今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ゼリー

【グラマシーニューヨーク】チェリーブロッサム(さくらババロア)を食べてみた!私の口コミ・値段・日持ち・販売時期まとめ

こんにちは。

桜も満開を迎えた4月。

デパ地下で人気の『グラマシーニューヨーク』でも、さくらのケーキが登場しています。

今日ご紹介するのは期間限定の春ケーキ、「チェリーブロッサム」

気になる値段・味・日持ち(消費期限)などなど。

私の口コミ(感想)やおすすめケーキなども含めて、今日はこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■商品紹介
・2021年
・2022年
■実食レポ
■私のおすすめケーキ(15種類食べ比べ)
■店舗一覧




▮商品紹介

グラマシーの春限定「チェリーブロッサム」は、春らしい薄いピンク色をしたババロアのスイーツ。

2021年~2022年のデザイン・価格の変化をふくめて見ていきましょう。


❚ 2021年

2021年2月下旬のグラマシーニューヨーク。

この時は、こんなデザイン。

桜を思わせる香りのトンカ豆のパンナコッタに、桜ゼリーを流し、桜の葉を浮かべたチェリーブロッサム。

値段は、税込594円でした。



DSC_0410
 2021.2



❚ 2022年

つづいて、翌2022年。

2022年2月末の大阪梅田にある「阪急うめだ本店」。

昨年はさくらの葉と花びらがのっていましたが、大きくデザインが一新してリニューアル!!

今年は、敷き詰めた小豆の上に、ほのかに香る桜のババロアとゼリーを流し、花びらを思わせるチョコレートを飾ったチェリーブロッサム。

値段は変わらず、税込594円となっています。



20220226_102051
 2022.2



▮実食レポ

では、いよいよ実食!!

2022年のチェリーブロッサムの表面には、桜の花びらを見立てた “チョコレート” と、“小豆” がたっぷりのっています。



DSC_0872



容器は、とてもしっかりした木のような素材。(木の匂いなどはしません)

よく見ると、ババロアがちょっぴり傾いていました。。



DSC_0873



大きさは、おおよそ 9.5㎝ × 9.5㎝ × 4.5㎝

重さは、容器込で 184g

手に持ってもズッシリしていて、ひとりで食べるには少し多い量。

税込594円の価格を思うと、かなりコスパがいい印象です。



DSC_0759



そして、スプーンですくってみるとこんな感じ



DSC_0256

DSC_0330

20220401_225140



一番上は、透明な “ゼリー”

その下には、さくら風味の “ババロア” が隠れていました。



DSC_0452



つづいて、さらに底を見てみると。。



DSC_0376



ババロアの下には、“生クリーム”

さらにその下には、“小豆” がかくれていました。



DSC_0434




【チェリーブロッサム 断面】
①チョコレート + 小豆
②ゼリー
③生クリーム
④さくらのババロア
⑤生クリーム
⑥小豆



さくらのムースが上下ホイップで挟まれているなど、一見わかりませんが手の込んだ構成になっています

一番上の花びらのようなチョコは、“ホワイトチョコレート” の味でした。

トッピングの小豆は甘納豆のような見た目ですが、意外なくらい甘さ控えめ

結構な数がのっていますが、あっさり食べられます。

その下の透明なゼリーも、甘さは控えめ

さくらのムースは、しっかり桜の風味を感じます🌸

おもしろいことに、上から下へいくにつれて甘みが強くなっていました

一番甘さが強かったのが、底にあった “小豆” 。

さらっとしていて水分量が多く、缶詰のゆで小豆のような感じ。

一番上にトッピングされたものとは違い、柔らかい食感です。

全体的には、「和」の印象が強かったチェリーブロッサム。

今回はだんなさんと半分こして食べましたが量的にも十分。

味・値段ともに高い満足度でした

また来年もリピートしたい期間限定スイーツ、とてもおすすめです



今回の「チェリーブロッサム」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:チェリーブロッサム
価格:税込594円
購入日:2022年03月31日
購入場所:阪急うめだ本店
保存方法:要冷蔵
消費期限:当日中
販売期間:2月下旬頃~(目安)



ちなみに、この日午前中に何を買おうか下見をして、仕事帰りにもう一度売り場を訪れたのですが。

閉店30分前の売り場では、チェリーブロッサムは残りわずかとなっていました。。



20220331_192928
 2022.3




▮私のおすすめケーキ

このブログでは、グラマシーニューヨークの “ケーキ食べ比べ” もしています。

定番人気の「グラマシーニューヨーク」


20210202_224151



「ニューヨークナイツ」



20210228_222158



「チーズケーキ」



20210228_220958



「グリーンティー」



DSC_1165



さらに、「杏仁豆腐」などなど。



DSC_0031



食べたケーキは、全部で15種類!!

私のおすすめランキングなど、また別記事でまとめています。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【グラマシーニューヨーク】人気ケーキ15種類食べ比べ!私のおすすめランキング




▮店舗一覧

現在、グラマシーニューヨークのお店は全国に20店舗※2022年4月時点

東京・神奈川・千葉・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡にあります。

運営会社のプレジィール公式HPで確認できます。


【店舗一覧】
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









セブンイレブン セブンカフェラテゼリー 3層食感のコラボ

こんにちは。

いよいよ発令された緊急事態宣言。

わからないことばかりで不安が大きい毎日ですが、このブログは変わらず美味しく楽しく更新していけたらと思います。

よろしくお願い致します。





早速ですが、今日は先日のおやつのお話を。

めずらしく、急にコーヒーゼリーが食べたくなり、仕事帰りにコンビニへ。

購入したのは、こちら。

『セブンイレブン』の、『セブンカフェラテゼリー』です。





DSC_8737


DSC_8738




よくあるコーヒーゼリーではなく、『カフェラテ』のゼリー。

一度見かけてから、ずっと気になっていました。

カップの外側からもわかりますが、3層構造になっています。





DSC_8767





一番上には、『ホイップクリーム』

その下には、『コーヒームース』

さらに、その下の大部分が、角切りの『カフェラテゼリー』です。





DSC_8742






重さを量ってみると、容器込で、195g

あとでフタと容器だけ量ると、22gだったので、実質中身は、およそ 173g

ひとりで食べるには、結構ずっしり感があります。







DSC_8744





開封すると、こんな感じです。





DSC_8768



DSC_8766





そして、いざ実食。。





DSC_8769





『ホイップクリーム』は、軽めのクリームで、甘みはしっかりめ。



『コーヒームース』は、これが意外と “ほろ苦” です。

なめらかな舌触りの中に、コーヒーの深み・苦味を感じます。

3層の中で、一番コーヒーの風味を感じる、大人味の層。



そして、『ラテゼリー』は、ゼラチン感の強い弾力あるしっかりした食感。

こちらはまろやかな風味で、コーヒー感も強くなく、甘めのミルキーな味です。



3層それぞれに、まったく違った食感と味わい。

別々に食べても、一緒に食べても、それぞれの味を楽しめます。

量は多いですが、飽きることなく美味しくいただけました。





DSC_8740



DSC_8741





1個あたり、199kcal(脂質7.7g)。

ゼリーなので、このボリューム感からしたら、カロリーは低めの印象です。





だんなさんと半分こでいただきましたが、我が家では好評でした。

特別な感動はありませんが、リピートはありかなという感じです。

1個 235円(税込)と、お手頃価格なのも嬉しいところ。





なぜか、たまに無性に食べたくなるコーヒーゼリー。

他にも、『丸福珈琲店』『珈琲ゼリー』『珈琲プリン』が気になっています。





今後、おうち時間が増えそうな予感。。

お土産だけでなく、コンビニやスーパーで気軽に買えるスイーツも、新規開拓していきたいと思います。










☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に











プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ