今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#中華

【551蓬莱】新大阪駅のレストラン(アルデ)で食べられる!イートインメニュー・待ち時間まとめ

こんにちは。

大阪土産といえば、やっぱり『551蓬莱』。

名物の豚まんは、関西だけでなく関東でも大人気です。

そんな551には、“レストラン” を併設したイートイン可能な店舗があります。


レストランがあるのはどこ?

人気メニューはどれ?

豚まん1個でも食べられる?


などなど、口コミふくめて気になることがたくさんあります。

ということで、新大阪駅にある「アルデ新大阪店」でランチしてきました!

セット・点心・アルコールメニューに、店員さんおすすめ料理など。

今日はこのブログで、私の食レポとともに詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■店舗(イートイン)
■レストランメニュー
■食レポ(@アルデ新大阪)
■おすすめ人気メニュー



▮店舗(イートイン)

現在、お店で食べることができるのは全部で 19店舗※2022年11月時点

大阪・兵庫・京都のエリア別にわけると、このようになっています。


【大阪】
①本店
②なんばウォーク店
③心斎橋大丸店
④パンチャン店
⑤アベノ近鉄店
⑥上本町近鉄店
⑦梅田大丸店
⑧福島店
⑨京橋京阪店
⑩アルデ新大阪店
⑪守口京阪店
⑫堺高島屋店
⑬泉北高島屋店
⑭梅田阪神バル横丁店
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

【兵庫】
⑯西宮阪急店

【京都】
⑰京都伊勢丹店
⑱京都高島屋店
⑲草津近鉄店


なかでも、特に多くの人が利用するのが “主要駅(新幹線)” や “空港”。

その最寄り店舗をまとめると、このようになっています。


〔新大阪駅〕
⑩アルデ新大阪店

〔大阪駅(うめだ)〕
⑦梅田大丸店
⑭梅田阪神バル横丁店

〔京都駅〕
⑰京都伊勢丹店

〔大阪伊丹空港〕
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)




▮レストランメニュー

つづいて、お店で食べられるレストラン(イートイン)メニュー。

実際に店舗別メニューをいくつか見ていきましょう 。


⑰京都伊勢丹店

京都駅周辺に551は3店舗ありますが、お弁当販売店は1店舗。

こちらの「京都伊勢丹店」のみになります。



20220710_134602(1)



場所は、JR京都駅すぐの京都伊勢丹の地下2階。

イートイン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな京都伊勢丹店のレストランメニューがこちらです。



20221226_114947(1)
 ※2022年12月



⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

空港内に2店舗あるうち、お弁当販売店は1店舗。

こちらの、「⑮大阪空港南ターミナル店」。



20220621_192648

20220621_192331(1)



場所は、空港2F、ANA手荷物検査場のすぐ近く。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな大阪空港南ターミナル店のレストランメニューがこちらです。



20220621_192355
 ※2022年6月



~大阪空港レストランメニュー(例)~
・鶏の唐揚げ ¥1,100
・酢豚    ¥1,100
・豚フィレ青菜炒め ¥1,260
・エビのチリソース ¥1,260
・海鮮八宝菜 ¥1,260
・天津飯   ¥950
・豚フィレ飯 ¥990
・豚フィレ焼きそば ¥990
・海鮮焼きそば ¥990
・海鮮麺    ¥990
・豚フィレセット ¥1,400
・海鮮セット   ¥1,400
・551点心セット ¥1,500

※上記は2022年6月時点の内容・価格です。




▮食レポ(@アルデ新大阪)

2022年11月のとある週末、私が訪れたのは「アルデ新大阪店」。

新大阪駅にある5つのお店のうち、唯一のレストラン併設店舗です。



20220611_103046(1)



場所は、駅構内(改札外)の2階。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)と、取り扱い商品がとても多いお店です。



20221119_134636
 
20221119_134700
 ※2022年11月




この日は週末のお昼過ぎ、お店の前には行列が。。



20221119_124322(1)



アルデ新大阪店は、写真右側がレストラン、左側がお弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)の売り場になっています。



20221119_124358(1)



一見、空いているように見えたレストラン前の列ですが。



20221119_124437(1)



よく見ると、並ぶ場所が2か所にわかれています。



20221119_130444



中継地点をはさんで、最後尾はテイクアウト売り場の前。



20221119_130623(1)



赤いテープの内側がテイクアウトの並び列、外側がイートインの並び列になっています。



DSC_0357



列自体は驚くような長さではなかったのですが、なかなか進まず。。

結局、この時の待ち時間は約30分。

新幹線の時間に間に合うか気にしながら並ぶ観光客の姿もありました。

そうして、ようやく入れたお店の中はこんな感じです。



20221119_134916(1)



店内には、コの字になったカウンター席が13席。

さらに、2名テーブルが2つと、4名テーブルが2つ。

パーテーションが設置され、さらに1名につき2席確保するという十分なコロナ対策をして営業されています。

店内は常に満席状態ですが、私が滞在した30~40分だけでも、3~4名のおひとり様が。

女性の一人利用もちらほらあり、気軽に入れる雰囲気です

夫婦ふたりの私たちが案内されたのは、カウンター。



20221119_135301



席には消毒用のアルコールも。



20221119_135308



醤油や酢などの調味料が置かれた棚。



20221119_135250



この棚の引き出しを開けると、割りばしが入っていました。



DSC_0347



メニューは待ち時間に配られたこのメニュー表で決定済。



20221119_132935

20221119_132942



私たちは「海鮮セット」「551点心セット」を注文しました。

そうして、運ばれてきたのがこちら。

海鮮セット(海鮮焼そば+ミニ五目炒飯)に、



20221119_135706



551点心セットです。



20221119_135830



海鮮セットには、ミニチャーハン・スープがついて、ボリューム満点



20221119_135848



麺は、海鮮焼そば(蒸し焼き麺)・海鮮揚げそば(フライ麺)・海鮮麺(ラーメン)の3種類から選べます。

迷って決められなかった私、3つの中で一番人気を聞くと “蒸し焼き麺” とのこと。

ということで蒸し焼き麺を選びましたが、思った以上にしっかり焼かれていて、“蒸し”より“焼き”のイメージ。

やわらかい麺ではなく、しっかり歯ごたえのある麺でした。



20221119_135718




一方の点心セット。

定番の豚まんは、レストランではセイロに入って登場します!!



20221119_135902



蒸し立てホカホカで、今まで食べた中で一番おいしく感じた豚まんでした



20221119_140511



他にも、エビ焼売・春巻き・甘酢団子に



20221119_135923



担仔麺(タンツー麺)にミニ杏仁豆腐がついています。



20221119_135839



そして、余談なのですが、ずっと気になっていたこの疑問。


「レストランで豚まん1個だけでも食べられる?」


店員さんにお伺いしようと思っていたら、その必要もなく、実際に豚まんを楽しんでいる方が4組もいらっしゃいました。。

一組は、学生らしき若者たちが、それぞれ豚まんを1個ずつ注文して食事中。

あと二組は、ビールと豚まんを美味しそうに楽しむ大人たち。

あとは、おひとりで豚まんのみ食べている会社員らしき方がいらっしゃいました。


その後、やっぱり念のため店員さんにもお伺いしてみることに。

すると、


「豚まんだけでも大丈夫ですよ!」

「ただし、テイクアウトより少し値段が高くなってしまいますが・・・」


とのことでした。

ちなみに、豚まんのイートイン価格は、1個 税込290円

テイクアウトの場合は、2個入り税込420円なので1個 税込210円になります。

豚まん含む、アルデ新大阪店の点心&アルコールの単品メニューが、こちらです。



20221119_132946 (2)




【点心&ドリンク単品メニュー(@新大阪)】
・豚まん(1個)    税込290円
・しゅうまい(2個)  税込220円
・エビ焼売(4個)   税込320円
・焼ぎょうざ(5個)  税込250円
・春巻(2本)     税込420円
・生ビール(中)     税込650円
・生ビール(小)     税込500円
・ハイボール       税込550円
・チューハイ(レモン)  税込550円



★豚まん1個だけ注文 OK
(イートイン:290円/テイクアウト:210円)
★おひとりさま OK
 →どちらも意外と多かった!!




▮おすすめ人気メニュー

今回、お店で店員さんにお伺いした人気メニュー。

アルデ新大阪店のレストランで一番よく出るメニューは、「551点心セット」

お店のおすすめメニューは、「海鮮焼そば」

店員さん(個人)のおすすめは「牛バラ」とのことでした


【アルデ新大阪店】
★一番人気 点心セット
★おすすめ 海鮮焼そば・牛バラ



生まれも育ちも関西人ですが、551をレストランでイートインしたのは今回が初めて。

結果、なんで長年食べなかったのか後悔するくらい感動

特に美味しかったのが、“豚まん” !!

もちろん、テイクアウトして家で食べても十分美味しいのですが。

レストランの豚まんは甘さが全然違って、皮はやわらかく、肉ダネもとろけそうな食感でした



20221119_140511




そんな豚まんを含む551商品。

実は、2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルし、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物、お食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】海鮮八宝菜弁当を食べてみた!味・消費期限・カロリーまとめ

こんにちは。

豚まんで有名な『551蓬莱』ですが、お持ち帰り(テイクアウト)できるお弁当も人気です。

そんなお弁当の中から、「海鮮八宝菜弁当」を食べてみました!

味はもちろん、口コミ(評判)・内容・値段・消費期限・カロリーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、こちらのブログでくわしくご紹介したいと思います


さっそくですが、こちらが「海鮮八宝菜弁当」。

価格は、税込900円

少々待ち時間はありますが、注文後に作られるので、できたての温かいお弁当を買うことができます

紙袋の中には、お弁当と一緒にお手拭き・割りばし・カラシも入っていました。



20220925_190844



消費期限は、購入時から 約4時間後 。

分単位で記載されています。



20220925_190858



アレルギー(特定原材料等)はお店によってはプレートに記載があり。

「海鮮八宝菜弁当」は “えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン” となっています。



20220621_192718
※2022.6 @大阪空港南ターミナル店



一方、カロリー・栄養成分は、容器をひっくり返してみてもどこにも見当たらず。。

さらに、公式HPや店頭表示など見てみましたが、やはりわかりませんでした。。



ちなみに、551でどうしても気になるのが “匂い” 。

お弁当はというと、ビニル袋でしっかり包装されているせいか、匂いはほとんど気になりませんでした。


そして、いざ開封!!

ふたを開けると、一気に美味しそうな香りが広がります



20220925_191133



「海鮮八宝菜」「焼売」「エビ焼売」「甘酢団子」「ライス」の全5品が入ったお弁当。

まずは、こちら「海鮮八宝菜」。

海老・イカ・ほたて・白菜・人参・青梗菜などが入っています。



20220925_191146



地元関西人に人気の高い「甘酢団子」は、2個入っています。



20220925_191212



そして、「焼売」「エビ焼売」は1個ずつ。



20220925_191218



実際に食べてみて、一番感動したのが「海鮮八宝菜」。

まさに中華レストランの味

味はしっかり濃いめの印象です。

そして、意外すぎたのが「ライス(白米)」。

ふだん米を好んで食べない私ですが、甘みもあり、ひと粒ひと粒がしっかりしていて、びっくりするくらい美味しかったです

一見、ご飯の割合が多く、八宝菜の量が少なく見えたりもしますが、これが絶妙なバランス!

食べ応えもあり、満足度の高いお弁当です



正直、甲乙つけるのは難しくもありますが。。

お弁当の内容を美味しかったおすすめ順に並べるとこんな感じです。


~おすすめランキング~
①海鮮八宝菜
②海老焼売
③焼売
④甘酢肉団子




ふだんは551のレストラン(イートイン)でしか食べられない人気メニュー「海鮮八宝菜」が味わえるお弁当。

白米自体も美味しく、お腹いっぱいになります

ガッツリ食べたい時には、特におすすめの商品です

なお、注文から受取りまで15分前後かかるので、時間に余裕をもって来店されることをおすすめします。



今回の「海鮮八宝菜弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★☆☆(3)



商品名:海鮮八宝菜弁当
価格:税込900円 ※2022.10現在
消費期限:購入時から4時間(当日)
カロリー:不明
内容:海鮮八宝菜、焼売、エビ焼売、甘酢団子、ライス
特定原材料等:えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 福島店(一例)




ちなみに、今回この海鮮八宝菜弁当を購入した店舗は、JR大阪駅から一駅となりの「福島店」



20220925_175912(1)

20220925_180305(1)



福島区唯一の地域密着型中華レストラン。

周辺には観光客が宿泊する大型ホテルもたくさんあります。



20220925_180216(1)



そんな福島店のお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。



20220925_175944



この時は、こんな可愛い紙袋。

マチはお弁当の容器がぴったり入るサイズでした。



20220925_181614



実は、9月1日に価格改定があった551蓬莱。

お弁当もちょっぴり値上がり。

「海鮮八宝菜弁当」は、税込880円 → 税込900円 になっています。



20220621_192707
 ※2022.6 @大阪空港南ターミナル店




人気の “豚まん”  “焼売” の 値上げ後価格 は、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に




大阪大丸梅田店の上海デリ 柿安の中華弁当をテイクアウト

こんにちは。

今日は、デパ地下中華弁当のお話を。

この日は、大阪にある「大丸梅田店」の『上海デリ』を訪れました。

『上海デリ』は「柿安」のブランドのひとつで、百貨店のデパ地下に入っている中華惣菜店です。

中華が食べたくなると、いつも立ち寄るお気に入りの店舗です。



DSC_0907



まん延防止措置のせいか、いつもとは違い閑散とした大阪。

大丸梅田店地下1階(東側)のお店に着いたのは、ちょうど正午過ぎのお昼時。

この日お店にあったお弁当メニューは、こちらの8種類でした。



DSC_0901

DSC_0900

DSC_0875



~上海デリ お弁当メニュー(ランチ)~

①ハーフ&ハーフ丼(エビチリ&マーボー豆腐)(税込540円)
②ハーフ&ハーフ丼(エビチリ&八宝菜)(税込560円)
③コンビ弁当(黒酢唐揚げとイカ塩炒め)(税込691円)
④中華オールスター弁当(税込1,080円)
⑤油淋鶏&チャーハン弁当(税込660円)
⑥チャーハン酢豚弁当(税込712円)
⑦麻婆豆腐&チャーハン弁当(税込660円)
⑧甘辛唐揚げ・チャーハン弁当(税込691円)




デパ地下のお弁当にしてはリーズナブルな値段。

具材や品数が豊富なのも、魅力のひとつです

この日私が選んだのは、「ハーフ&ハーフ丼(エビチリ&八宝菜)」

帰宅後、さっそく食べてみました



20210410_135324



サイズは、さほど大きくありませんが、ズッシリとしています。

重さを計ってみると、約460gありました。(内容量:約440g)



20210410_140653



ほんのりまだ温かいお弁当。

具材もこんな感じで盛りだくさんです



20210410_135509

20210410_135453

20210410_135500



「八宝菜」 は意外と薄味で、あっさりした風味。

タケノコやヤングコーンなど、歯ごたえのいい食感を楽しめます。

一方、「エビチリ」はパンチのきいたスパイシーな味つけ。

プリプリの海老に、見た目からは想像できないくらいニンニクが効いた香りが食欲をそそります。

対照的な味を同時に楽しめるので、飽きることなく完食しました

何を食べても安定の美味しさの柿安ですが、こちらも “さすが柿安” と感じる本格的な中華弁当でした。

「柿安」は、家族そろって長年のお気に入り。

昔から祖父母の手土産の定番だった、「牛肉しぐれ」

特に、炊きたてのご飯に混ぜ込むと絶品

今でも大のお気に入りです。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈柿安〉料亭しぐれ煮詰合せ-GK40[P]glm【RCP】_C200820700004
価格:4320円(税込、送料別) (2022/5/7時点)





「柿安 上海デリ」は現在、全国に17店舗(※公式HPより)

関西では、大丸・阪急・近鉄を中心に4店舗

「神戸阪急」「大丸京都店」「大丸梅田店」「近鉄百貨店奈良店」に入っています。

また、大丸梅田店では上海デリだけでなく、「柿安ダイニング」「柿安牛めし」の惣菜も購入可能です。

まだまだ外食が怖くて自炊続きですが、百貨店のお弁当はいい気分転換になりますね。

最近は「カレー」や「牛丼の具」など、手軽なレトルト食品もあるのでいろいろ試してみたいと思います。

よろしければ、ぜひチェックしてみて下さい




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

柿安牛丼の具
価格:594円(税込、送料別) (2022/5/7時点)




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります





☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









愛蓮 いかりスーパー直営中華レストランのセレクトランチ

こんにちは。

今日は、先月行った中華ランチのお話を。




先月のことですが、だんなさんの振替休みの平日にランチをしてきました。

お久しぶりの「門戸厄神」。

以前、『イルモンド』に行って以来です。


詳しくは、こちらご覧下さい。


阪急門戸厄神 イルモンドでイタリアンランチ





訪れたのは、「いかりスーパー」直営の中華レストラン、『愛蓮』です。

「いかりスーパー」といえば、近畿圏、特に阪神間(阪急沿線)では昔から有名な、高級スーパー。

昭和36年 第1号店の「塚口店」オープン以降、現在では兵庫・大阪・京都に20店舗以上を展開。

輸入食材からオリジナル商品まで、幅広く扱うスーパーマーケットです。

簡単にいえば、関西版の『成城石井』といったところでしょうか。




この日のお目当ては、主婦友達の間で話題の、平日限定『セレクトランチ』

「料理」2品と、「ご飯類」1種が選べ、サラダ・スープ・デザートがついて1,000円(税別)のお得なランチセットです。




私たちが訪れたのは、『愛蓮』の「門戸店」





DSC_8056





私がお昼過ぎからお仕事だったので11:30前の早めの来店。

にも関わらず、テーブル席はすでに2/3ほどが埋まっていました。

店内には水槽を囲うように、カウンター席があります。





DSC_8063


20200213_113741


20200213_113733


DSC_8069


20200213_113753


DSC_8070





このあと、みるみるお客さんが来店して、カウンター席もいっぱいに。

12時過ぎにはウエイティングのお客さんが、列を作っていました。



あまり時間がなかったので、着席するとすぐに注文。

もちろん、『セレクトランチ』を2名分お願いしました。





DSC_8067







「料理」が、いろいろ食べて見たかったので、だんなさんと合わせて全種類注文。

「海鮮炒め」「酢豚」「海老のチリソース」「揚げ物2種」を1つずつ。


「ご飯類」は、「炒飯」「揚げそば」を頼んで、こちらもシェアすることにしました。

ランチは、他にもコースメニューやセットメニューがあります。





DSC_8068





テーブルには、ポットに入った「ジャスミン茶」、調味料類に、取り皿も置かれています。





DSC_8066




満席だったので少し待ちましたが、いよいよお料理が運ばれてきました。





DSC_8072



DSC_8071



DSC_8074


20200213_114552


20200213_114619





「卵スープ」に、棒棒鶏風の「サラダ」「杏仁豆腐」「ライチ」までついてきます。

ひと皿ひと皿は、メニュー表より小ぶりなサイズ感です。

男性には少し少ないと思いますが、いろいろ食べたい女性客には、ちょうどいい量です。

さっそく、だんなさんとシェアしていただきました。




ひと通り食べて思ったのは、意外なほど “薄味” 。

「卵スープ」「海鮮炒め」「揚げそば」は、かなり味が薄かったです。

なので、「海鮮炒め」「揚げそば」には、お酢をプラスして頂きました。

「酢豚」や「エビチリ」、「揚げ物」は、普通にしっかり味がついています。

「炒飯」は、濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい味付け。

ふと見渡すと、店内の半数ほどは高齢のお客さん。

場所柄だと思いますが、客層に合わせているのか。。

はたまた、たまたまだったのか。。

そこだけ疑問が残りましたが、ひとつひとつのお料理は本格的な味。

特に、一番感動したのが「杏仁豆腐」。

これが、想像をはるかに上回る美味しさで、最後にだんなさんとビックリして顔を見合わせたくらい。。

濃厚な風味と、どっしり感のある食感にも特徴ある杏仁豆腐。

単品で追加注文したいくらい、今まで食べた中で断トツで美味しかったです 

こんなお得に食べられていいのかなと思うくらい、満足度の高いランチでした。




最初、何を選ぶか迷いに迷った『セレクトランチ』。

実際ひと通り食べて、まわりのお客さんの注文内容などからも考えて、ベストだと感じた組み合わせはこちら。



「料理」→ 酢豚・海鮮炒め
「ご飯類」→ 炒飯



『セレクトランチ』のメニュー表の写真通りの組み合わせですね。。笑

やはり、おすすめなのでしょうか。

意外と「白米」をチョイスされている方も見かけました。




お会計のレジ横には、「ジャスミン茶」や「くるみの飴煮」が置かれていました。





DSC_8076





『愛蓮』の「門戸店」には、2階もあり、個室などもあるようです。

雰囲気のあるキレイな店内、団体や家族連れにも、良さそうなお店です。

阪急宝塚線の門戸厄神駅の西口改札を出て目の前。





DSC_8078





車なら、徒歩1~2分の場所にある『いかりスーパー』の駐車場が利用できます。

近隣は大学がある他、閑静な住宅地なので、とても静かな落ち着いた環境です。

『愛蓮』は、こちらの「門戸店」以外にも、「芦屋店」「苦楽園店」「塚口店」「六甲店」の4店舗あります。

少し混み合いますが、とてもおすすめのお店です。








☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。









プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ