こんにちは。
今では大阪土産としてすっかり有名になった『マダムシンコ』。
大阪箕面に本店がある、「マダムブリュレ」が有名なバームクーヘンのお店です。
そんなマダムシンコに、“切り落としのアウトレットバウム” があるのはご存知ですか?
お徳用の訳ありはしっこバウムは、駅・空港のお土産売り場では買えない直営店舗限定のレア商品。
どこで買える?通販あるの?
味はまずいの?おいしいの?
値段・賞味期限は?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、実際に食べてみました!!
今日は私の口コミ(味感想)や、店舗一覧など、このブログで詳しくご紹介したいと思います
(※2023年3月21日追記更新)
〔目次〕
■販売店
・箕面本店
・大丸梅田店
■実食レポ
■賞味期限
■値段
■通販
■店舗一覧
□クラブハリエのアウトレットバーム
□百貨店アウトレットお菓子 ※追記
▮販売店
マダムシンコの端っこバウムの名前は、「クラストバウム」。
現在、2つの実店舗で “数量限定” で販売されています。
❚ 箕面本店
まずひとつめは、「箕面本店」。
千里中央や北千里、彩都の近くにあり、車やバスでないと難しい場所にあります。


本店に行ったらぜひ見てもらいたい豪華な喫茶スペースや

本店でしか買えないケーキ。

たくさんの詰め合わせや


雑貨などのグッズが並ぶ店内。

そんな中で、クラストバウムもしっかり店頭に並んでいました。


❚ 大丸梅田店
そして、ふたつめは大阪駅すぐの百貨店「大丸梅田店」。
場所は西館の地下1階(B1)、焼き菓子店「ツマガリ」の向かいにあります。

店員さんにお伺いすると、こちらでは 毎日限定18個 販売されているそうです。

私がクラストバウムを知ったのは、今から3年前
当時の値段は、1袋あたり税込540円。※2019.7時点
パッケージには、大きな変化はありません。

▮実食レポ
では、いよいよ実食。
まずは、“プレーン” のクラストバウム。
袋によって形・厚さはそれぞれ。
この時のバームの大きさは、おおよそ 直径15㎝ × 高さ4㎝ 。
その切れ端が、全部で 1.5個分(1個+カット2個)ほど入っていました。

裏をみると、こんな感じ。
ちょっぴり焦げ目がついています。

1袋の内容量は、300g 。

一番小さい1カット分を取り出すと、こんな感じ。

クラストバウムは、ビックリするくらいフワフワ
バターの風味もしっかり感じます。
食感はかなり柔らかく、味はオーソドックスなタイプのバウムクーヘンです。
そして、大丸の店員さんから「プレーン以外の切り落としが出ることもあります」と聞いていた私。
後日改めて訪れた箕面本店で買えたのが、この「レモンバウム」🍋
夏季限定商品「マイヤーレモンバウム」の切り落としです。

2019年当時の値段は、1袋あたり税込540円。※2019.7時点
レモンバウムの内容量は、グラムではなく “1個” 。

重さを量ってみると、1袋あたり 348g ありました。

この時のレモンバウムの大きさは、おおよそ 直径 15㎝ × 高さ 3㎝ 。
大きさに差はあるものの、全部で2個入っていました。

味見がてら、ちょっとだけカット。

食べてみると、レモンバウムもフワフワの食感。
味は、予想以上にレモン風味が強いです。
なんとなく、マドレーヌに近い印象。
私はプレーンよりもレモンバウムの方が好きでした

▮賞味期限
クラストバウムの保存方法は、常温。
賞味期限は、いずれも購入日から約3週間の日持ちになっていました。
【賞味期限(例)】
・クラストバウム
購入日 2019.07.12 → 賞味期限 2019.08.01
・レモンバウム
購入日 2019.07.14 → 賞味期限 2019.08.03
▮値段
2019年は、2つの味とも税込540円だったアウトレットバウム。
2022年5月時点では当時より値上がりして、1袋あたり税込648円。
内容量は 300g のまま変わらずです。

毎日18個限定の大丸梅田店では、10時の開店直後から購入可能です。
私は朝一番にお会計だけして取り置きしてもらい、帰りに再び取りに行くこともあります。
売り切れ必至の、お得なバウムクーヘン。
ブリュレしか食べたことがないという方も、ぜひチェックしてみて下さい
▮通販
マダムシンコには、直営オンラインショップの他、楽天市場店もあります。
そして、どちらも送料無料・特別価格の「訳ありバウムお楽しみBOX」が販売されています。
通販でも、アウトレットバウムを購入することができます。
▮店舗一覧
残念ながら東京などの関東にはありませんが、近畿圏のお土産売り場などでお買い物できます。
▮クラブハリエ
このブログでは、『クラブハリエ』のアウトレットバームもご紹介しています。
大阪の阪神百貨店の店舗で販売されているのが、端っこバウム「mimi(ミミ)」。

連日開店直後から大行列で、売り切れ必至の人気商品。
商品種類や値段は、別記事でくわしくまとめています。
よろしければ、こちらもご覧下さい👇
★【アウトレット】クラブハリエの切り落とし(はしっこ)バーム耳!阪神百貨店の商品・値段・売り切れ時間
▮百貨店アウトレットスイーツ
このブログでは、通販で買える百貨店お菓子のアウトレット商品もまとめています。
「ケーニヒスクローネ」「ステラおばさんのクッキー」「山口油屋福太郎」などなど、公式通販サイトで買える数量限定商品!!
探してみると、意外といろいろありました。
お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい
★【アウトレット】百貨店お菓子が安く買える!人気ブランド訳あり通販スイーツまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

今では大阪土産としてすっかり有名になった『マダムシンコ』。
大阪箕面に本店がある、「マダムブリュレ」が有名なバームクーヘンのお店です。
そんなマダムシンコに、“切り落としのアウトレットバウム” があるのはご存知ですか?
お徳用の訳ありはしっこバウムは、駅・空港のお土産売り場では買えない直営店舗限定のレア商品。
どこで買える?通販あるの?
味はまずいの?おいしいの?
値段・賞味期限は?
などなど、気になることがたくさん。
ということで、実際に食べてみました!!
今日は私の口コミ(味感想)や、店舗一覧など、このブログで詳しくご紹介したいと思います

〔目次〕
■販売店
・箕面本店
・大丸梅田店
■実食レポ
■賞味期限
■値段
■通販
■店舗一覧
□クラブハリエのアウトレットバーム
□百貨店アウトレットお菓子 ※追記
▮販売店
マダムシンコの端っこバウムの名前は、「クラストバウム」。
現在、2つの実店舗で “数量限定” で販売されています。
❚ 箕面本店
まずひとつめは、「箕面本店」。
千里中央や北千里、彩都の近くにあり、車やバスでないと難しい場所にあります。


本店に行ったらぜひ見てもらいたい豪華な喫茶スペースや

本店でしか買えないケーキ。

たくさんの詰め合わせや


雑貨などのグッズが並ぶ店内。

そんな中で、クラストバウムもしっかり店頭に並んでいました。


❚ 大丸梅田店
そして、ふたつめは大阪駅すぐの百貨店「大丸梅田店」。
場所は西館の地下1階(B1)、焼き菓子店「ツマガリ」の向かいにあります。

店員さんにお伺いすると、こちらでは 毎日限定18個 販売されているそうです。

私がクラストバウムを知ったのは、今から3年前

当時の値段は、1袋あたり税込540円。※2019.7時点
パッケージには、大きな変化はありません。

▮実食レポ
では、いよいよ実食。
まずは、“プレーン” のクラストバウム。
袋によって形・厚さはそれぞれ。
この時のバームの大きさは、おおよそ 直径15㎝ × 高さ4㎝ 。
その切れ端が、全部で 1.5個分(1個+カット2個)ほど入っていました。

裏をみると、こんな感じ。
ちょっぴり焦げ目がついています。

1袋の内容量は、300g 。

一番小さい1カット分を取り出すと、こんな感じ。

クラストバウムは、ビックリするくらいフワフワ

バターの風味もしっかり感じます。
食感はかなり柔らかく、味はオーソドックスなタイプのバウムクーヘンです。
そして、大丸の店員さんから「プレーン以外の切り落としが出ることもあります」と聞いていた私。
後日改めて訪れた箕面本店で買えたのが、この「レモンバウム」🍋
夏季限定商品「マイヤーレモンバウム」の切り落としです。

2019年当時の値段は、1袋あたり税込540円。※2019.7時点
レモンバウムの内容量は、グラムではなく “1個” 。

重さを量ってみると、1袋あたり 348g ありました。

この時のレモンバウムの大きさは、おおよそ 直径 15㎝ × 高さ 3㎝ 。
大きさに差はあるものの、全部で2個入っていました。

味見がてら、ちょっとだけカット。

食べてみると、レモンバウムもフワフワの食感。
味は、予想以上にレモン風味が強いです。
なんとなく、マドレーヌに近い印象。
私はプレーンよりもレモンバウムの方が好きでした


▮賞味期限
クラストバウムの保存方法は、常温。
賞味期限は、いずれも購入日から約3週間の日持ちになっていました。
【賞味期限(例)】
・クラストバウム
購入日 2019.07.12 → 賞味期限 2019.08.01
・レモンバウム
購入日 2019.07.14 → 賞味期限 2019.08.03
▮値段
2019年は、2つの味とも税込540円だったアウトレットバウム。
2022年5月時点では当時より値上がりして、1袋あたり税込648円。
内容量は 300g のまま変わらずです。

毎日18個限定の大丸梅田店では、10時の開店直後から購入可能です。
私は朝一番にお会計だけして取り置きしてもらい、帰りに再び取りに行くこともあります。
売り切れ必至の、お得なバウムクーヘン。
ブリュレしか食べたことがないという方も、ぜひチェックしてみて下さい

▮通販
マダムシンコには、直営オンラインショップの他、楽天市場店もあります。
そして、どちらも送料無料・特別価格の「訳ありバウムお楽しみBOX」が販売されています。
通販でも、アウトレットバウムを購入することができます。
▮店舗一覧
現在、マダムシンコの店舗は大阪に2店舗。
残念ながら東京などの関東にはありませんが、近畿圏のお土産売り場などでお買い物できます。
【店舗一覧】
■直営店
・箕面本店
・箕面本店
・大丸梅田店
■お土産店
■お土産店
・アントレマルシェエキマルシェ新大阪内
・アントレマルシェ新大阪中央口店
・おみやげ街道 アルデ新大阪店
・ギフトキヨスク新大阪
・アントレマルシェ 大阪店
・アントレマルシェ 天王寺店
・伊丹空港 関西旅日記
・関西国際空港 アプローズ2階店
・イオン堺・北花田店
・イオン伊丹昆陽店
・デイリーヤマザキ泉大津PA陸側店
・神戸umie
・イオンモール和歌山
・始神テラス
▮クラブハリエ
このブログでは、『クラブハリエ』のアウトレットバームもご紹介しています。
大阪の阪神百貨店の店舗で販売されているのが、端っこバウム「mimi(ミミ)」。

連日開店直後から大行列で、売り切れ必至の人気商品。
商品種類や値段は、別記事でくわしくまとめています。
よろしければ、こちらもご覧下さい👇
★【アウトレット】クラブハリエの切り落とし(はしっこ)バーム耳!阪神百貨店の商品・値段・売り切れ時間
▮百貨店アウトレットスイーツ
このブログでは、通販で買える百貨店お菓子のアウトレット商品もまとめています。
「ケーニヒスクローネ」「ステラおばさんのクッキー」「山口油屋福太郎」などなど、公式通販サイトで買える数量限定商品!!
探してみると、意外といろいろありました。
お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい

★【アウトレット】百貨店お菓子が安く買える!人気ブランド訳あり通販スイーツまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
素敵なお買物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

