今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ラングドシャ

【実食レビュー】スノーサンドは白黒どっちが美味しい?私の口コミ&おすすめ・カロリー・原材料まとめ

***2023.11.28追記更新***

こんにちは。

北海道の「きのとや」が手掛ける冬季限定ブランド、『スノー(SNOWS)』

オンラインショップか期間限定POP UP SHOPでしか買えないことで有名なお店です。

そんなスノーの人気商品が「スノーサンド」!!
 
“白” “黒” の2種類ありますが、一体どっちが美味しいのか?!

口コミ(味)はもちろん、賞味期限(日持ち)・値段・カロリー・原材料(アレルギー)など気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は私の感想(おすすめ度)などを、このブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■商品紹介
■実食レポ
■2023バレンタイン商品
■2023冬通販サイト(百貨店)※追記
■2023-2024最新情報 ※追記


▮商品紹介

さっそくですが、こちらが「スノーサンド(6個入)」。

2023年の “バレンタイン限定缶” です。



IMG_20230209_091655990



淡いピンク色がかわいいデザイン。

缶のサイズは、14㎝ × 14㎝ × 7㎝

ホワイトデーには、色違いのイエロー缶(5個入)が登場していました。



IMG_20230305_150126677



缶の2ヶ所に、しっかりテープが張られています。



IMG_20230305_150323897



缶の底面には、原材料名・アレルギー物質・賞味期限・栄養成分の表記があります。



IMG_20230305_150407149



製造者は、Kコンフェクト。

賞味期限は、購入日から10日後の日付。

保存方法は、“直射日光を避け、冷暗所で保存” となっていました。



IMG_20230305_150413281



いよいよ開けてみると、こんな感じ。



IMG_20230305_150446692



中には四面になった長い商品カードが1枚。



IMG_20230305_150533410


IMG_20230305_150557695



裏表にそれぞれ商品説明がありました。



IMG_20230305_150617852



カードを取ると、中はこんな感じ。

白・黒それぞれ3枚ずつ入っています。



IMG_20230305_150704118



そして、スノーサンドを全部取り出すとこんな仕様。

ちょっぴり上げ底(?)のような造りになっていました。。



IMG_20230305_150800068



スノーサンドの重さは、黒が27g



IMG_20230305_150928380



そして、白も同じく27gでした。



IMG_20230305_150914729



個包装のデザインは、黒がこんな感じ。



IMG_20230305_151020635



表裏とも、個包装の袋には賞味期限の記載はありません。



IMG_20230305_151044116



一方、こちらが白。

白黒それぞれに、袋のデザインが違います。



IMG_20230305_151304507



こちらにも日持ちの記載はありません。



IMG_20230305_151153221




▮実食レポ

では、いよいよ実食!!

白黒ならべてみます。



IMG_20230305_151827545



スノーサンドの大きさは、5㎝ × 5㎝ × 1.5㎝

白黒おなじサイズです。



IMG_20230305_151838583



まずは「スノーサンド黒」から。

挟み焼きでつくられたラングドシャクッキーは、手に持っただけでその硬さがわかります。



IMG_20230305_152013053



クッキーの形は均等ではなく、特徴ある形。



IMG_20230305_152052256



ラングドシャの隙間からはチョコレートがのぞいています。



IMG_20230305_152030787



いざ、ひとくち食べてみると。

ラングドシャクッキーは、約3㎜ほどの薄さ。

食感は、思った以上にかたくて “カリッカリ”

例えるとしたら、まるで瓦せんべいを薄くしたような歯ごたえです。

サンドされた生チョコレートは2層になっていて、外側は少し固めで、中はやわらかくなめらか。

黒は後味までしっかりチョコレートを感じます。

チョコの厚さ・クリーミーさが印象的なお菓子です。



IMG_20230305_153414153



つづいて、「スノーサンド白」



IMG_20230305_152405008



こちらも、つくりは黒と一緒。



IMG_20230305_152446475



クッキーの間からはみ出すくらい、たっぷりのホワイトチョコレートがサンドされています。



IMG_20230305_152430062



こちらも、カリカリ食感のラングドシャクッキー。

黒と同じく、外側は若干固め、中はなめらかなホワイトチョコレートです。

生チョコレートは、黒と比べるとよりやわらかい食感。

味は、意外とあっさりした風味

黒とは違い、後味までチョコレートやミルク感は残らず、すっきりした印象です。


IMG_20230305_153710188



美味しいのか美味しくないのか、味の想像が全くできなかったスノーサンド。

食べてみた結論は、美味しいです。

劇的な感動はないものの、食べたことのないラングドシャクッキーの食感にはインパクトがあります

【カリカリ食感のクッキー+たっぷり贅沢な生チョコレート】の組み合わせが特徴的なお菓子。

あふれんばかりにサンドされたクリーミーな生チョコレートは、贅沢な特別感がありました



個人的には、どちらか選ぶなら “黒”

白は、もう少しミルクの濃厚さがあったらいいな、というのが正直な感想でした。

あと、ラングドシャクッキーの香ばしさには、ホワイトチョコよりミルクチョコレートの方がよく合う気がします。

一緒に食べただんなさんも、黒の方が美味しかったそうです



今まで食べたお菓子の中で、他に似ているお菓子は思いつかない新しいスイーツ

人気な理由も納得

味だけでというと、正直めちゃめちゃ美味しい!!という衝撃はなかったのですが。。

新しさ・希少さ・デザイン缶の可愛さという総合的な意味で、満足感が大きいスノーサンドでした。

来年もあの長蛇の列に並ぶのかと聞かれると、デザイン缶欲しさとギフト用購入に1度だけ並ぼうかなというのが私の今の正直な思いです



今回の「スノーサンド黒」「スノーサンド白」の感想は、こちらです。※個人の感想です


【スノーサンド(黒)】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)

商品名:スノーサンド黒
価格:5個入 税込918円 / 8個入 税込1,647円 / 16個入(白・黒) 税込3,240円
保存方法:常温 直射日光を避け、冷暗所で保存
賞味期限:製造日から14日 (例:購入日から10日)
製造者:Kコンフェクト株式会社
原材料:チョコレート(国内製造、ベルギー製造)、生クリーム、砂糖、小麦粉、凍結卵白(卵白・食塩)、バター、コーンスターチ、牛乳(生乳(北海道日高町産))、ココアパウダー、植物油脂、転化糖、洋酒/香料、乳化剤、カラメル色素(一部に乳成分、小麦、卵を含む) 
特定原材料等28品目:乳成分・小麦・卵
カロリー:150㎉(1個あたり)
栄養成分:たんぱく質2.0g、脂質10.5g、炭水化物11.8g、食塩相当量0.06g(1個あたり)


【スノーサンド(白)】
味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★☆☆(3)

商品名:スノーサンド白
価格:5個入 税込918円 / 16個入(白・黒) 税込3,240円
保存方法:常温 直射日光を避け、冷暗所で保存
賞味期限:製造日から14日 (例:購入日から10日)
製造者:Kコンフェクト株式会社
原材料:チョコレート(国内製造)、生クリーム、砂糖、小麦粉、凍結卵白(卵白・食塩)、バター、コーンスターチ、牛乳(生乳(北海道日高町産))、ココアパウダー、ナチュラルチーズ、植物油脂、転化糖、洋酒/香料、乳化剤、(一部に乳成分、小麦、卵を含む) 
特定原材料等28品目:乳成分・小麦・卵
カロリー:144㎉(1個あたり)
栄養成分:たんぱく質1.4g、脂質9.6g、炭水化物12.7g、食塩相当量0.04g(1個あたり)




▮2023バレンタイン商品

この冬、私がスノーを買ったのは関西大阪にある「大丸梅田店」。

今回のバレンタイン限定缶を含む、こちらの10商品が販売されていました。



20230128_082727



あまりの長蛇の列に、泣く泣く諦めた2022年のバレンタイン。

いざリベンジ!と挑んた今年ですが、このスノーサンドを手にするには想像以上の苦労がありました。。



20220122_104814(1)

20230128_113659(1)



スノーのお菓子を買うには、いったい何時からどれだけ並ぶのか?!

2023年の私の体験談は、新ブログでくわしくご紹介しています。
お時間ありましたら、ぜひのぞいてみて下さい👇


【体験談】スノー(SNOWS)が買えた!催事行列は何時から並ぶ?待ち時間・売り切れ時間まとめ




▮通販サイト(百貨店)

2023年冬の最新情報。

今年も11月からスノーの販売が始まっています。

公式オンラインショップ以外にも、期間限定で「大丸松坂屋オンラインストア」 “お歳暮ギフト特集(特別企画)”にてスノーサンドが販売されています。

百貨店通販サイトで買える貴重な機会

ぜひチェックしてみて下さい!!









▮2023-2024最新情報

私が運営する別ブログ、「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」にて、2023-2024最新販売店・販売期間をまとめています。

お時間ありましたら、ぜひのぞいてみて下さい👇


【2023冬最新】スノーサンドはいつからいつまで?どこで買える?販売店舗・販売期間まとめ



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







【実食レビュー】タルティンのお菓子はまずい?おいしい?私の口コミ・おすすめまとめ

こんにちは。

デパ地下で行列ができるほど人気の『Tartine (タルティン)』

有名な「オードリー(AUDREY)」「薫るバターサブリナ」と同じく、“Plaisir(プレジィール)” が運営するスイーツブランドのひとつです。

公式オンラインショップはありますが、通販で買えるのはクリスマス・バレンタインなどのごく限られた期間のみ。

まれに百貨店などで催事出店があるものの、ふだんは常設店舗でしか買えません。。


タルティンのお菓子はなぜ人気?

美味しい?まずい?(おすすめはどれ?)

日持ち(賞味期限)はどれくらい?


他にもカロリー・原材料(栄養成分)など、気になることがたくさんあります。

ということで、様々な口コミを検証すべく、実際に 8種類 のお菓子を食べてみました!!

私一個人の感想にはなりますが、このブログで私のおすすめ商品なども含めて、詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■実食レビュー
 ①タルティン(ストロベリー)
 ②タルティン(プラリネチョコ)
 ③ニコル
 ④ニコル(ストロベリー)
 ⑤ブーケ
 ⑥カトラン
 ⑦もみの木
 ⑧トラクッキー
■私のおすすめお菓子
■商品紹介
・カトラン(クリスマス限定BOX)
・タルティン四角缶(年末年始限定)
・限定缶(バレンタイン・ホワイトデー限定)
・ブーケ(春限定BOX)
■2023バレンタイン ※2023年1月追記更新
■店舗一覧
□AUDREY(オードリー)実食レビュー



▮実食レビュー

①タルティン(ストロベリー)


DSC_0560



まずは、お店の名前にもなっている「タルティン(ストロベリー)」

一番人気の焼き菓子です。



20221010_100318



通常、タルティンのラインナップは、“定番+季節限定“ の 2種類。

そのうち、1年中ある定番味がストロベリーです🍓

さくさくのタルトに、甘酸っぱいストロベリージャムとクリームを絞り、チョコレートと苺が飾られたお菓子です。

個包装の袋を開けると、プラスチックのケースにこんな可愛いひとくちサイズの焼菓子が入っています。



DSC_0684



タルティンの大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.5㎝

タルト部分は、約1㎝ ほどです。

重さは、1個あたり 16g (※外装込)

とても小さくて軽いタルトです。



DSC_0693



気になる断面は、こんな感じ。

中央にはベリーソース(ジャム)があり、そのまわりには苺のクリームがたっぷり。



DSC_0872



そして、よくよく見るとタルトとクリームの間にはチョコレートも。

小さいとはいえ、とても手が込んだ造りになっています



20220409_135933



食べてみると、ジャムとその下のチョコは甘いですが、いちごの甘酸っぱさもしっかりと感じます。

タルト生地はサクサク軽い食感。

パクっとひと口で食べてしまうのが、もったいないようなお菓子です。

「タルティン(ストロベリー)」のカロリーは、1個あたり 80㎉

賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.06 

約1ヵ月ちょっと(約38日)の日持ちになっていました。




②タルティン(プラリネチョコ)

DSC_1074



こちらは、期間限定味の「タルティン(プラリネチョコ)」

クリスマスが終わったあとの新春バージョンで登場し、ホワイトデーあたりまで販売された商品です。

さくさくのタルトに、ヘーゼルナッツのプラリネとプラリネチョコクリームを絞ったお菓子🍫

ストロベリー同様、透明のプラスチックケースに入っています。



DSC_1537



こちらも大きさは、4.0㎝ × 4.0㎝ × 2.0㎝

重さは、1個あたり 16g(※外装込)

こちらもひとくちサイズの軽いタルトです。



DSC_1088



プラリネチョコの断面は、こんな感じ。

中央にはヘーゼルナッツのプラリネ、そのまわりはプラリネチョコクリーム

そして、やはりタルトとの間にはチョコレートがあります。



DSC_1542



真ん中のプラリネは、ナッツの風味も甘さも強いです。

食感は、滑らかというより舌に残るようなシャリシャリした不思議な食感。

一方のクリームは、プラリネに比べるとわずかに甘さは控えめ。

食感や甘さの濃淡がおもしろいプラリネチョコレート。

ストロベリーより甘く、ヘーゼルナッツの存在感を感じるスイーツです

タルティン(プラリネチョコ)のカロリーは、1個あたり 85㎉

賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.10

約1ヶ月ちょっと(約42日)の日持ちになっていました。




③ニコル

DSC_0136



つづいては、「ニコル」

秋から春にかけて登場する、期間限定のクマのデザインのチョコレート菓子です。

個包装の袋を開けると、こんな感じ。

ニコルはトレーやケースなどはなく、そのまま袋に入っています。



DSC_0769



ニコルの大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝

重さは、1個あたり 22 g

生地の中には、なめらかなミルクチョコレート

その上には、アーモンドキャラメルリゼホワイトチョコが飾られています。

蝶ネクタイを模ったホワイトチョコが、なんともかわいいです



DSC_0764



ニコルの土台はタルトやクッキーではなく、“もなかの皮”

原材料にも、「もなか皮(もち米・ココアパウダー)」と書かれていました。



DSC_0771



うっかり写真を撮り忘れましたが、ひっくり返すと可愛いお顔になっています。



20211230_105640



もなか生地はチョコと合うのだろうかと、半信半疑で食べてみたのですが。。

これが意外と最中という感じがしなくて、サクサクで美味しい

ミルク感の強いチョコレート。

甘みは強く、トッピングされたアーモンドキャラメルリゼもさらに甘め。

見た目も可愛いく、甘いもの好きの女子に特に喜ばれそうです

ニコルのカロリーは、1個あたり130㎉ 

賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.13

約1ヶ月半の日持ちになっていました。




④ニコル(ストロベリー)

DSC_0128



そして、味違いの「ニコル(ストロベリー)」

バレンタインからホワイトデーにかけて登場する、「ニコル(ミルクチョコレート)」より販売期間の短い商品です。

個包装の袋を開けると、こんな感じです。



DSC_0787



こちらも大きさは、7.5㎝×6.0㎝×1.0㎝

重さは、1個あたり 21 g

生地の中には、なめらかなストロベリーチョコクリーム

その上には、フリーズドライいちごと、ホワイトチョコが飾られています。



DSC_0781



こちらも同じく、もなか生地

ニコルより濃い色をしているので、原材料を見てみると。。

「もなか皮(もち米・ブラックココアパウダー・でん粉・ココアパウダー)」と書かれていました。



DSC_0780



ストロベリーはミルクチョコレートに比べると、チョコにもドライ苺にも酸味があり爽やかな味

もなか生地もビターな風味で、同じニコルでも印象が全然違ってきます。

せっかくなら、2種類セット買いしたいスイーツです

ニコル(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 117㎉

賞味期限は、2022.01.22購入分で、2022.03.06

約1か月半の日持ちになっていました。




⑤ブーケ

DSC_0047



つづいては、「ブーケ」

こちらは、春限定のラングドシャ

中には香ばしいアーモンドキャラメルリゼと、ストロベリークリームが入ったお菓子です。



DSC_0217



ブーケの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝

重さは、1個あたり 11 g

ピスタチオ・乾燥いちご・乾燥りんごなどがトッピングされています。



DSC_0159



底の方には、キャラメルリゼされたアーモンドが丸々1粒入っています。



DSC_0325



ラングドシャは繊細で軽いサクサク食感。

中のストロベリークリームは、思ったよりもやわらか。

ほんのり酸味もあり、ちょうどいい甘さです

ブーケ(ストロベリー)のカロリーは、1個あたり 71㎉

賞味期限は、2022.02.26購入分で、2022.04.16

約1ヶ月半の日持ちになっていました。




⑥カトラン

DSC_0809 (2)



クリスマスに限定販売された、「カトラン」🎄

ココアラングドシャの中には、ミルククリーム

そして、アーモンド・ピスタチオ・いちごがトッピングされたお菓子です。

個包装の袋を開けると、こんな感じ。



DSC_1465



カトランの大きさは、7.0㎝×3.0㎝×2.5㎝

重さは、1個あたり 12 g

ピスタチオと乾燥いちごがたっぷり入っています



DSC_1463



そして、中にはミルククリームがぎっしりと。



DSC_1467



底の方には、アーモンドキャラメルリゼが1粒入っています。



DSC_1469



ラングドシャはサクサクで、ココアの風味はほんのり。

最初、生クリームかと思うくらい柔らかくなめらかなクリーム。

乾燥いちごは酸味があって、いいアクセント。

さきほどのブーケもですが。丸ごと入ったアーモンドはかなり甘めです。

カトランのカロリーは、1個あたり 61㎉ 

賞味期限は、2021.11.21購入分で、2022.01.13 

約1か月半の日持ちになっていました。




⑦もみの木

DSC_0604



カトランと同じく、クリスマスの季節限定商品の「もみの木」

さくさくのサブレ生地のクッキーです。

封を開けると、透明のプラスチックのトレーに入っています。



20220409_134732



もみの木の大きさは、8㎝×6.5㎝×0.3㎝

ピンクとグリーンの部分は、チョコレートではなく砂糖です。



20220409_134757



タルティンと並べてみると、とってもかわいいです



20220409_134847



口に入れた瞬間、てっきりジンジャークッキーかと思ったもみの木。

シナモンスパイスの風味が強いですが、原材料には生姜の文字はありません。

クッキー自体は甘さ控えめ、砂糖部分の方が甘い印象。

スパイシーで個性的なクッキーですが、ザクザク食感でとても美味しいです

もみの木のカロリーは、1個あたり 79㎉ でした。




⑧トラクッキー

DSC_1571



2021‐2022年の年末年始にかけて登場した「トラクッキー」

新年の干支の“虎”がモチーフのクッキーです。

こちらは、厚めの紙トレーと一緒に入っています。



20220411_135044



トラクッキーの大きさは、7㎝×6.5㎝×0.5㎝

重さは、1個あたり 12 g

見るからに香ばしい、しっかり固めのクッキーです。



20220411_135058



生地に入った “オレンジ皮砂糖漬け” がアクセントになった、トラクッキー。

香ばしくザクザク食感で、かなり固めのサブレです。

最初は甘さ控えめな印象ですが、噛めば噛むほど甘みが出てきて、一度食べたらやみつきになる美味しさ

トラクッキーのカロリーは、1個あたり125㎉

賞味期限は、2021.12.30購入分で、2022.02.25

約2ヵ月ほどの日持ちになっていました。




▮私のおすすめ商品

以上、8商品が私がこれまでに食べたお菓子。

ランキング形式でおすすめを紹介したいところですが、正直難しい。。

なぜかというと、どれも美味しいんです

失礼ながら最初は可愛さ重視かと思ったのですが、今のところどれもハズレなしの美味しさ!!

シンプルなクッキーですら手が込んでいて、とてもおいしいです

なので、私がまた買いたいのはいろいろ楽しめる 詰め合わせ(缶)!!

単品買いより、バリエーション豊富にいろいろ楽しめるセットがおすすめです。

そして、やはり紙箱より “缶” の方が満足度が高いです

一方、もしも単品を選ぶなら、私は「ニコル」を買いたい(贈りたい)です



※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。




▮商品紹介

タルティンといえば、缶や箱の可愛さも魅力のひとつ

ここで、私がこれまで買ったものをご紹介したいと思います。



■カトラン(クリスマス限定BOX)

DSC_0732



11月に購入した「カトラン」。

大・小の2サイズが販売されていて、私が購入したのは小サイズ。



DSC_0782



カトラン×6個、もみの木×1個の、計7個入。

お値段は、税込1,296円でした。



DSC_0805

DSC_0794



〔カトラン(小)〕
 7個入 1,296円(税込)
(カトラン6個・もみの木1個)




■タルティン四角缶(年末年始限定)

DSC_1168



つづいて、12月の年末に購入した「タルティン四角缶」。

定番の四角缶も、季節によって中身が変わります。

こちらも大・小の2サイズ展開ですが、こちらは小サイズ。



DSC_0459



この時は、タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各3個+トラクッキー2個の、計8個入。

お値段、税込1,772円でした。




DSC_1350



〔タルティン四角缶(小)〕

 8個入 1,772円(税込)
(タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各3個・トラクッキー2個)




■限定缶(バレンタイン・ホワイトデー限定)

DSC_0106



こちらは、1月に購入した「限定缶」。

 L・Mの2サイズ展開で、こちらはLサイズになります。

販売開始まもなく買いに行ったのですが、残念ながらすでに完売。。

再度リベンジした、思い出深い商品です。



DSC_0101



中身は、4種類14個入。

タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各4個+ニコル(ミルクチョコ&ストロベリー)各3個。

お値段は、税込2,808円でした。



DSC_0115



〔限定缶(L)〕
 14個入 2,808円(税込)
(タルティン(ストロベリー&プラリネチョコ)各4個・ニコル(ミルクチョコ&ストロベリー)各3個)




■ブーケ(春限定BOX)

DSC_1577



最後は、2月購入の「ブーケ」。

大・小の2サイズ展開で、こちらは小サイズ。

中身は、苺のラングドシャ1種類の7個入。

お値段、税込1,296円でした。



DSC_1582



〔ブーケ(小)〕
 7個入 1,296円(税込)




公式HPがなく、商品の細かい情報が公開されていないタルティン。

カロリーや原材料など、わからないことも多いですが。。

各商品の裏面には、このようにしっかりと記載があります。



DSC_0456

DSC_1579



賞味期限も、個包装単位で記載されているので安心です。



DSC_1376

DSC_0127



最後に、余談をひとつだけ。。

紙箱(円柱タイプ)を買った時に、いつもやってしまうこと。

実は、このシールをキレイにはがすのが大変なのです。。

どうやっても汚くなってしまう、シール部分。。

かわいい箱を大事に取っておきたい方は、はさみでカットしてしまった方が無難かもしれません。。



DSC_0783




▮2023バレンタイン

このブログでは、2023年お店で買えるタルティンのバレンタイン商品についてもまとめています。

この時期しか買えない、限定缶も登場しています。



20230128_100335



今年はニコルポーチのお顔がちょっぴり変化。。

さらに可愛くなっています



20230128_100523



“商品一覧” “売り切れ時間” なども、別記事で詳しくまとめています。 

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【Tartine(タルティン)】2023バレンタイン!店舗で買えるミックス丸缶&限定缶!商品一覧まとめ




▮店舗一覧

現在、タルティンの常設店舗は 4店舗 

東京・横浜・名古屋・大阪にあります。



【タルティン店舗一覧】
・東武百貨店 池袋店
・阪急 うめだ本店
・そごう 横浜店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
 引用:プレジィール公式HP




また、2022年7月25日~8月14日まで「東京駅北通路エリア グランスタ東京 POP UP GRANSTA GREEN」に。

そして、2022年8月3日~8月16日まで「神戸阪急」に期間限定出店されています。

ぜひチェックしてみて下さい



タルティンの店舗では、他にどんな商品が販売されているのか??

そして、何が人気なのか??

また別記事で、売場の様子や季節ごとのラインナップをまとめています。



20210926_113155

20210926_113040




よろしければ、こちらもあわせてのぞいてみて下さい👇


Tartine(タルティン)のお菓子を全部見たい! 季節限定の新作&商品一覧をチェック




AUDREY(オードリー)レビュー

またこのブログでは、タルティンと同じプレジィール運営ブランド「オードリー」のお菓子もご紹介しています。

食べた種類は、全部で 9種類!!

定番人気の「グレイシア」



DSC_1074



「オードレーヌ」



DSC_0313



さらに、限定商品「ハローベリーストロベリー」



DSC_0246



「ストロベリーショコラ」などなど。



DSC_0866



くわしくは別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【実食レポ】AUDREY(オードリー)のお菓子は美味しいの? 9種類食べた私の口コミ・おすすめ・値段・日持ちまとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









FOUNDRY(ファウンドリー) Skip Lang(スキップラング)を食べてみました

こんにちは。

季節の旬の果実を使った、美味しい焼菓子とケーキが人気の『FOUNDRY(ファウンドリー)』

ファウンドリーの公式HPやオンラインショップはなく、運営会社のPlaisir(プレジィール)の公式サイトでブランド紹介があるくらいです。

ファウンドリーの店舗では、常時数種類のフルーツをテーマに、期間限定商品なども販売されています。

ちらほらと口コミは見かけますが、味や賞味期限など詳しい情報は実際に買って食べてみないとわからないのが現状。。

ということで、こちらのブログでしっかりまとめていきたいと思います。

さっそくですが、今日はファウンドリーの焼菓子、「Skip Lang(スキップラング)」をご紹介したいと思います



見た目は薄く細長いクッキーの「スキップラング」。

中身は、甘さの中にチーズの塩気が絶妙な、サクッと軽い食感のラングドシャです。

個包装の大きさは、おおよそ 13.5㎝ × 5.0㎝ × 2.5㎝



DSC_1178



裏面には、賞味期限の記載があります。



DSC_1198



重さを計ってみると、外装込で1個あたり15g ありました。



DSC_1206



封を開けると、こんな感じ。

透明のプラスチックケースに、計3枚入っていました。



DSC_1275

DSC_1287



1枚あたりのサイズは、8㎝ × 3.0㎝ × 0.3㎝



DSC_1292



袋から出すと、甘い香りがします。

口に入れると、まず感じるのはチーズの風味

「あれ?あまり甘くないのかな?」と思って噛みしめていくと。。

次の瞬間、じんわりと優しい控えめな甘さが口の中に広がりました。

甘みよりチーズが強い、どこか香ばしさや甘じょっぱさもある深い味わい。

見た目より、ずっと大人の風味!!

甘めのワインなどにも合いそうです

サクサク軽い食感ですが、とても味わい深いクッキーです。

子ども向けというよりは、大人向けのスイーツでした



※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。



このスキップラングは、2021-2022年の年末年始に限定販売された、「お正月BOX」に入っていた焼菓子のひとつ🎍



DSC_0078



お正月BOXは、焼菓子4種類(10個入)の詰合せです。



DSC_0840



気になる内容は、こんな感じでした。



DSC_0861




【お正月BOX(10個入¥2,160)】
・イタリア栗のサブレタルト 2個
・厚切りアップルパイ    3個
・チョコグレーズ      3個
・スキップラング      3枚入×2パック




つづいて、スキップラングの賞味期限

購入日が2021.12.30に対し、賞味期限は 2022.03.20

日持ちは 約3ヵ月弱 

お正月BOXの商品の中では、チョコグレーズに次いで賞味期限の長い商品でした。



そして、気になるカロリー

スキップラングのカロリーは、箱の底面に記載があります。

1パック(3枚)あたり、65㎉でした。



DSC_0863



最後に、スキップラングの値段ですが、単品商品が販売されておらず、1個あたりの価格は不明です。。

見た目よりずっと奥の深いチーズの風味が印象的な、スキップラング。

またリピートしたい、お気に入りの焼菓子です




このブログでは、ファウンドリーの人気ケーキ食べ比べもしています🍰

こちらでおすすめランキングまとめていますので、ぜひご覧下さい

 
ファウンドリー 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?





今回の『スキップラング』の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段     ー   (-)※単品価格不明
リピート ★★★★☆(4)



商品名:スキップラング
価格:単品価格不明(ご参考:お正月BOX 税込2,160円)
購入日:2021年12月30日
購入場所:阪急うめだ本店
保存方法:直射日光及び高温多湿な場所を避け、冷暗所で保存。
カロリー:65㎉
栄養成分:たんぱく質1.4g、脂質3.9g、炭水化物6.3g、食塩相当量0.1g
賞味期限:約2ヵ月3週間(※購入日より計算)
原材料:粉糖(砂糖、コーンスターチ)(国内製造)、バター、小麦粉、チーズパウダー、アーモンドパウダー、液卵白、クリーム/膨張剤、乳化剤、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンドを含む)



現在、ファウンドリーの店舗は11店舗※プレジィール公式HPより

東京・神奈川・埼玉・大阪・兵庫にあります。



【ファウンドリー店舗一覧】
・そごう 横浜店 
・あべのハルカス 近鉄本店
・阪急 うめだ本店
・西武 池袋本店
・銀座三越店
・高島屋 新宿店
・エキュート 品川店
・エキュート 大宮店
・アトレ 川崎店
・京王 新宿店
・神戸阪急店



どなたかのお役に立てれば嬉しいです

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【ピスタチオマニア】大阪で買える!阪神梅田本店の店舗メニュー・商品一覧・待ち時間まとめ

こんにちは。

2022年4月6日に全館グランドオープンした、大阪うめだにある阪神梅田本店。

関西初出店の店舗も多く、何かと話題になっています。

そのひとつが、「ピスタチオマニア」

あの人気ブランド「BABBI」のピスタチオペーストを100%使用したスイーツブランドです。

ということで、実際に行ってきました!!

阪神百貨店の店舗で買える商品メニュー・一覧などなど、今日はこのブログで詳しくご紹介したいと思います



この日は、2022年4月のとある週末。

まだ午前中の11時半頃、混雑覚悟でお店へ向かいましたが意外にも行列はなく、待ち時間もありませんでした。

店舗に着くと、ピスタチオマニアの売り場は予想外にこじんまり。

店員さんの可愛い制服が遠目にも印象的でした



20220416_104946(1)



店頭には気になる商品がずらりと並んでいます。



20220416_105021



まずは、「ピスタチオフィナンシェ」



20220416_105004



パッケージは、“袋入り”“箱入り” の2種類ありました。



20220416_105149

20220416_105154



つづいては、“缶入り” のこちら。



20220416_105008



「ストロベリーピスタチオ」「ストロベリーピスタチオ&クランチ」です。



20220416_105212



そして、こちらは「ウイークエンドピスタチオ」



20220416_105217



さらには、「ディープピスタチオ」に。。



20220416_105228



一見、まるで萩の月を連想させるような丸い形の「ピスタチオケーキ」



20220416_105159



そして、なんと「カレー」が味違いで2種類ありました。



20220416_105032



そして最後は、今回阪神梅田本店で新発売のケーキ、「ピスタチオフォンデュ」



20220416_105017



ショーケースの上には、こちらの「2022年ピスタチオマニア商品一覧」が置かれていました。



20220416_105647



なぜか「ピスタチオケーキ」と「ピスタチオフォンデュ」が一覧になかったので、改めてまとめるとこんな感じです。


【阪神梅田本店 商品一覧】

・ピスタチオフィナンシェ
 6個入税1,620円(袋入)
  10個入税込2,700円(箱入)
・ピスタチオケーキ
 4個入税込1,512円
・ディープピスタチオ
 4個入税込1,620円
・ウイークエンドピスタチオ
 4個入税込1,512円
 6個入税込2,268円
・ストロベリーピスタチオ
 12個入税込1,620円(缶)
・ストロベリーピスタチオ&クランチ
  20個入税込2,700円(缶)
・ピスタチオカレー タイ風チキン
 1箱税込1,080円
・ピスタチオカレー インド風スパイスビーフ
 1箱税込1,080円
・ピスタチオフォンデュ
 1個税込648円



商品の種類は、味違いのカレーを1種類とすると、計8種類。

全部で、8種類11商品が販売されていました。

なお、「ストロベリーピスタチオクランチ」は単品売りがなく、「ストロベリーピスタチオ」とのセット販売(各10個入)のみになります。


そして、気になるのが賞味期限

この日売場でお伺いしたところ、一番賞味期限の長い商品は「ウイークエンドピスタチオ」。  

4個入が6月まで、6個入が8月まで

ちなみに、私が以前食べた「ピスタチオフィナンシェ」の日持ちは約1ヵ月。

あくまで目安ではありますが、意外と日持ちは長いようです。



どの商品のパッケージもとても可愛いピスタチオマニア。

ギフトや手土産にもぴったりです



20220416_105204



この日、とても賑わって活気のあった阪神梅田本店。

コロナ禍で休業したり人出が減った時もありましたが、久々の賑わいに嬉しくなりました

ピスタチオマニアも、まだフィナンシェしか食べたことがないので、食べ比べが楽しみ

また商品レビューもしていけたらと思います。

阪神梅田本店では、「サブリナ」「ガトーフェスタハラダ」“阪神タイガースモデル” もおすすめです!!

また、タルティンや、デパ地下人気ケーキの食べ比べなど、百貨店スイーツいろいろ書いています🍰

よろしければ、他も見てみて下さい。

どなたかのご参考になれば嬉しいです



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
店舗によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








石屋製菓 恋するチョコレート 買っておけばおかったバレンタインコレクション

★2020バレンタイン催事情報も記載しています。



こんばんは。

無事にバレンタインも終わり、早くもどこも「ホワイトデー」モードに切り替わりましたね。

一部、体調不良などでお会い出来ず、渡しそびれた方もいらっしゃいましたが、私のバレンタインも一応一段落。

毎年、チョコレート選びは大変ですが、あとから思うと、やはり楽しいイベントです。




そんなバレンタイン、たまに「やっぱり買っておけばよかった。。」とあとから後悔することも、たまにあります。

もちろん、自分用のチョコレート。。笑

ここ最近あまりなかったのですが、今年かなり後悔したものがひとつだけありました。

それが、『石屋製菓』の、『恋するチョコレート』




DSC_7832




1月下旬に、「大丸梅田店」のバレンタイン催事、「ショコラプロムナード」で出会いました。

『石屋製菓』といえば、北海道土産の『白い恋人』で有名です。

その『白い恋人』のチョコレートをベースにした、『恋するチョコレート』

レシピは出来るだけシンプル&ナチュラルを心がけ、素材と素材のピュアな出会いを大切にしている、2018年1月誕生の北海道らしいチョコレートです。

その『恋するチョコレート』のバレンタイン・コレクションが、今年「大丸梅田店」に初出店していました。​​​
​​​​​




DSC_7831




オンライン情報によると、1月18日(金)から2月14日(木)まで、『ISHIYA GINZA』および札幌市内の一部直営店とオンラインショップにて期間限定販売だったとのこと。

バレンタインシーズンは、こうした限定商品が催事で購入出来るので嬉しいですよね。

ちなみに、​「大丸梅田店」​には、2020/1/22(水)~2020/2/14(水)の期間限定での出店。




DSC_8111



DSC_8112




大丸梅田店には、数年前に「銀座シックス」の『ISHIYA GINZA』で購入した、『Saqu(サク)』シリーズも。




DSC_7833




しかも、期間限定の『ルビーチョコレート』もありました。




DSC_7830




原料由来のピンク色とフルーティーな酸味が特徴の、“第4のチョコレート”とも称される「ルビーチョコレート」を使用した新作で、今年が初登場。

こちらは、積極的に試食を配られていました。

私も頂きましたが、濃厚なルビーチョコレートに、『白い恋人』を連想させるサクサクのラングドシャ。

ラングドシャといえば、やはり『白い恋人』。

間違いなく美味しいです 

購入しようか迷いましたが、この『Saqu(サク)』シリーズ、“北海道ワイン”以外はそこまで大きな感動がなかった記憶が強くて。。

ひととおり食べましたが、当時、「やっぱり白い恋人が一番かな」と思った記憶が蘇り、いったん保留に。。


ただ、帰ってから改めて考えると、「やっぱり食べたかった~」と思うのが、私の悪いクセです。。笑​​​​​
​​
カタログを見ていると、なおさら後悔。。




DSC_8114



DSC_8113





『ベルン』のミルフィユと甲乙つけがたいほど大好きな、『石屋製菓』のミルフィーユ、『美冬』

その『美冬』の『ルビー』。。

これだけは買っておけばよかった。。


★ベルンのミルフィユは、こちらをご覧下さい。

ベルンのミルフィユ 公式HPがない! 店舗一覧や商品一覧、通販情報は?




店員さんに「バレンタインまでの限定販売ですか?」とお伺いすると、「在庫が残っていたら、継続販売するかもしれません」とのことでした。

あとになって、激しく後悔するパターン。。

ホワイトデーの催事に期待です!!



ちなみに、こちらが『恋するチョコレート』の2020年バレンタイン催事スケジュール。

大丸・松坂屋系の百貨店を中心に出店されていたようです。





Screenshot_20200211-215544





近く北海道出張予定のある、だんなさん。

北海道土産にお願いしてみようかな、、と企み中です







☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に











プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ