こんにちは。
全国のデパ地下で人気の、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』。
ケーキや焼菓子ギフトが有名な、洋菓子ブランドです。
そんなグラマシーニューヨークで、「和栗モンブラン」を食べてみました。
意外と口コミが少ないので、このブログでしっかりレポートしたいと思います
私が購入した店舗は、阪急西宮店。
では、さっそく見ていきましょう!!
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)
商品名:和栗モンブラン
価格:税込692円
購入日:2022年02月19日
購入場所:西宮阪急 グラマシーニューヨーク
保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存
消費期限:当日
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

全国のデパ地下で人気の、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』。
ケーキや焼菓子ギフトが有名な、洋菓子ブランドです。
そんなグラマシーニューヨークで、「和栗モンブラン」を食べてみました。
意外と口コミが少ないので、このブログでしっかりレポートしたいと思います

私が購入した店舗は、阪急西宮店。
では、さっそく見ていきましょう!!
季節限定とはなっているものの、1年通してみると比較的よく見かける「和栗モンブラン」🌰
お店のショーケースの中でも、存在感があります

和栗クリームを使ったモンブラン。
大きさは、約 8㎝ × 8㎝ × 7.5㎝。

ちょっとわかりにくいですが、じっくり観察すると。。

【和栗モンブラン】
ちょっとお行儀が悪いですが。。
素人目には、メレンゲをチョコレートで薄くコーティングして、土台のスポンジの上に置き、その上から薄いクレープ生地をかぶせ、スポンジ・生クリーム・和栗クリームを重ねたような断面に見えました。

・食感の違いが複雑でおもしろい
まず最初に驚いたのは、栗の濃厚さ。
そして、和栗クリームはラム酒の風味が強いです。
お店で、「お酒が使われていますが、よろしいですか?」と念入りに確認されたのも納得です。
メレンゲがインパクト大でしたが、あまり得意ではない私でも全然美味しく食べられました
いろんなお店のモンブランを食べてきましたが、栗の濃厚さが物足りなかったり、お酒が入っていなかったり。。
なかなか理想のケーキに出会えなかったのですが。。
現在、グラマシーニューヨークのケーキの中で、私のおすすめNo.3です

※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
ちなみに、製造者はグラマシーニューヨークの運営会社である、株式会社プレジィール(東京都千代田区)。
製造所は、プレジィールの名古屋工場(愛知県海部群)になっていました。

グラマシーニューヨークにハマって続けてきた食べ比べも、気づけば 15種類 になりました🍰
思いがけず、なんとこのブログの人気上位記事になりました。。
他のケーキもいろいろご紹介していますので、よろしければご覧ください
★グラマシーニューヨーク 人気ケーキ食べ比べランキング おすすめNo.1は?
今回の『和栗モンブラン』の感想は、こちらです。※個人の感想です。
お店のショーケースの中でも、存在感があります


和栗クリームを使ったモンブラン。
大きさは、約 8㎝ × 8㎝ × 7.5㎝。
重さ(台紙込)は、148g ありました。
結構な大きさだったので、測ってみると 約4㎝ × 2㎝もありました。

モンブランは、味も形も構成も、お店によって個性がさまざま。
特に気になるのが、“中身(断面)” です。
ということで、カットしてみました
切りにくいかなと思ったものの、途中まではスッとナイフが通ります。
ただ、真ん中くらいで何かにあたり、“サクサクサク・・・” という音が。。
なんだろうとおそるおそる見ると、その正体は「メレンゲ」でした。。
結構な大きさだったので、測ってみると 約4㎝ × 2㎝もありました。

モンブランは、味も形も構成も、お店によって個性がさまざま。
特に気になるのが、“中身(断面)” です。
ということで、カットしてみました

切りにくいかなと思ったものの、途中まではスッとナイフが通ります。
ただ、真ん中くらいで何かにあたり、“サクサクサク・・・” という音が。。
なんだろうとおそるおそる見ると、その正体は「メレンゲ」でした。。


ちょっとわかりにくいですが、じっくり観察すると。。

和栗モンブランの断面を上から順に並べると、こんな感じになっていました。
【和栗モンブラン】
①栗の甘露煮
②和栗クリーム
③生クリーム
④スポンジ
⑤クレープ
⑥チョコレート
⑦メレンゲ
⑧チョコレート
⑨生クリーム
⑩スポンジ
ちょっとお行儀が悪いですが。。

素人目には、メレンゲをチョコレートで薄くコーティングして、土台のスポンジの上に置き、その上から薄いクレープ生地をかぶせ、スポンジ・生クリーム・和栗クリームを重ねたような断面に見えました。

ひとくち食べた印象は、こちらの3つ。
・栗がかなり濃厚🌰
・洋酒が強い🍷・栗がかなり濃厚🌰
・食感の違いが複雑でおもしろい
まず最初に驚いたのは、栗の濃厚さ。
そして、和栗クリームはラム酒の風味が強いです。
お店で、「お酒が使われていますが、よろしいですか?」と念入りに確認されたのも納得です。
土台の「スポンジ」は、カステラに近いような優しい甘さ。
薄い「クレープ」にも、わずかですが甘みが。
「生クリーム」は甘さ控えめなぶん、「和栗クリーム」の栗の濃さと甘さがより一層際立ちます



何層にも分かれた素材の食感の違いが楽しいケーキ。
メレンゲがインパクト大でしたが、あまり得意ではない私でも全然美味しく食べられました

いろんなお店のモンブランを食べてきましたが、栗の濃厚さが物足りなかったり、お酒が入っていなかったり。。
なかなか理想のケーキに出会えなかったのですが。。

これは今まで食べてきた中で上位争いをするくらい、かなり美味しかったです(特にクリームが)



「栗の濃厚さ」「洋酒」を求める方には、絶対食べていただきたい、おすすめモンブランです🌰
「和栗モンブラン」の値段は、1個 税込692円。
現在、グラマシーニューヨークのケーキの中で、私のおすすめNo.3です


※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。
ちなみに、製造者はグラマシーニューヨークの運営会社である、株式会社プレジィール(東京都千代田区)。
製造所は、プレジィールの名古屋工場(愛知県海部群)になっていました。

現在、グラマシーニューヨークのお店は全国で20店舗。
東京・神奈川・千葉・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡の百貨店に入っています。※プレジィール公式サイトより
東京・神奈川・千葉・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡の百貨店に入っています。※プレジィール公式サイトより
【グラマシーニューヨーク 店舗一覧】(2022.5現在)
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店
グラマシーニューヨークにハマって続けてきた食べ比べも、気づけば 15種類 になりました🍰
思いがけず、なんとこのブログの人気上位記事になりました。。

他のケーキもいろいろご紹介していますので、よろしければご覧ください

★グラマシーニューヨーク 人気ケーキ食べ比べランキング おすすめNo.1は?
今回の『和栗モンブラン』の感想は、こちらです。※個人の感想です。
味 ★★★★☆(4)
値段 ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)
商品名:和栗モンブラン
価格:税込692円
購入日:2022年02月19日
購入場所:西宮阪急 グラマシーニューヨーク
保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存
消費期限:当日
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
