こんにちは。
今日は、兵庫県にある丹波篠山のおすすめ蕎麦ランチのお話を。
丹波篠山といえば、“黒豆” や “栗” が有名ですが。
実は、お蕎麦屋さんもたくさんあります。
私たちが訪れたのは、『ひいらぎや』。
口コミで有名なお蕎麦屋さんの多くは、車がないと不便な離れたところに点在しているのですが。。
こちらは、篠山城跡や市役所からも徒歩圏内、大正ロマン館や観光案内所からも近いお店です。
場所は、黒豆パンで人気の「パンのプー」の向かって右隣りにあります。

私たちが訪れたのは、5月のとある週末。
お昼を食べ損ね、ランチ難民で彷徨う中たどり着いた『ひいらぎや』。
この時すでに14時半過ぎでしたが、ひいらぎやの営業時間は16時まで。
周辺は早くにランチ営業を終了するお店も多い中、遅くまで昼食を食べられるお店はありがたいです
さっそく中に入ると、店内はこんな感じ。

何を食べようか、さっそくメニュー表とにらめっこ。
まずは、“冷たいそば” 。
そして、そばの下には “飲み物” メニューも。
ビールと日本酒(ノンアルあり)がありました🍺

一方、こちらは “温かいそば” 。
そして、お酒のあてになりそうな “一品もの” メニューも。
一品料理の一部は、お持ち帰りできるようになっていました。

~冷やそば~
※黒豆ごはん/にしんのうま煮/するめのこうじ漬けは、お持ち帰り可
湯葉やにしんなど、まるで京都を連想するようなメニューがずらり。
それなのに冷たいそばは税込880円~、温かいそばは税込1,045円~とリーズナブル。
観光地とは思えない安さです。
迷ったあげく、私たち夫婦が選んだのは「おろしそば(冷)」と「にしんそば(温)」。
そして、絶対に食べたかった「黒豆ごはん」。
食べきれなかったらどうしよう・・・
と迷いましたが、
「残ったらお持ち帰りいただけますよ」
と店員さんが教えて下さいました
そして、まもなく運ばれてきた “お茶” と “蕎麦つゆ”。

冷たい蕎麦は1つしか頼んでないのに、なぜか2つある蕎麦猪口。
いつもシェアしながら食べる私たち夫婦。
「取り分けるって言ってないのにめっちゃ親切だね」なんて話していましたが、こちらはそば湯用でした。。
そして、しばらくすると運ばれてきた「おろしそば」。
たっぷりの “大根おそし”。
辛みがつよい大根を使っているそうで、注文時に店員さんから事前に説明がありました。
そして、 “鰹節”・“ねぎ”・“岩海苔”・“錦糸卵”・“わさび” がのっています。

さきほどのつゆを、たっぷりかけていただきます

つづいて、温かい「にしんそば」。
思ったよりも大ぶりな “にしん” と、“ねぎ” と “岩のり” がのっていました。

つゆは、かなり濃いめの色をしています。

そして、最後に「黒豆ごはん」。

軽く一膳くらいかと思っていたら、予想以上のボリューム
黒豆もたくさん入っています

ごはんについてきた “お漬物” は、3種類でした。

食べてみると、コシがあって美味しいおそば

わずかに太さの違うそばがまざっていたり、手打ちらしさを感じます。
辛みが強めのおろし、薬味もたっぷりで暑い日にはたまらない美味しさです。
にしんそばも、肉厚な大きいにしんにびっくり
つゆは、濃いめの色&味付けで、どちらかというと関東風な感じです。
甘みより、しょっぱさの方が強い味。
いつもは甘めのつゆを好む我が家ですが、美味しくいただけました
そして、そば以上に美味しかったのが「黒豆ごはん」!!
塩気が強くきいたごはんに、ほっくりした黒豆の相性が最高!!!
こんなに美味しい黒豆ごはんは今までに食べたことがないくらいの絶品でした

この時は時間も遅かったので、店内は私たち含めて2組だけ。
混雑もなくゆっくり美味しいごはんをいただきながら、散策の疲れを癒すことができました
写真撮り忘れましたが、最後には「そば湯」も。
こちらの「そばかりんとう」と一緒にいただきました。(どのおそばにも付いています)

このカリカリのそばかりんとうが美味しくて
レジ横でも販売されていて、購入して帰られるお客さんもいらっしゃいました。
大食漢のだんなさんですが、そば(普通盛)でもボリュームがあったようで。
ふたりで1つ頼んだ黒豆ごはんですが、結局完食はできず。。
店員さんが、持ち帰り用のブラスチック容器と手提げビニル袋を持ってきて下さり。
残りはテイクアウトさせていただきました
余談ですが、お手洗いは男性・女性それぞれにあり計2つ。
観光地でよくあるトイレの心配もなく、ゆっくりした時間を過ごすことができました。
レジ横の棚には、お土産用の「そばかりんとう」と「岩海苔」が販売されています。
お店の人も気さくに話しかけて下さり、あたたかい雰囲気
次回来た時は、今回はチャレンジできなかった「山芋揚げ」も食べてみたいです。
そして、黒豆ごはんは絶対買って帰ります

ちなみに、篠山城近くだと、他には「一休庵 丹波篠山店」「篠山皿そば弐拾六」「丹波そば切り花格子」があります。
「ひいらぎや」からはまた少し距離がありますので、詳しい場所をご確認下さい。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです
どうか素敵な旅になりますように🍀
【ひいらぎや】
住所:兵庫県丹波篠山市二階町56
営業時間:11:30-16:00
定休日:木曜日
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日は、兵庫県にある丹波篠山のおすすめ蕎麦ランチのお話を。
丹波篠山といえば、“黒豆” や “栗” が有名ですが。
実は、お蕎麦屋さんもたくさんあります。
私たちが訪れたのは、『ひいらぎや』。
口コミで有名なお蕎麦屋さんの多くは、車がないと不便な離れたところに点在しているのですが。。

こちらは、篠山城跡や市役所からも徒歩圏内、大正ロマン館や観光案内所からも近いお店です。
場所は、黒豆パンで人気の「パンのプー」の向かって右隣りにあります。

私たちが訪れたのは、5月のとある週末。
お昼を食べ損ね、ランチ難民で彷徨う中たどり着いた『ひいらぎや』。
この時すでに14時半過ぎでしたが、ひいらぎやの営業時間は16時まで。
周辺は早くにランチ営業を終了するお店も多い中、遅くまで昼食を食べられるお店はありがたいです

さっそく中に入ると、店内はこんな感じ。

何を食べようか、さっそくメニュー表とにらめっこ。
まずは、“冷たいそば” 。
そして、そばの下には “飲み物” メニューも。
ビールと日本酒(ノンアルあり)がありました🍺

一方、こちらは “温かいそば” 。
そして、お酒のあてになりそうな “一品もの” メニューも。
一品料理の一部は、お持ち帰りできるようになっていました。

【ひいらぎや メニュー】
~冷やそば~
・手打ち皿そば 1人前5皿 税込880円
(追加1皿/税込132円)
・とろろ そば(冷) 税込1,045円
・にしん そば(冷) 税込1,045円
・おろし そば(冷) 税込1,265円
・にしんやまかけ そば(冷) 税込1,375円
・山芋揚げそば(冷) 税込1,650円
~温かそば~
・湯葉そば(温) 税込1,045円
・とろろそば(温) 税込1,045円
・にしんそば(温) 税込1,045円
・山菜そば(温) 税込1,045円
・にしんやまかけそば(温) 税込1,375円
・山菜とろろそば(温) 税込1,375円
・山芋揚げそば(温) 税込1,650円
※各種そば大盛 税込330円増
~一品もの~
・黒豆ごはん 税込385円
・にしんのうま煮 税込495円
・さよりの干し物 税込495円
・湯葉さし 税込495円
・するめのこうじ漬け 税込495円
・山芋の磯部揚げ 税込660円
・山芋揚げ 税込660円
※黒豆ごはん/にしんのうま煮/するめのこうじ漬けは、お持ち帰り可
~飲み物~
・ビール中(アサヒドライ) 税込605円
・ビール中(エビス) 税込660円
・お酒(鳳鳴) 税込495円
・山廃仕込純米酒(菊姫) 税込660円
・生吟醸(鳳鳴) 税込1,210円
・ノンアルコールビール 税込385円
湯葉やにしんなど、まるで京都を連想するようなメニューがずらり。
それなのに冷たいそばは税込880円~、温かいそばは税込1,045円~とリーズナブル。
観光地とは思えない安さです。
迷ったあげく、私たち夫婦が選んだのは「おろしそば(冷)」と「にしんそば(温)」。
そして、絶対に食べたかった「黒豆ごはん」。
食べきれなかったらどうしよう・・・

「残ったらお持ち帰りいただけますよ」
と店員さんが教えて下さいました

そして、まもなく運ばれてきた “お茶” と “蕎麦つゆ”。

冷たい蕎麦は1つしか頼んでないのに、なぜか2つある蕎麦猪口。
いつもシェアしながら食べる私たち夫婦。
「取り分けるって言ってないのにめっちゃ親切だね」なんて話していましたが、こちらはそば湯用でした。。

そして、しばらくすると運ばれてきた「おろしそば」。
たっぷりの “大根おそし”。
辛みがつよい大根を使っているそうで、注文時に店員さんから事前に説明がありました。
そして、 “鰹節”・“ねぎ”・“岩海苔”・“錦糸卵”・“わさび” がのっています。

さきほどのつゆを、たっぷりかけていただきます


つづいて、温かい「にしんそば」。
思ったよりも大ぶりな “にしん” と、“ねぎ” と “岩のり” がのっていました。

つゆは、かなり濃いめの色をしています。

そして、最後に「黒豆ごはん」。

軽く一膳くらいかと思っていたら、予想以上のボリューム

黒豆もたくさん入っています


ごはんについてきた “お漬物” は、3種類でした。

食べてみると、コシがあって美味しいおそば


わずかに太さの違うそばがまざっていたり、手打ちらしさを感じます。
辛みが強めのおろし、薬味もたっぷりで暑い日にはたまらない美味しさです。
にしんそばも、肉厚な大きいにしんにびっくり

つゆは、濃いめの色&味付けで、どちらかというと関東風な感じです。
甘みより、しょっぱさの方が強い味。
いつもは甘めのつゆを好む我が家ですが、美味しくいただけました

そして、そば以上に美味しかったのが「黒豆ごはん」!!
塩気が強くきいたごはんに、ほっくりした黒豆の相性が最高!!!
こんなに美味しい黒豆ごはんは今までに食べたことがないくらいの絶品でした


この時は時間も遅かったので、店内は私たち含めて2組だけ。
混雑もなくゆっくり美味しいごはんをいただきながら、散策の疲れを癒すことができました

写真撮り忘れましたが、最後には「そば湯」も。
こちらの「そばかりんとう」と一緒にいただきました。(どのおそばにも付いています)

このカリカリのそばかりんとうが美味しくて

レジ横でも販売されていて、購入して帰られるお客さんもいらっしゃいました。
大食漢のだんなさんですが、そば(普通盛)でもボリュームがあったようで。
ふたりで1つ頼んだ黒豆ごはんですが、結局完食はできず。。

店員さんが、持ち帰り用のブラスチック容器と手提げビニル袋を持ってきて下さり。
残りはテイクアウトさせていただきました

余談ですが、お手洗いは男性・女性それぞれにあり計2つ。
観光地でよくあるトイレの心配もなく、ゆっくりした時間を過ごすことができました。
レジ横の棚には、お土産用の「そばかりんとう」と「岩海苔」が販売されています。
お店の人も気さくに話しかけて下さり、あたたかい雰囲気

次回来た時は、今回はチャレンジできなかった「山芋揚げ」も食べてみたいです。
そして、黒豆ごはんは絶対買って帰ります


ちなみに、篠山城近くだと、他には「一休庵 丹波篠山店」「篠山皿そば弐拾六」「丹波そば切り花格子」があります。
「ひいらぎや」からはまた少し距離がありますので、詳しい場所をご確認下さい。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです

どうか素敵な旅になりますように🍀
【ひいらぎや】
住所:兵庫県丹波篠山市二階町56
営業時間:11:30-16:00
定休日:木曜日
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
