今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ポルタ

551の蓬莱は京都駅に3店舗!肉まんのお土産メニュー・チルドの有無・行き方まとめ

こんにちは。

大阪の土産で人気の「551蓬莱」。

できたての豚まんは、一度食べたら忘れられない美味しさです。

そんな551の蓬莱は、京都駅に3店舗

新幹線の乗り場や改札内で買える?

肉まんのチルドはどこで買える?

お土産のメニューが見たい!

などなど気になることがたくさん。

ということで、実際に行って調べてみました!

今日は、店舗への行き方・営業時間・支払い方法・どこが空いてるか(穴場)など、このブログでくわしくご紹介したいと思います。※2023年1月追記・補足


〔目次〕
■チルドの有無
■売り場
 ①JR京都駅店
 ②京都伊勢丹店
 ③京都ポルタ店
■地方配送
■まとめ
■私のおすすめ551弁当
■京都市内の551



▮チルドの有無

まずは、京都駅の近くにある3店舗。

551が買えるのは、『①JR京都駅店』『②京都伊勢丹店』『③京都ポルタ店』になります。

ただし、3店舗すべてチルド(※冷蔵)商品の販売はなし

現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません

すべて徒歩圏内でまわれる場所にありますが、メニューやお店の雰囲気も様々。

ではさっそく、一店舗ごとに見ていきたいと思います



▮売り場

JR京都駅店


ひとつめは、『JR京都駅店』。

駅構内で買うなら、ここ一択!

お店の規模としては、とても小さな店舗です。



20220710_132136(1)



場所は、京都駅構内の1F。

新幹線・JR在来線・近鉄すべてにおいて改札内ではなく “改札外”

近いのは、「新幹線のりば(中央改札口)」「近鉄京都駅(中央改札口)」「JR西口改札」になります。



ちなみに、こちらは京都駅ビルの構内マップ。

赤い四角で囲ったあたりに、551JR京都駅店があります。



京都駅八条口マップ

  引用:京都駅ビル構内マップ




どの地図で見てもわかりにくいので、別記事で駅2階JR西口改札からの行き方を写真付きでまとめています。

くわしくは、こちらを参考になさって下さい👇






そんなJR京都駅店の営業時間は、9:30~21:00

京都駅周辺にある3店舗中、一番朝早く開店し、一番遅くまで営業している店舗です。

定休日はなく、“無休”

そして、気になるメニューは「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

お弁当・イートイン(レストラン)・アイスキャンデーの取り扱いはありません。



20220710_132236



商品は、定番の「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」「甘酢団子」。

夏には「551冷麺」、冬には「煮込み麺」と、季節限定商品も販売されていました。



20220710_132153(1)



JR京都駅店で注意が必要なのは、支払方法

この店舗は、“現金のみ”

交通系ICカード(Suica・PASMO・ICOCA・はやかけん・ manaca・kitaca 等)やクレジットカードでの支払はできません。。



20220710_132218
  ※2022.7



【①JR京都駅店】
営業時間:9:30~21:00
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:なし
定休日:無休
支払方法:現金のみ


~メニュー (例) ~
豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390

※2022.10時点価格




京都伊勢丹店

ふたつめは、『京都伊勢丹店』。

JR京都駅のすぐ目の前にある、百貨店店舗。

メニューの取り扱いは多いですが、非常にコンパクトな売場です。



20220710_134602(1)



場所は、ジェイアール京都伊勢丹の地下2階(B2)。

こちらが、百貨店のフロアガイド。

方角でいうと、“北東の角”

まわりには、「サンマルコカレー」「天一」「御座候」などがあります。



京都伊勢丹店
 引用:ジェイアール京都伊勢丹フロアガイド(地下2階)



そんなJR京都駅店の営業時間は、10:00~20:00(お弁当最終受付19:30)

定休日は、“不定休(百貨店に準ずる)”

メニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」「レストラン(イートイン)」「お弁当」

京都駅周辺にある3店舗中、レストランとお弁当がある店舗は京都伊勢丹店のみになります。


まずは、テイクアウトメニュー。

「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」の定番商品に、夏季限定の「551冷麺」。

そして、地元関西人に人気の「甘酢団子」も買えます。



20220710_134902(1)



京都伊勢丹店の注意点は、行列の並ぶ場所レジの場所

まず、列の並び方がこちら👇



20220710_135003(1)



テイクアウトの並び列には、“中継点” があります。

お店の前には一定数しか並ぶことができず、それ以上は別の場所で待機しなければいけません。。



20220710_134939(1)



中継点は、お店左手後方。

「天一」横の通路に沿って並びます。

少しわかりにくいようで、スタッフの方に案内されている方も見かけました。



20220710_135011(1)



そしてもうひとつ、カウンターに2つあるレジは利用用途でわかれています。

列の手前にあるのは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のレジ。

そして、さらにその奥にあるのは「お弁当」の優先レジです。



20220710_134744



京都駅近くでは、ここでしか買えない551のお弁当。

人気の「海鮮焼そば弁当」に、



20220710_134729



「五目炒飯弁当」や「天津飯弁当」もあります。



20220710_134739



お弁当以外にも、一品料理の持ち帰りも可能。

消費期限は、購入から4時間です。



20220710_134636



さらに、ライスなしの「中華盛り合わせ」もありました。



20220710_134809



そして、お店の一番奥にあるのが「レストラン(イートイン)」なのですが。。

非常に狭く混雑していたので、写真も撮れずリサーチできず。。

またリベンジ後、追記したいと思います

ご参考までに、こちら同じく京都にある「京都高島屋店」のレストランメニューです。



20220624_173857

20220624_173806
 ※2022.6 @京都高島屋店



また、「アイスキャンデーは」他のお店を挟んで少し離れた場所にありました。



20220710_134512(1)


※上記は2022年7月の内容です。



【②京都伊勢丹店】
営業時間:テイクアウト10:00~20:00
     イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
     お弁当   10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定(百貨店に準ずる)
駐車サービス:あり


~ メニュー (例) ~
豚まん
 2個入  ¥420
 4個入  ¥840
 6個入  ¥1,260
 10個入  ¥2,100
焼売
 6個入    ¥450
 10個入  ¥750
エビ焼売
 12個入  ¥660
 20個入  ¥1,100
焼餃子
 10個入  ¥360
 15個入  ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個  ¥390
甘酢団子
 10個入 ¥380
お弁当
 酢豚弁当     ¥900
 エビチリ弁当   ¥900
 鶏の唐揚げ弁当  ¥900
 海鮮八宝菜弁当  ¥900
 天津飯弁当    ¥920
 五目炒飯弁当   ¥920
 海鮮焼きそば弁当 ¥980
 デラックス弁当 ¥1,200
 中華盛り合わせ ¥1,400
麺飯・一品
 五目炒飯     ¥670
 天津飯      ¥720
 海鮮焼きそば   ¥980
 鶏の唐揚げ    ¥800
 小エビの天ぷら  ¥800
 エビチリソース  ¥800
 酢豚       ¥800
 海鮮八宝菜    ¥870

※2022.10時点価格


ちなみに、京都伊勢丹店では “京都応援クーポン” が使えます



20220624_152713




京都ポルタ店

3つめは、『京都ポルタ店』。

JR京都駅のすぐ北側、地下にあるお店です。

カウンター自体は広くないですが、並ぶ列がL字型の一直線になっていて、周辺のスペースもゆったり

キャリーケースやベビーカーがあっても、比較的周囲を気にせず買い物することができます。



20220710_140851(1)



また、通路からはガラス越しに豚まんを作る作業を見ることもできます



20220710_141508(1)



場所は、京都駅前地下街ポルタの一角。

こちらが、ポルタのフロアマップ。

赤字で囲った「ポルタキッチン」の左下 105番 が、551蓬莱です。

地下に入ったら、とにかく“右手奥(東側)”を目指して進みましょう!



京都ポルタ店
 引用:ポルタ フロアマップ



そんな京都ポルタ店の営業時間は、11:00~20:30

京都駅周辺にある3店舗中、一番開店が遅いお店になります。

定休日は、“不定休(施設に準ずる)”

そして、気になるメニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

「レストラン(イートイン)」や「お弁当」の取り扱いはありません。



20220710_140930(1)



商品は、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」に、夏季限定の「551冷麺」。

そして、ここでも「甘酢団子」が買えます。



20220710_140919(1)



さらに、このカウンターを左手奥に進むと「アイスキャンデー」も。

2022年夏の限定味第2弾、“マスカット” も販売されていました。



20220710_140958(1)
 ※2022.7



【③京都ポルタ店】
営業時間:11:00~20:30
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定休(施設に準ずる)


~メニュー (例) ~
豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390
甘酢団子
 10個入 ¥380

※2022.10時点価格




▮地方配送

現在、551蓬莱のほとんどの店舗で地方配送の申込はできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「①オンラインショップ」「②フリーダイヤル」「③難波中店(大阪)での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
 @JR大阪駅中央口店(チルド専門店)



①オンラインショップは、「551蓬莱の直営オンラインショップ」はもちろん


551蓬莱 公式OnlineShop



楽天市場にある百貨店公式サイトの 「551蓬莱 公認店」 からも購入可能。

お買い物マラソンなどの “ポイントアップ期間中” には、お得に買うことができます。









▮まとめ

長くなってきたので、ここで3店舗の違いについてまとめてみたいと思います。


【京都駅 店舗一覧
①JR京都駅店
  場所:駅構内
  取り扱い:テイクアウトのみ
  営業時間:9:30~21:00
  定休日:無休
  支払方法:現金のみ
②京都伊勢丹店
  場所:百貨店内
  取り扱い:テイクアウト・イートイン・お弁当
  営業時間:テイクアウト10:00~20:00
       イートイン 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
       お弁当   10:00~最終受付19:30(百貨店に準ずる)
  定休日:不定(百貨店に準ずる)
  駐車サービス:あり
③京都ポルタ店
  場所:地下街
  取り扱い:テイクアウトのみ
  営業時間:11:00~20:30
  定休日:不定休(施設に準ずる)



実際に3店舗見てきた中で、わかったこと&感じたこと。

簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました


【目的別  おすすめ店舗】
朝早い:①JR京都駅店(9:30~)
夜遅い:①JR京都駅店(~21:00)
無休: ①JR京都駅店
お弁当:②京都伊勢丹店
レストラン:②京都伊勢丹店
アイスキャンデーあり:②京都伊勢丹店、③京都ポルタ店  ※夏季
チルド(冷蔵商品):全店取り扱いなし
並びやすい:③京都ポルタ店
比較的空いている:③京都ポルタ店



個人的におすすめなのは、『③京都ポルタ店』

売り場周辺のスペースも広く、雰囲気的にも一番落ち着いています。

何度か足を運びましたが、時間帯によっては列・待ち時間がほとんどない時もあったので、穴場かもしれません




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなどの持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいです!

関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています



20220929_220022

20220925_190853

20221117_222426

20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮京都市内の551

ちなみに、京都駅以外の店舗は、『④京都高島屋店』『⑤京都大丸店』

河原町駅なら『京都高島屋店』が直結。



20220624_174158(1)



四条烏丸や錦市場なら『京都大丸店』が近いです



20220625_113911(1)



詳しい場所・お店の様子・取り扱い商品は、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


④京都高島屋店


【551蓬莱】京都高島屋店に行ってみた!河原町で食べられるイートインメニューとテイクアウト商品まとめ



⑤京都大丸店


【551蓬莱】京都大丸店に行ってみた!チルドはあるの?四条烏丸で買えるテイクアウトメニューまとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定(値上がり)” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

お時間あれば、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




また、このブログでは京都駅で買える “人気駅弁ランキング” や、“おみやげ売れ筋ランキング” もご紹介しています。



20221226_121058

20221226_121920




よろしければ、ブログ内いろいろ見てみて下さい


~駅弁~

【駅弁】京都駅構内(改札外)旅弁当で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー



~おみやげ~

【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】京都ポルタ店に行ってみた!駅地下街で買えるテイクアウト商品メニューまとめ

こんにちは。

大阪みやげの印象が強い『551蓬莱』ですが、実は京都にも常設販売店が5店舗あります。

そのうち、京都駅に近い地下街にあるのが「京都ポルタ店」


「商品メニューは?」

「イートインはあるの?」

「チルドの取り扱いは?」


などなど、観光や仕事で遠方から行くとなると気になることがたくさんあります。。

ということで、実際に行って調べてきました!!

今日は、京都ポルタ店の場所や営業時間などなど、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「京都ポルタ店」。

カウンター自体は広くないですが、並ぶ列がL字型の一直線になっていて、周辺のスペースもゆったり

キャリーケースやベビーカーがあっても、比較的周囲を気にせず買い物することができます。



20220710_140851(1)



この店舗では、列に並びながら厨房内で豚まんを作る作業をガラス越しに見ることもできます



20220710_141508(1)



場所は、京都駅前地下街ポルタの一角。

こちらが、ポルタのフロアマップ。

赤字で囲った「ポルタキッチン」の左下 105番 が、551蓬莱です。

地下に入ったら、とにかく右手奥(東側)を目指して進みましょう!




京都ポルタ店
引用:ポルタ フロアマップ



そんな京都ポルタ店の営業時間は、11:00~20:30

京都駅周辺にある3店舗中、一番開店が遅いお店になります。

定休日は、“不定休(施設に準ずる)”

そして、気になるメニューは、「お持ち帰り(テイクアウト)」のみ。

「レストラン(イートイン)」や「お弁当」の取り扱いはありません。



20220710_140930(1)



「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼き餃子」「ちまき」など定番商品はもちろん。

「甘酢団子」や、夏季には「551冷麺」も販売されています。



20220710_140919(1)



さらに、このカウンターを左手奥に進むと「アイスキャンデー」も。

2022年夏の限定味第2弾 “マスカット” も販売されていました。



20220710_140958(1)


※写真は、2022年7月時点の内容です。



そして、京都ポルタ店ではチルド商品の販売はなし

現在、京都でチルドの豚まんが買える店舗はありません

時間帯によっては列がほとんどないこともあったので、穴場かもしれません



【京都ポルタ店】
営業時間:11:00~20:30
取り扱い:テイクアウト
チルド:なし
アイスキャンデー:あり
定休日:不定休(施設に準ずる)


【メニュー(例)】
◎豚まん
 2個入 ¥420
 4個入 ¥840
 6個入 ¥1,260
 10個入 ¥2,100
◎焼売
 6個入  ¥450
 10個入 ¥750
◎エビ焼売
 12個入 ¥660
 20個入 ¥1,100
◎焼餃子
 10個入 ¥360
 15個入 ¥540
◎551ちまき
(海鮮・豚肉くり・鶏うずら)
 3種 各1個¥390
◎甘酢団子
 10個入 ¥380

※2022.10時点価格



なお、2022年9月から551蓬莱の商品が 値上がり(価格改定)しています。

単品価格だけでなく、通販のセット商品にも内容改訂がありました。




価格改定②

引用:551蓬莱公式HP



はたして、豚まんはどれくらい高くなったのか??

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【ロイズ京都】京都駅周辺に3店舗!限定抹茶商品・人気メニュー(ポテトチップス・チョコレート)まとめ

こんにちは。

北海道土産や全国のデパ地下催事で大人気の「ロイズ(ROYCE')」。

そんなロイズの京都限定ブランドが、「ロイズ京都(ROYCE'京都)」です。


いつからあるの?

京都限定商品は?

百貨店(伊勢丹・高島屋・大丸)でも買える?


他にもオンラインショップの有無や、駅構内どこで買えるのか(場所)などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際にJR京都駅の店舗に行ってきました!!

今日は販売店で聞いた一番人気商品や、ラインナップの多いおすすめの売り場などなど、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(2023年4月追記更新)


〔目次〕
■販売店
 ①おみやげ街道 JR京都駅中央口
 ②おみやげ街道 亰(みやこ)
 ③きょうこのみ
 ④大阪国際空港(伊丹空港)※追記
■商品メニュー
■おすすめ
■通販
■催事



▮販売店

2022年6月28日から通年販売が始まった、ロイズ京都。

2022年7月現在、京都駅周辺にあるロイズ京都の常設店舗は全部で3つ

場所は、京都駅の “おみやげ街道(1F&2F)” “ポルタ(きょうこのみ)” にあります。


おみやげ街道 JR京都駅中央口

ひとつめは、「おみやげ街道 JR京都駅中央口」。

京都駅構内の1階にあるお土産売り場です。

場所は、JR中央改札口前の中央コンコースのすぐ目の前。

「おみやげ小路 京小町」のすぐ向かいにあるお店。

営業時間は、7:30~22:00です。



20220710_140308(1)

20220710_140039




おみやげ街道 亰(みやこ)

ふたつめは、「おみやげ街道 亰(みやこ)」。

京都駅構内の2階にあるお土産売り場です。

場所は、JR西口改札口のすぐそば。

2022年7月8日にオープンしたばかりの、京都駅最大級の売場面積を誇るお店。

営業時間は、7:30~22:00です。



20220710_132624(1)

20220710_132538




きょうこのみ

3つめは、「きょうこのみ」。

京都駅前の地下街ポルタの一角にあるお店。

2022年6月28日にオープンしたばかり。

営業時間は、11:00~20:30です。



20220710_141204(1)

20220710_141151 (2)



そして、2023年4月。

ロイズ公式ホームページで見ると、上記3店舗に新たに「大阪国際空港(伊丹空港)」が加わっています。

場所は、“出発ゲート内” となっています。※2023年4月追記



【ロイズ京都 販売店】
1.「おみやげ街道 JR京都駅中央口」
 JR京都駅 1F中央改札口前
 営業時間:7:30~22:00
2.「おみやげ街道 亰(みやこ)」
 JR京都駅 2F西口改札前
 営業時間:7:30~22:00
3.「きょうこのみ」
 京都駅前地下街ポルタ 東エリア内
 営業時間:11:00~20:30
4.「大阪国際空港(伊丹空港)」
 出発ゲート内




▮商品メニュー

2022年7月時点、お店にあった商品ラインナップは全部で7種類

洋のロイズと和の京都が出会い新たに誕生した新スイーツ。

素材には、抹茶・黒豆・山椒 などの京都らしいものが使われています。

では、さっそく全種類みていきましょう



生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)

まず1つめは、「生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)」。

宇治抹茶をブレンドしたチョコレートと、北海道産の3種のチーズ(マスカルポーネ、ゴーダ、クリームチーズ)を使用したホワイトチョコレートを2層に重ねた生チョコレート。

表面には宇治抹茶を使用したチョコレートパウダーがかかっています。

一箱に20粒入、値段は税込821円です。



20220710_132604




ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)

2つめは、「ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)」。

抹茶と和歌山県産のぶどう山椒をまぶしたポテトチップの片面に宇治抹茶のチョコレートをコーティング。

一箱に190g入、値段は税込864円です。



20220710_132609(1)




黒糖と宇治抹茶のチョコレート

3つめは、「黒糖と宇治抹茶のチョコレート」。

宇治抹茶を使ったチョコレートと沖縄県産黒糖を使ったチョコレートを、2層に重ねたチョコレート。


一箱に18枚入、値段は税込756円です。



20220710_132709(1)




ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)

4つめは、「ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)」。

ポテトと白ごまが香ばしいクッキーの片面に、宇治抹茶とマスカルポーネチーズを使った抹茶フロマージュチョコレートがコーティングされたクッキー。

一箱に15枚入、値段は税込756円です。



20220710_132704




ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)

5つめは、「ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)」。

“抹茶・玄米茶・黒豆” の3種類の味が楽しめる、さくさくほろほろ食感のひと口クッキー。

一箱に3種 計18個入、値段は税込972円です。



20220710_132639




金ごまのロッシェ

6つめは、「金ごまのロッシェ」。

京都で丁寧に焙煎された炒り金ごまを、サクサクのフィアンティーヌ、砕いたアーモンドとあわせたひと口サイズのチョコレート。

一箱に120g入、値段は税込810円です。


20220710_132659




ゆずケーキ

7つめは、「ゆずケーキ」

京都府水尾のゆずを使ったゆずピールを刻み入れて焼き上げたプチケーキに、ほんのりとゆずの風味がするグレーズをかけたケーキ。

一箱に3個入、値段は税込951円です。



20220710_132648



これら全7商品のうち、持ち歩きに “保冷セット” の購入が推奨されているのは2商品。

「生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)」「ゆずケーキ」は、要冷蔵です。

有料の保冷セットは、“保冷袋1枚+保冷剤1個” で値段は税込132円

持ち運び時間(目安)は5~6時間となっていました。




20220710_132554




【ロイズ京都 商品一覧】
①生チョコレート(宇治抹茶とフロマージュ)¥821 ※要冷蔵
②ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)¥864
③黒糖と宇治抹茶のチョコレート¥756
④ポテごまクッキー(宇治抹茶フロマージュ)¥756
⑤ほろっとほどけるクッキー(3種詰合せ)¥972
⑥金ごまのロッシェ ¥810
⑦ゆずケーキ ¥951 ※要冷蔵




▮おすすめ

まずは、お店で聞いた “おすすめ商品”

2022年7月の一番人気商品は、「ポテトチップチョコレート(宇治抹茶と山椒)」でした。



20220710_140107(1)



ちなみに、私が訪れた日、午後2時頃おみやげ街道2店舗ともに完売していたのは「ゆずケーキ」



20220710_140125



買えないと知ると、ついつい欲しくなる私。。

念の為、3店舗目のポルタまで足をのばしてみると。。。

なんとポルタには、まだありました

もしお目当てが売り切れていても諦めずに他店もチェックしてみてください



20220710_141134



つづいて、比較的空いている “おすすめ店舗”

実際に3店舗見た中で、私のおすすめは「きょうこのみ(地下街ポルタ)」

開店11:00閉店20:00と「おみやげ街道」に比べると営業時間は短いですが、人は少なめ

7月のとある日曜日のこの日も、駅構内は混雑していましたが、ポルタのおみやげ売場は混雑はしていませんでした。

店員さんも気さくに話しかけて下さったり、ゆっくりと商品を選ぶことができました




▮通販

現在、ロイズ京都は公式オンラインショップふくめ通信販売での取扱はありません。。

抹茶味のチョコレート商品はありますが、今回お店で見たロイズ京都の商品はありません。








しかし、以前取り扱いがなかった「ロイズ石垣島」は、現在公式オンラインショップやロイズ楽天市場店でも買えるようになっています







個人的には、いつか「ロイズ京都」もお取り寄せできるようになればいいなぁと淡い期待を寄せて楽しみにしています




▮催事

最後に気になる “催事情報”。

ロイズ公式HPを見ると、京都府を中心に巡る移動販売車や京都府及び近郊の百貨店の催事・ポップアップショップなどで期間限定で販売しているとのことです。

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい


【ロイズ京都 催事出店例(2022年6~7月)】
・ジェイアール京都伊勢丹「夏のおいしい北海道展」
期間:開催中!7月4日まで
会場:ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場(京都駅ビル内)
営業時間:午前10時~午後8時(最終日7/4は午後6時終了)
※ロイズ京都以外のロイズ商品も販売

・ロイズ移動販売車「アル・プラザ宇治東」で販売
期間:6月28日~ 7月10日
会場:アル・プラザ宇治東 (京都府宇治市菟道平町28-1)
営業時間:午前11時~午後7時
※ロイズ京都以外のロイズ商品も販売




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ