710_150425



そして、こちらは客室のエレベーターホール。



20220710_144005



ちなみに、いい香りがするエレベーターの中にも、百人一首が置かれていました。



20220710_143941




行くところ行くところで、「こっちには何があるんだろう」とワクワクした1泊2日の滞在。

おかげで、いつも以上に京都らしさを感じられた2日間でした

京都タワーにもほど近く、西本願寺や東寺にも徒歩圏内。

日本人だけでなく、外国人観光客にもとても喜ばれそうです



今回私たちが予約したのは、 “きょうと魅力再発見旅プロジェクト” の宿泊プラン。

おかげで、ずいぶん安く泊まることができました。

高級宿でありながら、楽天トラベルの ​【得旅キャンペーン】​ の参加ホテルでもある『メルキュール京都ステーション』。

さらに、「楽天スーパーSALE  14%OFF&ポイント15倍」「京都タワー展望室チケット付プラン」「グラスワイン1時間飲み放題付プラン」などいろいろあります

ぜひチェックしてみて下さい。










また、別記事で 「プリビレッジ特典(客室・アフタヌーンドリンク)」 についてもご紹介しています



20220710_150721




プリビレッジルームだと何が違うのか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【体験レポ】メルキュール京都 プリビレッジだと何が違う? 客室やアフタヌーンメニューを解説!




最後に余談ですが、2022年12月には「メルキュール飛騨高山」もオープンします。

こちらもどんなホテルなのか楽しみです










最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【調査】大文字(五山送り火)が見えるホテル宿2022!京都駅・三条・河原町・嵐山で探してみた

こんにちは。

京都の夏といえば、五山の送り火(大文字)

2022年は8月16日(火)に開催される伝統行事。

京都旅行の観光客から地元の方まで、どんな穴場の場所でも大混雑必至の夏の風物詩です。




大文字①




そこで、毎年思うのが、


ホテルの部屋から静かに涼しく大文字(送り火)を見たい!!


いったいどのホテル・宿から見えるのか?!

ネットで情報収集するも、結局よくわからないまま毎年諦めてきましたが。。

今年こそは見てみたい!!

ということで、口コミなので大文字が見えるのではないかと思われるホテルに、直接問い合わせて聞いてみました。

エリアは、【京都駅】【三条】【河原町】【嵐山】の4カ所周辺で調査。

今日はその結果を、まとめてみたいと思います。

あくまで私が問い合わせたホテルのみの話になりますので、ご参考程度にご覧下さい



※今年の最新情報、新ブログでさらに充実した内容でご紹介しています👇

【2023京都大文字】送り火が部屋から見えるホテル・宿まとめ



〔目次〕
■京都駅
■三条
■河原町
■嵐山
□2023最新情報 ※追記
□私の体験談



▮京都駅周辺

まずは、一番アクセスに便利な京都駅周辺。

比較的高層階のホテルであったり、ネット上の情報を頼りにピックアップした7つのホテル。

その問合せ結果が、こちらです。



・ホテルグランヴィア京都 〇(※一部の客室のみ)
・京都タワーホテル ✕
・京都新阪急ホテル ✕
・都ホテル 京都八条 ✕
・都シティ 近鉄京都駅 ✕
・ホテル京阪 京都八条口 ✕
・ドーミーインPREMIUM 京都駅前 ✕




ネット上で見えるというコメントもちらほらあったのが、『京都タワーホテル』。

しかし、実際に問い合わせてみると「客室からは見えませんが、京都タワーにのぼってもらえれば・・・」とのことでした。




❚ ホテルグランヴィア京都

京都駅周辺で見えるお部屋があると回答いただいたのは、『ホテルグランヴィア京都』

JR京都駅から直結で、この上なく便利な立地のホテルです。








グランヴィア京都には “五山の送り火観賞プラン” という宿泊プランがあるそうですが、ネットなどには出していないとのこと。

しかも、毎年2月ごろに抽選を行い、当選者にのみ順次案内していくそうです。

さすがに7月の今からは無理か・・と思いつつも、お伺いしてみると、

「部屋タイプによってはご案内できるかもしれないので、直接お問い合わせ下さい」

とのこと。

また、宿泊以外にも、レストランの一部から観賞することもできるそうです。

京都駅前でホテルの部屋やレストランから観賞したい方は、お早めに電話で問い合わせてみて下さい




▮三条周辺

つづいて、三条駅京都御苑など、鴨川沿いにスポットを当てて調査。

比較的穴場らしい京都御苑に歩いて行ける範囲で、口コミなども参考にピックアップした6つのホテル。

その結果が、こちらです。


・ホテルオークラ京都 〇​​(※一部の客室のみ)​​
・ソラリア西鉄ホテル京都プレミア 三条鴨川 〇(※一部の客室のみ)
・hotel MONday 京都丸太町 〇(※一部の客室のみ)
・HOTEL ARU KYOTO
 (ホテルアル京都)三条木屋町通り △
(※ホテルルーフトップから
・京都ガーデンパレス ✕
・ホテルモントレ京都 ✕
・ハイアット プレイス 京都 ✕
・ホテルグレイスリー京都三条 ✕



❚ ホテルオークラ京都

大文字が見える部屋があるとの回答をいただけたのは、『ホテルオークラ京都』

京都市役所の近くにある、誰もが知る高級ホテルです。







ホテルオークラ京都も「送り火が見れるお部屋もあります」とのことでしたが、すでに満室とのことでした。(※7月中旬時点)




❚ ソラリア西鉄ホテル京都プレミア 三条鴨川

大文字が見える部屋があるとの回答をいただけたのは、『ソラリア西鉄ホテル京都プレミア 三条鴨川』

鴨川沿いに建ち、シンプルで和モダンな空間と四季を感じる中庭・庭園が魅力のホテルです。









やはりタイプにより異なるそうですが、鴨川沿いの部屋からは大文字が見えるそう。

客室から見たい方は、鴨川に面したお部屋を予約しましょう。

ちなみに、もし見えない部屋タイプだったとしても、ホテル目の前の鴨川からは見えるとのことです。




❚ hotel MONday 京都丸太町

つづいては、hotel MONday 京都丸太町』

2021年11月に開業したばかり、丸太町駅から徒歩約2分のホテルです。








京都駅前を諦めて、京都御苑から見る方向で探していた時に見つけたホテル。

ダメもとで問い合わせてみると、なんとこちらも「一部のお部屋からご覧いただけます」とのこと。

ネットで予約する際は、メッセージに送り火を見たい旨を書いていただければとのことでした。

もちろん、私のように電話で問い合わせても対応していただけます。

楽天の “得旅キャンペーン” 参加ホテルなので、ポイント10倍で泊まれるのも魅力のひとつです。



❚ HOTEL  ARU  KYOTO(ホテルアル京都)三条木屋町通り

つづいては、『HOTEL ARU KYOTO(ホテルアル京都)三条木屋町通り』

こちらも、2021年7月にオープンしたばかり、8階建ての新しいホテルです。









こちらは客室からは見えないそうですが、ホテル屋上のルーフトップから見えるそうで、公式HPにも記載があります。

写真を見ると、ルーフトップには椅子とテーブル席もあり、ゆっくり落ち着いて見ることができそうです。



なお、三条周辺のホテルでは、「客室からは見えませんが、鴨川付近へ行っていただければ見れます」と回答されるホテルも多かったです。




▮河原町周辺

つづいて、京都河原町駅や四条駅の近くで調査。

実は、送り火とは関係なくホテル探しをしていた際に、景色が良さそうで気になっていたホテル。

鴨川近くのホテルを中心に聞いてみると、高確率で嬉しい回答がいただけました。


・四条河原町温泉 別邸鴨川 〇​​(※一部の客室のみ)​​
・四条河原町温泉 空庭テラス京都 △​​​​(※ホテル屋上テラスから)
・SGR鴨川 〇​(※一部の客室のみ)​



❚ 四条河原町温泉 別邸 鴨川​

2022年6月20日にオープンしたばかりの、『四条河原町温泉 別邸 鴨川』

京都河原町駅から徒歩2分、祇園四条駅から徒歩4分の場所にある、全室に自家源泉の天然露天風呂を完備したお宿です。




こちらも、「鴨川沿いの一部のお部屋からはご覧いただけます」との回答。

四季を感じる京料理を堪能できる、とにかくオシャレなホテル。

個人的には送り火とは関係なく、一度は宿泊してみたいホテルです



❚ 四条河原町温泉 空庭テラス京都​

さきほどの『四条河原町温泉 別邸 鴨川』と同じ敷地内にある、『四条河原町温泉 空庭テラス京都』

こちらも2022年6月20日オープンの、地上31メートルのルーフトップ・ラウンジ「空庭テラス」が魅力のホテルです。








別邸とは異なり、残念ながら空庭テラス京都では客室からは送り火は見えないとのこと。

しかし、屋上テラスからは見えるとのこと。

京都の街並みや東山を一望できる足湯付屋上テラスから楽しむのもいいかもしれません。

ただし、こちらは問い合わせた時点ですでに満室になっていました。。(※7月中旬時点)



❚ SGRホテル

つづいて、京都河原町駅から徒歩6分の場所にある4階建ての『SGR鴨川』

鴨川を眺める全5室のプライベート空間が自慢のホテルです。








こちらのホテルは、3~4階の鴨川沿いの客室からは大文字が見えます」とのこと。

もし1~2階に宿泊しても、宿泊者は屋上バルコニーに上がれて、そこから見えるそうです。




▮嵐山周辺


・リバーサイド嵐山 ✕


嵐山で問い合わせたのは、『リバーサイド嵐山』の一軒のみ。

京都嵐山初のペット(犬)と宿泊できるホテルで、施設内にはペット専用の足洗い場や外で遊べるお庭、ペットステーションなどがあります。








こちらはホテルからは見えないとのことでしたが、徒歩5分の渡月橋まで行けば見えるとのこと。

しかも、同じく8月16日には “嵐山灯籠流し” も開催されます。

五山送り火の夜に、嵐山で行われる伝統行事の灯籠流し。

灯籠流しは19:00~21:00頃まで、嵐山中ノ島公園で行われます。

そして、五山送り火のひとつ “鳥居形” が20:20に点火。

“送り火” “灯籠流し” を同時に見ることができるのが魅力です

しかも、ホテルの方のお話では、混雑状況もそこまで激混みというわけではありませんというお話でした。



以上、4エリアでホテル探しをしましたが、今回ご紹介したホテルは五山の送り火が全部見えるわけではありません。。

京都駅・三条・河原町周辺は “東山の大文字”、嵐山は “嵯峨の鳥居形” 、いずれもそれぞれひとつの送り火を見る前提で探しました。

また、必ずしも正面からキレイに見えるわけではありません。。

客室の空き状況とあわせて、送り火の見え方など直接各ホテルにご確認いただき、ご検討いただけると幸いです




▮2023年最新情報

今年も最新情報を、新ブログでご紹介しています。

さらにグレードアップした詳しい内容で、体験談とともにまとめています。

ぜひこちらもチェックしてみて下さい👇


【2023京都大文字】送り火が部屋から見えるホテル・宿まとめ




▮私の体験談

こうして調べた結果、2022年ようやく念願のホテルの部屋からの鑑賞が実現しました!

しかも、当日はまさかの夜になってからの大雨!!

ちゃんと点灯するのかとても心配しましたが、無事にキレイな大文字を見ることができました



DSC_0715

DSC_0728



どのホテルに泊まったのか?

どの部屋から見たのか?

などなど、詳細は新ブログでご紹介しています。

お時間ありましたら、ぜひこちらもご覧下さい


【体験談ブログ】京都五山送り火(大文字)がホテル客室から見えた!





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

素人調査ですが、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な送り火観賞ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります










【進々堂】ザ ロイヤルパークホテル京都四条の併設店舗で買える! テイクアウトパンメニュー

こんにちは。

先日、久々の京都旅行で宿泊した「ザ ロイヤルパークホテル京都四条」

ホテルの1階には、フレンチレストランの「ルボンヴィーヴル」があります。



20220624_121123



ルボンヴィーヴルは、京都の有名な老舗パン屋さん『進々堂』が運営するお店。

朝食付きプランでホテルに宿泊すると、このレストランでモーニングをいただくことになります。



20220625_080808(1)

20220625_081900



進々堂のパンが食べ放題のモーニングも魅力ですが、ランチやディナー営業もされているルボンヴィーヴル。

そして、レストランだけかと思いきや、ふと見ると横には小さな “ベーカリーコーナー” が!

なんと レストラン併設ショップ があり、


ザ ロイヤルパークホテル京都四条1階でも進々堂のパンが買えるようになっています



となると、気になるのは、


どんな種類のパンが買えるのか??


ホテルに到着早々、チェックインより先に店舗内をのぞいてみる私。。

平日19時前でしたが、買い物客でにぎわっていました。

もちろんホテルの宿泊者以外にも、一般のお客さんの利用も可能。

出入口も2か所に分かれていました。



20220624_185146(1)



メニューの数はさほど多くはなさそうですが、すでに品切れも目立ちます。。



20220624_185205



一方で、スイーツ系のパンは比較的まだ余裕がありました。



20220624_185157



残念ながら、これではパンの全ラインナップはあまりわかりません。。

ということで、翌日チェックアウト前に再びチャレンジ!

翌朝の午前9時過ぎ、昨夜より充実したショーケースの中は、こんな感じでした

「食パン(プリミエール)」は 5枚切・6枚切から選べて、値段はどちらも 税込280円



20220625_090726



店員さんにお伺いすると、特に人気という「クロワッサン」税込210円

おすすめは、新商品の「シナモンロール」「レモンエスカルゴ」とのことでした。



20220625_090723



見るからにカラッと揚がって美味しそうな「カレーパン」は、税込250円

シンプルなものから惣菜パンまで、どれも思った以上にリーズナブルな価格です



20220625_090720



こちらは、甘いパンを中心としたスイーツ系のショーケース。

中には、タルトやマカロン、そしてサンドイッチ。

この直後に補充された「あんホイップ」も新商品でした。



20220625_090746




~パンメニュー 例(持ち帰り価格)~
・プリミエール 税込280円
・パン・オ・セーグル 税込260円
・クルミカレンズブロード1/2 税込640円
・パン・ド・カンパーニュ“コティディアン”1/2 税込740円
・新シェフのカレーパン 税込250円
・ベーコンエピ 税込400円
・甘辛チキンフィレバーガーサンド 税込340円
・青じそ入りツナサラダパン 税込230円
・はちみつ入りクリームチーズのくるみパン 税込210円
・洛中 粒あんぱん 税込210円
・焦がしバターのフレンチトースト 税込290円
・自家炊きクリームパン 税込220円
・クロワッサン・オ・ブール 税込210円
・クロワッサン ショコラ アマンド 税込290円
・チョコレートとヘーゼルナッツのクロワッサン 税込250円
・シナモンロール 税込270円
・レモンエスカルゴ 税込200円
・スコーン7ヶ入 税込370円
・ミニシナモンロール 4ヶ入 税込280円


・渋皮栗とナッツのタルト 税込540円
・洋梨のタルト 税込540円
・ボンボローニ ピスタチオ 税込260円
・ボンボローニ マスカルポーネ 税込230円
・あんホイップ 税込200円
・魅惑のラムレーズンサンド 税込290円
・マカロン ピスタチオ 税込330円
・マカロン アールグレイ 税込330円

・ミックスサンド 税込580円
・手ほぐし蒸し鶏とごぼうサラダの雑穀サンド 税込390円
・クラブハウスサンド 税込530円



うっかりチェックがもれましたが、「フランスパン」も販売されていました。。


朝晩と2回ショップを訪れて、特に注目だったのは夜19時頃に見つけたこちら。


「いろいろパンの盛り合わせ(税込500円)」



20220624_185205 (2)



このセットは、食品ロス削減のための “売り切りセール”

お皿にパンが3個ずつ盛られていて、組み合わせはこのようにさまざまです。


~例~
①シナモンロール+カレーパン+クリームパン
②シナモンロール+カレーパン+青じそ入りツナサラダパン
③カレーパン+粒あんぱん+チョコとヘーゼルナッツのクロワッサン



どれも目移りしそうなくらい、美味しそうな組み合わせ。

タイムセールで割引された安い値段で購入できるのは、ありがたいですね



ちなみに、ベーカリーショップは「京都応援クーポン」が使えます。

せっかくなので、私たちもお土産にいくつか購入

朝食に食べて美味しかった食パンも、しっかり買って帰りました🍞



20220625_141837



進々堂の食パン(プリミエール)の消費期限は、購入日から 2日後

3日間の日持ちとなっていました。



20220625_141853



こちらの、ライ麦を使ったパン・オ・セーグルも同じ日持ちです。



20220625_141857



ちなみに、粒あんぱんとカレーパンには日付は記載されていませんでした。



20220625_141934



併設ショップの営業時間は、6:30〜21:00

朝早くから開いているので、レストランで朝食をとる時間のないホテルの宿泊客にも便利です

あえて朝食なしのプランを選んで、こちらで好きなパンを買ってもよさそうですね🍞

もちろん、レストランでランチやディナーをした後のお買い物にもおすすめです



最後に余談ですが、楽天市場に「京都進々堂お取り寄せSHOP」がオープンしています

送料無料の “店頭人気商品の詰合せセット” などもあります🍞

ぜひチェックしてみて下さい。







最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







りくろーおじさんのチーズケーキは京都で買える?一番近い最寄り店舗と催事情報まとめ

こんにちは。

関西の人気観光地のひとつ、京都。

有名な京都みやげも多いですが、関西に来たならやっぱり買って帰りたいのが「りくろーおじさんのチーズケーキ」

お店には行列ができるほど大人気の大阪土産です。


京都に店舗はあるの?

京都駅や四条河原町で買える?

百貨店(高島屋・伊勢丹)に出店してる?


などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、今日は関西人の私がこのブログで「店舗の有無」「最寄り」「催事」などについて詳しくまとめてみたいと思います(2023年5月追記更新)


〔目次〕
■店舗の有無 ※追記
・2022年
・2023年
■最寄り店
■催事出店
■通販サイト
■チルドチーズケーキ ※追記
■店舗一覧
□てつおじさんのチーズケーキ
□京都駅の土産売場
□京都駅の駅弁
□京都駅の551蓬莱



▮店舗の有無

まずは、りくろーおじさんの店舗情報

2022年6月、残念ながら大阪府内にしかありません

こちらが、公式HPに記載されている店舗マップです。





店舗マップ
     引用:りくろーおじさんの店公式HP(2022.06)




「京阪百貨店モール京橋店」は2022/2/28に閉店済み。

現在は全部で 11店舗 になります。※2022.06時点


【2022年 店舗一覧】
①住之江公園店
②JR天王寺駅店
③なんば本店
④大丸心斎橋店
⑤大丸梅田店
⑥京阪百貨店モール京橋店 ※2022.2.28閉店
⑦北区長柄店
⑧JR新大阪駅中央口店
⑨エキマルシェ新大阪店
⑩彩都の森店
⑪大阪伊丹空港店
⑫新幹線改札内店 ※2021.2.19オープン



そして、2023年5月の店舗一覧。

「北区長柄店」が2023年2月26日に閉店。

そして、マップにはありませんが2023年4月27日に「アリオ八尾店」がオープンし、全部で11店舗となっています。※2023.05時点



2023りくろーおじさん店舗一覧

     引用:りくろーおじさんの店公式HP(2023.05)




【2023年 店舗一覧】
①住之江公園店
②JR天王寺駅店
③なんば本店
④大丸心斎橋店
⑤大丸梅田店
⑥JR新大阪駅中央口店
⑦エキマルシェ新大阪店
⑧彩都の森店
⑨大阪伊丹空港店
⑩新幹線改札内店
⑪アリオ八尾店 ※2023.4.27オープン



▮最寄り店

となると、気になるのが “最寄りのお店”

地図で見ると、京都から近く見えるのは茨木市にある「彩都の森店」

イートインできる広々したテラス席や、焼きたてパンが魅力の店舗です。



20220604_102630



では、時間や料金はどれくらいかかるのか??

一例ではありますが、調べてみた結果がこちらです。※目安です


京都駅 ⇔ 彩都の森店
アクセス
 車:高速道路で44分(35.5㎞)
 電車&バス:1時間7分(36.9㎞)/ 片道820円
 電車のみ:1時間20分(39.3㎞)/ 片道760円



彩都の森店は、私もよく行くのですが、こちらは車で行くのに便利な場所。

逆に、電車やバスでは行きにくい場所にあります。。

電車はJR・阪急・モノレール、そしてバス路線もさまざま。

乗り換え方法や料金も変わってくるので、かなり複雑です。。



となると、アクセスが便利で行きやすいのは、新大阪駅!!

車だと50分かかりますが、電車だと 23分で行くことができます


JR京都駅 ⇔ JR新大阪駅
アクセス
 車:高速道路で50分(50㎞)
 電車:新快速で23分(39㎞)/ 片道580円 ※2023.05運賃



そんな新大阪駅には、りくろーおじさんの店は 3店舗!!

「エキマルシェ新大阪店」に



20220611_110306(1)
  2022.06



「JR新大阪駅中央口店」に



20220611_104211(1)
  2022.06



新幹線の改札内で買い物ができる「新幹線改札内店」。



20221114_100315(1)



場所はもちろん、営業時間や取扱商品も異なります。

詳しくは別記事でまとめていますので、ぜひこちらもご覧下さい👇


【りくろーおじさん】新大阪駅(改札内外)に3店舗!行き方(場所)・売り切れ・2023メニュー・予約方法




▮催事出店

つづいては、催事情報

りくろーおじさんの催事があるのは、関西圏のみ。

一度お店でお伺いしたことがありますが、大阪市内の工場から配送できる範囲” に限られるそうです。

しかし、この “工場から配送できる範囲”には、なんと大阪府以外の県も!!

「京都」「兵庫」「滋賀」「奈良」「和歌山」も含まれています

公式ホームページの催事出店情報をみると、2022年6月は京都での催事が2件。

場所は、「京都伊勢丹」「イズミヤ長岡店」となっていました。



催事6月京都②


催事6月京都①
引用:りくろーおじさんの店公式HP



■2022年6月京都催事
①ジェイアール京都伊勢丹(京都府京都市)
 2022/6/22(水)~2022/6/28(火)
②イズミヤ長岡店(京都府長岡京市)
 2022/6/19(日)~2022/6/21(火)



そして、2022年7月には「大丸京都店」にも出店。

7月の催事スケジュールがこちらです。※2022.07追記


■2022年7月京都催事
①大丸京都店(京都府京都市)
 2022/7/1(金)~2022/7/5(火)


ちなみに、過去の出店履歴を見ていると、「地下鉄四条駅」「イオン(洛南店・白梅町店・八幡店)」などで出店されていたこともありました。


■京都催事出店(2021年例)
・地下鉄四条駅コトチカ内
「駅ナカスイーツ四条駅」(京都府京都市)
 2021/12/15(水)~2021/12/21(火)
・イオン洛南店(京都府京都市南区)
 2021/11/19(金)~2021/11/23(火)
・イズミヤ白梅町店(京都府京都市北区)
 2021/11/9(火)~2021/11/11(木)
・イズミヤ八幡店(京都府八幡市)
 2021/11/4(木)~2021/11/7(日)



観光客の方は、アクセスが便利な「ジェイアール京都伊勢丹」や「地下鉄四条駅」。

地元の方には、ローカルなショッピングモールが狙い目かもしれません



この後2022年~2023年5月にかけてHPでの催事情報の更新はありません。※2023.05追記

詳しい催事情報は公式ホームページで発表されていますので、ご予定に合わせてご確認ください
👇


りくろーおじさんの店 催事出店




▮通販サイト

現在、ネットでお取り寄せできる公式通販サイトは 4つ。

「直営オンラインショップ」「楽天市場店」「アマゾン店」「ヤフー店」があります。

お店によって、取り扱い商品は異なります。



はたして最安値はどこなのか?!

このブログでは、また別記事でサイトごとの違いを詳しくご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいて見て下さい


【りくろーおじさん】チーズケーキをお取り寄せ!送料無料は最安値?公式通販サイトを比べてみた




▮チルドチーズケーキ

このブログでは、りくろーおじさんの「チルドチーズケーキ」についてもご紹介しています。

限定店舗でしか買えない、数量限定のチーズケーキ。



20221124_174107



いったいどこで買えるのか?

冷凍なのか・冷蔵なのか?

などなど、焼きたてチーズケーキとの違いは別記事で詳しくまとめています。

お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【りくろーおじさん】チルドチーズケーキは冷凍・冷蔵?どこで買える?店舗・違いまとめ




▮店舗一覧

最後にあらためて、最新の店舗情報。

現在、りくろーおじさんの店は全部で11店舗※2023.5時点

すべて大阪府内にあります。

最近では、2023年4月27日に「アリオ八尾店」がグランドオープンしています。


【店舗一覧】
・住之江公園店
・JR天王寺駅店
・なんば本店
・大丸心斎橋店
・大丸梅田店
・アリオ八尾店
・JR新大阪駅中央口店
・エキマルシェ新大阪店
・彩都の森店
・大阪伊丹空港店
・新幹線改札内店




▮てつおじさんのチーズケーキ

りくろーおじさんのチーズケーキのファンとして、気になって仕方のない商品。

それが、「てつおじさんのチーズケーキ」です。

楽天市場にも出店している他、福岡市のふるさと納税返礼品にもなっている人気商品。

どなたか食べたことがある方、ぜひ味の感想をお聞かせください








▮京都駅の土産売場

このブログでは、京都駅の「おみやげ街道」についてもご紹介しています。

1階と2階の売り場で、規模や商品数も違うおみやげ街道。



20220710_140308(1)

20220710_132624(1)



京都駅でしか買えない限定のお菓子や



20220710_133921(1)



2022年に通年販売が始まった「ロイズ京都」



20220710_132538



さらに曜日限定で販売される「ふたばの豆餅」などなど。



20221226_113041



くわしくは別記事でまとめています。

お時間ありましたら、ぜひのぞいてみて下さい👇


【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)で買える物!2022人気ランキング・売り場・営業時間・限定お菓子&雑貨まとめ




▮京都駅の駅弁

また、京都駅で買える駅弁のご紹介記事もあります。



20221226_120509(1)



関西の定番人気駅弁から



20221226_121058



京都の味を楽しめるお弁当などなど。



20221226_120931



ご興味ありましたら、こちらものぞいてみて下さい


【駅弁】京都駅構内(改札外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




▮京都駅の551蓬莱

最後になりましたが、りくろーおじさんのチーズケーキと並ぶ人気の関西土産。

「551蓬莱」の京都駅周辺店舗についてもご紹介しています。

京都駅に551は3店舗。

駅構内から



20220710_132136(1)



地下街



20220710_140851(1)



さらに百貨店のデパ地下にあります。



20220710_134602(1)



551もお店によってラインナップはそれぞれ。

お買い物予定がありましたら、こちらもチェックしてみて下さい


【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインやチルドの有無まとめ




とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります






プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ