今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#レストラン

【551蓬莱】新大阪駅のレストラン(アルデ)で食べられる!イートインメニュー・待ち時間まとめ

こんにちは。

大阪土産といえば、やっぱり『551蓬莱』。

名物の豚まんは、関西だけでなく関東でも大人気です。

そんな551には、“レストラン” を併設したイートイン可能な店舗があります。


レストランがあるのはどこ?

人気メニューはどれ?

豚まん1個でも食べられる?


などなど、口コミふくめて気になることがたくさんあります。

ということで、新大阪駅にある「アルデ新大阪店」でランチしてきました!

セット・点心・アルコールメニューに、店員さんおすすめ料理など。

今日はこのブログで、私の食レポとともに詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■店舗(イートイン)
■レストランメニュー
■食レポ(@アルデ新大阪)
■おすすめ人気メニュー



▮店舗(イートイン)

現在、お店で食べることができるのは全部で 19店舗※2022年11月時点

大阪・兵庫・京都のエリア別にわけると、このようになっています。


【大阪】
①本店
②なんばウォーク店
③心斎橋大丸店
④パンチャン店
⑤アベノ近鉄店
⑥上本町近鉄店
⑦梅田大丸店
⑧福島店
⑨京橋京阪店
⑩アルデ新大阪店
⑪守口京阪店
⑫堺高島屋店
⑬泉北高島屋店
⑭梅田阪神バル横丁店
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

【兵庫】
⑯西宮阪急店

【京都】
⑰京都伊勢丹店
⑱京都高島屋店
⑲草津近鉄店


なかでも、特に多くの人が利用するのが “主要駅(新幹線)” や “空港”。

その最寄り店舗をまとめると、このようになっています。


〔新大阪駅〕
⑩アルデ新大阪店

〔大阪駅(うめだ)〕
⑦梅田大丸店
⑭梅田阪神バル横丁店

〔京都駅〕
⑰京都伊勢丹店

〔大阪伊丹空港〕
⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)




▮レストランメニュー

つづいて、お店で食べられるレストラン(イートイン)メニュー。

実際に店舗別メニューをいくつか見ていきましょう 。


⑰京都伊勢丹店

京都駅周辺に551は3店舗ありますが、お弁当販売店は1店舗。

こちらの「京都伊勢丹店」のみになります。



20220710_134602(1)



場所は、JR京都駅すぐの京都伊勢丹の地下2階。

イートイン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな京都伊勢丹店のレストランメニューがこちらです。



20221226_114947(1)
 ※2022年12月



⑮大阪空港南ターミナル店(伊丹)

空港内に2店舗あるうち、お弁当販売店は1店舗。

こちらの、「⑮大阪空港南ターミナル店」。



20220621_192648

20220621_192331(1)



場所は、空港2F、ANA手荷物検査場のすぐ近く。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい)というラインナップのお店になります。

そんな大阪空港南ターミナル店のレストランメニューがこちらです。



20220621_192355
 ※2022年6月



~大阪空港レストランメニュー(例)~
・鶏の唐揚げ ¥1,100
・酢豚    ¥1,100
・豚フィレ青菜炒め ¥1,260
・エビのチリソース ¥1,260
・海鮮八宝菜 ¥1,260
・天津飯   ¥950
・豚フィレ飯 ¥990
・豚フィレ焼きそば ¥990
・海鮮焼きそば ¥990
・海鮮麺    ¥990
・豚フィレセット ¥1,400
・海鮮セット   ¥1,400
・551点心セット ¥1,500

※上記は2022年6月時点の内容・価格です。




▮食レポ(@アルデ新大阪)

2022年11月のとある週末、私が訪れたのは「アルデ新大阪店」。

新大阪駅にある5つのお店のうち、唯一のレストラン併設店舗です。



20220611_103046(1)



場所は、駅構内(改札外)の2階。

レストラン・お弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)と、取り扱い商品がとても多いお店です。



20221119_134636
 
20221119_134700
 ※2022年11月




この日は週末のお昼過ぎ、お店の前には行列が。。



20221119_124322(1)



アルデ新大阪店は、写真右側がレストラン、左側がお弁当・テイクアウト(あたたかい+チルド)の売り場になっています。



20221119_124358(1)



一見、空いているように見えたレストラン前の列ですが。



20221119_124437(1)



よく見ると、並ぶ場所が2か所にわかれています。



20221119_130444



中継地点をはさんで、最後尾はテイクアウト売り場の前。



20221119_130623(1)



赤いテープの内側がテイクアウトの並び列、外側がイートインの並び列になっています。



DSC_0357



列自体は驚くような長さではなかったのですが、なかなか進まず。。

結局、この時の待ち時間は約30分。

新幹線の時間に間に合うか気にしながら並ぶ観光客の姿もありました。

そうして、ようやく入れたお店の中はこんな感じです。



20221119_134916(1)



店内には、コの字になったカウンター席が13席。

さらに、2名テーブルが2つと、4名テーブルが2つ。

パーテーションが設置され、さらに1名につき2席確保するという十分なコロナ対策をして営業されています。

店内は常に満席状態ですが、私が滞在した30~40分だけでも、3~4名のおひとり様が。

女性の一人利用もちらほらあり、気軽に入れる雰囲気です

夫婦ふたりの私たちが案内されたのは、カウンター。



20221119_135301



席には消毒用のアルコールも。



20221119_135308



醤油や酢などの調味料が置かれた棚。



20221119_135250



この棚の引き出しを開けると、割りばしが入っていました。



DSC_0347



メニューは待ち時間に配られたこのメニュー表で決定済。



20221119_132935

20221119_132942



私たちは「海鮮セット」「551点心セット」を注文しました。

そうして、運ばれてきたのがこちら。

海鮮セット(海鮮焼そば+ミニ五目炒飯)に、



20221119_135706



551点心セットです。



20221119_135830



海鮮セットには、ミニチャーハン・スープがついて、ボリューム満点



20221119_135848



麺は、海鮮焼そば(蒸し焼き麺)・海鮮揚げそば(フライ麺)・海鮮麺(ラーメン)の3種類から選べます。

迷って決められなかった私、3つの中で一番人気を聞くと “蒸し焼き麺” とのこと。

ということで蒸し焼き麺を選びましたが、思った以上にしっかり焼かれていて、“蒸し”より“焼き”のイメージ。

やわらかい麺ではなく、しっかり歯ごたえのある麺でした。



20221119_135718




一方の点心セット。

定番の豚まんは、レストランではセイロに入って登場します!!



20221119_135902



蒸し立てホカホカで、今まで食べた中で一番おいしく感じた豚まんでした



20221119_140511



他にも、エビ焼売・春巻き・甘酢団子に



20221119_135923



担仔麺(タンツー麺)にミニ杏仁豆腐がついています。



20221119_135839



そして、余談なのですが、ずっと気になっていたこの疑問。


「レストランで豚まん1個だけでも食べられる?」


店員さんにお伺いしようと思っていたら、その必要もなく、実際に豚まんを楽しんでいる方が4組もいらっしゃいました。。

一組は、学生らしき若者たちが、それぞれ豚まんを1個ずつ注文して食事中。

あと二組は、ビールと豚まんを美味しそうに楽しむ大人たち。

あとは、おひとりで豚まんのみ食べている会社員らしき方がいらっしゃいました。


その後、やっぱり念のため店員さんにもお伺いしてみることに。

すると、


「豚まんだけでも大丈夫ですよ!」

「ただし、テイクアウトより少し値段が高くなってしまいますが・・・」


とのことでした。

ちなみに、豚まんのイートイン価格は、1個 税込290円

テイクアウトの場合は、2個入り税込420円なので1個 税込210円になります。

豚まん含む、アルデ新大阪店の点心&アルコールの単品メニューが、こちらです。



20221119_132946 (2)




【点心&ドリンク単品メニュー(@新大阪)】
・豚まん(1個)    税込290円
・しゅうまい(2個)  税込220円
・エビ焼売(4個)   税込320円
・焼ぎょうざ(5個)  税込250円
・春巻(2本)     税込420円
・生ビール(中)     税込650円
・生ビール(小)     税込500円
・ハイボール       税込550円
・チューハイ(レモン)  税込550円



★豚まん1個だけ注文 OK
(イートイン:290円/テイクアウト:210円)
★おひとりさま OK
 →どちらも意外と多かった!!




▮おすすめ人気メニュー

今回、お店で店員さんにお伺いした人気メニュー。

アルデ新大阪店のレストランで一番よく出るメニューは、「551点心セット」

お店のおすすめメニューは、「海鮮焼そば」

店員さん(個人)のおすすめは「牛バラ」とのことでした


【アルデ新大阪店】
★一番人気 点心セット
★おすすめ 海鮮焼そば・牛バラ



生まれも育ちも関西人ですが、551をレストランでイートインしたのは今回が初めて。

結果、なんで長年食べなかったのか後悔するくらい感動

特に美味しかったのが、“豚まん” !!

もちろん、テイクアウトして家で食べても十分美味しいのですが。

レストランの豚まんは甘さが全然違って、皮はやわらかく、肉ダネもとろけそうな食感でした



20221119_140511




そんな豚まんを含む551商品。

実は、2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルし、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物、お食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【実食レポ】ホテル ラ・スイート神戸のグレースランチ( ル・クール神戸)!私の口コミ・メニュー・料金まとめ

こんにちは。

神戸で人気の高級ホテル、『ラ・スイート神戸ハーバーランド』

JR神戸駅からすぐ近く、客室全てがオーシャンビューテラス付きのスモール・ラグジュアリーホテルです。








そんなラ・スイートのレストラン「ル・クール神戸」グレースランチを食べてみました!

気になるメニュー・料金などなど。

今日は私の口コミ(味感想)もあわせて、このブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、ホテルの外観はこんな感じ。



DSC_1122



ル・クール神戸以外にも、レストラン・バー・ベーカリーショップなどがあります。



20211003_115428



お店に入り席に案内されると、こんな感じ。

カトラリーや食器にも、重厚感・高級感があります



DSC_1158



そして、この時のグレースランチのメニュー表。

写真が古くて恐縮ですが、2021年の秋メニューの内容です。



DSC_1133



コース名は、【選べるメイン含む全6品】

まずは、オードブル1品と、メインディッシュ2品を選ぶことができます。

メニュー表にはありませんが、「スパークリングワイン(グラス)」がついていました🍷 ※web予約特典



20211003_122257



まずは、「アミューズブーシュ」からスタート。



20211003_122621



秋を感じる盛り付け。





20211003_122645



選べるオードブルは、夫婦そろって同じものを。

「瀬戸内産 魚介のサラダ仕立て レムラードソース トマトのジュレ添え」を選びました。



20211003_123108



パンは、「ル・パン神戸北野」のもの。

ラ・スイートの朝食から誕生したお店です。

名前を失念しましたがモチモチ食感が美味しいこちらと、もうひとつ丸型のパンの2種類がありました。



DSC_1169



つづいて、「本日のスープ」



20211003_124436

20211003_124459



そして、2品選べるメイン。

私は、「瀬戸内直送 鮮魚のポワレ アンチョビバターソース」と「特選牛と丹波栗のパイ包み焼き 赤ワインソース 有馬山椒の香り」を。

だんなさんは、「紅葉鯛のロースト 六甲味噌の香り 三木市産雑穀米と六甲シャンピニオン」と「特選牛と丹波栗のパイ包み焼き 赤ワインソース 有馬山椒の香り」を選びました。

まずこちらが、「瀬戸内直送 鮮魚のポワレ アンチョビバターソース」



20211003_125639

20211003_125611



そして、こちらが「紅葉鯛のロースト 六甲味噌の香り 三木市産雑穀米と六甲シャンピニオン」です。



20211003_125705

20211003_125735



2品目のメインは、夫婦そろって「特選牛と丹波栗のパイ包み焼き  赤ワインソース  有馬山椒の香り」



20211003_131317

20211003_131401



中身はこんな感じになっていました。



DSC_1210



実はこの日、誕生日が近かった私。

だんなさんからのお祝いの、バースデーランチでした



20211003_133524(1)



可愛い「花束」と、ホールの「バースデーケーキ」

フロアにお客さんがいっぱいだと、ちょっぴり恥ずかしかったりするのですが。。

そんなに混み合っていなかったので、周りが気になることもありませんでした。

色とりどりのフルーツが添えられたプレートに、ろうそく付のホールケーキ。



DSC_1257(1)



サイズ感は、これくらいです。



20211003_133829 (2)



このあと、スタッフの方がカメラを持ってきて写真を撮って下さり、改めて夫婦2人で記念撮影。

そして、ケーキを切り分け、再びお皿に盛り付けられたデザート。

今度は「アイス」も添えられて、さらに可愛くデコレーションされています



DSC_1261(1)




つづいて、飲み物と小菓子。

そして、さきほど撮っていただいた写真もプレゼントして下さいました




DSC_1263(1)



デザートプレートとは別に、小菓子まで。



20211003_134650



箱の中には、「パウンドケーキ」「フロランタン」「マカロン」と3種類の焼菓子。

デザートプレートでお腹いっぱいで、残念ながらほとんど食べられませんでした。。



20211003_134711



この時、だんなさんが予約してくれたコース名は、【記念日ランチ】ケーキ・花束などの特典付!選べるメイン2品など旬の味覚 全6品

利用した予約サイトは、ホテルの公式サイト。

事前にメールでアレルギーの確認と、ケーキに添えるメッセージの確認があったそうです。

一休レストランでも一部予約できますが、ランチの種類は公式HPの方が豊富です。

ちなみに、公式サイトを見ると今年の秋冬のメインメニューはこのようになっていました。



~2022/9/1~2022/11/30~
・瀬戸内直送 鮮魚のお料理
・瀬戸内産太刀魚のポワレとクロケット キャビア・ド・オーベルジーヌと葱炭オイル
・丹波地鶏のオージュ谷風 兵庫県産秋きのこと栗のソテー添え
・特選牛のロティ 鳴門金時のグラタン添え 播磨金ゴマの香り

~2022/12/1~2023/2/28~
・瀬戸内直送 鮮魚のお料理
・瀬戸内産鰆のポワレ 色々な蕪を添えて
・淡路産猪豚の赤ワイン煮込みとひよこ豆のフムス
・特選牛と冬野菜のパイ包み 藁香る播磨の人参のローストを添えて




レストランから見える、ガーデンテラスも素敵な雰囲気



20211003_121723



人気の観光スポット「神戸ポートタワー」も、ホテルの目の前。



DSC_1126



神戸港めぐりや、明石海峡方面への遊覧船が出航する「中突堤中央ターミナル(かもめりあ)」はさらに近くにあります。



20211003_114049(1)



「神戸ハーバーランドumie (ウミエ)」も、この距離です。



DSC_1121



神戸らしい景色を楽しみながら、非日常の優雅なひとときを感じられる贅沢なランチでした

ちなみに、この時は10月上旬でしたが、すでにおせちの予約も始まっていました。



DSC_1265




『ホテル ラ・スイート神戸』では、もうすでにクリスマスお正月の宿泊プランが出ています。

また、日帰りでアフタヌーンティーを楽しめるプランなどもあります。

ぜひ一度チェックしてみて下さい









最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なお食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に










551の蓬莱は伊丹空港に2店舗!豚まんのお土産メニュー・チルドの有無・営業時間まとめ

こんにちは。

大阪のお土産といえば、やっぱり「551蓬莱」。

毎日多くの人が利用する伊丹空港(大阪空港)でも買うことができます。

551の蓬莱の豚まんが買えるのは、伊丹空港のANA・JALの出発到着フロアにある 2店舗!!

営業時間は何時から?

弁当やレストランのメニューは?

チルドが買えるのはどこ?

などなど、気になることがたくさん!

ということで、実際に伊丹空港の551で調べてきました!

お店の行き方に、空いている穴場の店舗。

そしてお土産用の肉まんだけでなくモーニングなどイートインのメニューも含めて、今日はこのブログでくわしくご紹介したいと思います。(※2023年3月追記更新)

〔目次〕
■売り場
 ①大阪空港到着ロビー店
 ②大阪空港南ターミナル店
■ホットとチルドの違い(持ち歩き・日持ち)
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
□大阪空港のりくろーおじさん
□大阪空港の空弁売場



▮売り場

大阪空港到着ロビー店

❚ 場所・営業時間

ひとつめは、「①大阪空港到着ロビー店」。

場所は、空港の2階 出発・到着フロア。

店名通り、到着ロビー(到着口)のすぐ近くにあります。

空港フロアマップで見ると、南ターミナル(ANA)と北ターミナル(JAL)のちょうど中央あたり。

マークのついた、青色の「209」の場所になります。





伊丹(テイクアウト)
引用:大阪国際空港フロアマップ



モノレールの大阪空港駅から連絡通路を渡り、2F入口から入ると、そのまま直進。

真っすぐ進むと、通路左手に見えてきます。

ちなみに、バス・タクシーで行くと1階に着くので、2階の到着ロビーを目指しましょう。

大阪空港の到着ロビーはひとつ、ANAもJALも同じフロアになります。




伊丹空港駐車場マップ
引用:大阪国際空港駐車場マップ



お店の外観は、こんな感じ。

営業時間は、9:00~21:00

夜遅くまで買うことができます。



20220621_192124(1)



〔場所〕
大阪空港 2階 到着ロビー近く(フロア中央)

〔営業時間〕
9:00~21:00



❚ 持ち帰りメニュー

そんな大阪空港到着ロビー店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)

空港内で唯一の、チルド販売店になります。

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」の5種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」「チルドちまき」の4種類を買うことができます。



20220621_192221
 ※2022年6月



〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(3種各1個 税込390円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円
・冷551ちまき(3種)税込390円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円

  ※2022年9月の価格改定にあわせ値段訂正済




大阪空港南ターミナル店

❚ 場所・営業時間

ふたつめは、「②大阪空港南ターミナル店」。

場所は、空港の2階 南ターミナル。

南側の全日空の出発口、ANA手荷物検査場(保安検査場)のすぐ近くにあります。

空港フロアマップで見ると、2Fフロア中央からレストラン街を通り左手(南)に移動したあたり。

マークのついた、ピンク色の「201」の場所になります。



伊丹(レストラン)
引用:大阪国際空港フロアマップ




ややこしそうに見えますが、行き方は簡単。

空港2F入口からまっすぐ進むと左手にある「①大阪空港到着ロビー店」で左折して、真っすぐANA側へ進みます。(※この写真の右側通路をまっすぐ)



20220621_192124(1)



そして、ANA手荷物検査場まで進むと、すぐ近くにあります。



20220621_192331(1)



大阪空港南ターミナル店は、空港内で唯一 “レストラン・お弁当” の取り扱い店。

営業時間は、月~木 9:00~20:00、金土日祝・祝前日 9:00~21:00。

週末や祝日などは特に夜遅くまで買うことができます。



20220621_192651



〔場所〕
大阪空港 2階 南ターミナル ANA出発口・手荷物検査場近く

〔営業時間〕
月~木 9:00~20:00
金土日祝・祝前日 9:00~21:00



❚ 持ち帰りメニュー

そんな大阪空港南ターミナル店で買えるのは、“ホットのみ”(テイクアウト商品)

チルド商品の販売はありません。



20220621_192109



あたたかい商品は、全部で5種類。

「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」を買うことができます。



20220621_192736
 ※2022年6月



〔持ち帰りメニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)

  ※2022年9月の価格改定にあわせ値段訂正済



❚ 弁当メニュー

つづいて、大阪空港南ターミナル店で買える、“お弁当”。



20220621_192718



2022年6月時点のメニュー表が、こちらです。



20220621_192707
 ※2022年6月



なお、2022年9月1日に “価格改定” があった551蓬莱。

あわせて、豚フィレがなくなり牛バラに変わり “一部メニュー変更” がありました。

現在、公式ホームページで確認できる大阪空港南ターミナル店のメニュー表がこちらです。



大阪空港お弁当
         引用:551蓬莱公式HP



〔お弁当メニュー(例)〕
・酢豚弁当 税込880円 → 税込900円
・エビチリ弁当 税込880円 → 税込900円
・鶏の唐揚げ弁当 税込880円 → 税込900円
・海鮮八宝菜弁当 税込880円 → 税込900円
・天津飯弁当 税込900円 → 税込920円
・五目炒飯弁当 税込900円 → 税込920円
・551しゅうまい弁当 税込1,100円 → 税込1,150円
豚フィレ焼そば弁当 税込1,250円 ※限定
・牛バラ焼そばDX(デラックス)弁当 税込1,400円
・海鮮焼そばデラックス弁当 税込1,250円 → 税込1,280円

・選べる中華盛り合わせ 税込1,350円 → 税込1,400円
・中華オードブル 税込3,200円

〔一品料理メニュー(例)〕
・鶏の唐揚げ 税込1,080円 → 税込1,120円
・小エビの天ぷら 税込1,080円 → 税込1,120円
・酢豚   税込1,080円 → 税込1,120円
豚フィレ青菜炒め 税込1,240円
・牛バラ煮込み 税込1,280円
・エビチリソース 税込1,240円 → 税込1,280円
・海鮮八宝菜 税込1,240円 → 税込1,280円

〔麺飯類メニュー(例)〕
・天津飯  税込930円 → 税込970円
・五目炒飯 税込930円 → 税込970円
・海鮮焼そば 税込970円 → 税込1,000円
・海鮮揚げそば 税込970円 → 税込1,000円
豚フィレ焼きそば 税込970円
豚フィレ揚げそば 税込970円
・牛バラ焼そば 税込1,150円
・海鮮飯 税込970円 → 税込1,000円
豚フィレ飯 税込970円
・牛バラ炒飯 税込1,350円
・ライス 税込210円 → 税込220円



ちなみに、2022年6月にお店でお伺いした大阪空港南ターミナル店の “お弁当人気ランキング” 👑

第1位は、「豚フィレ焼きそば弁当」

第2位は、「海鮮焼きそばDX弁当」でした。



❚ レストランメニュー

そして、大阪空港南ターミナル店でイートインできる、“レストラン”。

2022年6月時点のメニュー(例)が、こちら。



20220621_192355



レストランメニューもお弁当と同じく、価格改定と一部メニュー変更がありました。

現在、公式ホームページで確認できる大阪空港南ターミナル店のメニュー例がこちらです。


〔レストランメニュー(例)〕
・鶏の唐揚げ 税込1,100円 → 税込1,120円
・酢豚   税込1,100円 → 税込1,120円
豚フィレ青菜炒め 税込1,260円
・牛バラ煮込み 税込1,280円
・エビのチリソース 税込1,260円 → 税込1,280円
・海鮮八宝菜 税込1,260円 → 税込1,280円
・天津飯  税込950円 → 税込1,000円
豚フィレ飯 税込990円
・牛バラ炒飯 税込1,350円
豚フィレ焼きそば 税込990円
・牛バラ焼そばセット 税込1,600円
・牛バラ麺セット 税込1,600円
・海鮮焼そば 税込990円 → 税込1,000円
・海鮮麺 税込990円 → 税込1,000円
豚フィレセット 税込1,400円
・海鮮セット 税込1,400円 → 税込1,450円
・551点心セット 税込1,500円 → 税込1,670円



❚ モーニングメニュー

さらに、大阪空港南ターミナル店の大きな特徴が、“モーニング”。

朝9時からモーニングセットを食べることができます。



大阪空港モーニング
 
   引用:551蓬莱公式HP




〔モーニングメニュー〕
・豚まん(1個) 税込290円
・担仔麺(タンツー麺)  税込520円
・モーニングセット 税込900円
(豚まん1個+担仔麺+ソフトドリンク)
  ※AM9:00~



最新のお弁当・レストラン・モーニングメニューは、551蓬莱の公式HPから確認できます。






▮ホットとチルドの違い

ここで、改めてホット(あたたかい)とチルドの違いを確認。

551蓬莱には、冷凍商品はありません

チルドとは、冷凍ではなく “冷蔵” 。

遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。


※チルド=冷蔵


また、持ち帰り用のチルドだけでなく、通販(配送)で買える商品も冷蔵になります。


※通販(配送)=冷蔵


そして、ホットとチルドの大きな違いは、「持ち歩き時間」「日持ち」

ちょっとややこしいので、ていねいに見ていきましょう


 ホット(あたたかい)

まず、ホットの持ち歩きは 常温(保冷剤不要)。

持ち歩きに具体的な時間制限はなく、当日中

日持ちは、①常温保存の場合は当日中

②冷蔵庫で保存した場合は製造日含めて3日間

つまり、家に着いてすぐ食べるか or 冷蔵庫に入れるかで消費期限が変わってきます。



20220611_104420
  @JR新大阪駅中央口店



【ホット(あたたかい)】
〔持ち歩き時間〕
  当日中(常温でOK)
〔日持ち〕
  ①常温保存の場合:当日中
  ②冷蔵庫保存の場合:製造日含めて3日間



❚ チルド

一方、チルド(冷蔵)の持ち歩きは 保冷剤付 

そして、①紙袋(無料)or ②保冷バッグ(有料)のどちらかを選択します。

①紙袋(保冷剤付)を選んだ場合は、 最長3時間
 
②保冷バッグ(保冷剤付)を購入した場合は、 最長5時間 になります。

日持ちは、冷蔵庫保存で製造日含め5日間

あたたかい商品を冷蔵庫保存した場合より、2日間長くなります。



20220716_120756
  ※上記は2022年9月値上げ前の価格です

20221114_100119(1)
  @新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



【チルド】
〔持ち歩き時間〕
  ①紙袋(保冷剤付):最長3時間
  ②保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
  製造日含め5日間(冷蔵庫保存)



地元関西人の私。

特に真夏は持ち歩きが不安で買い物(ホット商品)の都度おなじ質問をしてしまいますが、お店の方からのお返事は同じこの言葉。


「当日中は常温でお持ち歩きいただけます」


また余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは一般的な温かい商品。

消費期限は “本日中” となっていました。



DSC_0678(1)




▮地方配送

現在、551蓬莱のほとんどの店舗で地方配送の申込みはできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「①オンラインショップ」「②フリーダイヤル」「③難波中店(大阪)での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
@JR大阪駅中央口店



オンラインショップは、「551蓬莱の直営オンラインショップ」はもちろん、一部百貨店サイトから購入することができます。


551蓬莱 公式OnlineShop



なお、楽天市場では551公認店だった「近鉄百貨店楽天店」が2024年2月末で閉店済

残念ながら、現在は楽天市場に551の公式・公認店はありません

いま楽天市場に公式ショップがある大阪の豚まんは、551ではなく「蓬莱本館」の豚まんとなっています。




▮まとめ

空港を利用する人にわかりやすい場所にあるのは、「①大阪空港到着ロビー店」。

私が訪れたのは、2022年6月のとある平日。

夜19時半頃の「①大阪空港到着ロビー店」の前には約10人ほどの行列ができていて、待ち時間は10分~15分ほどとのこと。

一方、「②大阪空港南ターミナル店」に行ってみると、テイクアウトコーナーには列はなく、待ち時間はありませんでした。

日時や状況にもよりますが、②大阪空港南ターミナル店の方がお店も大きく空いている印象。

もしあたたかいメニューを買われるなら、若干の距離はありますが②大阪空港南ターミナル店の方がおすすめかもしれません。



20220621_192648



ちなみに、月~木のレストランラストオーダーは19時半。

この日ラストオーダー間近のレストランには、2~3組の待ちができていました。



20220621_192344



2023年3月現在、公式HPで確認できる営業時間がこちらです。


【①大阪空港到着ロビー店】
場所:2F 到着ロビー(フロア中央)
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(ホット)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売、冷中華ちまき
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
地方発送:不可

【②大阪空港南ターミナル店】
場所:2F 南ターミナル
   ANA出発口・手荷物検査場近く
営業時間:曜日により異なる
 月~木
 テイクアウト9:00~20:00
 お弁当11:00~最終受付19:30
 レストラン9:00~20:00(ラストオーダー19:30)

 金土日祝・祝前日
 テイクアウト9:00~21:00
 お弁当11:00~最終受付20:30
 レストラン9:00~21:00(ラストオーダー20:30)
 定休日:無休
 (通常営業時間6:30~21:00)
定休日:無休
取り扱い:イートイン、お弁当、テイクアウト(ホット&チルド)、モーニング
メニュー:豚まん・焼売・エビ焼売・焼餃子・ちまき・お弁当各種
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
地方発送:不可



なお、①②いずれも人気の「甘酢団子(肉団子)」を買うことができません

食べてみたい方は、お弁当 or イートインがおすすめです。

では最後に、実際に見てみて気づいた各店舗の特徴やおすすめポイントをまとめてみたいと思います


【2店舗の違い】
①大阪空港到着ロビー店
 〇場所がわかりやすい(到着ロビー近く)
 〇チルド商品が買える
 〇全日21:00まで開いている
 ▲混雑しやすい可能性あり
②大阪空港南ターミナル店
 〇レストランがある(イートイン可)
 〇お弁当が買える
 〇限定メニュー(豚フィレ)あり
 〇売場が広い
 ▲チルド商品なし
 ▲曜日によって閉店時間が違う
  (月~木 20:00/金土日祝祝前日 21:00)




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいです!

関西人の私が、これまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています



20220929_220022

20220925_190853

20221117_222426

20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮大阪空港のりくろーおじさん

このブログでは、大阪伊丹空港内の “りくろーおじさんの店” についても書いています。



20220621_193915




大人気のチーズケーキも買いたい方は、ぜひこちらもチェックしてみて下さい👇


【りくろーおじさん】大阪伊丹空港店はチルドチーズケーキが予約できる!売り場の場所・営業時間まとめ




▮大阪空港の空弁売場

また、このブログでは大阪空港のお弁当販売店もご紹介しています。



20221029_141147



新大阪などの駅弁とは、また少し違ったラインナップ。

くわしくは別記事で詳しくまとめています。

よろしければ、こちらもご覧下さい👇


【空弁】大阪伊丹空港でお弁当が買える場所!売り場・テイクアウトメニュー・おすすめ商品まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!テイクアウト・弁当・イートインメニューまとめ

こんにちは。

関西の人気土産といえば、やっぱり『551蓬莱』

大阪みやげのイメージが強い豚まん(肉まん)ですが、京都にも常設店が5店舗あります。

そのうち、京都河原町駅からすぐの場所にあるのが「京都高島屋店」

地元の方だけでなく観光客にもアクセスがよく、とても便利な店舗です。

となると、気になるのが ”商品メニュー”。

テイクアウト(持ち帰り)・イートイン(レストラン)・弁当・アイスキャンデーなどなど、いったい何が買えるのか?

今日はこのブログで、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが京都高島屋。



DSC_0835



その地下1F、河原町通り側(東)の南角のエリアにあるのが、「551京都高島屋店」です。



20220624_174158(1)



中央にはメニューサンプルのショーケースが。

これを境に、売場は2か所に分かれています。

右手に進むと、『お弁当』『レストラン(イートイン)』

左手に進むと、『持ち帰り(テイクアウト)』の売場になります。



20220624_173857



まずは、右手にある『お弁当』と『レストラン』。

現在、551蓬莱は京都に5店舗ありますが、お弁当もレストランもあるのは「京都高島屋店」と「京都伊勢丹店」の2店舗のみ。

とても貴重なお店です



20220624_173745(1)



まずは、レストランから。

右手奥は、お店で食べられるカウンター席が6~7名分ほど。

この時は、ご年配の男性5名が食事をされていました。

レストランの壁には、こんなお食事メニューがあります。

単品からセットメニューまで、豊富なラインナップです



20220624_173806



つづいて、お弁当コーナーへ。

いろんなところにメニューがあるので、どこを見ていいのかわからなくなりました。。



20220624_173754(1)



レジの下にあるメニューは、さきほどの大きなショーケースのサンプルと同じ。

これで全部かと思いましたが、この後、左手のテイクアウトコーナーへ移動すると、まだ他にもありました。。



20220624_173921



ということで、左手の『持ち帰り(テイクアウト)』コーナーへ。

ここには他店にもある定番の「豚まん」「焼売」、「餃子」「甘酢肉団子」などが並んでいます。



20220624_174350(1)



一部ですが、先ほどはなかったお弁当メニュー(エビチリ弁当)も。



20220624_174344



もちろん、「エビ焼売」や「ちまき」もあります。



20220624_174346



写真を撮り忘れましたが、さらに左手に進むと『アイスキャンデー』のコーナーもあります。

注文が決まらず、ウロウロしてしまった私。。

でも、しっかり見ないとお弁当メニューなども見落としてしまいそう。。

初めての方は、しっかり2つの売場とも、ェックした方がよさそうです。


この日はお弁当を買いたかった私。

いったいどちらに並ぶべきか迷いましたが、とりあえず『持ち帰り(テイクアウト)』のレジで注文&お会計。

お弁当は注文してから調理されます。

お会計後に番号札を渡され、10~15分ほどして再び受取りに行く形になります。



ちなみに、なぜ『持ち帰り(テイクアウト)』のレジに並んだかというと、アイスキャンデーも買いたかったから。。

お会計は一緒にできましたが、アイスはその場で手渡し。

商品によって受け渡し時間が違うせいもあり、店員さんも少し大変そうでした。。



あとから『お弁当』コーナーで、左右の売場でメニューが違うのお伺いすると


「どちらも同じです」


との返答が。

なので、お弁当を含む注文の場合は、比較的空いている右手の『お弁当』コーナーに行く方がいいかもしれません。


関西圏のいろんな場所に店舗がある551ですが、それぞれに微妙に違いがあります。

今回、京都高島屋の551蓬莱で買い物して思ったこと。


・商品をしっかり決めてから、列に並ぶ
・お弁当メニューは、左右の売場2か所ともチェック


これから行かれる方。

特に初めて訪れる方は、ぜひご参考になさって下さい


最後に、京都高島屋で買える 551持ち帰り商品 をまとめておきます。



【京都高島屋551メニュー】
~お弁当~
・酢豚弁当 ¥880
・エビチリ弁当 ¥880
・鶏の唐揚げ弁当 ¥880
・海鮮八宝菜弁当 ¥880
・天津飯弁当 ¥900
・五目炒飯弁当 ¥900
・海鮮焼きそば弁当 ¥950
・デラックス弁当 ¥1,150
・中華盛り合わせ ¥1,350


~一品・麺飯~
・五目炒飯 ¥650
・天津飯  ¥700
・鶏の唐揚げ ¥750
・小エビ天 ¥750
・エビチリ ¥800
・酢豚   ¥800
・海鮮八宝菜 ¥850
・海鮮焼きそば ¥950


~持ち帰り~
・豚まん
 2個入 ¥380
 4個入 ¥760
 6個入 ¥1,140
 8個入 ¥1,520
 10個入  ¥1,900
・焼売
 6個入   ¥420
 10個入 ¥700
・エビ焼売
 12個入 ¥600
 20個入 ¥1,000
・焼餃子
 10個入 ¥340
 15個入 ¥510
 20個入 ¥680
・551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥380
・甘酢団子 ¥350


551蓬莱京都高島屋店の営業時間は、10:00~20:00

レストラン(イートイン)のラストオーダーと、お弁当最終受付は 19:30 になります。



【京都高島屋店 営業時間】
・テイクアウト10:00~20:00
・イートイン10:00~20:00
 (ラストオーダー19:30)
・お弁当10:00~
 (最終受付19:30)



ちなみに、私が今回買ったのは「五目炒飯弁当」

透明のビニル袋でしっかり包まれています。

プラスチックのれんげと、割りばし、お手拭きが一緒に入っていました。



20220624_201552



生まれも育ちも関西人ですが、なんとお弁当は初購入

人気があるのは知っていましたが、いつも「豚まん」「焼売」「甘酢団子」ばかり。

身近すぎると、意外と食べないものですね。。



そして、その炒飯弁当の内容はというと。。

消費期限は、購入日当日の22時。(17時半頃購入)



20220624_201612



袋から出すと、こんな感じ。

この時点では、さほど匂いは気になりません。



20220624_201657



蓋を開けると、こんな感じ。

ここで食欲をそそるものすごくいい匂いが広がりました。。



20220624_201852



人気の「焼売」「エビ焼売」がひとつずつ。



20220624_201917



なぜか空港や新幹線の売場では、あまり見かけない「甘酢団子」



20220624_201906



そして、実は今回初めて食べた「鶏の唐揚げ」「小エビ天」

絞ってしまったあとですが。。

レモンが一切れついていました。



20220624_201933



そして、こちらも初めての「五目炒飯」。



20220624_201911



今回、初めて食べたものが3点。

なかでも、特に炒飯がめちゃめちゃ美味しくて感動

お弁当とは思えない、本格的な中華レストランの味です



順位をつけるのは心苦しくもありますが。。

勝手におすすめ順にランキング形式で並べると、こんな感じでした ※個人の感想です


~おすすめランキング~
①炒飯
②海老焼売
③焼売
④甘酢肉団子
⑤小海老天
⑥唐揚げ


あくまで私の好みなので、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。。



最後に余談ですが、京都高島屋では「京都応援クーポン」が使えます。

この日、近場旅行で京都に1泊していた私たち夫婦。

せっかくなので、いただいたクーポンでお支払いしました。



20220624_152713



もちろん、551含むデパ地下店舗でも利用可能。

ここにしかない惣菜店などで食材を購入し、ホテルステイを楽しみました🍷

観光客の方は、百貨店でのお土産・晩ごはん・朝ごはんのお買物などに利用されてもいいかもしれません


※写真は、2022年6月時点の内容です。




なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。※追記

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています




はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【閉店】551蓬莱の関西空港店はどこ?持ち帰りメニュー・弁当・レストランまとめ4

★★2022.7追記更新:551蓬莱「関西空港店」は現在閉店しています★★

こんにちは。

今日は、関西空港(関空)にある『551蓬莱』のお話を。

旅行途中に立ち寄ったのは、国内線フロアにある「関西空港店」。

場所は、関空2Fの国内線出発フロア

フロアマップを見ると、2Fには“ダイニングコート” や “レストラン”など、多くの飲食店が並ぶ通りの右端にあります。

この写真は、飲食店街の左端(北側)を入ったところ。

このまま真っすぐ進むと、右手に見えてきます。



20191125_113754



この日は、11月のとある平日。

正午過ぎでしたが、お店の前に列はありませんでした。



20191125_114927



こちらが、イートインできるレストラン。



20191125_113907



百貨店店舗では、コンパクトなイートインコーナーは見かけますが、これほど大きなレストランは関西人でもあまり見かけません。。

メニューは、“単品”から“セット”までバリエーション豊富。

大人気の「豚まん」「焼売」「焼餃子」もひとりサイズで注文できます。




20191125_113919



そして、今回一番の驚きだったのが、レジ横で販売されていた「日替わり弁当」!!



20191125_114809



揚げ物や炒め物など、少しずついろんな惣菜が入った日替わり弁当

おかずだけでなく、白米が別の容器で用意されています。



20191125_114845



“数量限定”で、値段はなんと 税込750円 。

551定番のお弁当を買うより、ずっと安い価格で買えてしまいます



20191125_114044



リーズナブルに、いろんな味を試せる日替わり弁当。

関空に行かれた際は、ぜひチェックしてみて下さい



~2022.7追記~
551蓬莱関西空港店は、残念ながら閉店しているようです。
現在、公式HPの店舗一覧でも関空に店舗はありません。





ちなみに、現在空港2Fの『国内線出発フロア』は、こんな感じになっています。



DSC_6988 (2)


DSC_6989 (2)



余談ですが、『蓬莱本館』のお土産用のチルド商品であれば、お土産物売場でも購入可能です。



DSC_6994




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ