今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ホワイトチョコ

【実食レビュー】オードリーのお菓子はまずい?美味しい?私の口コミ・おすすめまとめ

こんにちは。

百貨店のバレンタイン催事では行列ができるほど大人気の「AUDREY(オードリー)」

チョコレートといちごのスイーツ専門店で、「Tartine(タルティン)」や「薫るバターサブリナ」と同じく、“Plaisir(プレジィール)” が運営するスイーツブランドのひとつです。

公式オンラインショップはありますが、通販で買えるのはクリスマス・バレンタイン・母の日など限られた期間のみ。

常設店舗は関東のみとあって、なかなか買うことが難しいお菓子です。

オードリーのお菓子はまずい?美味しい?

おすすめはどれ?

日持ち(賞味期限)はどれくらい?

他にも値段・カロリー・原材料(栄養成分)など、気になることがたくさんあります。

ということで、口コミを検証すべく、実際に 7商品(計9種類)のお菓子を食べてみました!!

個人の感想にはなりますが私のおすすめランキングなども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■実食レビュー
 ①グレイシア (ミルク) 
 ②ハローベリー
 ③ハローベリーストロベリー
 ④オードレーヌ
 ⑤いちごのチョコクッキー缶
(ミルク・ストロベリー・ホワイト)
 ⑥ストロベリーショコラ
 ⑦苺入りクランチ
■おすすめランキング
■オンラインショップ体験記
■バレンタイン催事体験記
  2023‐2021(@大阪・名古屋)
■2023年ホワイトデー ※追記
■店舗一覧
□Tartine(タルティン)実食レビュー



▮実食レビュー

グレイシア (ミルク) 

まず、オードリーといえば「グレイシア」。



DSC_0931



ホワイトチョコレートを使ったミルキーなクリームと、甘酸っぱいいちごを口どけのよいチュイールで巻いた、ブーケのような見た目が可愛い焼菓子です。



DSC_1007



値段は、8個入で税込1,080円

賞味期限(日持ち)は、大体いつも購入日から約1ヵ月半ほどになっています。



DSC_1006



カロリーは、1個あたり58㎉

製造者は、株式会社プレジィールです。



DSC_0286 (2)



1個あたりの重さは、10g

大きさは、おおよそ 長さ7㎝ × 幅(最長)3㎝ です。



DSC_1073



封を開けると、こんな感じ。



DSC_1072



ラングドシャのように繊細そうに見える生地は、意外としっかり。

いつもヒヤヒヤしながら持ち歩きますが、開けてみたら割れていたということは今のところありません。



DSC_1074



実際に食べてみると、ドライストロベリーも、まわりのクッキー部分も、カリッ・さくっ!!

とても軽い歯ごたえです。

苺はほんのり甘く、酸味などはありません。

生地も上品なやさしい甘さです。



DSC_0237



そして、よくみるとクリームの中には細かい“ナッツ”が入っていて、食感のアクセントにもなっています。



DSC_0240



クリームは滑らかで、とてもコクがあります。

いちご・生地の軽さとは対照的に、しっかりクリーミー。

小ぶりながら、ひとつで満足感のあるスイーツ。

見た目の可愛さだけでなく、人気ぶりがよくわかる美味しさです


関東の常設店でも、夕方には売り切れる人気商品。



20221114_164534



クリスマスやバレンタインには、可愛い “ミニBOX” なども登場します。



20210204_150811

20220203_110627




ハローベリー

ふたつめは、いちごの形が可愛い「ハローベリー」。



DSC_1305



苺のつぶつぶ入りホワイトチョコレートにサブレを重ねた、苺の形のお菓子です。



DSC_1306



値段は、5個入で税込1,080円

カロリーは、1個あたり158㎉

賞味期限(日持ち)は、大体いつも購入日から約1ヵ月ちょっとくらいです。



DSC_1295



ハローベリーは、かなり厚みのあるホワイトチョコレート。

なかなかボリュームがありますが、チョコは甘すぎず重すぎないので、気づいたらいつもペロリと食べてしまいます。



DSC_0068



裏を見ると、かわいい苺の形をしたサブレ🍓

食感はザクザク系ではなく、どちらかというとサクほろ系。

個人的には、この食感とホワイトチョコの組み合わせが大好きです



DSC_0606



店舗でも夕方行くと、買えたり買えなかったり。。

バレンタイン催事にも登場する定番商品です。



20220203_110204




ハローベリーストロベリー

3つめは、バレンタイン限定商品の「ハローベリーストロベリー」。



DSC_0989



こちらは、ハローベリーの味違い。

苺のつぶつぶ入りストロベリーチョコレートにサブレを重ねた、苺の形のお菓子です。



DSC_0055



2023年バレンタインも、オンラインショップと名古屋限定商品としてハローベリーとの詰め合わせが販売されています。



DSC_0991



値段は、私が購入した2021年2月は5個入で税込1,188円

2023年は、ハローベリー3個+ハローベリーストロベリー3個の計6個の詰め合わせで、税込1,512円。

カロリーは、1個あたり153㎉

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月半近くでした。



DSC_0286 (3)



ハローベリーに比べると、ほんのりピンク色。

ストロベリーチョコレートの中には、ドライストロベリー(乾燥苺)が入っています。



DSC_0246



重さを量ってみると、1個あたり30gありました。



DSC_0309



ハローベリー同様に、こちらも厚みのあるチョコレート。

いちごの色味はほんのりですが、食べると見た目以上にストロベリーの風味をしっかり感じます。

ホワイトチョコのハローベリーに比べると、こちらは爽やかな甘さが特徴です。



DSC_0307



サクほろ系のサブレは、やっぱり苺の形🍓



DSC_0310



そして、気になる断面はこんな感じになっています。



DSC_0324




オードレーヌ

4つめは、リボンの形が可愛い「オードレーヌ」。(写真左)



DSC_0180



オードリーの定番商品のひとつ。

リボンの形をしたバニラ風味のマドレーヌに苺ジャムを合わせたお菓子です。



DSC_0067



値段は、4個入で税込972円

カロリーは、1個あたり103㎉



DSC_0149



重さをはかると、1個あたり27g



DSC_0104



賞味期限(日持ち)は、購入日から約1ヵ月半ほどでした。



DSC_0095



封を開けると、こんな感じ。



DSC_0313



かなりしっとり感のあるマドレーヌ。

バターよりバニラの風味が強い、子どもにも好まれそうな優しい味です。



DSC_0319



中には、苺ジャムがたっぷり。

甘みは強めですが、年齢層問わず好まれそうな美味しさです。



DSC_0321

DSC_0338




いちごのチョコクッキー缶

5つめは、2021・2022年のバレンタインに登場した「いちごのチョコクッキー缶」。



DSC_0508



ミルクチョコ・ストロベリーチョコ・ホワイトチョコの3種類のクッキーが入っています。



DSC_0609



値段は、クッキー8枚入で税込1,944円

カロリーは、1枚あたり89~92㎉

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月半になっていました。



DSC_0050



まずは、ミルクチョコクッキー。



DSC_0633



こちらも、サクサク系・ザクザク系というよりは、サクほろ系のクッキー。



DSC_0694



ほんのり上品な甘さのクッキーに、甘すぎないミルクチョコのバランスが!!

小ぶりサイズなので、ついつい2枚目に手が伸びてしまう美味しさです



DSC_0710



そして、こちらはストロベリーチョコクッキー。



DSC_0792



ミルクチョコと比べると甘めですが、トッピングされた乾燥苺が爽やかなアクセント。



DSC_0793



こちらもクッキーとの相性抜群です。



DSC_0857



最後は、ホワイトチョコクッキー。



DSC_0072



このホワイトチョコが一番甘め。



DSC_0066



白×ピンクの色味も可愛いクッキーです



DSC_1001



ちなみに、クッキー缶の大きさは、12.5㎝ × 12.5㎝ × 3㎝



DSC_0513



正直、初めて缶を手に取った瞬間は「予想より小さい‥」と思ったのですが(通販だったので)。。

開封した瞬間あまりの可愛さに感動し、食べてまたその美味しさに感動



DSC_0541



定番化してほしいと本気で思ったお菓子。

もうひとつ買っておけばよかったと後から後悔した思い出深い商品です

そんないちごのチョコクッキー缶は、2022年の阪急うめだ本店のバレンタイン催事にも登場しました。



20220203_110214




ストロベリーショコラ

6つめは、「ストロベリーショコラ」。



DSC_0292



毎年バレンタインに発売される商品。

瓶入りは、150g入(小)・270g入(大) の2サイズあります。





Screenshot_20210115-062137 (2)


  引用:AUDREY公式Instagram




写真は2021年デザインの小サイズ(150g)。

瓶の大きさは、ふたの口が直径5.5㎝、高さは約13㎝です。



DSC_0292



値段は、小(150g) で 税込1,404円

カロリーは、100gあたり569㎉。

小さい方は一瓶あたり約853㎉、大きい方は約1,536㎉になります。

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月になっていました。



DSC_0294



蓋をあけると、こんな感じ。



DSC_0858



大きさは個体差がありますが、大きいもので4㎝ほど。

かなり大ぶりの乾燥苺が入っています。



DSC_0866



実は、よくあるホワイトチョコの中にドライフルーツが入ったお菓子はあまり得意ではない私。

ですが、これは苺とチョコの味のバランスなのか、心配したほど抵抗なく食べることができました

あえてひとつ言うなら、瓶の蓋の噛み合わせがスムーズじゃないのだけ気になりましたが、密閉には問題ありません。

とても可愛いので、食べたあとも記念に保管しています

そんなストロベリーショコラは、2021年ジェイアール名古屋高島でのバレンタイン催事では人気No.3



20210204_150605(1)



さらに、2022年阪急うめだ本店でのバレンタイン催事でもNo.2だった人気商品です



20220203_110107(1)



ちなみに、昨年の阪急ではこんな少量パック(120g)もありました。

ストロベリーショコラは、百貨店カタログを見ると2023年にも登場予定となっています。



20220203_110118(1)




苺入りクランチ

つづいてこちらは、2021年バレンタインに名古屋限定で販売された合皮ポーチ。



DSC_0400

20210204_150743



このポーチの中に入っていたのが7つめのお菓子、“苺入りクランチ(10個)”です。



DSC_1097



値段は、税込1,430円(2021年購入時)

カロリーは、1個あたり32㎉

賞味期限(日持ち)は、購入日から約4か月半の日付になっていました。



DSC_0401



また、こちらは同じく2021年バレンタインにオンラインショップ・名古屋限定で販売されたドリンクボトル。

値段は、税込2,860円(2021年購入時)

この中身も、“苺入りクランチ(6個)” でした。



DSC_0620




クランチの写真を撮り忘れたので、ご参考までに。。





②ボトル
   
   引用:AUDREY公式サイト





感想のみになりますが、クランチはかなり小ぶりで、これまで食べたお菓子の中でも印象薄め。。

限定グッズが目的のお買い物で、味は可もなく不可もなくといった感じです。。

余談ですが、ポーチのサイズは、幅21㎝ × マチ6㎝ × 高さ12㎝。

ドリンクボトルの大きさは、直径5.5㎝ × 高さ20.5㎝で、容量は0.35リットル。

素材はどちらもしっかりしていて、実物を見るまで心配だった安っぽさなどもありません

ちなみに、私は2年経った今でも大事な思い出の品、もったいなくて使えていません。。



なお、ここで賞味期限のまとめを。

上記は私の購入日ベースでの日持ちなので、公式オンラインショップで2023年販売されている商品をみると以下のようになっていました。


【賞味期限まとめ(目安)】
・グレイシア(ミルク)    発送日から約20日
・グレイシア(チョコレート) 発送日から約20日
・ハローベリー   発送日から約30日
・オードレーヌ   発送日から約20日
・あまおうクランチ 発送日から約50日
 
※発送日含む 
引用:オードリー公式オンラインショップ





▮おすすめランキング

以上、7商品9種類が私がこれまでに食べたお菓子になります

初めてオードリーのお菓子を食べるまでは、失礼ながら可愛さ重視かと思っていたのですが。。

現在、ほとんどハズレなしの美味しさ!!

チョコレートはもちろん、個人的にはサブレ・クッキーが美味しくてお気に入りです

スイーツの流行りは一通り乗ってみるものの、大抵1度食べたら満足する私。

ですが、オードリーはこの数年なんどもなんどもリピート中

そんな私が、もう一度食べたいお菓子。

順位をつけるのは正直難しくもありますが、あえて選んだ “おすすめトップ3”!!

あくまで個人の好みになりますが、特に美味しかった順に上位3つをご紹介します



No.1  いちごのチョコクッキー缶

一番美味しかったのは、バレンタイン限定商品のいちごのチョコクッキー缶。

通販で買ったら予想外に小さくてびっくりしたけど、食べてみると美味しくてまたビックリしたという思い出深いお菓子。。

また買える機会があれば、絶対リピートしたい商品です。



DSC_0609




No.2  ストロベリーショコラ

つづいて、こちらもバレンタイン限定商品のストロベリーショコラ。

食べた後も記念に残る、かわいい瓶も嬉しい商品。

今年2023年のバレンタインも登場予定です。



DSC_0292




No.3  ハローベリー or  ハローベリーストロベリー

そして最後が、いちごの形のサブレとチョコレートのお菓子ハローベリー。

ハローベリーは常設店でも買える定番商品ですが、ストロベリーはバレンタイン限定。

ちなみに、私が常設店舗で一番よく買うのが「ハローベリー」です。



DSC_1305

DSC_0989




【私のおすすめランキング】
第1位 いちごのチョコクッキー缶
第2位 ストロベリーショコラ
第3位 ハローベリー or  ハローベリーストロベリー


※上記は個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。




▮オンラインショップ体験記

2021年のバレンタイン。

コロナ禍もあり、初めてオードリーの公式通販サイトを利用しました。



DSC_0282



開催期間中、外出自粛のストレスもあってポチポチ2回も購入。。



DSC_0242



届いてビックリした、オードリー仕様の段ボール。



DSC_0149



手提げ袋もしっかり入ってます。



DSC_0303



今回ご紹介した商品も、この時の写真をメインに使用しました。



DSC_0285



実際に手に取らずに購入した通販商品。

もし失敗したら・・という不安もありましたが、結果的に大満足のお買い物でした



DSC_0316



とはいえ、これを手にするまではかなりの苦労がありました。。

連日、販売開始から分単位で完売になるオードリーの公式オンラインショップ。

だんなさんも巻き込みながら、数日かけてようやくコツをつかんだ購入方法。

詳しくは、別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】公式オンラインショップで買えた!買えない人必見!私の通販サイト体験談




バレンタイン催事体験記(2023‐2021)

毎年オードリーのバレンタイン催事が開催される場所は、名古屋大阪

こちらは、2021年にJR名古屋タカシマヤ10Fで開かれた「2021アムール・デュ・ショコラ」。



20210204_150528(1)

20210204_151018(1)



そして、2022年大阪の阪急うめだ本店9Fで開催された「バレンタインチョコレート博覧会2022」。



20220203_110922(1)

20220203_110527(1)



各会場の商品ラインナップや人気ランキングは、また別途まとめています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


~名古屋催事~

【AUDREY(オードリー)】ジェイアール名古屋高島屋2021バレンタインに行ってみた!商品種類・人気ランキングまとめ



~大阪催事~

【AUDREY(オードリー)】2023阪急うめだ本店バレンタイン催事で買える!限定商品・商品一覧・人気ランキング




▮2023年ホワイトデー

2023年のホワイトデー。

常設店舗・催事(@関西)の商品メニューをご紹介しています。



20230303_192135
  @グランスタ東京店

IMG_20230306_141135921(1)
  @大丸神戸店



お時間ありましたら、ぜひこちらも見てみて下さい


【AUDREY(オードリー)】2023ホワイトデー!店舗&催事で買えるお菓子商品一覧まとめ




▮店舗一覧&メニュー

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗 ※2023.3時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店



このうち、特にアクセスのいいのが東京駅にある「グランスタ東京店」



20221124_125630(1)



こちらは、百貨店とはラインナップが少し違っている店舗。

東京グランスタ店&羽田空港第1店でしか買えない「スペシャル缶」を買うことができます。



20230207_173630

20230207_173647

20230207_173637



つづいて、東京駅から徒歩圏内にある「高島屋日本橋店」



20221114_164500



さらに、横浜に唯一あるのが「高島屋横浜店」



DSC_0287(1)



実際に行ってみると、お店の雰囲気や商品ラインナップもそれぞれ。

2022年クリスマスには、たくさんの限定商品が販売されていました。



20221114_164754(1)

DSC_0304



定番商品から期間限定商品まで、店舗別メニューをまとめています。

関東在住の方や来店予定のある方は、ぜひチェックしてみて下さい👇


~グランスタ東京店~

【AUDREY(オードリー)】東京駅のグランスタ東京店に行ってみた!限定スペシャル缶の売り切れ時間に商品一覧まとめ



~高島屋日本橋店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋日本橋店に行ってみた!場所・メニュー・売り切れ時間まとめ



~高島屋横浜店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋横浜店に行ってみた!お菓子メニューと売り切れ時間まとめ




▮Tartine(タルティン)実食レビュー

このブログでは、オードリーと同じプレジィール運営ブランド『タルティン』のお菓子もご紹介しています。
食べた種類は、全部で 8種類!!

定番人気の「タルティン(ストロベリー)」



DSC_0693



期間限定味の「タルティン(プラリネチョコ)」



DSC_1088



さらに、冬季限定の「ニコル」



DSC_0764



春の新商品「ブーケ」などなど。



DSC_0159




くわしくは別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







【シュガーバターサンド】羽田空港限定カプチーノを食べてみた!味や値段・買える場所・日持ちまとめ

こんにちは。

夏休みに入り、羽田空港でおみやげを探される方も多いのではないでしょうか?

空港限定土産もいろいろありますが、気になる味の評判や口コミ。

そんな方におすすめなのが、「シュガーバターサンドの木」

今では東京だけでなく、大阪・名古屋・福岡にも店舗があり、どこのおみやげかわからないくらい人気です。

そのシュガーバターサンドに、 実は “羽田空港限定”『ミルクアップ  カプチーノ』があります。

全国で販売されている地域限定商品のひとつで、全部の味を制覇した我が家でも人気の商品

今日はそんな羽田空港限定『ミルクアップ  カプチーノ』が買える場所、そして味や値段・賞味期限(日持ち)などなど。

このブログで、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらはだんなさんの東京出張みやげ。

詰め合せもありますが、こちらは単品のみの 8個入

お値段、税込900円です。



DSC_0708



箱を開けると、こんな感じ。



DSC_0662



二等分に割って、ひとくちサイズにすることも。

定番味も、リニューアルされてから割りやすくなりました



DSC_0665



まるで “ふわふわの雲” と例えられた、エア・イン・ショコラ

通常ショコラの 1.3倍 の量が入っています。



DSC_0669



個包装のデザインは、こんな感じ。



DSC_0106



裏面には、個包装ごとに賞味期限の記載がありました。



DSC_0115



個包装袋から出してみると、こんな感じ。

大きさは、おおよそ 5.5㎝×4.0㎝×1.5㎝ です。



DSC_0196 (2)



モカ風味の生地は、香ばしい色味。

横からみると、確かに定番商品よりもショコラの厚みを感じます。

はみ出しそうなくらいたっぷり入っているのがわかります



DSC_0183 (2)



「本当にパキッと割れるのかな…?」と半信半疑に、そしておそるおそる割ってみると。。

ちゃんとキレイに割れました。。



DSC_0208 (2)



そして、いざ実食。

サクサクのシリアル生地でサンドされたショコラが、とにかくクリーミー。

カプチーノ感はほんのりといった印象ですが、ホワイトチョコの風味が甘さ控えめなちょっとビターな生地とよく合っていて美味しいです

贅沢なショコラは、阪急限定の『たっぷりショコラサンド 横綱』に似た感じもしますが、やっぱりちょっと違う。

この食感と美味しさはハマりそう

我が家はリピート決定です










ミルクアップ カプチーノのカロリーは、1個あたり 92㎉

賞味期限(日持ち)は、製造から 30日 です。



DSC_0615



現在、羽田空港限定『ミルクアップ カプチーノ』が買える店舗は 2店舗

「羽田空港第1ターミナル  特選洋菓子館」「羽田空港第2ターミナル  東京食賓館  時計台3番前」です。

こちらは、だんなさんが購入した第2ターミナルの売場。



20211126_183539(1)

20211126_183547(1)



羽田空港でしか買えない東京限定土産。

我が家のもう一度食べたい空港みやげのひとつです



20211126_183602
※2022.11



最後に余談ですが、このカプチーノの前の羽田限定味が『ミルキーチーズショコラ』



20210828_125749



分厚い “特製チーズショコラ” がはみだしサンドされた、限定シュガーバターサンド。

こちらも感動するくらい美味しくて

ひそかに再販を心待ちにしています



くわしくは、こちらをご覧下さい。

【羽田空港限定】シュガーバターサンドの木 ミルキーチーズショコラを食べてみた




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【グラマシーニューヨーク】チェリーブロッサム(さくらババロア)を食べてみた!私の口コミ・値段・日持ち・販売時期まとめ

こんにちは。

桜も満開を迎えた4月。

デパ地下で人気の『グラマシーニューヨーク』でも、さくらのケーキが登場しています。

今日ご紹介するのは期間限定の春ケーキ、「チェリーブロッサム」

気になる値段・味・日持ち(消費期限)などなど。

私の口コミ(感想)やおすすめケーキなども含めて、今日はこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■商品紹介
・2021年
・2022年
■実食レポ
■私のおすすめケーキ(15種類食べ比べ)
■店舗一覧




▮商品紹介

グラマシーの春限定「チェリーブロッサム」は、春らしい薄いピンク色をしたババロアのスイーツ。

2021年~2022年のデザイン・価格の変化をふくめて見ていきましょう。


❚ 2021年

2021年2月下旬のグラマシーニューヨーク。

この時は、こんなデザイン。

桜を思わせる香りのトンカ豆のパンナコッタに、桜ゼリーを流し、桜の葉を浮かべたチェリーブロッサム。

値段は、税込594円でした。



DSC_0410
 2021.2



❚ 2022年

つづいて、翌2022年。

2022年2月末の大阪梅田にある「阪急うめだ本店」。

昨年はさくらの葉と花びらがのっていましたが、大きくデザインが一新してリニューアル!!

今年は、敷き詰めた小豆の上に、ほのかに香る桜のババロアとゼリーを流し、花びらを思わせるチョコレートを飾ったチェリーブロッサム。

値段は変わらず、税込594円となっています。



20220226_102051
 2022.2



▮実食レポ

では、いよいよ実食!!

2022年のチェリーブロッサムの表面には、桜の花びらを見立てた “チョコレート” と、“小豆” がたっぷりのっています。



DSC_0872



容器は、とてもしっかりした木のような素材。(木の匂いなどはしません)

よく見ると、ババロアがちょっぴり傾いていました。。



DSC_0873



大きさは、おおよそ 9.5㎝ × 9.5㎝ × 4.5㎝

重さは、容器込で 184g

手に持ってもズッシリしていて、ひとりで食べるには少し多い量。

税込594円の価格を思うと、かなりコスパがいい印象です。



DSC_0759



そして、スプーンですくってみるとこんな感じ



DSC_0256

DSC_0330

20220401_225140



一番上は、透明な “ゼリー”

その下には、さくら風味の “ババロア” が隠れていました。



DSC_0452



つづいて、さらに底を見てみると。。



DSC_0376



ババロアの下には、“生クリーム”

さらにその下には、“小豆” がかくれていました。



DSC_0434




【チェリーブロッサム 断面】
①チョコレート + 小豆
②ゼリー
③生クリーム
④さくらのババロア
⑤生クリーム
⑥小豆



さくらのムースが上下ホイップで挟まれているなど、一見わかりませんが手の込んだ構成になっています

一番上の花びらのようなチョコは、“ホワイトチョコレート” の味でした。

トッピングの小豆は甘納豆のような見た目ですが、意外なくらい甘さ控えめ

結構な数がのっていますが、あっさり食べられます。

その下の透明なゼリーも、甘さは控えめ

さくらのムースは、しっかり桜の風味を感じます🌸

おもしろいことに、上から下へいくにつれて甘みが強くなっていました

一番甘さが強かったのが、底にあった “小豆” 。

さらっとしていて水分量が多く、缶詰のゆで小豆のような感じ。

一番上にトッピングされたものとは違い、柔らかい食感です。

全体的には、「和」の印象が強かったチェリーブロッサム。

今回はだんなさんと半分こして食べましたが量的にも十分。

味・値段ともに高い満足度でした

また来年もリピートしたい期間限定スイーツ、とてもおすすめです



今回の「チェリーブロッサム」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:チェリーブロッサム
価格:税込594円
購入日:2022年03月31日
購入場所:阪急うめだ本店
保存方法:要冷蔵
消費期限:当日中
販売期間:2月下旬頃~(目安)



ちなみに、この日午前中に何を買おうか下見をして、仕事帰りにもう一度売り場を訪れたのですが。

閉店30分前の売り場では、チェリーブロッサムは残りわずかとなっていました。。



20220331_192928
 2022.3




▮私のおすすめケーキ

このブログでは、グラマシーニューヨークの “ケーキ食べ比べ” もしています。

定番人気の「グラマシーニューヨーク」


20210202_224151



「ニューヨークナイツ」



20210228_222158



「チーズケーキ」



20210228_220958



「グリーンティー」



DSC_1165



さらに、「杏仁豆腐」などなど。



DSC_0031



食べたケーキは、全部で15種類!!

私のおすすめランキングなど、また別記事でまとめています。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【グラマシーニューヨーク】人気ケーキ15種類食べ比べ!私のおすすめランキング




▮店舗一覧

現在、グラマシーニューヨークのお店は全国に20店舗※2022年4月時点

東京・神奈川・千葉・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡にあります。

運営会社のプレジィール公式HPで確認できます。


【店舗一覧】
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【グラマシーニューヨーク】バレンタイン限定ケーキを食べてみた!2023年もエナ&ディア3種類!

☆★2023年2月追記更新★☆

こんにちは。

デパ地下で人気の洋菓子店、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』。

バレンタインが近づくと、ハートの形をした限定ケーキが発売されます。

グラマシーのValentineケーキは、「ディア」「エナ(スイート)」「エナ(ホワイト)」の全部で3種類!

口コミ(味)や値段などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、今日はこのブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年情報更新)


〔目次〕
■2021年
■2022年
■2023年
■エナ食レポ
■私のおすすめランキング(15種類食べ比べ中)
■店舗一覧



▮2021年

私が初めて限定ケーキを食べたのは、2021年のバレンタイン。

販売期間は、2021年1月29日(金)~2021年2月14日(土)まで。



20210130_102237



カットケーキは、「エナ(スイート)」「エナ(ホワイト)」

値段は、どちらも税込648円

定番ケーキと一緒に、ショーケースに並んでいました。



20210130_102258



一方、ホールサイズは「ディア」

値段は、税込648円



20210130_102248



そして、2021年は少し小さいホールケーキ「クリオロ種カカオとオレンジのガトーショコラ」も。

値段は、税込1,512円となっていました。



20210130_102400




▮2022年

そして、2022年のバレンタイン。

前年に続き再登場の「ディア」は、税込2,376円



20220203_111828(1)



そして、「エナ(スイート)」



20220203_111811



「エナ(ホワイト)」

価格は変わらず、どちらも税込648円です。



20220203_111800




▮2023年

そして、2023年のバレンタイン。(※2023年2月追記)

今年の限定ケーキも、やはり3種類のラインナップ。

ホールは、「ディア」

値段は変わらず、税込2,376円



20230205_100743(1)

20230205_100750



そして、カットは「エナ(スイート&ホワイト)」



20230205_100838(1)



エナは、ケーキの構成に大きな違いはなさそうですが、見た目がちょっぴり変わっています。



20230205_100842



そして、値段は少し値上がりして、どちらも税込692円となっています。




▮エナ食レポ

私が初めて購入したのは、2021年バレンタイン当日。

日曜だったこともあり、まだ午前中11時頃にも関わらず店舗にはすでに行列ができていました。。

売り切れを心配してドキドキしましたが、無事に購入。




DSC_0057



開けてみると、こんな感じ。

ホワイトの方がやわらかいようで。。

慎重に持って帰ったつもりでしたが、ちょっぴり傾いていました。。



DSC_0184



まずは、「エナ(スイート)」

アーモンドを加えたキャラメルクリームをチョコレートムースに閉じ込めたハート型のケーキです。



20210214_220635



大きさは、おおよそ 7㎝ × 8㎝ × 5㎝

重さを量ってみると、138g ありました。



DSC_0454



切ってみると、こんな感じ。

生地はしっかりしていて、キレイに切り分けることができました



20210214_221404



断面は、こんな感じ。



20210214_222118



そして、いざ食べてみると。。

ケーキ(スポンジ)感はあまりなく、どっしりとしたムース

見た目以上に濃厚で、かつかなり甘いです。

なかには細かいナッツ・チョコチップがあり、食感のアクセントになっていました。

チョコの濃厚さよりも、甘みが強調されている印象。

チョコ感に関しては、定番「ニューヨークナイツ」の方が強い気がします。



一方の、「エナ(ホワイト)」

ミルキーなホワイトムースの中に甘酸っぱいベリーのムースを閉じ込めたハート型のケーキです。



20210214_220500



大きさは、おおよそ 7.5㎝ × 8㎝ × 5㎝

重さを量ってみると、129gありました。



DSC_0566



切ってみると、こんな感じ。

やはりホワイトの方がやわらかく、少し崩れやすい印象です。



DSC_0582



断面は、こんな感じ。

なかにあるのは、2021年のこの時は “ラズベリーブリュレ”。

なお、2022年以降は “苺” のムースになっています。



20210214_221925



そして、いざ食べてみると。。

見た目のかわいらしさとは一変、全体的に上品な甘さ

ホワイトチョコのクリーミーさとベリーの酸味との相性が絶妙

なめらかな食感とやさしい甘さで、とても食べやすいケーキでした




今回の『エナ』の感想は、こちらです。※個人の感想です


~エナ(スイート)~
味    ★★☆☆☆(2)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★☆☆☆(2)

商品名:エナ(スイート)
価格:税込648円
購入日:2021年2月14日
保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存
消費期限:当日
特定原材料等28品目:小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・アーモンド



~エナ(ホワイト)~
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)

商品名:エナ(ホワイト)
価格:税込648円
購入日:2021年2月14日
保存方法:要冷蔵 10℃以下で保存
消費期限:当日
特定原材料等28品目:小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・オレンジ



ちなみに、製造者はグラマシーの運営会社である 株式会社プレジィールになっていました。




▮私のおすすめランキング

なお、このブログではグラマシーニューヨークの “ケーキ食べ比べ” もしています

いままで食べたケーキは、15種類!!

定番の苺のショートケーキ、「グラマシーニューヨーク」



20210202_224151



こちらも定番、「ニューヨークナイツ」



20210228_222158



そして、季節限定の「あまおうタルト」



DSC_0689



チョコレートショートの「ショコラフレーズ」



20210202_224313



さらに、「グリーンティー」などなど。



DSC_1163




別記事で “私のおすすめランキング” も書いています。

もしよければ、ケーキ選びのご参考になさって下さい👇







▮店舗一覧

現在、グラマシーニューヨークの常設店舗は全国に 20店舗※2023.2時点

東京・神奈川・千葉・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡にあります。

運営会社のプレジィール公式HPで確認できます。

プレジィール公式HP



【グラマシーニューヨーク 店舗一覧】
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




買えるのは大丸札幌店1店舗 ガトーフェスタハラダの北海道限定 ティグレスノースホワイト

こんばんは。

今日は、北海道土産のお話を。

先日、北海道出張へ行っていただんなさん。

リクエストを聞かれましたが、せっかくなら北海道でしか買えないものがいい

ということで、お願いしたのがこちら。

ガトーフェスタハラダの北海道限定商品、『ティグレス ノースホワイト』です。



DSC_4659



あのラスクで有名なガトーフェスタハラダの、地域限定商品”

以前ご紹介した京都限定の抹茶味『ティグレスマッチャ』に続く、ご当地ティグレス第2弾のお話です


 ★ガトーフェスタハラダ 大丸京都店限定のティグレスマッチャ



ガトーフェスタ ハラダ自慢のチョコレートケーキ「ティグレス」

地域限定で5種類の味が販売されています。



DSC_3650

DSC_3648



北海道限定商品の販売場所は、「大丸札幌店」のみ。

残念ながら、通販では取り扱いがありません。。



IMG00211 (2)_LI

IMG00207 (2)_LI



中に入ると、店内は広々した空間。

北海道らしく、白を基調にしたシックなイメージです⛄

『ティグレス ノースホワイト』のラインナップは、全部で4種類

家庭用に最適な手頃な値段の “簡易箱” や、さらに “ばら売り” まであるので、1個から購入可能です。



IMG00208

IMG00209

IMG00210




【ティグレス ノースホワイト ラインナップ】

◎1個(ばら) 270円(税込み)
◎3個入り(簡易箱)    810円(税込)
◎6個入り(化粧小箱) 1,782円(税込)
◎10個入り(化粧大箱) 2,916円(税込) 




そして、こちらがだんなさんが買ってきてくれた6個入り化粧個箱です。



DSC_4477

DSC_4479

DSC_4480



北海道の形がたくさん描かれた、可愛らしい包装紙。

開けてみると、こんな上品でシックな箱が登場します



DSC_4481 (2)

DSC_4484



『ティグレス ノースホワイト』は、北海道限定で “ホワイトチョコレート” テイストにアレンジ。

北海道産生クリームを練り込んだホワイトチョコレート生地に「マカダミアナッツ」をプラス。

香ばしく焼き上げ、さらに北海道産生クリームを原料としたパウダーを使用した「ホワイトチョコレートソース」を流し込んだ、クリーミーで優しい味わいのケーキです。



DSC_4492



個包装も、中身にあわせて白を基調としたパッケージ。

雪の結晶がプリントされた、オシャレな見た目です⛄



DSC_4495

DSC_4490



外装込みですが、重さを計ると1個 51gでした。



DSC_4493



京都限定の『ティグレスマッチャ』 54g、だいたい同じくらい。

開封してみると、こんな感じです。



DSC_4659

DSC_4662



大きさは、横7.5㎝ × 縦5.5 × 高さ2㎝

しっかり焼き目がついて、ホワイトチョコレートの白さが引き立っています。

全体のサイズ感はほぼ同じですが、チョコレートの厚みは「ティグレスマッチャ」に比べるとしっかり厚めです。

そして、いよいよ実食!!ひとくち食べてみると。。

チョコレートに厚みがあるせいか、“ミルク感”がかなり強め🥛

口に入れた瞬間から、ホワイトチョコの風味を濃厚に感じま す

そして、食べるまで気づかなかった「マカダミアナッツ」 の存在感が凄いです!!

断面を見ても気づきにくい細かさですが、ナッツの食感がいいアクセントに。

カロリーは、1個あたり 263㎉

賞味期限は、製造日から40日


この時、暑くなりかけてたので冷蔵庫で冷やしていただきましたが、これが大正解!!

ホワイトチョコの風味が際立ち、ホワイトチョコレート好きには本当にたまらないケーキです

定番の北海道土産ももちろん嬉しいですが、たまにはこんな地域限定土産もいいかもしれません。

日持ちも1ヵ月以上あるので、北海道土産・帰省土産にもおすすめです



【ティグレス ノースホワイト】
日持ち:製造日より40日
原材料:チョコレート、バター、卵、砂糖、卵、マカダミアナッツ、食用ごま油、アーモンドプードル、生クリーム、洋酒(オレンジ含む)、食塩、バニラペースト、シナモン、膨張剤、乳化剤(大豆由来)
特定原材料等:小麦、乳、卵
エネルギー:263 kcal(1個当り)
(たんぱく質 3.2g/ 脂質 19.6g/ 炭水化物 18.8g / 食塩相当量 0.2g)
価格:3個入/税込810円 6個入/税込1,782円 10個入/税込2,916円
販売期間:通年
販売場所:大丸札幌店のみ(通販不可)



~2019.10.12追記~

ガトーフェスタハラダ公式HPを見ていて、たまたま発見したぷち情報。

通常は各地域店舗でのみ販売中の地域限定商品が、本館シャトー・デュ・ボヌールと通信販売限定で販売されています。

ガトーフェスタ ハラダ自慢のチョコレートケーキ「ティグレス」をはじめ、北海道限定「ティグレス ノースホワイト」、東京限定「ティグレス レッドベルベット」、愛知限定「ティグレス 小倉餡」、京都限定「ティグレス マッチャ」、広島限定「ティグレス シトロン」を特別に詰め合わせた、ティグレスの多彩な魅力を一箱に詰め込んだセット。

通信販売での注文受付は2019年10月15日(火)まで。(限定数がなくなり次第、期間中でも終売)


【限定ティグレスアソートメント】

~内容量~
ティグレス1個
ティグレス ノースホワイト1個
ティグレス レッドベルベット1個
ティグレス 小倉餡1個
ティグレス マッチャ1個
ティグレス シトロン1個

~賞味期間~
製造日より30日(賞味期間の半分以上を有したもの)

~値段~
1,728円(税込)




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






 

プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ