今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ヘルシー

キッコーマン 焼きいも豆乳飲料

こんにちは。

今日は大好きな豆乳飲料のお話を。

先日スーパーへ行くと。。

待ちに待ったものを発見 !!

キッコーマンの『焼きいも』味の豆乳飲料です。




DSC_0034




味のバリエーションが豊富な、キッコーマンの豆乳飲料。

私も学生の頃から飲み続けています。

そして、秋といえば、やっぱり「焼きいも」

スーパーでも香ばしいにおいに、ついつい誘惑されてしまいます。

昨年、職場の友人に勧められて初めて知ったこちら。




DSC_7939


DSC_7940




すっかりハマって、何度もリピートしました。

気になるカロリーは、1本で 111㎉ です。




DSC_7943




原材料には、「焼きいもペースト」が使われています。




DSC_7946




特別感動するような感じではないのですが、ほっこりする美味しさです 

甘みは、結構強めです。

そのまま飲むには私には甘すぎるので、いつもプレーン豆乳で割って飲みます。

今年の春先まで見かけた記憶があるのですが、気づけばパタリと見かけなくなり。。

やはり季節限定なのでしょうか。

そろそろかなと、最近よくチェックしていたら、今回やっと出会うことが出来ました 

今年もまたリピートの予感。

このシリーズ、いつ見てもバリエーションの豊富さに驚きます。




DSC_0035


DSC_0062




この豆乳飲料、味によって好みが大きく分かれると思いますが、なかでも衝撃が大きかったのはこれ。

「シナモン」です。。




DSC_7941




シナモン好きを自負する私にも、かなり強い風味にビックリ。。

プレーン豆乳で割って薄めても、なかなかの味でした。。笑

シナモンが得意な方、ぜひ一度お試し下さい。





☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

上間菓子店 スッパイマン梅アーモンド 実は甘くて食べやすい

こんにちは。

緊急事態宣言で自宅待機になり、お蔵入りしかけた写真の掘り出しを始めました。

今日はそのひとつ、沖縄『スッパイマン』『梅アーモンド』のお話を。

もう完全にお蔵入りするかと思っていた、昨年のだんなさんの沖縄出張土産。

開封済の写真で失礼します。。





DSC_8746


DSC_8748






『スッパイマン』の始まりは、「駄菓子屋(イッセンマチャー)」。

昔の沖縄の子どもたちは外でめいっぱい遊んだあと、駄菓子屋に行ってはポケットの小銭をおばぁに渡し、タッパーに入れられた梅干しを食べていたそうです。

この『スッパイマン』シリーズ、那覇空港でも大きな看板を見かけます。





IMG00730





こちらは沖縄『上間商店』の商品です。

「スッパイマンパウダー」がまぶされた、アーモンド。

一見、梅干しの種のようですね。。笑





DSC_8749





甘酸っぱさと香ばしさが絶妙に合わさった、梅味のアーモンドです。

食べてみると、思ったより酸っぱさは感じません。

むしろ甘みを感じます。

口に入れて、舌の上で一瞬まろやかな酸味を感じる程度。

「酸っぱ~!」とはなりません。

梅の甘酸っぱさと、アーモンドの香ばしさの相性もぴったりです。






スッパイマン梅アーモンド 30g×1袋 上間菓子店 甘味料 ステビア クエン酸豊富 低カロリー 熱中症対策 食塩 クエン酸ナトリウム 塩化カリウム 沖縄 定番 土産 送料無料
スッパイマン梅アーモンド 30g×1袋 上間菓子店 甘味料 ステビア クエン酸豊富 低カロリー 熱中症対策 食塩 クエン酸ナトリウム 塩化カリウム 沖縄 定番 土産 送料無料






この『梅アーモンド』、『上間商店』のオンラインショップを見ると、“ランキング4位” にランクインしていました。(2020.4.11現在)

人気No.1は、『たねぬきスッパイマンの甘梅一番』

そして、2位の『たねぬきスッパイマン梅キャンディー』、3位の『たね入れスッパイマンの甘梅一番』と続きます。





沖縄で大人気の定番お菓子「乾燥梅干し」。

スッパイマンは梅の風味いっぱいなのに、絶妙な “甘さ” が特徴。

梅干しが苦手な方でも、酸味を気にすることなくいただけます。

1袋(30g)で、191kcal (脂質15.8g) と、ヘルシーなのも嬉しいですね。
 





そして、その甘さの秘密は甘味料「ステビア」

スッパイマンに使われている甘味料「ステビア」は、砂糖の200倍の甘さで、カロリーはなんと1/100。

ダイエット中でも嬉しいお菓子です。





​また、「クエン酸」豊富なので、スポーツ後の疲労回復や、熱中症対策の塩分摂取としても最適。

​さらに禁煙のお供にもいいそうです。





だんなさんが買ってきてくれたのは、沖縄市内の『ファミリーマート』





IMG00688


IMG00714








沖縄のコンビニ(ファミマ)には、沖縄土産コーナーがあるので、行くと毎回チェックしてしまいます。

100円~200円とリーズナブルな商品が多いので、ばらまき土産にも重宝します。





IMG00689





コンビニで買える沖縄スナックといえば、以前ご紹介した『オリオン島柿種』

こちらも美味しくて、お気に入りです。





DSC_7646





塩バター風味のピーナッツと、ピリッとアクセントの島とうがらし。

お酒のお供にもぴったりです。



詳しくは、こちらをご覧下さい。





今年は宮古島へ行きたかったのですが、コロナの影響でそれも難しそう。。

せめて、食でご当地の美味しさを楽しみたいですね 









☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に















咲菜  ちらし寿司のSAKANA弁当 コロナ疲れに嬉しい手作り感溢れるお弁当

こんにちは。

世間では、「コロナ疲れ」という言葉がすっかり定着しましたね。

最初はぴんと来なかったのに、今では心底納得。。

我が家もじわじわと影響が出始めています。

そのひとつが、コロナ対策で外食をしなくなって早1ヶ月以上。。

もともと「おうちご飯」「おうち飲み」が好きで、外食は滅多にしない方なのですが。

それでもさすがに、自分で作る手抜きごはんには、飽き飽きしてきました。。

どうしても、誰かが作ってくれたごはんが食べたい・・・  






ということで、お弁当でもテイクアウトしようと、週末お買い物に。

近所の百貨店で探すものの、さすがに見飽きたものばかり。

少しだけお惣菜を買って、次に向かいます。

チェーン店という感じでもなく、手作り感があるものが食べたい。

美味しいお弁当屋さんって、意外と少ないんですよね。。

それでもネットで探し続けていると、偶然たどり着いたのが、『咲菜 (サカナ)』

ドライブも兼ねて、最寄り店舗に行ってみることにしました。






とある駅の目の前にあった、最寄り店舗。





DSC_8554


DSC_8555





店内に入ると、お弁当やお惣菜がきれいに陳列されていました。





DSC_8557


DSC_8558





お惣菜は、野菜たっぷりでヘルシーなものが多いです。





DSC_8559


DSC_8561





お弁当は、よく見ないと気づかないのですが、同じ名前のお弁当でも、おかずの組み合わせが違っていて、かなり迷います。

そして、お米は『白米』『十穀ごはん』『玄米入りごはん』から選べます。





DSC_8562


DSC_8563


DSC_8564


DSC_8567






手作り感あふれる『おにぎり』も、種類豊富。





DSC_8565





こちらは、大きな『特製だし巻き玉子(半分)』





DSC_8568





『丼』ものや、『カレー』『ハヤシライス』もあります。





DSC_8569






サラダ類は、100g単位の少量サイズで量り売り。





DSC_8571





『ローストポーク』『ローストビーフ』が選べるなんて、嬉しいですね。





DSC_8572





揚げ物類も、バリエーション豊富。

お値段もリーズナブルです。





DSC_8573


DSC_8574





1個・1本からの他、1/2サイズでも購入可能なものもありました。





DSC_8575





驚いたのは、イートインコーナーがあるところ。

カウンター席がこんな感じで設けられていました。





DSC_8566





お茶やお水もあり、居心地良さそうな場所です。





DSC_8576





ひととおり店内を見て回り、まさに求めていた美味しそうなお弁当を購入。

それがこちの、『ちらし寿司のSAKANA弁当』です。





DSC_8578





この日の希望通りの、品数多めでヘルシーなミニ弁当。

野菜の副菜が3種もあり、お米も白米ではなく『ちらし寿司』

女性受けしそうな、小ぶりながらも盛りだくさんのお弁当です。

こちらも、ひとつひとつ、メインと副菜が違うので、相当悩みました。

メインは、他はチキンの照り焼きや、焼鯖、ハンバーグや肉団子など、本当にたくさん種類がありました。






さっそく持ち帰り、いざ開封。





DSC_8577





こちらのメインは、『アジフライ』。

アジフライ1枚が半分にカットされています。

副菜には『ひじき』『小松菜とえのきのおひたし』『厚揚げの甘酢餡かけ(風)』に、レタスとミニトマト。





20200320_135634







こちらのメインは、『鶏の唐揚げ』

大ぶりの唐揚げが2個入っています。

副菜には、『じゃがいもとツナの甘辛炒め』『ピーマンちりめんおかかの炒め物』『きんぴら』に、こちらもレタスとミニトマト。





20200320_135712





唯一手作りした具沢山お味噌汁に、他に買ってきたお惣菜と作りおきの肉じゃがなども用意して。

結果、なんだか盛りだくさんの食事になりました。

肝心の味付けも、どれも本当にお母さんの味のような、優しく美味しい味。

特に『ピーマンちりめんおかかの和え物』が意外な組み合わせで美味しかったです。

揚げ物も、カラッと揚がっていて、重くありません。

ちらし寿司も、甘すぎる酢飯もありますが、こちらはしっかりめに「酢」のきいた美味しい味付け。

どこかのおうちにお邪魔して、ごはんをいただいたような気分になりました。






手作り感があって、野菜をいっぱい、そしてちょっとずついろいろ食べたい。

そんなわがままを叶えてくれる、美味しいお弁当・お惣菜店、『咲菜 (サカナ)』。

​​​運営元は、大阪市住吉区に本社を構える「株式会社千惣(ちそう)」

美味しい、安心安全、健康をモットーとする手づくり家庭料理のお惣菜店として「咲菜(さかな)」を運営されています。

関西地区(20店舗)だけでなく、中部地区(2店舗)関東地区(11店舗)にも店舗があります。

イトーヨーカドーに入っているお店が多いようです。

ちなみに、関西の交通の要所、大阪駅と新大阪駅にも、『エキマルシェ大阪店』『地下鉄新大阪駅店』があります。

駅弁代わりや、通勤途中などでの利用にも便利です。​​​

お近くにあれば、一度のぞいてみて下さい 







☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。










ケーキ工房ワタナベ 福井県越前町産のとうふスイーツ 尼崎の美味しい洋菓子店

こんにちは。

今年春の、甲子園で行われる選抜高校野球大会。

ニュースを見ていると、無観客での開催の方向で話が進んでいるようですね。

地元民としては不安や心配もありますが、応援したい気持ちも大きく、複雑な気持ちで見守っています。




さて、今日はそんな兵庫県の豆腐スイーツのお話を。

昨年末に、知人からいただいたこちら。

兵庫県尼崎市にある、『ケーキ工房Watanabe』の焼菓子セットです。





DSC_7586



DSC_7587





『ケーキ工房Watanabe』があるのは、JR神戸線の立花駅すぐの、立花商店街の中。

立花は、甲子園へのアクセスの要所のひとつ、JR甲子園口駅から一駅の場所です。

『ケーキ工房Watanabe』は、福井県産の豆腐を使用した「おとうふシリーズ」を中心に取り扱うお店。

以前にも何度かいただいたことがあり、『豆冨の志 おとうふぷりん』が美味しすぎて、ずっと忘れられません。




今回いただいたのは、こちらの『焼きドーナツ』『カステラ』の詰合せです。





DSC_7588



DSC_7589



DSC_7593



DSC_7591





『ケーキ工房Watanabe』の焼菓子の特徴は、その優しい甘さと、驚くほどの “しっとり感”




油で揚げないヘルシーな『焼きドーナツ』

個人的にも大好きで、甲子園の『ベルン』、福岡の『博多蒸氣屋』と、こちらにもいろいろと書いてきました。


詳細は、こちらをご覧下さい。






その今まで食べた商品の中でも、飛び抜けた “しっとり感”。

すっかりハマってしまいました




今回いただいた『焼きドーナツ』は、こちらの3個。





DSC_7993



DSC_7994





『豆冨の志 とうふ焼きドーナツ(プレーン)』『とうふ焼きドーナツ(和三盆)』の2種類です。

福井県越前町のきれいな水と、国産大豆100%使用している「大年屋」の絹ごしとうふを使用されています。

原材料を見ると、「とうふ」だけでなく「みそ」の文字も。

大豆好きな私としては、食べる前から期待度が高まります。




こちらが、『豆冨の志 とうふ焼きドーナツ(プレーン)』





DSC_8044



DSC_8047



DSC_8048



DSC_8049



DSC_8046
※お皿の重量は含みません。






そして、こちらが、『とうふ焼きドーナツ(和三盆)』





DSC_7992



DSC_8006



DSC_8007



DSC_8008



DSC_8005
※お皿の重量は含みません。





当然ですが、和三盆がかかっているので、後者の方が甘みはしっかりしています。

先にプレーンから食べておいてよかった。。笑

素材そのものの味を大切に丁寧に作られた、優しくシンプルな甘みです。

「とうふ」の効果か、 “しっとり感”だけでなく “もっちり” した食感が、大きな満足感を生み出します。

どちらも1個サイズが、7.5㎝(直径)×2.5㎝(高さ)

食感だけでなく、ボリュームもしっかりあるので、1個でしっかりお腹にたまる感じです。





『豆冨の志 カステラ』は、『プレーン』『チョコレート』の2種類です。





DSC_7995



DSC_7996





こちらも、同様にかなりしっとりしていますが、柔らかな軽い食感。





DSC_8173






こちらのサイズは、1個サイズが、7㎝×7㎝×2㎝

カステラとしては、標準的な大きさです。

文明堂などの有名店のカステラと比べると、卵感が強すぎず、あっさりしていてとても食べやすい味です。

チョコレートの風味も、ほんのり。

甘さ控えめで軽いので、ペロリと2つほど食べれてしまいそうです。。笑




1店舗しかない、小さな町のケーキ屋さん。

一度、近くを通りかかった際に遠回りして寄ってみたのですが、残念ながらお目当ての「おとうふぷりん」は売切れでした。。。




DSC_5781



DSC_5783



DSC_5782





素材から大切に選び抜いて、大事に作られているのが伝わってくるかのようなスイーツたち。

すっかりファンになってしまった、『豆冨の志 』シリーズ。

「おとうふぷりん」に「焼きドーナツ」に「カステラ」以外にも、「ロールケーキ」「チーズケーキ」があるようです。

ちなみに、こんなに可愛いクッキーをいただいたことも。。笑





IMG_6743





関西テレビ・よ~いドン!のコーナーで、「豆冨の志 とうふプリン」が紹介されたこともあるそうです。

オンラインショップもあり、ホールケーキの予約も出来るとのこと。

よろしければ、チェックしてみて下さい。








☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に















プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ