今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ランキング

【実食レビュー】ファウンドリーの焼き菓子は美味しい?私の口コミ&おすすめランキング

こんにちは。

季節の果実を使った焼き菓子が人気の「FOUNDRY(ファウンドリー)」

定番・季節限定といろんな種類がありますが、ファウンドリーには公式サイトもなく、その味(評判)も 「美味しい」「まずい」 と口コミもさまざま。


人気商品はどれ?

美味しいおすすめ商品は?

カロリーや賞味期限が知りたい!


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

今まで食べた焼菓子は、全部で7種類

あくまで私の好みにはなりますが、今日はこのブログで私のおすすめをランキング形式でご紹介したいと思います


〔目次〕
■おすすめランキング(1位~7位)
■通販サイト
■店舗一覧
■月別ケーキ・焼き菓子紹介




▮おすすめランキング

【第1位 厚切りアップルパイ】

現時点で私の圧倒的 No.1 は、「厚切りアップルパイ」です🍎



DSC_1377



個包装の大きさは、おおよそ 15㎝ × 5㎝ × 3㎝

アップルパイは、透明のプラスチックケースに入っています。



DSC_1396



重さを計ってみると、1個あたり 31g ありました。



DSC_1470



1個あたりの大きさは、9㎝ × 3㎝ × 2.5㎝



DSC_1471



断面はこんな感じ。

パイ生地とりんごの下は、ちょっと柔らかいフィナンシェのような、タルトのダマンドのような生地になっています。



DSC_1475



封を開けた瞬間に広がる、りんごのいい香り🍎

食べてみると、想像以上の しっとり感 に驚きます!!



DSC_1479



パイ生地は、ベタベタすることもポロポロすることもなく、とても食べやすい です

そして、これまた予想以上に “シナモン”の風味が強い です。

りんごは、ほどよく酸味があり、上品で甘さ控えめ の味。

上品な甘さとシナモンの風味が印象的で、とても美味しいアップルパイ

ファウンドリーの中だけでなく、デパ地下焼菓子の中でもお気に入りのひとつです


賞味期限(日持ち)は、約1ヵ月半

カロリーは、1個あたり109㎉ でした。

値段は、6個入で税込972円なので、単純計算すると1個あたり 税込162円



ファウンドリーの他商品と比べると、安い価格も魅力のひとつです。

お店でも、いつも人気No.1の「厚切りアップルパイ」。

ファウンドリーの焼菓子の中で、私が一番ギフト利用したい商品です



20220416_102355




【第2位 イタリア栗のサブレタルト

つづいて、No.2 は季節限定のイタリア栗のサブレタルトです。



DSC_0070



個包装の大きさは、おおよそ 15㎝ × 5㎝ × 3㎝

サブレタルトも、透明のプラスチックケースに入っています。



DSC_0086



重さを計ってみると、1個あたり 42g ありました。



DSC_0091



1個あたりの大きさは、9㎝ × 3㎝ × 2.8㎝



DSC_0663



断面はこんな感じ。

栗の甘露煮が、結構な割合を占めています。



DSC_0106



食べてみると、全体的にしっとり。

タルトなのでもっと固いのかと思いましたが、とてもやさしい口当たりです。

その中で、“アーモンド” の歯ごたえがいいアクセントに。

全体の1/3くらいを占める “栗の甘露煮” の存在感 は、とてもインパクトがあります。

大きな栗がそのままではなく、細かくカットされた栗がギュッと固められた感じ。

見た目はかなり甘そうに見えますが、実際に食べると 甘すぎず食べやすい です。

生地は3層になっていて、アーモンドプードルのコクもしっかり

栗好きの人にはたまらない、食べ応えも満足感も大きいお菓子でした


賞味期限(日持ち)は、約1ヵ月半

カロリーは、1個あたり167㎉ でした。

値段は、4個入で税込1,296円なので、単純計算すると1個あたり 税込324円 になります。


今年も秋冬に登場したらまた食べたい、お気に入りのサブレタルトです



20211204_100612




【第3位 ツーリーフ

つづいて、No.3 ツーリーフです。



DSC_0545




個包装の大きさは、おおよそ 13.5㎝ × 8.0㎝ × 2.0㎝

ツーリーフも、透明のプラスチックケースに入っています。



DSC_0817



重さを計ってみると、1個あたり 16g ありました。



DSC_0835



1個あたりの大きさは、8.5㎝ × 6.0㎝ × 1.0㎝



DSC_0909



バターと小麦粉の生地を何層にも折り畳み、丁寧に2枚の葉っぱの形にして焼き上げたサクサクのパイ菓子。

見るからに美味しそうな生地感です。



DSC_0912



袋から出すと、ふんわりとバターの香りが広がります。

口に入れると、サクサク軽い食感

もっと甘めかと思いましたが、控えめなやさしい甘です

もう1枚・・・と、何個でも食べられそう

シンプルな美味しさで、子どもから大人までみんなに好まれそうなツーリーフ。

相手を選ばず、どんな用途のギフトにも重宝しそうです


賞味期限(日持ち)は、約2ヵ月弱

カロリーは、1個あたり151㎉ でした。

値段は、ツールーフ6個入で税込810円なので、単純計算すると1個あたり 税込135円 になります。

ファウンドリーの中では、とても安くリーズナブルなツーリーフ。

ちょっとしたプチギフトにも利用しやすい商品です。



20220312_100916




【第4位 スキップラング

つづいて、No.4 スキップラングです。



DSC_1196



個包装の大きさは、おおよそ 15㎝ × 5㎝ × 3㎝

スキップラングは、透明のプラスチックケースに計3枚入っています。



DSC_1287



重さを計ってみると、1パック(3枚)あたり 12g 



DSC_0265



1枚あたりの大きさは、8㎝ × 3.0㎝ × 0.3㎝ でした。



DSC_1275



見た目は薄く細長いクッキーの「スキップラング」。

中身は、甘さの中にチーズの塩気が絶妙な、サクッと軽い食感のラングドシャです。

封を開けると、甘い香りがします。

口に入れると、まず感じるのはチーズの風味

「あれ?あまり甘くないのかな?」と思って噛みしめていくと。。

次の瞬間、じんわりとやさしい甘さ が口の中に広がりました。

甘みよりチーズが強い、どこか 香ばしさや甘じょっぱさ もある複雑な味。

見た目よりずっと大人の風味で、甘めのワインなどにも合いそうです

サクサク軽い食感で食べやすいですが、とても味わい深いクッキー。

子ども向けというよりは、大人向けの焼菓子でした


賞味期限(日持ち)は、約3ヵ月弱

カロリーは、1パック(3枚)あたり 65㎉ でした。

そして値段ですが、残念ながらスキップラングは単品販売がないので1パックあたりの価格は不明です。。(※詰め合わせギフトに入っています)


スキップラングが入ったギフト箱は、大人な方やワイン好きの方へ贈りたいと思います



20220514_101009




【第5位 バードブロワイエ】

つづいて、No.5 バードブロワイエです。



DSC_0581



個包装の大きさは、おおよそ 10.5㎝ × 9.5㎝ × 2.5㎝

重さを計ってみると、外装込で1個あたり 45g ありました。



DSC_0579



中をよく見ると、こんな感じ。

鳥型のクッキー(バードブロワイエ)は、計2枚入っています。



DSC_0288

DSC_0283



クッキー1枚の大きさは、おおよそ 7.5㎝ × 7.0㎝ × 0.5㎝

バニラメレンゲは、ひと粒の直径 1.0㎝ ~ 1.5㎝ ほどでした。



DSC_0860



「バードブロワイエ」は、クッキーというよりサブレという感じ。

食べてみると、ザクザクと見た目以上に固く、かなり歯ごたえがある食感です。

そして、甘さは強くなく香ばしさが勝る風味。

とても 素朴な懐かしいような味です。

原材料に “オレンジ皮砂糖漬け” と記載がありましたが、オレンジの風味はほとんどわかりませんでした。

味は美味しいのですが、かなり固いので、ご年配の方や歯が悪い方への贈り物には避けた方がいいかもしれません。。


一方の、「バニラメレンゲ」

こちらは、かなり甘い です。

とても軽くサクサク した食感で数回噛むと溶けてしまいますが、最後にちょっぴり歯にくっつく?口に残る?感じです。

「クッキー」 と「メレンゲ」、甘さの強弱と食感の違いが楽しいスイーツです


賞味期限(日持ち)は、約1ヵ月強

カロリーは、1パックあたり172㎉ でした。

値段は、1パックあたり 税込357円


いつもは詰合せに入っていますが、めずらしく単品販売されていました。

見た目も可愛いので、お子さんがいるご家庭 や 若い方向けのギフト候補です



20220312_102526




【第6位 あまおうのサブレタルト

つづいて、No.6 あまおうのサブレタルト

2022年2月~4月頃に、期間限定で登場した商品です。



DSC_0563



個包装の大きさは、おおよそ 15.0㎝ × 4.5㎝ × 3.0㎝

やはりこちらも、透明のプラスチックケースに入っています。



DSC_0774



重さを計ってみると、1個あたり 37g ありました。



DSC_0852



1個あたりの大きさは、8.5㎝ × 3㎝ × 2.5㎝



DSC_0870



断面はこんな感じです。



DSC_0863



封を開けた瞬間、いちごの甘い香りが広がります🍓

口に入れると、上にたっぷりのったジャムの甘酸っぱさがガツンときます。

生地はアーモンドの風味がしっかりと。

パイ生地含めて、口あたりはとてもしっとりしています。

最初は甘みが強いのかと思いましたが、酸味と甘みがバランスよく調和したサブレタルト。

ひとくちひとくち、食べる場所でちょっとした味の変化があるのもおもしろいです

ベリーの甘酸っぱさが特徴的で、特に大人の女性に喜ばれそうなスイーツです


賞味期限(日持ち)は、約1ヵ月弱

カロリーは、1個あたり209㎉ でした。

値段は、4個入で税込1,296円なので、単純計算すると1個あたり 税込324円


販売時期的に、ホワイトデー・春のご挨拶ギフト・母の日にぴったりな商品です



20220416_102334




【第7位 チョコグレーズ

つづいて、No.7 チョコグレーズです。



20220410_134721



個包装の大きさは、おおよそ 7.0㎝ × 5.0㎝ × 1.0㎝

チョコグレーズも、透明のプラスチックケースに入っています。



20220410_135627



重さを計ってみると、1個あたり 15g ありました。



20220410_135700



1個あたりの大きさは、8.0㎝ × 6.5㎝ × 0.3㎝



20220410_135632



割ってみると、断面はこんな感じ。



DSC_1552



チョコレートでコーティングされててわかりませんが、中のビスケットは2層になっています。

食べてみると、サクサクと軽い食感

ナッツは大きめで、しっかりした歯ごたえや存在感があります

ビスケットが2層にわかれているため、食べているとポロポロ崩れてしまうのが若干難点です。。

まわりのチョコレートは、ミルクとビターの中間といった甘さ

よく似たお菓子もありますが、チョコグレースは ナッツの存在感 が特徴のチョコレート菓子です。

他の何かに似ているという例えは難しい、また違った味わいを楽しめるスイーツです


賞味期限(日持ち)は、約3ヵ月弱

カロリーは、1個あたり 86㎉ でした。

値段は、10個入で税込2,160円なので、単純計算すると1個あたり 税込216円

販売時期的に、クリスマスやお歳暮、バレンタインやホワイトデー、母の日などにぴったりな商品です



20220226_101413




長々書きましたが、私の勝手なおすすめランキング。

また買いたい&リピートしたい順位は、現在こんな感じです👑​(※一個人の好み・感想です)​



~勝手におすすめランキング~
第1位 厚切りアップルパイ
第2位 イタリア栗のサブレタルト
第3位 ツーリーフ
第4位 スキップラング
第5位 バードブロワイエ
第6位 あまおうのサブレタルト
第7位 チョコグレーズ




あくまで私個人の好み・感想ですので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです

今回はあえて数字を使って並べましたが、どれもそれぞれの個性と美味しさがあります

言葉は悪いですが、今までに「これ、まずかった」と思ったものはありません。

皆さんも、ぜひ実際に味わってみて下さい



今回ご紹介したのは、私が購入した商品に関しての日付・数値です。

実際に購入される際は、お店でご確認をお願いします。

なお、「原材料」「栄養成分」「商品種類」などはお菓子別にそれぞれまとめています。

よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい




▮通販サイト

ファウンドリーには、現在公式オンラインショップがありません。

しかし、一部百貨店のオンラインショップではファウンドリーの焼き菓子の取り扱いがあります。








しかも、お中元・お歳暮の時期には、ふだん販売のない百貨店でも取り扱いが増えます!

はたして、“最安値” はどこなのか?

別記事でくわしく調べています

お買い物される予定の方は、ぜひ見てみて下さい👇


【FOUNDRY(ファウンドリー)】公式サイトがない!通販できるオンラインショップと商品・値段まとめ




▮店舗一覧

現在、ファウンドリーの店舗は全国に11店舗あります。※プレジィール公式HPより


【ファウンドリー店舗一覧】
・そごう 横浜店 
・あべのハルカス 近鉄本店
・阪急 うめだ本店
・西武 池袋本店
・銀座三越店
・高島屋 新宿店
・エキュート 品川店
・エキュート 大宮店
・アトレ 川崎店
・京王 新宿店
・神戸阪急店




▮月別ケーキ・焼き菓子紹介

このブログでは、毎月ファウンドリーのケーキ・焼き菓子のラインナップをまとめています。



20221010_100824(1)



焼き菓子の詰め合わせも、季節によって内容はさまざま。

新商品や限定商品もいろいろ登場します。



20221010_101057



よければ気になる月の商品、チェックしてみて下さい


~一例~

【FOUNDRY(ファウンドリー)】10月のケーキ&焼菓子 店舗の商品ラインナップ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります






コープこうべ 人気商品ランキングとおすすめ商品

こんにちは。

今日は、我が家の必需品『コープこうべ』のお話を。

かれこれ10年以上お世話になっている、コープこうべの個配。

コロナ禍もあり、ますます個配のニーズが増えたとニュースでも話題になりました。

そんなコープこうべの人気商品。

少し古い話になりますが、直近で公表されている人気ランキングがこちらです。



DSC_0705



この数字は、2020年の「秋のコープ商品総選挙人気ランキング」で発表されたもの。

2020年は春と秋の2回発表がありましたが、2021年はまだ一度も発表はありません。

この時、紙面で発表されたのは全部で13商品ですが、公式HPでは41商品がランクインしていました。



1位(4,994票)
フレンドリーバナナ

2位(4,981票)
あじわい牛乳

3位(4,919票)
緑豆もやし

4位(4,633票)
厚切りしっとりバウムクーヘン

5位(4,228票)
めっちゃ長いトイレットペーパー(シングル、ダブル)

6位(4,055票)
熟成ロイヤル

7位(3,735票)
神戸ハイカラメロンパン各種

8位(2,497票)
兵庫県産味のり卓上

9位(2,147票)
便利ななめらか絹とうふ

10位(2,110票)
新潟県産こしひかり

11位(2,033票)
生乳でつくったヨーグルト

12位(2,028票)
国産うなぎ蒲焼 各種

13位(2,019票)
ひね酢、ひね鶏塩だれ

14位(1,931票)
太もずく・糸もずく

15位(1,763票)
健康熟成鶏

16位(1,724票)
しっとり絹あつあげ

17位(1,525票)
大いけす育ちぶり

18位(1,497票)
しっとり保湿ティシュー

19位(1,474票)
味わいだしパック(かつお風味、いりこ風味)

20位(1,415票)
とるとるシート

21位(1,186票)
焼き鮭あらほぐし

22位(1,158票)
兵庫ちりめん

23位(1,149票)
薩摩元気豚

24位(1,126票)
実生ゆずぽん酢

25位(1,115票)
熊本阿蘇すこやか牛乳

26位(1,104票)
スライスロースハム

27位(1,088票)
黄金しょうが

28位(1,086票)
和食のきほんカットだし昆布

29位(1,014票)
ぶなしめじ

30位(967票)
大山乳業の特選牛乳を使ったふんわりドーナツ

31位(885票)
豚まん

32位(785票)
ポーク&チキンあらびきウインナー

33位(650票)
旨みとコクの鶏がらスープ

34位(626票)
寒風仕上げ切干大根

35位(573票)
メークイン

36位(562票)
宇和清海育ち本鯛

37位(545票)
神戸ブレッド

38位(490票)
有機栽培ほうれん草

39位(210票)
ふっくら黒豆おかき

40位(196票)
つちかおりシリーズ(直火炊きごはん、白がゆ)

41位(177票)
鱧入りまる天・鱧入りごぼう天




DSC_0706

DSC_0708



我が家の長年のお気に入り商品も、いくつかランクインしていました。

私が一番おすすめなのは、第4位の「厚切りしっとりバウムクーヘン」

コープのお菓子の中で、一番人気のお菓子です

スーパーのバウムクーヘンと思ったら大間違い!!

洋菓子店のものと言われても不思議ではないクオリティと、1個約30円ほどのコスパの良さが魅力です



DSC_8727

DSC_8202

DSC_8207

DSC_8209



商品名のとおり、本当にしっとり。

家にストックがないと不安になるくらい、愛してやまないスイーツです

他にも賞味期限が長いのに美味しい「便利ななめらか絹とうふ」、どこか551蓬莱を思い起こすような関西らしい味付けの「豚まん」、今も我が家の冷凍庫・冷蔵庫にたくさん入っています。

そして、ランクインしなかったのが不思議な商品もたくさん。

キリがないので、今回は選りすぐりのこちら。



DSC_9164

DSC_9145



写真はお買い得パックの透明袋バージョンですが、通常商品はこちら。



DSC_9177



貞光食糧の「若鶏からあげ」

こちらは、コープの唐揚げで人気No.1の商品です。

2日に1回くらいのペースで、お弁当に入れてしまう、長年食べても飽きないからあげ。

しっかり下味がついているのに、あっさりしていて、ごはんにもパンにも合います。

そして、もうひとつ我が家の必需品がこちら。



DSC_9167

DSC_9142



バラ冷凍の「国産若どり すじ切りささみ」です。

ひとつずつ取り出せるので、本当に便利

毎朝、野菜と一緒に蒸して食べていますが、冷凍のまま蒸してもパサつかず、プリっとした食感がお気に入りです。

スキレットに全部放り込んで、蒸し焼きにするだけで、立派な一品になります。


1548204931391



そして、3つめはこちら。



DSC_9162

DSC_9141

DSC_9139



オリジナルの「しゃっきりごぼうサラダ」

1袋に150g入りなので、夫婦ふたりの我が家は2回に分けて食べます。

きゅうりやトマト、玉ねぎ・大根などを加えて、甘酢をちょっと足すだけで、ボリューム満点のサラダの完成。

この手軽さと安定の美味しさに、必ず2~3袋はストックしています。

コープといっても、地域によって様々ですよね。

義実家で初めて関東版の個配カタログを見た時は、取り扱い商品の違いに驚きました

他の地域のおすすめ商品も気になります。

なにかおもしろい商品があれば、ぜひ教えて下さい。

2021年のランキングも、また楽しみに待ちたいと思います。



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に





【AUDREY(オードリー)】ジェイアール名古屋高島屋2021バレンタインに行ってみた!商品種類・人気ランキングまとめ

こんにちは。

先日のだんなさんの出張土産。

この日、名古屋に行っていただんなさん。

帰宅するなり、ちょっぴり自信ありげに手渡されたお土産

中身を見てみると。。



DSC_0400



なんと、「オードリー」名古屋限定ポーチ 

バレンタイン間近の2月上旬。

仕事の合間に、JR名古屋タカシマヤのバレンタイン特設会場に行ってくれたそうです

今年の大本命の「オードリー」。

1月に開設された期間限定オンラインショップでは、連日朝からパソコンの前で格闘し、結局2回も購入してしまいました。

その可愛さにすっかり虜になった、今年のバレンタイン。

そんな様子を見ていただんなさん、JR名古屋タカシマヤに期間限定出店していると知って、わざわざ催事会場に寄ってくれたのです

到着したのは、午後3時過ぎ。

JR名古屋タカシマヤ10Fで開催されている、「2021アムール・デュ・ショコラ」

オードリーが買えるのは、メイン会場とは別の特設会場です。

なんと、「オードリー専用入場口」も設けられています。



20210204_150502



そして、本当にコロナ禍かと目を疑うくらいの混雑ぶり



20210204_150528(1)



よくこの女性の集団の中に・・・と、だんなさんの姿を想像すると、若干胸が痛くなるような光景です。。

だんなさんいわく、「男性もそこそこいたよ」とのことでしたが男性には勇気のいる空間のようです。

JR名古屋タカシマヤのHPを見ると入場制限があったようですが、この日は平日夕方のせいか、だんなさんは何の手続きもせずに入店出来たそう。



名古屋タカシマヤ買い物ガイド2021
引用:2021アムール・デュ・ショコラ  カタログ



特設会場では、通販では決して買えない、一度は食べてみたい生菓子が。

「ロンシャンティ」「オードリー」。の2種類が並んでいました



20210204_150550(1)



名古屋の後に、東京出張を控えていただんなさん。

こちらは残念ながら断念。。

夕方16時前にもなると、さすがに完売が目立ちます。



20210204_150711

20210204_150854



そして、気になる “名古屋限定商品”3種類

「オードレーヌ(トートバック入り)」「マグカップ」「ポーチ」が名古屋限定になります。



20210204_150644(1)

20210204_150845

20210204_150743



余談ですが、公式オンラインショップでは “名古屋・EC限定” と紹介されていた、こちらの「ドリンクボトル」



20210204_150805



やはり人気なようで、この日の入荷分は完売していました。。

そして、商品POPをよく見ると​「​人気商品TOP5のランキングが紹介されています。

さっそくですが、JR名古屋タカシマヤの “オードリーバレンタインの人気ランキング”、見ていきましょう



第5位 
オードリーショコラ​

20210204_150759




第4位​
​​​スペシャルミニBOX

20210204_150811




第3位​
​​ストロベリーショコラ​​

20210204_150605(1)




第2位​
​​オードリー缶​​

20210204_150626




第1位​
​​​スペシャル缶​

20210204_151018(1)




やはり、可愛い缶タイプの商品が人気のようですね

定番商品の「グレイシア(ミルク・チョコレート)」と、スペシャルアイテムの「ストロベリーシャンパントリュフ」は、夕方近くでも比較的まだ在庫に余裕がありました。

お会計はこんな感じで、番号ごとに振り分けられています。



20210204_152207(1)




今回のだんなさん土産の「名古屋限定ポーチ」

中身は「苺入りクランチ」10個入っていました。

素材は布かと思いましたが、なんと “合皮”のポーチです



DSC_0401




そして、ポーチと一緒に持ち帰ってくれた「アムール・デュ・ショコラ」のカタログ。

計4ページにわたって、オードリーの商品が紹介されていました。



名古屋オードリーカタログ①2021

名古屋オードリーカタログ②2021
引用:2021アムール・デュ・ショコラ  カタログ




2021アムール・デュ・ショコラのHPを見ると、日ごとの “ブランド別売上ランキング” が掲載されていました。



名古屋タカシマヤランキング2021
引用:2021アムール・デュ・ショコラ HP


さらに、当日の混雑状況がリアルタイムで確認できるようになっています。



名古屋タカシマヤ2102131013
引用:2021アムール・デュ・ショコラ HP



今年はいつも以上に各百貨店のHPを見ましたが、JR名古屋タカシマヤは飛び抜けて見やすい印象

HPの見やすさや内容など、オンラインならではのサービスがとても充実していました

コロナ収束後には、ゆっくり訪れてみたいと思います。


もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ