今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ヘーゼルナッツ

【ココリス(COCORIS)】サンドクッキーを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリー・値段・原材料まとめ

こんにちは。

東京駅のグランスタ東京でしか買えない「ココリス(COCORIS)」。

「ザ・メープルマニア」を展開するシュクレイの新ブランドで、2020年8月に誕生したお店です。

その人気商品のひとつが、「サンドクッキー」


ヘーゼルナッツと木苺、どっちが美味しい?

賞味期限(日持ち)は?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に詰め合わせを食べてみました!!

今日は私の口コミ(味感想)・カロリー・値段(価格)についても、このブログで詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■買える場所
・店舗
・通販
・催事



▮商品詳細

さっそくですが、こちらがココリスの「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」。

“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子” をコンセプトにしたお菓子のひとつ。

箱には、木の実が大好きなリスヘアーの女の子が描かれています。



IMG_20230304_144932380



今回私が買ったのは、サンドクッキー6個入の詰め合わせ。

値段は、税込1,296円

他にも、10個入(税込2,160円)、16個入(税込3,456円)があります。

箱の大きさは、おおよそ 21㎝ × 13.5㎝ × 4㎝。

中には、ヘーゼル3枚・木苺3枚 が入っています。



IMG_20230304_145019374



お菓子と一緒に入っていたのは、ショップカード。



IMG_20230405_125103738



裏には、サンドクッキーの他「フィナンシェ(メープルマロン・ピスタチオ・果実)」の商品説明が書かれていました。



IMG_20230304_145154934



個包装パッケージは、ヘーゼルが緑、木苺が赤です。



IMG_20230304_145110177



箱の裏には、原材料名・保存方法・栄養成分表示などがあります。

1個あたりのカロリーは、ヘーゼルが115㎉、木苺が108㎉となっています。



IMG_20230304_145407762



賞味期限(日持ち)は 、私の場合は購入日から 54日間※目安

一例ですが、購入日(2022.11.24)に対して 2023.01.16になっていました。



IMG_20230426_123015431



重さを量ると、ヘーゼル20g。



IMG_20230304_145443923



そして、木苺も20gでした。



IMG_20230304_145624306




▮実食レポ

ではいよいよ実食!!

袋から出すと、こんな感じ。



IMG_20230304_145850148



大きさは、おおよそ 直径5㎝ × 高さ1㎝

どちらも見た目は同じ。

一見すると違いがわかりません。。



IMG_20230304_150038324



まずは、「ヘーゼルナッツ」から。

濃厚なヘーゼルナッツココアペーストをスペイン産チョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



.trashed-1680501964-IMG_20230304_150542026



気になる断面は、こんな感じ。



IMG_20230304_152734465



食べてみると、ヘーゼルナッツの風味はほんのり

ザクザク厚みのあるクッキー生地に、甘く濃厚なチョコレート

全体的にまろやかな味で、贅沢感のある美味しさです。



つづいて、「木苺」

木苺ペーストをスペイン産ミルクチョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



IMG_20230304_150111600



木苺の断面は、こんな感じ。

チョコの間に、ベリーのペーストがのぞいています。



00002IMG_00002_BURST1677911227773



食べてみると、なかの木苺ペーストの風味が強いです。

爽やかな甘さと酸味が、チョコレートの濃厚さより勝る感じ。

ヘーゼルよりもハッキリした味で、すっきりした甘みが特徴です。


どちらも思った以上に厚みがあり、ちょっぴり贅沢感のあるお菓子

それぞれ違った雰囲気で好みが分かれるかもしれませんが、私はどちらも甲乙つけがたい美味しいスイーツでした


今回の「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」の感想は、こちらです。※個人の感想です


【ヘーゼル】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)

【木苺】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:サンドクッキー詰合せ
内容:6個(ヘーゼル×3個、木苺×3個)
価格:税込1,296円
購入日:2022年11月24日
購入場所:グランスタ東京店
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:ヘーゼル 115㎉(1個あたり)
     木苺 108㎉(1個あたり)
栄養成分:ヘーゼル たんぱく質1.5g、脂質6.6g、炭水化物12.3g、食塩相当量0.03g
     木苺   たんぱく質1.3g、脂質5.7g、炭水化物12.7g、食塩相当量0.07g
賞味期限(日持ち):購入日より54日間 ※目安
製造者:COCORIS 株式会社シュクレイ
原材料:(ヘーゼル)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、チョコレート利用食品(砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ヘーゼルナッツペースト、その他)、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、牛乳/トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
原材料:(木苺)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、ラズベリーペースト(砂糖、ラズベリー、その他)、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、牛乳、植物油脂/トレハロース、ソルビトール、増粘剤(加工デンプン、ペクチン)、乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、pH調整剤、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
特定原材料等:小麦、卵、乳成分、アーモンド、大豆




▮買える場所

❚ 店舗

現在、ココリスの実店舗はひとつ。※2023年4月現在

東京駅1階改札内にある、「グランスタ東京店」のみです。



20221124_123827(1)



東京駅エキュート・グランスタ合同の東京手土産ランキング1位に輝いた「サンドクッキー」。



20221124_123933



東京駅限定 定番スイーツ売り上げランキングで三冠(2020~2022)を達成しています



20221124_123844




店舗:COCORIS(ココリス)グランスタ東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
場所:JR東京駅1階改札内
営業時間:8:00~22:00(平日・土)
     8:00~21:00(日・祝・連休最終日)



❚ 通販

現在、ココリスには公式オンラインショップはありません。

楽天市場やAmazonにも、公式通販サイトはありません。



❚ 催事

そんなココリスですが、これまで2回催事出店がありました。

場所は、大阪うめだの「阪神梅田本店」と、名古屋の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」

阪神百貨店への初出店は、2022年12月

名古屋高島屋への初出店は、2023年3月

それぞれ一定額以上のお買い物で、オープン記念のオリジナルグッズのプレゼントがありました。


【出店履歴】
店舗:COCORIS(ココリス) 阪神梅田本店
出店期間:① 2022年12月1日〜2022年12月22日
     ② 2022年12月26日〜2022年12月31日
住所:大阪府大阪市北区梅田1丁目13-13 阪神梅田本店 B1F
営業時間:10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる

店舗:COCORIS(ココリス)ジェイアール名古屋タカシマ
出店期間:2023年3月1日〜2023年3月14日
住所愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
ジェイアール名古屋タカシマヤ B1Fウィークリースポット
営業時間 10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【ベルンのミルフィユ】公式HPがない!お菓子の商品一覧・店舗・通販サイトまとめ4

**商品カタログ・商品一覧・店舗情報、随時更新中です(最終2022年5月)**


こんにちは。

かなり前の話になりますが、いつかの我が家のおやつ。

関東在住の叔母が送ってくれた、ベルン(BeRNE)『ミルフィユ』です。



DSC_2884



おもに関東でしか買えないので、東京土産としても人気のベルン。

関西人の私ですが、ミルフィーユといえばこれ一択の大好物です

そんなベルンですが、なぜか公式ホームページ(HP)やインスタ(Instagram)などのSNSがありません。

商品一覧や店舗一覧はもちろん、会社情報にすらなかなか辿り着けませんでした。。

特にお店に行けない遠方ファンにとっては、なおさら知りたいベルンの商品種類・値段・通販サイトなどなど 。

ということで、自分なりに情報収集してみました!!

ミルフィユの味の違いや商品カタログなども含め、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■ミルフィユ(3種食べ比べ)
■商品カタログ
■商品一覧
■東京駅限定商品
■バレンタイン限定商品
■店舗一覧
■通販サイト




▮ミルフィユ

3層のパイの間にクリームをはさみ、チョコレートでコーティングされたベルンのミルフィユ。

なぜか、【ミルフィーユ】ではなく【ミルフィユ】なのはさておき。。

1965年生まれのベルンのミルフィユ。

約半世紀の歴史を経て、いまやベルン=ミルフィユといってもいいくらい、ここ関西でも大人気の商品です



DSC_3448



今回いただいたのは、ミルフィユ7個入り。

こちらの白とピンクの箱が、淡いピンク色の包装紙で包まれていました。



DSC_2878

DSC_2877



ベルンが初めて作ったといわれる、チョコレートをコーティングしたミルフィーユ。

フレーバーは、「スイート」「ミルク」「ヘーゼルナッツ」3種類です。



DSC_3437
左:スイート 中央:ミルク 右:ヘーゼルナッツ



食べ比べてみると、どれも甲乙つけがたい美味しさ

ヘーゼルナッツは、さほどナッツ感は強くなく、ほんのりといった感じ。

甘みの強い順番に味を並べると、こうなります。


【甘さの強さ】
  ミルク  >  ヘーゼルナッツ  >  スイート



一番甘そうな「スイート(左)」が、まさかの一番甘さ控えめ。

見た目もスイートが一番濃くて、ビター感があります。

味選びの際は、少しご注意下さい。。
 


DSC_3441
左:スイート 中央:ミルク 右:ヘーゼルナッツ



ミルフィユの断面を見比べると、こんな感じです。



DSC_3445
左:スイート 中央:ミルク 右:ヘーゼルナッツ



サクサクの3層のパイに、2層のクリーム

このパイが、なんとも繊細で絶妙な食感です

おすすめの食べ方は、冷蔵庫でよく冷やして食べること

季節問わず、暖かい場所で食べると表面のチョコが溶けて手につきやすいのが唯一の難点。。

夏は冷凍庫に入れたりすることもありますが、パイのサクサク感がより際立ち、とっても美味しいです




▮商品カタログ

東京出張のたびに、ベルンでお土産を買ってきてくれるだんなさん。

そのたびに少しずつ増えていった、ベルンの「商品カタログ」。

さっそくですが、こちらが最新(2022年夏)のカタログです。(※2022年4月入手)


【2022年(夏版)】
DSC_0665

DSC_0669

DSC_0724

DSC_0756

DSC_1076

DSC_0863



2022年4月に訪れた時には、もう夏バージョンになっていたパンフレット。

ちなみに、2021年は 4/19 に夏商品が販売開始していました。

あとは、2021年(冬版)と2019年(夏版)のカタログも。

よろしければ、比較してご覧下さい



【2021年(冬版)】
DSC_0759

DSC_0781

DSC_0782

DSC_0780

DSC_0777



【2019年(夏版)】
DSC_4174

DSC_4175

DSC_4176

DSC_4177

DSC_4178

DSC_4179




▮商品一覧

つづいて、ベルンの商品ラインナップ。

ミルフィユの味は “通年商品” “夏限定商品” の2種類。

そして、ギフト箱は 3個入~30個入、全部で6商品あります。


【ミルフィユ(通年)】
■味
スイート、ミルク、ヘーゼルナッツ
■価格
・3個入   税込303円
・7個入   税込702円
・10個入 税込1,080円
・15個入 税込1,620円
・20個入 税込2,160円
・30個入 税込3,240円


【ミルフィユ(夏季限定)】
■味
パイン、オレンジ、ココナッツ
■価格
・3個入   税込303円
・7個入   税込702円
・10個入 税込1,080円
・15個入 税込1,620円
・20個入 税込2,160円
・30個入 税込3,240円
■販売期間
目安:5月~8月頃



毎年、夏限定で販売される『夏のミルフィユ』

「パイン」「オレンジ」「ココナッツ」の3つの味がありますが、個人的には「ココナッツ」が一番のお気に入りです

一方、最新カタログ(2022年夏)に記載されているその他商品は、このようになっています。


【クッキーパイ】
・7個入   税込756円
・11個入 税込1,296円
・18個入 税込2,160円
・27個入 税込3,240円

【トロピカルフルーツスムージー】
・3個入   税込810円
・6個入   税込1,944円
・10個入 税込3,240円

【ベルングレース】
・3個入   税込594円
・6個入   税込1,296円
・12個入 税込2,592円

【夏のジョリクール】
・8個入   税込864円
・11個入 税込1,296円
・18個入 税込2,160円
・28個入 税込3,240円




▮東京駅限定商品

ベルンには、店舗限定商品があります。

それがこちらの“東京駅限定”の『レンガのお菓子』

東京駅丸の内駅舎の復原記念に、東京駅の赤レンガを見た目もサイズもそのまま再現して作られたお菓子です。



IMG00267

IMG00303



「レンガのお菓子」は、生地の中にクルミが散りばめられた “バターケーキ”

大きさは、赤レンガの「原寸大」「2/3スケース」「1/3スケール」の3種類あります。



DSC_4182



一見チョコレートケーキかと思いましたが、レンガを真似た赤い色は、“カラメル” “クチナシ” が使われています。


【レンガのお菓子(東京駅限定)】
・レンガ原寸大     税込3,240円
・レンガ2/3スケース  税込1,080円
・レンガ1/3スケール     税込162円




▮バレンタイン限定商品

また、ベルンではバレンタインには限定商品が登場します。

5種類のお酒の風味の、『バレンタインミルフィユ』



20210204_145833(1)



そして、『ブラウニー』『ハートクッキー』



20210204_145653(1)



長くなるので、別記事でくわしくご紹介しています。



DSC_1008

DSC_0913

DSC_1084




よろしければ、こちらもあわせてのぞいてみて下さい👇


【ベルン】バレンタイン限定ミルフィユを食べてみた!おすすめ商品・値段・賞味期限まとめ





▮店舗一覧

つづいては、ベルンの店舗情報。

こちらが、最新の店舗一覧になります。


【2022年4月 店舗一覧】
DSC_0347




【ベルン 2022年店舗一覧】
~東京都23区、近郊都市~
・三越日本橋店
・高島屋日本橋店
・三越銀座店
・大丸東京店
・渋谷ヒカリエシンクス店
・渋谷東急フードショー店
・京王新宿店
・小田急新宿店
・高島屋新宿店
・西武池袋店
・東武池袋店
・高島屋玉川店
・高島屋立川店
・小田急町田店
・松屋浅草店

~関東近県、他~

・高島屋横浜店
・高島屋フードメゾン新横浜店
・伊勢丹浦和店
・高島屋大宮店
・東武船橋店
・高島屋柏店
・三越仙台店
・JR名古屋タカシマヤ

~羽田空港~

・第1ターミナル(特選洋菓子館)
・第2ターミナル(東京食賓館)

~エキナカ~
・東京駅構内グランスタ



2022年4月現在、全国で計26店舗

場所は、東京・神奈川・千葉・埼玉が中心。

そして、仙台名古屋にも1店舗ずつありますが、残念ながら西日本にはありません。。

ちなみに、過去の店舗一覧をさかのぼると、こんな感じです。


【2021年2月 店舗一覧】
DSC_0760



【2019年6月 店舗一覧】
DSC_4180



2019年~2021年にかけて、「渋谷東急フードショー店」「松屋浅草店」が新たにオープン。

一方、コロナ禍の影響もあるのか「羽田空港(国際線ターミナル)」「成田空港(3売場)」、そしてエキナカの「エキュート品川サウス」、「高島屋港南台店」がなくなっていました。。


なお、ベルンの本社は東京の目黒区。

1948年7月2日設立の、創業71年の会社です。

フリーダイヤルもあるので、上記カタログ写真をご参考になさって下さい




▮通販(お取り寄せ)

つづいて、ベルンの通販サイト。

HP同様に公式オンラインショップはありませんが、以下のサイトでお取り寄せ可能です。(※夏季以外)


【ベルン取り扱い通販サイト】※2021.2現在
・三越伊勢丹オンラインストア
・高島屋オンラインストア
・大丸松坂屋オンラインショッピング
・東急百貨店ネットショッピング
・小田急オンラインショッピング
・東武オンラインショッピング
・西武そごうe.デパート
・羽田空港オンラインショップ
・アスクル



大手ショッピングサイト内の各店舗でも見かけますが、価格設定が高くなっている場合が多いので割愛します。。



ただし、ミルフィユの通販は、年中いつでも購入できるわけではありません!!

チョコレートが溶ける夏季は、店舗での持ち帰りのみ

夏は通販サイトで購入できないので、注意が必要です。。

ちなみに暑くなってきた今の時期、百貨店のオンラインショップでも既に取り扱いがありません。

一部のオンラインショップで、わずかに見かけるくらいです。。

そこで「なんとか通販が出来ないものか」と、私、ベルンに問い合わせてみました。

すると、嬉しい発見が

なんと、ベルンのフリーダイヤル(0120-048-371)で、ミルフィユの発送注文を受け付けていただけるそうです!!

ミルフィユはクール便の対象ではないため、通常の宅配便配送になるとのこと。

なので、フリーダイヤル受付も本格的に暑くなる“梅雨明け”までしか受付不可とのことです。(詳細日時は未定とのこと)

支払い方法は、代引きのみ。(※代引き手数料はベルン負担)

送料は、関西エリアだと702円とのことです。

真夏の時期は、やはり通販は出来ないようですが、百貨店での取り扱いがない今の時期には貴重な発見

我が家もぜひ一度利用してみたいと思います。


※フリーダイヤル番号は上記カタログ写真より抜粋しています。ご利用の際は再度ご確認下さい。





長くなりましたが、最後に余談を2つ。

まずひとつは、ミルフィーユ好きに絶対お伝えしたい商品!!

長年ミルフィーユといえば『ベルン』一択の私でしたが、ある時出会った北海道の石屋製菓『美冬』

『白い恋人』で有名な、石屋製菓のミルフィーユです。

ベルンよりチョコレートが全面にくる、ちょっとまた雰囲気の異なる味なのですが。

これがまた絶品なんです

ベルンは生地のサクサク感とクリームの美味しさが印象的ですが、美冬はよりしっとり感がある生地感に濃厚なチョコレート。

味の種類も 「ブルーベリー」「キャラメル」「マロン」 と、ベルンとはまた違うので、比較しがたい一品です。

美冬は、北海道物産展でもたまに見かけるのと、通販でも取り扱いがあります。

ミルフィーユ好きの方、機会がありましたらベルンとあわせてぜひ食べ比べしてみて下さい








そして、ふたつめは「ベルン」違いのお菓子。。

よく「ベルン」で検索をすると「ベルン西宮」と出てくるのですが、実は私地元のお店。。

地元の甲子園にちなんだお菓子や、こちらの “焼きドーナツ” が有名な洋菓子店です。



IMG_6149

DSC_4354

DSC_3980



こちらの焼きドーナツは、まるでホットケーキのようなどこか懐かしい優しい味。

甲子園土産にもぴったりなお菓子がたくさん揃った、「パティスリーベルン」。

よろしければ、こちらもご覧下さい👇 (お取り寄せ可能です!)


甲子園のお土産ならこれ! 西宮市限定 地元民おすすめお菓子8選




とても長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ