今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#丹波篠山

【丹波篠山ひいらぎや】篠山城近く!おすすめそば屋の安くておいしいランチメニュー

こんにちは。

今日は、兵庫県にある丹波篠山のおすすめ蕎麦ランチのお話を。

丹波篠山といえば、“黒豆” や “栗” が有名ですが。

実は、お蕎麦屋さんもたくさんあります。

私たちが訪れたのは、『ひいらぎや』

口コミで有名なお蕎麦屋さんの多くは、車がないと不便な離れたところに点在しているのですが。。

こちらは、篠山城跡市役所からも徒歩圏内、大正ロマン館観光案内所からも近いお店です。

場所は、黒豆パンで人気の「パンのプー」の向かって右隣りにあります。



20220528_112911



私たちが訪れたのは、5月のとある週末。

お昼を食べ損ね、ランチ難民で彷徨う中たどり着いた『ひいらぎや』。

この時すでに14時半過ぎでしたが、ひいらぎやの営業時間は16時まで。

周辺は早くにランチ営業を終了するお店も多い中、遅くまで昼食を食べられるお店はありがたいです

さっそく中に入ると、店内はこんな感じ。



20220528_144226



何を食べようか、さっそくメニュー表とにらめっこ。

まずは、“冷たいそば”

そして、そばの下には “飲み物” メニューも。

ビールと日本酒(ノンアルあり)がありました🍺



20220528_144211



一方、こちらは “温かいそば”

そして、お酒のあてになりそうな “一品もの” メニューも。

一品料理の一部は、お持ち帰りできるようになっていました。



20220528_144201




【ひいらぎや メニュー】

~冷やそば~
・手打ち皿そば 1人前5皿 税込880円
 (追加1皿/税込132円)
・とろろ そば(冷) 税込1,045円
・にしん そば(冷) 税込1,045円
・おろし そば(冷) 税込1,265円
・にしんやまかけ そば(冷) 税込1,375円
・山芋揚げそば(冷) 税込1,650円

~温かそば~
・湯葉そば(温) 税込1,045円
・とろろそば(温) 税込1,045円
・にしんそば(温) 税込1,045円
・山菜そば(温) 税込1,045円
・にしんやまかけそば(温) 税込1,375円
・山菜とろろそば(温) 税込1,375円
・山芋揚げそば(温) 税込1,650円

 ※各種そば大盛 税込330円増

~一品もの~
・黒豆ごはん 税込385円
・にしんのうま煮 税込495円
・さよりの干し物 税込495円
・湯葉さし 税込495円
・するめのこうじ漬け 税込495円
・山芋の磯部揚げ 税込660円
・山芋揚げ 税込660円

 ※黒豆ごはん/にしんのうま煮/するめのこうじ漬けは、お持ち帰り可

~飲み物~
・ビール中(アサヒドライ) 税込605円
・ビール中(エビス) 税込660円
・お酒(鳳鳴) 税込495円
・山廃仕込純米酒(菊姫) 税込660円
・生吟醸(鳳鳴) 税込1,210円
・ノンアルコールビール 税込385円



湯葉やにしんなど、まるで京都を連想するようなメニューがずらり。

それなのに冷たいそばは税込880円~、温かいそばは税込1,045円~とリーズナブル。

観光地とは思えない安さです。



迷ったあげく、私たち夫婦が選んだのは「おろしそば(冷)」「にしんそば(温)」

そして、絶対に食べたかった「黒豆ごはん」

食べきれなかったらどうしよう・・・と迷いましたが、


「残ったらお持ち帰りいただけますよ」


と店員さんが教えて下さいました



そして、まもなく運ばれてきた “お茶” と “蕎麦つゆ”



20220528_144249



冷たい蕎麦は1つしか頼んでないのに、なぜか2つある蕎麦猪口。

いつもシェアしながら食べる私たち夫婦。

「取り分けるって言ってないのにめっちゃ親切だね」なんて話していましたが、こちらはそば湯用でした。。



そして、しばらくすると運ばれてきた「おろしそば」。

たっぷりの “大根おそし”

辛みがつよい大根を使っているそうで、注文時に店員さんから事前に説明がありました。

そして、 “鰹節”“ねぎ”“岩海苔”“錦糸卵”“わさび” がのっています。



20220528_144803



さきほどのつゆを、たっぷりかけていただきます



20220528_144850



つづいて、温かい「にしんそば」。

思ったよりも大ぶりな “にしん” と、“ねぎ” “岩のり” がのっていました。



20220528_144845



つゆは、かなり濃いめの色をしています。



20220528_144834



そして、最後に「黒豆ごはん」。



20220528_144813



軽く一膳くらいかと思っていたら、予想以上のボリューム

黒豆もたくさん入っています



20220528_144809



ごはんについてきた “お漬物” は、3種類でした。



20220528_144950



食べてみると、コシがあって美味しいおそば

わずかに太さの違うそばがまざっていたり、手打ちらしさを感じます。

辛みが強めのおろし、薬味もたっぷりで暑い日にはたまらない美味しさです。

にしんそばも、肉厚な大きいにしんにびっくり

つゆは、濃いめの色&味付けで、どちらかというと関東風な感じです。

甘みより、しょっぱさの方が強い味。

いつもは甘めのつゆを好む我が家ですが、美味しくいただけました

そして、そば以上に美味しかったのが「黒豆ごはん」!!

塩気が強くきいたごはんに、ほっくりした黒豆の相性が最高!!!

こんなに美味しい黒豆ごはんは今までに食べたことがないくらいの絶品でした



この時は時間も遅かったので、店内は私たち含めて2組だけ。

混雑もなくゆっくり美味しいごはんをいただきながら、散策の疲れを癒すことができました



写真撮り忘れましたが、最後には「そば湯」も。

こちらの「そばかりんとう」と一緒にいただきました。(どのおそばにも付いています)



20220528_144917



このカリカリのそばかりんとうが美味しくて

レジ横でも販売されていて、購入して帰られるお客さんもいらっしゃいました。



大食漢のだんなさんですが、そば(普通盛)でもボリュームがあったようで。

ふたりで1つ頼んだ黒豆ごはんですが、結局完食はできず。。

店員さんが、持ち帰り用のブラスチック容器と手提げビニル袋を持ってきて下さり。

残りはテイクアウトさせていただきました



余談ですが、お手洗いは男性・女性それぞれにあり計2つ。

観光地でよくあるトイレの心配もなく、ゆっくりした時間を過ごすことができました。



レジ横の棚には、お土産用の「そばかりんとう」と「岩海苔」が販売されています。

お店の人も気さくに話しかけて下さり、あたたかい雰囲気

次回来た時は、今回はチャレンジできなかった「山芋揚げ」も食べてみたいです。

そして、黒豆ごはんは絶対買って帰ります



ちなみに、篠山城近くだと、他には「一休庵 丹波篠山店」「篠山皿そば弐拾六」「丹波そば切り花格子」があります。

「ひいらぎや」からはまた少し距離がありますので、詳しい場所をご確認下さい。



どなたかのお役に立てれば嬉しいです

どうか素敵な旅になりますように🍀



【ひいらぎや】
住所:兵庫県丹波篠山市二階町56
営業時間:11:30-16:00
定休日:木曜日




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に




【小西の黒豆パン】丹波篠山どこで買える?販売店(催事・通販)と私の口コミ・日持ち・カロリーまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、兵庫県丹波篠山のパン屋さん『小西のパン』

お店の看板商品は、なんといっても「黒豆パン」


どこで買える?(買える場所)

味は美味しいの?

通販サイトはあるの?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に行って食べてみました!!

私の口コミ(感想)や、日持ち・カロリー、催事やお取り寄せ情報などなど、今日はこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■実店舗
■食レポ
■その他販売店
■催事レポ
■通販サイト
■パンのプー
■丹波篠山情報



▮店舗

さっそくですが、こちらが小西のパンの店舗。

場所は、篠山城跡から徒歩圏内にあります。



20220528_114932



創業明治26年の歴史ある老舗パン屋さんです。



20220528_114917



中に入ると、店内はこんな感じ。

この日の商品は、黒豆パン1種類のみ でした



20220528_115007



小西の黒豆パンは、1袋3個入

値段は、税込600円です。

晩年ながら、1個ずつの単品ばら売りはありません。。

店員さんにお伺いすると、「メロンパン」も販売する時もあるとのことでしたが。

この時は黒豆パンのみの販売でした。


【小西のパン】
住所:兵庫県丹波篠山市魚屋町23
営業時間:9:00~売り切れまで
定休日:木曜日




▮食レポ

では、つづいて実食レポ。

こちらが、小西の黒豆パン。



DSC_0034



袋から出さずとも、大粒の黒豆がゴロゴロ入っているのがわかります



DSC_0039



袋のまま重さを量ると、1袋 254g ありました。



DSC_0053



袋から取り出すと、こんな感じ。



DSC_0082



1個あたりの大きさは、直径10~11㎝ × 高さ6~7㎝



DSC_0122



1個あたりの重さは  82gでした。



DSC_0059



ちなみに、黒豆パンのカロリーや日持ち(賞味期限)の記載は見当たりませんでした。

そして、気になる “黒豆の数”

地味~に数えてみると。。



DSC_0090



なんと  18個 も入っていました!!!

切ってみると、断面はこんな感じです。



DSC_0194



うっすら黄みがかった、きめの細かいパン生地。

直径2㎝ほどの大粒の黒豆が、生地のまわりにぎっしりです。



DSC_0196



食べてみると、パン生地の外側は香ばしく中はふわふわ

甘みが強く、万人に好まれそうなやさしい味です。

一方、パン生地に対して、黒豆はかなり甘さ控えめ

甘さの感じ方は、パン生地 >黒豆

黒豆そのものの素朴な風味が、生地の甘さを一層引き立たせていました

年齢層とわず好まれそうな味

甘めの生地は子供も食べやすそうな印象でした。




▮その他販売店

そんな小西のパン。

実は、実店舗以外でも買うことができます!!

この日、城下町を散策中に私が見つけた販売店は2つ。

ひとつめは、こちらの「丹波篠山百景館」



20220528_113813



お店の前には、小西の名の表記や案内はありませんが。。

中に入ると、「アインコルン」の黒豆パンと並んで、小西の黒豆パンが販売されていました



20220528_113907



そして、さらに城下町散策を続けていると、またまた発見!!

ふたつめは、「篠山食料品店」

こちらのお店では、店先にこのような見本付きで案内がありました。



20220528_113726



実店舗では早くに売り切れることもあるという、小西のパン。

もし実店舗で買えなくても、諦めずに他店も探してみて下さい




▮催事

次は、丹波篠山以外で小西のパンを買う方法。

ひとつは、百貨店の催事 です。

実は、私が初めて小西のパンを買ったのも百貨店の催事。

時期は2022年6月、場所は兵庫県西宮市にある「西宮阪急」

事前に告知をチェックしていた私は売り切れる前にと、午前中に訪れました



DSC_0038



この時は、1日のみの開催で “限定80袋” の販売。

開店1時間後の11時頃訪れましたが、まだまだ余裕がありました。



DSC_0016




▮通販サイト

そして、丹波篠山以外での購入方法ふたつめが 通販 

お取り寄せできるショップは、全部で2つ。

ひとつは、小西のパン 公式通販サイト」

公式オンラインショップのラインナップは2種類

3個入5袋セット(税込3,000円)と、3個入10袋セット(税込6,000円)です。



公式通販
引用:小西のパン 公式通販サイト



そしてもうひとつは、さきほどの 篠山食料品店 お取り寄せサイト」

ラインナップは1種類

3個入(税込600円)が販売されています。



篠山食料品店
引用:篠山食料品店 通販サイト



どちらも夏季は “クール便” 、それ以外は “通常便” 

日持ち(賞味期限)は、3日間になっています。



【小西のパン  通販可能サイト】
①公式通販サイト(小西のパンHP)
・3個入り5袋セット   税込3,000円
・3個入り10袋セット 税込6,000円
  ※クール便送料  全国一律1,500円(夏季)

②篠山食料品店
・3個入り1袋 税込600円
  ※1配送5個まで
  ※クール便送料 関西1,020円 関東1,120円(夏季)



※上記は本記事公開日時点(2022年6月)の内容・価格です。




パンのプー

小西の黒豆パンと並んでおすすめなのが、『パンのプー』

同じ黒豆パンでも、お店によって味は全然違うことにビックリ。。

お店の雰囲気もまたずいぶん違っていました




20220528_112924

20220528_113532



お店には、黒豆をたっぷり使ったスイーツもたくさん!!



20220528_113002



なかには、かなりめずらしい “山椒あんぱん” なんかも。

気さくで親切なおばあちゃんのたのしいお話を聞いたり、試食をいただいたり。

パンを買うだけでなく、現地の方の温かみを感じられるお店です



20220528_113244



そして、パンのプーの黒豆パンには、なんと小西を上回る数の黒豆が。。



DSC_0288

DSC_0296

DSC_0355



同じ黒豆パンでも、お店によって味が全然違うことにビックリ。。

見た目も味も忘れられない、感動ものの黒豆パンです

『パンのプー』は、別記事でくわしく書いています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【丹波篠山パンのプー】大粒黒豆が26粒入ってた! 私のおすすめNo.1の黒豆パン!




▮丹波篠山情報

このブログでは、丹波篠山のランチ・駐車場などもご紹介しています。

安くて美味しいお蕎麦屋さん「ひいらぎや」



20220528_144845

20220528_144813




観光客なら一度は立ち寄るであろう「大正ロマン館」のランチ&カフェメニュー。



20220528_111716

20220528_120709

20220528_120930



そして、城下町の無料 or 安い「駐車場」などなど。



20220528_123237

20220528_123717



それぞれ別記事でくわしくまとめています。

お時間ありましたら、ぜひこちらもご覧下さい



~ひいらぎや~

【丹波篠山ひいらぎや】篠山城近く!おすすめそば屋の安くておいしいランチメニュー



~大正ロマン館~

【丹波篠山】大正ロマン館に行ってみた!レストラン・カフェメニュー・お土産物まとめ



~駐車場~

【丹波篠山】城下町観光に便利な駐車場!無料&安い場所を調べてみました





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【丹波篠山】大正ロマン館に行ってみた!レストラン・カフェメニュー・お土産物まとめ

こんにちは。

今日は、兵庫県の丹波篠山の観光情報のお話を。

篠山観光の中核施設として、多くの人でにぎわうのが『大正ロマン館』です。



20220528_111716



旧篠山町役場で、洋風モダンな建築物。

レストラン・カフェ・お土産売場 が揃い、観光客ならおそらく一度は立ち寄るであろう場所のひとつです。


20220528_111549



私たちも、着いてすぐ休憩がてらお茶をしに訪れた場所。

公式HPには食事メニューはあるものの、カフェメニューがなかったので、あまり詳しい内容がわかりらず。。

ということで、私の体験談をこのブログでまとめてみたいと思います



さっそくですが、建物の前にあったメニュー看板。

こちらは、「レストランろまんてい」の食事(ランチ)メニュー。

営業時間は、11:00~16:00(ラストオーダー)です。



20220528_111733



そして、こちらはフリースペースでいただける「カフェ マールコッテ」のフード(軽食)メニュー。

販売時間は、11:00-16:45になります。



20220528_111738



中に入ると、こんな感じ。

テーブル席は、カフェのフリースペース。

奥がレストランになります。



20220528_111914(1)



カフェのテーブルには、こちらのメニュー表が置かれていました。



20220528_121550



~カフェ マールコッテ~

ドリンク
・黒豆珈琲 380円
(ホット・アイス)
・ブレンド珈琲 330円
(ホット・アイス)
・黒豆ココア 380円
(ホットのみ)
・紅茶 300円
(ホット・アイス)
・オレンジジュース 300円
・コーラ 300円
・ジンジャエール 300円

スイーツ
・ソフトクリーム 400円
(黒豆・バニラ・ミックス)
・黒豆フロート 600円
・アップルパイ 430円
・シューボーンチョコレート 380円
・棚のお菓子とブレンド珈琲 500円

フード
・猪肉ライスバーガー 600円
・牛とろライスバーガー 600円
・黒豆コロッケバーガー 400円
・枝豆クリームコロッケバーガー 400円
・たかちゃんのホットドッグ 450円
・黒豆コロッケ 180円





人気商品は、こちらの「黒豆ソフトクリーム」🍦

香ばしく煎った黒豆を挽いた “黒豆きなこ” がバニラソフトにブレンドされています。



20220528_120820



こちらは、HPにも載っている食事メニュー(※ろまんてい御膳以外)



20220528_120709

20220528_120721

20220528_120727



~レストランろまんてい~
・ろまんてい御膳 2,000円
・霧丹波山芋御膳 1,800円
・四元豚の厚切りロースカツプレート 1,750円
・牛とろ丼 1,600円
・黒豆御膳 1,500円
・手作りハンバーグ~デミグラスソース~ 1,500円
・海老フライプレート 1,500円
・黒豆コロッケプレート 1,400円
・ナポリタンスパゲティー 1,250円
・ビーフカレー 1,080円



カフェとレストランの反対側には、「お土産売場」があります。



20220528_111907



丹波篠山の名物 “黒豆” や “栗” を使ったお土産やスイーツがずらりと並んでいます。



20220528_112005

20220528_111955



ご当地グルメ、“しし肉” 「切り落とし」「ハム」「ソーセージ」も。



20220528_111933



そして、「地ビール」「黒豆ビール」「丹波黒納豆」



20220528_111938



さらに、人気の「黒豆パン」も売っていました。



20220528_112213



また、あらゆるところにいたのが「うりぼう」

お腹を押すと鳴くぬいぐるみからマグネットまで、大中小とサイズ豊富。

なんだか目があった気がして、一番小さい子を買ってしまった私です。。



20220528_111929



~お土産(一例)~
・黒豆ロールケーキ(1箱) 1,100円
・黒豆ケーキ(1箱) 750円
・栗ケーキ(1箱) 750円
・黒豆きなこフィナンシェ(5個入) 1,100円
・栗フィナンシェ(5個入) 1,100円

・丹波篠山旅路のブルワリー
 ビール4種 各670円
・黒豆ビール 470円
・ささやまサイダー 250円
・丹波黒納豆(藁) 470円
・丹波黒納豆(カップ入り) 370円
・黒豆味噌 1,200円
・黒豆みそ 850円
・黒豆白大豆合わせ味噌 600円

・猪肉切り落とし 1,240円
・猪肉コロッケ 520円
・黒豆コロッケ 520円
・ししハム 420円
・ぼたんソーセージ 380円
・ぼたん鍋みそ 380円
・保冷バッグ 80円

・黒豆パン(アインコルン) 180円
・栗あんぱん( 〃 )   180円

・うりぼうぬいぐるみ 1,200円
・うりぼうマスコット    800円
・うりぼうマグネット    600円




大正ロマン館の休館日(定休日)は、火曜日

営業時間は、10:00-17:00

レストランろまんていの食事メニューは、16:00ラストオーダー

カフェマールコッテのフードメニューは、16:45までの販売です。



この日は5月とは思えない暑さでしたが、篠山城跡やパン屋さん巡り、蕎麦ランチなどなど、散策を楽しんだ私たち。

それぞれ別記事でご紹介していますので、よろしければのぞいてみて下さい。



どなたかのお役に立てれば嬉しいです

素敵な旅になりますように🍀



【丹波篠山 大正ロマン館】
住所:兵庫県丹波篠山市北新町97
TEL:079-552-6668
営業時間:10:00-17:00
休館日:火曜日



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【丹波篠山】黒豆ソフトクリームはどこで食べられる?お店・道の駅で商品種類や値段を調べてみた!

こんにちは。

今日は、兵庫県の丹波篠山のご当地スイーツのお話を。

先日、初めて訪れた篠山城。

丹波といえば、やっぱり “黒豆”

夫婦共通の趣味の旅行では、必ず食べる ご当地ソフトクリーム🍦 。

ということで、着いてさっそく名物の『黒豆ソフトクリーム』を食べることにしました。



篠山城周辺には、黒豆ソフトが食べられるお店がいくつかあります。

ではさっそく、見ていきましょう




❚ 大正ロマン館

まずは、この日私たちが訪れた「大正ロマン館」。

この中にあるカフェ、「マールコッテ」で食べることにしました。



20220528_111549



大正ロマン館の中は、レストラン・カフェ(フリースペース)・お土産売場の3つに分かれています。

カウンターで注文して、商品を受け取ると好きな席に着席。

ソファー席もあります。

黒豆ソフトクリームは、こんな感じ。

黒豆の色合いがよく出ています。



20220528_120820



5月にもかかわらず、真夏日だったこの日。

写真を撮っているうちに、あっというまに溶けてきて。。



20220528_120930



待ちきれずに食べ始め、だんなさんに怒られた私です。。



20220528_121037



後味に香ばしさを感じる、和風のソフトクリーム。

黒豆ソフトクリームは初めて食べましたが、深い味わいでとても美味しかったです

余談ですが、カウンターでお願いするとスプーンもいただけました。


そして、気になる「マールコッテ」のカフェメニュー。

お値段は、比較的リーズナブル。

ここのソフトクリームは他店と違い、黒豆とバニラの “ミックス” が頼めるのが特徴です

黒豆ソフトクリーム以外にも、「黒豆珈琲」「黒豆ココア」「黒豆フロート」もありました



20220528_121550



~大正ロマン館(マールコッテ)~

・ソフトクリーム(黒豆・バニラ・ミックス) 400円
・黒豆フロート 600円
・黒豆珈琲 380円
・黒豆ココア 380円
・黒豆コロッケ 180円
・黒豆コロッケバーガー 400円




❚ 丹波篠山百景館

つづいては、「丹波篠山百景館」。

大正ロマン館を出て散策していると、すぐ近くで見つけたお店。

こちらの中には、「かふぇ いなぽんて」があります。



20220528_113813



かふぇ いなぽんてにも、やはり「黒豆コーヒー」が。

さらに、ピンク色をした「黒豆ジュース」に、「丹波パフェ」などもありました。



20220528_114142




~丹波篠山百景館(かふぇ いなぽんて)黒豆メニュー~

・黒豆ソフトクリーム 400円
・丹波パフェ 550円
・わらびソフト 550円
・黒豆コーヒー 380円
・黒豆ココア 380円
・くろまめジュース 350円




❚ 道の駅丹波おばあちゃんの里

つづいては、少し足をのばし、車を走らせた先にある「道の駅丹波おばあちゃんの里」



20220528_132050

20220528_132105



こちらにあるのは、ジェラート



20220528_132126(1)



ご当地の味は、「丹波の黒豆&きなこ」「丹波の大納言小豆」

さらに、黒豆&大納言小豆&抹茶「トリプルコーン(限定商品)」がありました。



20220528_132134(1)



~道の駅丹波おばあちゃんの里(じぇらーと)~

・丹波の黒豆&きなこ
・丹波の大納言小豆
・みるく(人気No.1)
・抹茶
・ここあ
・ほうじ茶
・いちごみるく
・アーモンドカフェ
・ぶるーべりーヨーグルト
・ゆずのしゃーべっと
・はれひめのしゃーべっと
・トリプルコーン(黒豆・小豆・抹茶) 530円

☆シングル
カップ340円/コーン390円
☆ダブル
カップ380円/コーン430円




❚ くりの里

最後に、丹波篠山のもうひとつの名物といえば “栗”

大正ロマン館と丹波篠山百景館の間にある「くりの里」

ここには、『丹波栗ソフトクリーム』がありました。



20220528_112744

20220528_112402



~くりの里~

・丹波栗ソフトクリーム 400円
・栗大福(ピンク・よもぎ・白豆) 各300円



私たちが訪れたのは、5月のとある週末。

観光にはオフシーズンなのか、混雑はなくのんびり散策することができました。

また近々訪れたいくらい、すっかりお気に入りの丹波篠山。

それぞれ食べ比べもしてみたいところです。



どなたかのお役に立てれば嬉しいです

どうか素敵な旅になりますように。



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【丹波篠山】城下町観光に便利なおすすめ駐車場!料金(無料or安い)・場所、体験談まとめ

こんにちは。

今日は兵庫県にある 丹波篠山の駐車場 のお話を。

先日、初めて観光で訪れた「篠山城」の城下町。

事前に駐車場の場所や料金体系が知りたいと思ったものの、情報や口コミがなく。。


無料 or 格安(安い)駐車場はどこなのか?

市役所の駐車場には停めれるのか?


せっかくなので現地で実際に調べてきました!

くわしい場所や値段、私の体験談(口コミ)におすすめ駐車場などなど、このブログでご紹介したいと思います


〔目次〕
■市役所
■市営駐車場
■三の丸西駐車場
■まとめ
■おすすめ観光情報
・大正ロマン館
・黒豆パン
・黒豆ソフトクリーム



▮市役所

さっそくですが、こちらは「丹波篠山市役所」の駐車場。

ネットで検索すると、よく出てくる駐車場のひとつです。



20220528_123746

20220528_123724



市役所駐車場の入口は、こんな感じ。



20220528_123717



この駐車場の名称は、「丹波篠山市役所庁舎前駐車場」

料金は、1時間未満は無料。

1時間以上2時間未満で200円。

2時間以上午後12時までで400円。

以後1日につき400円となっていました。



20220528_123711



【丹波篠山市役所庁舎前駐車場】
■利用時間
 終日
■駐車料金
・1時間未満 無料
・1時間以上2時間未満 200円
・2時間以上午後12時まで 400円
・以後1日につき(午前0時以降) 400円
■車種
 普通自動車、小型自動車、軽自動車



市役所は十分徒歩圏ではあるものの、お店が集中するエリアからは少し距離があります。

個人的にはもう少し観光地&篠山城に近い駐車場がおすすめです。




▮市営駐車場

つづいて、こちらは「市営大手前北駐車場」

この日、私たちが実際に停めた駐車場。

料金体系は、市役所と同じ内容になっていました。



20220528_111521



場所は、大正ロマン館と観光案内所のすぐ近く

観光の基点となる非常に便利な立地です。



20220528_111549



【市営大手前北駐車場】
■利用時間
 終日
■駐車料金
・1時間未満 無料
・1時間以上2時間未満 200円
・2時間以上午後12時まで 400円
・以後1日につき(午前0時以降) 400円
■車種
 普通自動車、小型自動車、軽自動車




この後、観光がてら周辺の市営駐車場も見てみたのですが。

結果、市営駐車場は1カ所をのぞき同じ料金体系になっていました。




▮三の丸西駐車場

そして、その1ヶ所というのが “篠山城跡に一番近い駐車場” 

それが、こちらの「三の丸西駐車場」です。



20220528_123237



三の丸西駐車場は、1回200円(普通車)。

他の市営駐車場とは違い、“1時間無料” がありません

こちらは長時間(2時間以上)観光したい人におすすめ。

逆に、短時間(1時間未満)でも料金が発生するので、無料で駐車したい方は避けられた方がよさそうです。


三の丸西駐車場
駐車料金
・普通乗用車 1回200円
・大型車   1回400円




▮まとめ

この日、丹波篠山の観光所に置かれていた「観光案内マップ」。

この地図にも、駐車場の場所が詳しく載っていました。



DSC_0039

DSC_0074



ざっと見る限りでも、10カ所ほどの駐車場があります。

市営駐車場(三の丸西駐車場以外)は、1時間までは無料

2時間を超えても、午後12時までなら400円で駐車することができます

我が家は最初は無料利用を試みて、目的地にあわせて一度場所を移動したものの、結局その後は面倒になり停めっぱなし。。

最終的に2時間半ほどの観光で2ヶ所に停めて、計200円。

近距離移動は面倒でしたが、「市役所駐車場」も「三の丸西駐車場」もお店の多いメイン通りからは少し距離があるので、結果的に市営駐車場を選んで満足でした

とはいえ、1ヶ所の市営駐車場に停めても日帰りならたいていのケースは最大400円。

都市部と比べると驚くほどのリーズナブルな価格で、観光客には有難い内容になっていました。

ということで、最後に改めておすすめをまとめるとこんな感じになります。


【駐車料金まとめ】
1時間未満・・・市営駐車場、市役所駐車場(無料)
      三の丸西駐車場(200円)
1時間~2時間・・・市役所駐車場、市営駐車場、三の丸西駐車場(200円)
2時間以上・・・三の丸西駐車場(200円)
      市営駐車場、市役所駐車場(400円)※午後12時まで



以上が、今回実際に観光してみてわかった内容になります。

駐車場の立地条件が異なるので、皆さんそれぞれの目的の場所や滞在時間にあわせて、総合的に判断された方がよさそうです



ちなみに、このパンフレットの裏面には「観光名所の説明」「営業時間」「料金」など詳しい情報が記載されていました。

観光される際は、持ち歩かれるととても便利です



DSC_0038



※上記は、2022年5月時点の内容・料金になります。駐車される際は現地で最新情報をご確認下さい。




▮おすすめ観光情報

私たちが篠山城観光をしたのは、2022年5月末のとある週末。

篠山城周辺はそれほど人出も多くなく、ゆっくり落ち着いて観光することができました

丹波篠山名物「黒豆ソフトクリーム」だけでなく、



20220528_120820

20220528_120930



「蕎麦」「黒豆ごはん」などの名物グルメも美味しくて



20220528_144845

20220528_144813



人気土産の「黒豆パン」も購入!!



20220528_114932

20220528_115717



パン屋のおばあちゃんと楽しく長話したのも、とてもいい思い出です

どのお店に入っても地元の方みんな優しくて、本当に心温まる一日でした

帰りの車の中でだんなさんと


「行ってよかったね」

「また行きたいね」


と何度も話したくらい、素敵な場所でした

ぜひ一度、訪れてみて下さい



このブログでは、別記事で丹波篠山観光の現地レポを書いています!!

「大正ロマン館」のグルメ・お土産や、「黒豆パン」「黒豆ソフト」が買えるお店などなど。



20220528_111716



よければ、こちらものぞいてみて下さい👇



~大正ロマン館~

【丹波篠山】大正ロマン館に行ってみた!レストラン・カフェメニュー・お土産物まとめ



~黒豆パン~

【小西の黒豆パン】丹波篠山どこで買える?口コミ気になる方へ販売店・日持ち・催事・通販まとめ


【丹波篠山パンのプー】大粒黒豆が26粒入ってた! 私のおすすめNo.1の黒豆パン!



~黒豆ソフトクリーム~

【丹波篠山】黒豆ソフトクリームはどこで食べられる?お店・道の駅で商品種類や値段を調べてみた!




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵な旅ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ