今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ショートケーキ

ディーンアンドデルーカ 苺のアメリカンショートケーキを食べてみました

こんにちは。

女性を中心に人気が高い『ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA)』

パンや雑貨などおすすめ商品はたくさんありますが、今日ご紹介するのはケーキ。

口コミなどの商品情報が少ないディーンアンドデルーカのケーキですが、実はとても美味しいんです

今回は3月に登場した、「苺のアメリカンショートケーキ」について、まとめたいと思います



20220312_115154



「苺のアメリカンショートケーキ」は、ザクザクビスケットに、たっぷりの生クリームとマスカルポーネ入りカスタードをサンドしたスイーツ。

現在、3月4月と2か月にわたって販売されているケーキです。

私が購入した店舗は、DEAN & DELUCA 大阪

グランフロント大阪のうめきた広場 B1にある、レストラン&カフェ併設のお店です。

ちょうど桜シーズンも終わり、少しずつ暑さを感じ始めた、4月中旬の週末。

ショーケースの中は、3月とほぼ同じラインナップでした🍰



20220416_121031

20220416_121037



持ち帰って開封してみると、こんな感じ。



DSC_0145



大きさはおおよそですが、直径 7㎝ × 高さ 6㎝ 

重さは、137gありました。



20220417_143539



こちらのケーキは、スポンジではなくビスケットが使われています。

ビスケットの上部には、粉砂糖が。

間にサンドされているのは、クリーム2種類に、ベリー2種類です。



DSC_0160



商品説明にはビスケットとありましたが、最初見た瞬間からスコーンに見えた私。。

いろいろ気になって上のビスケットをとってみると、こんな感じ。



DSC_0490



ビスケットの厚みは、上が 2.5㎝、下が 2.0㎝ でした。



DSC_0541



カットされた3㎝ほどのが4個、ブルーベリーが4個、デコレーションされていました。



DSC_0493



では、さっそく食レポにうつります。

ビスケットの食感は、しっとりホロホロ。

ほとんど甘みはなく、やはり “スコーン” という言葉が思い浮かぶ味。

素朴な美味しさに、粉砂糖の甘みが引き立ちます。

クリームは、生クリーム と マスカルポーネ入りカスタードクリーム の2層。

素朴な味のビスケットに対し、甘さは強めです。

カスタードクリームは、プリンとまではいかないまでも、結構しっかりした食感。

ところどころに黒いバニラビーンズの粒があり、風味も感じました。



DSC_0542



甘さ控えめで食べ応えもあり、とても満足度の高いケーキ。

あまりのどっしり感に、だんなさんと半分こしましたが、それでも十分なボリューム感でした。

人によっては、ケーキではなくパンの部類に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はかなり好きな味。

スコーン好きにはたまらないスイーツでした



苺のアメリカンショートケーキの値段は、1個 税込540円
 
コスパの高い、またリピートしたいケーキです!!



※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。



そして、「苺のアメリカンショートケーキ」と同時期に登場したのが、こちらの「ベイクドチーズケーキ」



20220312_115200



カットケーキだけでなく、めずらしくホール(3号サイズ)での販売もあります。



20220312_115209



ベイクドチーズケーキの方も、別記事でご紹介予定です

よろしければ、そちらもご覧下さい。

「バナナクリームパイ」や「サワークリームアップルパイ」などの定番商品だけでなく、季節限定ケーキも多いディーンアンドデルーカ。



20220219_120700



気になる方は、お早めに店舗でチェックしてみて下さい。

ちなみに、ディーンアンドデルーカはケーキをテイクアウトする場合も、紙袋は有料になります。

1枚、税込22円です。

購入される際は、ちょっぴりご注意ください。

包装までオシャレな、ディーンアンドデルーカのケーキ。



DSC_0021

DSC_0109



ちなみに、以前は一緒に入っていた黒いプラスチックフォーク。

最近はなくなって、お手拭きのみが入っています。



我が家は毎月欠かさずチェック、そして食べ比べを続けています。



今回の『苺のアメリカンショートケーキ』の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★★(5)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:苺のアメリカンショートケーキ
価格:税込540円
購入日:2022年04月16日(土)
購入場所:DEAN & DELUCA 大阪
保存方法:要冷蔵
賞味期限:当日中



どなたかのお役に立てたら嬉しいです

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【グラマシーニューヨーク】人気ケーキ15種類食べ比べ!私の口コミ・おすすめランキング

こんにちは。

今日は、『GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)』のケーキのお話を。

東京・横浜・千葉・名古屋・京都・大阪など全国百貨店に店舗がある、グラマシーニューヨーク。

生菓子のケーキのほか、焼菓子ギフトも人気の洋菓子ブランドです

デパ地下を通るたび、季節のケーキメニューをチェックしてきた私たち夫婦。

気づけば、今まで食べた商品は全部で 15種類 になりました🍰

ということで、今日は美味しかった順に おすすめランキング” をご紹介したいと思います。

ネット上では美味しい・まずいなど口コミ・評判はさまざまですが。。

私が感じた率直な味や感想などをまとめています。

あくまで一個人の好み・意見ですので、ご参考程度にご覧いただけると嬉しいです


〔目次〕
■おすすめランキング
 (No.1~No.15)
■まとめ
■2023年最新ケーキ紹介 ※追記
■他店ケーキ食べ比べ



▮私のランキング

【おすすめ No.1

さっそくですが、現時点で圧倒的な No.1 は、「ニューヨークチーズケーキ(税込540円)」です。


20210228_220958



グラマシーといえば、やはりチーズケーキですよね

焼菓子でも人気の定番商品です。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニューヨークチーズケーキ 5個入り 送料無料
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/1/6時点)





きっと美味しいだろうと思って購入しましたが、これが期待以上の美味しさ

これは私だけでなく、だんなさんも異論なくダントツNo.1のお気に入りです

ニューヨークチーズケーキは、数種類のチーズをブレンドし、焼き上げたチーズケーキ。

生クリームには、“白ぶどうのソース” が添えられています。

大きさは、約 11.5㎝ × 6㎝ × 4㎝(※高さが4㎝)

重さ(台紙込)は、158g でした。



DSC_0885

DSC_0887

DSC_0888

DSC_0877



甘党の私たち夫婦。

チーズケーキは、成城石井・ニューヨークチーズケーキ・モロゾフなど、濃厚ずっしり系が好きです。

長年いろいろと食べてきたつもりですが、グラマシーの「ニューヨークチーズケーキ」は別格

語彙力がなく上手くお伝え出来ませんが、とにかく濃厚でチーズの芳醇な味が印象的。

タルト台は薄いですが、“シナモン” の風味が強めで存在感大。

白ぶどうソースとの組み合わせもめずらしく、今まで食べたことのない爽やかな風味を演出しています。

本来は、チョコが大好きな私たち。

いつも真っ先に選ぶのはチョコレート系なのですが、グラマシーニューヨークでは、いつも揃って「チーズケーキ」を選んでしまいます。

まずは絶対に食べていただきたいケーキです!!




【おすすめ No.2

つづいて、No.2 は夏商品の「ニューヨークセピア(税込648円)」


DSC_0897



イタリアンローストの豆を使用した “コーヒーゼリー” と、“コーヒーのパンナコッタ” を合わせた商品です。



DSC_0911

DSC_1069

DSC_0211



容器の大きさは、直径7.5㎝×高さ11㎝

重さは、容器込みですが、267gとずっしり。

中身は、上からコーヒーゼリー①+パンナコッタ+コーヒーゼリー②の3層。

その上には、ホイップクリーム” チョコレート” がのっています。



DSC_1177



一見、シンプルなコーヒーゼリーに見えるのですが、これがとても奥が深い!!

上層のコーヒーゼリー①は、1㎝角にカットされたゼリーで、食感は “もっちり”

下層のコーヒーゼリー②は、流し込んで全体を固めたゼリーで、食感は “つるん”

どちらのゼリーも甘さはほんのりで、コーヒーの風味が濃厚です☕

中間層のパンナコッタは、しっかり弾力があり甘みは強め、こちらも濃厚な味。

上にトッピングされたチョコレートは “ダーク” 。

甘みと苦みのコントラストが、とても複雑な大人味で圧巻

わずかに金箔付きなのも、印象的でした。




【おすすめ No.3

つづいて、No.3 は通年でよく見かける和栗モンブラン(税込692円)


DSC_0075



和栗クリームを使ったモンブランに、熊本県産の添加物不使用の栗の甘露煮が飾られたケーキ。

店員さんが毎回「お酒(ラム酒)が使われていますが、よろしいですか?」と念押しに確認されるだけあって、ラム酒風味が強い大人のモンブランです。

大きさは、約 8㎝ × 8㎝ × 7.5㎝(※高さが7.5㎝)

重さ(台紙込)は、148g でした。



DSC_0338

DSC_0283




ケーキ自体もボリュームがありますが、トッピングの栗がまた大きい。。

栗の甘露煮は、約 4㎝ × 2㎝ もありました。

そして、気になるのはやっぱり中身。

モンブランは中が見えないぶん味の予想がつきにくいですが、和栗モンブランはこんな感じです。



DSC_0765

DSC_0779

DSC_0783



なかなかお見苦しい断面ですが。。

和栗モンブランの中は、かなり複雑な層になっています。

上から順に並べると、こんな感じになりました。


①栗の甘露煮
②和栗クリーム
③生クリーム
④スポンジ
⑤クレープ
⑥チョコレート
⑦メレンゲ
⑧チョコレート
⑨生クリーム
⑩スポンジ



複雑すぎて、なんだかよくわかりませんが。。

見た感じでは、メレンゲをチョコレートで薄くコーティングして、土台のスポンジの上に置き、その上から薄いクレープ生地をかぶせ、スポンジ・生クリーム・和栗クリームを重ねたようでした。

食べた第一印象は、栗が濃厚なのと、食感がおもしろい

スポンジは、少しカステラに近いような優しい甘さ。

薄いクレープ生地にも、わずかですが甘みが。

生クリームも甘さ控えめになっているぶん、モンブランクリームの栗の濃さと甘さが一層際立ちます。

和栗クリームにかなりしっかりラム酒が効いていて、インパクト大!!

中央のメレンゲ部分が切りにくいですが、サクサク軽い食感と一部キャラメルのような食感の部分もあり、食感の違いも楽しめるモンブランです。

正直、あまりメレンゲは得意な方ではないのですが、これは問題なく美味しく食べられました。

栗好きの私は、栗の風味が弱かったり、他の素材に栗が負けていたり、今までなかなか満足いくものに出会えなかったのですが。。

これはかなり美味しいです

ここ最近ではファウンドリーの「新栗のモンブラン」の濃厚さに衝撃を受けたのですが、それに並ぶ驚きでした※ファウンドリーのケーキの食べ比べもしています。

ファウンドリーのモンブランは季節限定ですが、グラマシーニューヨークでは季節問わず販売されている印象。

お酒の効いたモンブランがお好きな方には、絶対に食べていただきたいケーキです。




【おすすめ No.4

つづいて、No.4 は春限定のチェリーブロッサム(税込594円)」


DSC_0770



チェリーブロッサムは、春らしい薄いピンク色をしたババロアのスイーツです。

以前はさくらの葉と花びらがのっていましたが、2022年は大きくデザインが一新

上には、桜の花びらのような “チョコレート” と、“小豆” がのっています。



DSC_0872



容器は、とてもしっかりした木のような素材。(木の匂いなどはしません)

よくよく見ると、表面が結構傾いていました。。



DSC_0873



大きさはおおよそですが、9.5㎝ × 9.5㎝ × 4.5㎝(高さ)

重さは容器込で、184g

ずっしりしていて、ひとりで食べるには大きすぎる印象です。。



DSC_0759



気になるのは、やはりその断面。

チェリーブロッサムをスプーンですくってみると、こんな感じです



DSC_0256

DSC_0434

DSC_0452



一番上は、透明な “ゼリー” 

その下には、さくら風味の “ババロア” がつづき、全体的にはこんな感じになっていました。


①チョコレート + 小豆
②ゼリー
③生クリーム
④さくらのババロア
⑤生クリーム
⑥ゆで小豆


チェリーブロッサムの値段は、1個 税込594円
 
ふたり分くらいのボリュームなので、正直もっとお高めだと思ったのですが。。

値段を聞いてビックリ、とてもリーズナブルな印象を受けました。

一番上にのっているのは、“ホワイトチョコ と “小豆” 。

ピンク色をしているのでさくら味かと思ったチョコは、ホワイトチョコの味でした。

小豆は、甘納豆のような見た目ですが、意外なほど甘さ控えめ。

結構な数がのっていますが、あっさり食べられます。

その下の透明なゼリーも、甘さは控えめ。

おもしろいことに、上から下へいくにつれて甘みが強くなっていました

さくらのムースの割合が一番大きいためか、しっかりとさくらの風味を感じます🌸

一番甘さが強かったのが、底にあった “ゆで小豆” 。

さらっとしていて水分量が多く、イメージ的には缶詰のゆで小豆のよう。

小豆も一番上にトッピングされたものとは違い、柔らかい食感です。

「和」を感じるスイーツなので、和菓子好きの方にもおすすめです




【おすすめ No.5

つづいて、No.5 は夏登場の「グリーンティー(宇治抹茶使用)(税込562円)」


DSC_1165



香り豊かな “宇治抹茶” を使用した、濃茶のケーキ。

“丹波の黒豆” と合わせた商品です。



DSC_1163

DSC_0703



大きさは、約 8㎝ × 5㎝ × 4.8㎝

重さ(台紙込)は、112g でした。

上にデコレーションされているのは、黒豆” 栗の甘露煮(金箔付き)”

そして、バニラビーンズのきいた カスタードクリーム”

スポンジ部分は、全部で6層になっています。

濃茶が後味までしっかり濃く口に残る、こちらも大人味のケーキ。

黒豆や栗はそこまで甘くありませんが、クリームとスポンジの甘みはしっかりめ。

全体的に甘みの強いケーキで、ブラックコーヒーに合う感じです。




【おすすめ No.6

つづいて、No.6 「和栗と和三盆のショートケーキ(税込648円)」


20211121_223053



こちらは、時々見かけなくなる時期もありますが、定番商品に近い比較的登場率の高いケーキです。

国産栗の甘露煮や和栗クリームと、和三盆を使用した生クリームを合わせたショートケーキ。

一見シンプルに見えますが、上のクリームの層には細かくカットされた栗が。

甘露煮?なのかなと思いましたが、イタリア栗のような洋風の黄色い見た目で甘みの強い栗のカットです。

一方、下の層には、まろやか&ミルク感強めの甘さ控えめな和風ペースト状クリーム。

口に入れると、それぞれの栗の味や食感の違いが楽しいケーキで、見た目以上に栗の存在感が大きいケーキです🌰



20211121_223146

20211121_223423



栗の風味が一番強かったのは、こちらの一番上にのった和栗クリーム。



DSC_0936

DSC_0939



栗好きにはたまらない、濃厚な風味

色や見た目に油断していましたが、この上のクリームだけでどっしり存在感&ボリュームが。

この時は食後のデザートに食べたので、だんなさんと半分こでちょうどいい量でした。

大きさは、約 6㎝ × 6㎝ × 7㎝

トッピングされた栗の甘露煮は、約 3㎝ × 4㎝ と、なかなかの大きさがありました。

重さ(台紙込)は、147g でした。



20211121_222759



こちらもモンブランに続き、私が栗好きということも多少影響しての 順位です。。

同時期にファウンドリーのモンブランにハマっていたので、正直少し印象が薄かったのですが、もっと早く食べればよかったと後悔したほど感動の大きかったケーキです。

和栗が好きな方は、ぜひお試し下さい




【おすすめ No.7

つづいて、No.7 「あまおうタルト(税込810円)」


DSC_0662



11月に新発売されて以降、限定商品ではあるものの、比較的販売期間が長いあまおうタルト。

ホール(4寸・5寸)カットの、両タイプで販売されています。



20211120_111042



カットタルトの大きさは、おおよそ 12.5㎝ × 6㎝ × 7㎝(高さ)

重さはケース込で、155gでした。



DSC_0562



約3.0~3.5㎝大のカットいちごが、7個ものっています。

グラマシーニューヨークのタルトは、こうやってプラスチックのケースで覆われています。



DSC_0627



実は、毎回このケースをはがすのに苦戦。。

クリームが思った以上に柔らかく、崩れないようにそーっとそーっと持ち上げました。



DSC_0724



いちご含めた高さは7㎝ほどですが、生地 + クリームは4㎝くらいです。

生地の断面は、スポンジの割合は少なくクリームがたっぷりです。



DSC_0678 (2)



断面を上から並べると、このような順になっています。


①あまおう
②いちごゼリー&ソ
③クリーム
④スポンジ
⑤クリーム
⑥スポンジ
⑦いちごジャム
⑧ダマンド
⑨クッキー生地


クッキー生地は、こんがりとした焼き色。

いちごの上から、薄いピンク色をした透明がかったゼリーがかけられています。

また、それとは別に、一部分に濃い色のジャムのようなのがかかっているところもありました。



DSC_0758



いちご自体は少し酸味を感じますが、甘いです。

その上からかかっているゼリーは、甘さ控えめ。

クリームはカスタードっぽいですが、重くはなく量の割に食べやすいです。

一番甘みを感じるのは、クリームとダマンドの間の “ジャム” 。

ダマンドは甘すぎないので、ちょうどいいバランスです

下のクッキー生地は、甘さ控えめで香ばしく、ザクザクした食感。

フォークを入れるのに少し力がいりますが、ボロボロしないのでキレイに食べられるのが嬉しいポイント。

余談ですが、「ファウンドリー」の苺のタルトの、とても似た印象を受けました(★ファウンドリーも食べ比べしています)




【おすすめ No.8

つづいて、No.8 もタルトで、「フルーツタルト(税込648円)」


DSC_1385



色鮮やかなフルーツがたっぷり飾られた、フルーツタルト。

こちらは西宮阪急ではたまにしか見かけませんが、阪急うめだ本店ではよく見かけます。

大きさは、約 12.5㎝ × 8㎝ × 6㎝

重さ(台紙込)は、165g 。

お店によってサイズ感がずいぶん違うフルーツタルトですが、他店と比べると大きすぎ小さすぎずといった印象です。



DSC_1419

DSC_1432



使われているフルーツは、全部で以下の7種類


①マンゴー
②オレンジ
③キウイ
④いちご
⑤ぶどう
⑥ブルーベリー
⑦グレープフルーツ



そして、タルトの断面を見てみると。。



DSC_1429



上から並べると、このような順になっています。


①フルーツ7種
②クリーム
③スポンジ
④クリーム
⑤ダマンド
⑥クッキー生地


全部で6層のタルト。

フルーツは全体的に少し小ぶりサイズですが、どれもみずみずしくて甘みが強いです

生地の部分は甘さの強弱が複雑で、“③スポンジ→④クリーム” の2層の部分が、一番甘みを強く感じます。

そして、⑤ダマンド→⑥クッキー生地と下にいくにつれて甘みは控えめに。

クッキーはザクザクとした食感ですが、食べ進めてもお皿の上でボロボロになることはなく、キレイに食べ終えることができました。

全体的にとてもバランスがとれた、わりとあっさり食べやすいフルーツタルトです。

ちなみに、ホールのフルーツタルトはまた違う味、詳しくは別記事をご覧下さい。




【おすすめ No.9

つづいて、No.9 「エナ ホワイト(税込648円)」


20210214_220500



こちらは、 “バレンタイン限定ケーキ” でした。

2種類あった、ハートのカットケーキ。

そのひとつが、「エナ ホワイト」です。

甘酸っぱいラズベリーブリュレを、ホワイトチョコレートの滑らかでミルキーなムースに閉じ込めたケーキ。

赤と白のコントラストが鮮やかです。

大きさは、約 7.5㎝ × 8㎝ × 5㎝

重さ(台紙込)は、129g でした。



20210214_221915

DSC_0566



このホワイトチョコのムースが、どうも崩れやすいようで。。

店頭でもいくつか傾いていて、キレイなものを選んで入れてもらいましたが、箱を開けるとやはり傾いていました。。

このホワイトチョコのムースが、本当にまろやかでミルキー。

チョコ感はそこまで強く感じませんが、中のラズベリームースとの相性が抜群でした




【おすすめ No.10

そして、つぎは No.10 。

定番人気ケーキの、「ニューヨークナイツ(税込540円)」です。


20210228_220932



ニューヨークナイツは、しっとりやわらかなカカオ生地の中に、オレンジコンフィ入りシャンティクリーム。

それを、コクのあるチョコのムースで包んだケーキです。

サイズは、約 6㎝ × 5㎝ × 6.5㎝

重さ(台紙込)は、149g でした。



20210228_222158

DSC_0878



こちらは、どっしりしっかりしたムース。

型崩れすることはありませんでした。

濃厚なチョコムースにオレンジの風味がさわやかな、大人のケーキです。




【おすすめ No.11

そして、No.11 。

夏限定の桃を使ったタルト、桃とキャラメルのタルト(税込756円)」です。


DSC_1225



タルト生地の中には、 “キャラメルムース” と “スポンジ” “ホイップクリーム” が層になっています。



DSC_1223



デコレーションされた、みずみずしい桃。

約4㎝×2㎝角にカットされた桃は、全部で6個

フレッシュさはありますが、まだ若く完熟はしておらず、甘さは控えめでした。

土台のタルト生地は、しっとりしていて固くはありません。

一番インパクトが強いのが、濃厚なキャラメルムース。

そして、桃のすぐ下の生クリームにナッツが混ぜ込まれていて、その食感がアクセントになっています。

サイズは、横6.5㎝×縦13㎝×高さ6㎝(タルト部分2㎝)

保護用ケース込の重さは、 149gでした。



DSC_1212



非常にあっさりした食べやすいタルトですが、グラマシーにしては印象が薄いというのが正直な感想。

キャラメルとの組み合わせも、同グループブランドのファウンドリーの「桃と紅茶のタルト」の方が相性よさそうな感じがしました。




【おすすめ No.12

そして、No.12

こちらは、チョコレートショートケーキの「ショコラフレーズ(税込648円)」です。


20210202_224313



裏から見ると、こんな感じ。



20210202_224335



「ショコラフレーズ」は、ベルギー産のカカオ分58%のチョコレートを使用した、なめらかなチョコクリームと国産苺のショートケーキです。

サイズは、約 6.5㎝ × 5.5㎝ × 7㎝

重さ(台紙込)は、153g でした。



20210202_224535

20210202_223403



ボリュームはありますが、こちらはスポンジもクリームも、チョコの風味はさほど強くはありません。

どなたでも食べやすそうな、万人受けする印象でした。




【おすすめ No.13

そして、つづいて No.13 

グラマシーのケーキの中で一番人気の苺ショートケーキ、「グラマシーニューヨーク(税込594円)」です。


20210202_224151



「グラマシーニューヨーク」は、ふんわり生地で苺と生クリームを重ねた、スタンダードなショートケーキです。

サイズは、約 6.5㎝ × 5.5㎝ × 7㎝

重さ(台紙込)は、153g

ショコラフレーズとまったく同じサイズ感でした。



20210202_224621

20210202_223510



No.12とNo.13、そしてNo.6は 、スクエア型のショートケーキの味違い。

どれもスポンジが柔らかく、箱の中で少し変形してしまうこともあるので少し注意が必要です。。



20210202_212830

20210202_213000



このふたつ、見た目にもボリューム感がありますが。

食べると、見た目以上にお腹にどっしりきます。。

最初は大きさのせいかと思いましたが、それだけでなく、おそらく生クリームの重さも理由のひとつ。

軽くて食べやすいというタイプの生クリームではありません。

昔は夫婦でケーキバイキングに行ったほど甘いもの好きの夫婦ですが、グラマシーのこのショートケーキは結構ヘビーです。

とくにそれが顕著なのが、シンプルな「グラマシーニューヨーク」。​​​​​
​​​​
クリームの量はそこまで多いようには見えないので、食べてみるとびっくり。

ひとつ食べると、甘党の私たち夫婦もなかなかずっしりきます。。

チョコレートの生クリームの方が、まだ食べやすいので、ひとつだけランクアップしています。

若い方など食べ盛りの方には満足度が高そうですが、年齢を重ねるほど少し重く感じそうです。




【おすすめ No.14

そして、つづいてNo.14 

グラマシーの通年人気商品、「杏仁豆腐(税込395円)」です。



DSC_1208



容器の大きさは、直径10㎝×高さ6㎝

サイズ感がわかりにくいので、「桃のタルト」と並べるとこんな感じです。



DSC_1206



重さは容器込みで、216g

容量的には、約2名分になります。



20210726_224941



杏仁豆腐の上にのっているフルーツは、全部で3種類

“キウイ” 2つ“びわ” 3つ“パイナップル” 5つ入っています。



DSC_0031



ケーキ類とは違い、杏仁豆腐の容器の裏にちゃんと“カロリー表記” があり、1個あたり240㎉ です。



DSC_0047



そして、消費期限は 2日(購入日の翌日)

購入当日が消費期限のカットケーキやホールケーキと違い、少し日持ちするのが大きな特徴です

この杏仁豆腐は、全体的に“あっさり” です。

豆腐自体もシロップも、甘さは強くありません。

食感はとてもなめらか、杏仁の風味もきつくなく、かなりあっさりしていますが、後味にはしっかりコクを感じます。

私は中華料理のデザートに出てくるような、濃厚な杏仁豆腐が好きなので、もう少し濃厚だったらなぁというのが正直な感想でしたが、広く受け入れらそうな万人受けする味でした。




【おすすめ No.15

そして最後に、No.15 

これも “バレンタイン限定商品” のひとつ、「エナ スイート(税込648円)」です。


20210214_220635



「エナ スイート」は、アーモンドやチョコチップ入りのキャラメルクリームを、チョコレートのムースに閉じ込めたケーキ。

見た目もつややかな、キレイなハートのケーキです。

サイズは、約 7㎝ × 8㎝ × 5㎝

重さ(台紙込)は、138g でした。



20210214_222127

DSC_0450



こちらは、「エナ ホワイト」とは対照的に、しっかりしたムース。

店頭でも、持ち帰った後も、傾いたりはありませんでした。

一見、「ニューヨークナイツ」にも似て見えますが。

なぜ最下位かというと。。

これが、ものすごく甘すぎたのです。。

チョコ自体の味は濃厚で美味しいのですが、ただただ甘みが強すぎるのが残念。。

もっと甘さ控えめだったら、間違いなくもっと美味しいのにと思ったのでした。

バレンタイン限定の2つのケーキ。

大きく感想が分かれる結果となりました。



DSC_0184



ちなみに、カットケーキでも無料の「プレート」を付けていただけます。

バースデープレートは、こんな感じで別箱に入れていただけます。

ちなみにプレートはチョコではありません。

砂糖細工のような感じで、私は食べられませんでした。



DSC_0455 (2)_LI




▮まとめ

長々と書きましたが、私の勝手なおすすめランキング。

現在のところ、まとめるとこんな感じです。​(※一個人の好み・感想です)​


勝手におすすめランキング
①ニューヨークチーズケーキ(税込540円)
②ニューヨークセピア(税込648円)※夏限定(6月購入)
③モンブラン(税込648円)
④チェリーブロッサム(税込594円)※春限定(3月購入)
⑤グリーンティー(宇治抹茶使用)(税込562円)
⑥和栗と和三盆のショートケーキ(税込648円)
⑦あまおうタルト(税込810円)
⑧フルーツタルト(税込562円)
⑨エナ ホワイト(税込648円)※バレンタイン限定
⑩ニューヨークナイツ(税込540円)
⑪桃とキャラメルのタルト(税込756円)※夏限定(7月8月購入)
⑫ショコラフレーズ(税込648円)
⑬グラマシーニューヨーク(税込594円)
⑭杏仁豆腐(税込395円)
⑮エナ スイート(税込648円)※バレンタイン限定



あくまで私個人の好み・感想ですので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです

今回は敢えて順位をつけて並べてみましたが、どれもそれぞれの個性と美味しさがあります

ぜひ実際に味わってみて下さい。



ちなみに、2021年12月のグラマシーニューヨークでは、こんなランキング結果になっていました。(※2021.12追記)



DSC_0511

DSC_0463

DSC_0183




 2021年12月店舗人気TOP3 
~ホールケーキ~
第1位 アメージンググレイス4寸(税込3,024円)
第2位 マカダミアチョコレート4寸(税込2,484円)
第3位 8種のフルーツとタヒチアンバニラのタルト(税込2,592円)

~カットケーキ~
第1位 グラマシーニューヨーク(税込594円)
第2位 和栗モンブラン(税込692円) 
第3位 ニューヨークナイツ(税込540円)




▮店舗一覧

現在、グラマシーニューヨークの店舗は、全国に20店舗※プレジィール公式サイトより

東京・神奈川・千葉・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡にあります。


【グラマシーニューヨーク 店舗一覧
・高島屋 日本橋店
・高島屋 新宿店
・高島屋 玉川店
・高島屋 横浜店
・高島屋 柏店
・西武 池袋本店
・小田急百貨店 新宿店
・ジェイアール 名古屋タカシマヤ店
・松坂屋 名古屋店
・高島屋 京都店
・高島屋 大阪店
・阪急 うめだ本店
・阪急 西宮店
・大丸 福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・あべのハルカス 近鉄本店
・大丸 東京店
・そごう 千葉店
・ジェイアール 京都伊勢丹店
 ※2022.4現在



相次ぐ緊急事態宣言で、百貨店のデパ地下も休業の繰り返し。。

コロナ禍で頻繁には行けなくなった時期もありました。。

やはり、美味しいスイーツには不思議なパワーがありますよね

美味しいケーキが買えるということも、当たり前じゃないことを知ったここ数年。

これからも大好きなグラマシーのケーキ、食べ続けていきたいと思います。




▮2023年最新ケーキ紹介

私が運営する新ブログ「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」にて、最新2023年のケーキについてご紹介しています。

メニュー・値段・カロリー・原材料など、より詳しくまとめています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい


【グラマシーニューヨーク】2023ケーキメニュー!値段・カロリー・原材料まとめ




▮他店ケーキ食べ比べ

このブログでは、他にもファウンドリーや、ディーンアンドデルーカのおすすめケーキなども食べ比べしています🍰

よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい。


~ケーキ食べ比べ~

 ★ファウンドリー 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?


 ★ディーンアンドデルーカ 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?


~人気スイーツ食べ比べ~

 ★全種類食べたい! カルディ豆乳ビスケットの期間限定新商品


 ★シュガーバターサンドの木 地域限定商品を食べ比べ おすすめNo.1は?


 ★萩の月3種類食べ比べ 定番&限定商品を徹底比較!




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






【グラマシーニューヨーク】定番人気&期間限定新作のホールケーキ・カットケーキまとめ

***季節毎の期間限定商品、随時追記更新中です***

こんにちは。

百貨店で人気の「グラマシーニューヨーク」

2021年1月下旬に入った売り場では、バレンタインだけでなく



DSC_0243



すでにホワイトデーのような華やかな雰囲気すら感じられます。



20210130_102641



そんなグラマシーニューヨークで販売されている「生ケーキ」。

定番人気のケーキだけでなく時期ごとの期間限定新作ホールケーキ&カットケーキをチェックしてみたいと思います。


〔目次〕
■2021年1月~9月
■店舗一覧
■ケーキ食べ比べ
■2023年最新ケーキ紹介 ※追記



▮2021年1月下旬(阪急西宮)

DSC_0791



ひとつひとつのサイズが大きくボリュームのあるグラマシーのケーキ。

そのボリュームから考えると、お値段は比較的良心的です

さっそくですが、まずは「カットケーキ」

カットケーキは、定番&期間限定含めて全部で6種類ありました。(※2021.1中旬時点)


★グラマシーニューヨーク(いちごのショートケーキ)
 (税込594円)
★ニューヨークナイツ
 
(税込540円)
★和栗モンブラン
 
(税込692円)
★ニューヨークチーズケーキ
 (税込540円)
★アップルパイ
 
(税込540円)
★ショコラフレーズ  ※新発売
 (税込648円)


人気No.1は、「グラマシーニューヨーク(いちごのショートケーキ)」

そして人気No.2は、「ニューヨークナイツ」でした。



DSC_0794

DSC_0796

20210131_102308



続いては、「ホールケーキ」

ホールケーキはこの日、全部で5種類ありました。(※ロールケーキ含む)

そのうちタルト2種類は、“期間限定商品” でした


☆マカダミアチョコレート 4寸
 (税込2,484円)
☆アメージンググレイス 4寸
 (税込3,024円)
☆和栗モンブランのタルト 4寸 ※期間限定
 (税込2,160円)
☆あまおうタルト 4寸 ※期間限定
 (税込2,160円)
☆さくらももいちご&あまおうロールケーキ
 (税込1,620円)



DSC_0792

20210130_102323



ちなみに、バースデープレート2種類

こちらの “①スクエアプレート(HAPPY BIRTH DAY)”と、“②何も書かれていないプレート” があるそうです。(※実際食べましたがスクエアの方はチョコではありませんでした)



DSC_0326



そして、ひとつだけ異色の「杏仁豆腐(税込395円)」

なんだか、とても気になります。



DSC_0793



そして、バレンタインを控えた1月末日の別日。

新たに、“バレンタイン限定ケーキ” が登場しました。



20210130_102237

20210130_102258

20210130_102307

20210130_102248

20210130_102400



バレンタイン期間限定商品は、カット2種類ホール2種類計4種類、販売されていました。


★エナ ホワイト ※カット
 (税込648円)
★エナ スイート ※カット
 (税込648円)
☆ディア
 
(税込2,376円)
☆クリオロ種カカオとオレンジのガトーショコラ
 (税込1,512円)



一方、バレンタインケーキが登場したのと同時に、店頭からなくなっている商品も。。

この日、取り扱いがなくなっていたのは、こちらの3種類でした。


★ニューヨークナイツ
 (税込540円)
★アップルパイ
 (税込540円)
☆和栗モンブランのタルト 4寸 
 (税込2,160円)




▮2021年2月上旬(阪急うめだ本店)

そして、いよいよバレンタインも間近に迫った祝日。

阪急うめだ本店に並んでいたのが、こちらのケーキです



DSC_0547

DSC_0552


DSC_0570

DSC_0591

DSC_0593



この日初めて見かけたケーキは、こちらの4種類でした。


☆8種のフルーツとタヒチアンバニラのタルト
 (税込2,592円)
☆和栗と和三盆のショートケーキ(BOX)
 (税込1,998円)
★フルーツミルクレープ ※カット
 (税込702円)
★ベリーベリータルト ※カット
 (税込686円)




▮2021年2月下旬(阪急西宮)

そして、バレンタインが終了した2月下旬。

デパ地下のスイーツも、一気に春仕様にチェンジ。

グラマシーニューヨークでも、こんな春限定商品が登場しました🌸



DSC_0324

DSC_0410



そして、2月末には “ひなまつり限定ケーキ” も登場。

2021/02/26~2021/03/03までの6日間限定で、「シーズ ソー ラブリー」が2サイズ(4寸・5寸)で発売されました。



DSC_0424



とても人気のようで、週末にはお昼頃にも関わらず、すでに売切れ。。

事前に予約しておけばと、とても後悔したのでした。。



DSC_0423



あとは、2名でシェアするのにもちょうどいい、カットケーキの「マイガール」も登場していました。



DSC_0422



他にも春らしい可愛いスイーツが

2月下旬に登場した新商品が、こちらです。


・櫻ロール(米粉生地仕様)※期間限定
 (税込1,458円)
・チェリーブロッサム ※期間限定
 (税込594円)
・はるかと蜂蜜のデザート ※期間限定
 (税込594円)
・マイガール ※ひなまつり
 (税込897円)
・シーズ ソー ラブリー ※ひなまつり
 (税込2,700円)



▮2021年3月中旬(阪急うめだ本店)

つづいて翌3月、ホワイトデーが翌日に迫った週末。

男性客で混雑する、阪急うめだ本店。

グラマシーニューヨークのケーキのラインナップがこちらです。



20210313_111334

20210313_111342

20210313_111359

20210313_111433



2月と大きな変化はありませんが、またまた可愛い “ホワイトデー商品” が登場

この日初めて見かけたケーキは、ホワイトデー限定の2種類を含む、こちらの4種類でした。


☆オープンハート ※ホワイトデー限定
 
(税込3,024円)
☆ビーウィズベリー(BOX)※期間限定
 
(税込2,160円)
★ルックアットミー! ※ホワイトデー限定
 (税込897円)
★フルーツタルト
 (税込724円)



また、この日焼菓子コーナーで探したホワイトデー商品。

1月から継続販売の「苺」と「プレーン」の2種類のチーズケーキが並んでいました。



20210313_111524

20210313_111536




▮2021年4月中旬(阪急うめだ本店)

そして4月に入った、ある週末の阪急うめだ本店。

この時はほとんど3月と変わらない内容。



20210410_101936

20210410_102037

20210410_102117



唯一、ちがったのがこちら。

新たなモンブラン1種類が登場していました。


★ロッキーマウンテンハイ
 
(税込605円)




▮2021年5月上旬(阪急西宮)

そして、こどもの日を目前に控えた、5月の大型連休中。

緊急事態宣言が出ていましたが、1Fの食料品売場は営業されていました。(※2021.5.3追記)



DSC_0582

DSC_0592



阪急うめだ本店が休業中の影響もあるのでしょうか。。

新商品も季節の限定商品も見当たらず。。

5月上旬のこの日、カットケーキのラインナップは、こちらの7種類


★グラマシーニューヨーク
(税込594円)
★ニューヨークナイツ
(税込540円)
★和栗と和三盆のショートケーキ
(税込648円)
★ニューヨークチーズケーキ
(税込540円)
★ショコラフレーズ
(税込648円)
★ベリーベリータルト
(税込686円)
★フルーツタルト
(税込724円)


一方、ホールケーキは定番2種(マカダミアチョコレート・アメージンググレイス)に、あまおうタルト、そして苺のロールケーキの、計4種類でした。




ちなみに、残念ながらグラマシーニューヨークでは、“こどもの日ケーキ”はないそうです🎏

そして、その1週間後の 母の日 当日。(※2021.5.9追記)

“母の日限定”で、「スペシャルサンクス」が登場していました。



DSC_0878

DSC_0880

DSC_0882



スペシャルサンクスの販売期間は、2021/05/07(金)~2021/05/09(日) 3日間

ホール2種類(4寸・5寸)カット1種類の、計2種3商品がありました。


・スペシャルサンクス  ※ホワイトデー限定
 (4寸 税込2,700円 /5寸 税込3,500円)
・スペシャルサンクス  ※ホワイトデー限定
 (税込897円)



一方、焼菓子コーナーでは、母の日ギフトと夏の新商品を発見!!

“母の日ギフト” は、「グラマシーガーデン」

各種チーズケーキに、ナッツの焼菓子など、人気商品の詰合せが2サイズ販売されていました。



DSC_0545

DSC_0548(1)



夏の新商品は、「ニューヨークモーニング」

大きな果実の入ったゼリーで、味は3種類。

“ダークスイートチェリー・オレンジモーニング・グレープフルーツモーニング のラインナップ。

ギフト箱は、2個入りから、焼菓子との詰合せギまでありました🎁



DSC_0373

DSC_0372




▮2021年5月下旬(阪急うめだ本店)

同じく5月の下旬、3度目の緊急事態宣言が延長され11時開店で営業中の阪急うめだ本店。

いつもの混雑はないものの、開店前には長い行列ができていました。

そして、新たな新商品も登場していました。



20210522_110656

20210522_110705

20210522_110712

20210522_110744

20210522_110801



5月下旬の新商品は、こちらです。


☆挽きたて京抹茶贅沢ロール
 (税込1,458円)
☆アップルマンゴー&パイナップルタルト 4寸 
 (税込 4寸1,674円 / 5寸2,376円)
★ニューヨークモーニング(オレンジ)
 (税込630円)




▮2021年6月下旬(阪急西宮・阪急うめだ本店)

そして、久々に訪れたのは、6月の「父の日」

残念ながら、“父の日ケーキ” はありませんでした。。



DSC_1086

DSC_1110

DSC_1066

DSC_1112



3度目の緊急事態宣言の最終日。

「父の日」当日、開店まもない時間でしたが、すでにお客さんがちらほらと。

この日の新商品は、コーヒー味の「ニューヨークセピア」

一見、わりとシンプルなコーヒーゼリーに見えますが、これがものすごく奥が深くて美味しくて

常に我が家のグラマシーおすすめトップ3に入っています。


★ニューヨークセピア
 
(税込540円)


ちなみに、阪急西宮では私は初めて見かけた「フルーツミルクレープ」。

阪急うめだ本店では、2月から販売されている商品です。

そして、焼菓子コーナーでは夏らしい、“せとか” のクリームインチーズケーキが新登場していました。
 


DSC_1117



そして、同じく6月末の阪急うめだ本店はこちら。



20210626_100715

20210626_100726

20210626_100628



季節の「京抹茶贅沢ロール」は継続販売中。

新発見は、季節限定のこちらの2種類でした。


★グリーンティー
  (税込562円)
★レイニアチェリーとスプマンテロゼゼリーのデザート
(税込638円)




▮2021年7月上旬(阪急うめだ本店・阪急西宮)

そして、7月の上旬。

早くも今年も折り返し、「桃」を使った新たな夏商品が登場しました。



20210710_111344

20210710_111401

20210710_111407

20210710_111539

20210710_111602



ここからは、西宮阪急のラインナップ。



DSC_1188

DSC_1189



7月の新商品、店舗ごとに少し違いはありますが、まとめるとこんな感じです。


☆夏・旬の桃ロール
 (税込1,566円)
☆ピーチティアラ 
 (税込 2,970円)
★クリスタルメロン
 (税込756円)
★クリスタルチェリー
 (税込713円)
★クリスタルマンゴー
 (税込756円)
★桃のレアチーズタルト
 (税込756円)
★桃とキャラメルのタルト
 (税込756円)
★桃のデザート
 (税込697円)



これだけ多くの新商品が出てくるのは、今まで見てきた中で初めて

7月は、特に注目の時期です




▮2021年8月中旬(阪急西宮)

そして、夏休みも終盤の8月中旬。

先月、商品の入れ替わりが大きかったせいか、8月は変化なし。

季節のフルーツは「桃」を使った商品が中心でした。



DSC_0235




▮2021年9月中下旬(西宮阪急・阪急うめだ本店)

翌9月下旬、阪急西宮・阪急うめだ本店ともに、商品が一新

「シャインマスカット」「栗」のケーキが登場しました。



DSC_1147

DSC_1155

DSC_1237

DSC_1138

20210926_112526

20210926_112551

20210926_112620



驚いたのは、以前販売されていた「和栗モンブラン」「和栗と和三盆のショートケーキ」「グリーンティー」の再販。

グリーンティーは、個人的にかなり好きなケーキです

9月新商品をまとめると、こんな感じです。


★シャインマスカットのタルト
 (税込692円)
☆和栗ロール
 (税込1,588円)
☆シャインマスカットのタルト
 (税込3,888円)




▮2021年10月中旬(西宮阪急・阪急うめだ本店)

そして、緊急事態宣言も明け、デパ地下の人出も増えてきた10月。

ハロウィンを控えたラインナップは、こんな感じでした。



DSC_0789

DSC_1290

DSC_1289

DSC_1287




2店舗とも、ハロウィン商品は「パンプキンプリン(キャラメルゼリー添え)」の1種類のみ。

それ以外は、9月同様のラインナップとなっていました。



★パンプキンプリン(キャラメルゼリー添え)
 (税込630円)




▮2021年11月中旬(西宮阪急)

百貨店にも徐々に活気が戻りだした、11月中旬。

グラマシーの店頭には、早くもクリスマスの焼菓子ギフトが並び始めました。

生ケーキに関しては、クリスマスケーキの予約受付が始まっているものの、店頭商品にはそこまで大きな変化はなし。

カットケーキホールケーキ、それぞれ1種類ずつ新商品が並んでいました。



DSC_0273

DSC_0774

DSC_0428

DSC_0443



寒さが日に日に厳しくなってくるのと同時に、いちご商品が増えてきた気がします🍓

11月新商品をまとめると、こんな感じです。


★オーチャード
 (税込789円)
☆あまおうタルト(5寸)
 (税込3,240円)




そして、いよいよ11月にはクリスマス商品も登場しました🎄



DSC_0042




クリスマス商品の詳しいラインナップは、こちらをご覧下さい。


グラマシーニューヨーク 2021クリスマス商品のラインナップ



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
店舗によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。




とても人気が高いグラマシーのケーキ。

こうして見ていると、同じ商品が季節ごとに入れ替わり、ローテーションで登場している感じですね。

食べ損ねた期間限定ケーキも、時期をずらせば再び出会えるかもしれません

ただ、生のカットケーキやホールケーキは基本的に店頭販売のみで、購入できる機会は限られてしまいます。。

しかし、なんと「阪急阪神百貨店公式通販サイト」でも一部ケーキの取扱いがあります

まずは、定番商品の「マカダミアチョコレート」

アーモンド風味のチョコレート生地でチョコレートクリームを挟んだ贅沢なチョコレートケーキ。

サイズは 4号(12cm) 2,484円と、5号(15cm) 3,564円の、2種類から選べます。


阪急マカダミア
引用:阪急阪神百貨店公式通販



そして、ひなまつりには「シーズ ソー ラブリー」も登場。


ひなまつり阪急通販
引用:阪急阪神百貨店公式通販




「宅配」「店頭受取り」の2パターンから選択出来ます。

バースデープレートも店頭と同じものがつけられるようになっていました。

コロナ禍のプレゼントにも、いいかもしれません


阪急阪神百貨店公式通販




▮店舗一覧

そして、グラマシーニューヨークの「店舗一覧」

公式オンラインショップ内には店舗情報が見当たりませんが、運営会社の「株式会社プレジィール
の公式HPに記載があります。

2021年1月現在、全19店舗 

関東11店舗中部2店舗関西5店舗九州1店舗の全国展開です。


【グラマシーニューヨーク SHOPLIST】
・高島屋日本橋店
・高島屋新宿店
・高島屋玉川店
・高島屋横浜店
・高島屋柏店
・西武池袋本店
・小田急百貨店新宿店
・東急百貨店東横店
・ジェイアール名古屋タカシマヤ店
・松坂屋名古屋店
・高島屋京都店
・高島屋大阪店
・阪急うめだ本店
・阪急西宮店
・大丸福岡天神店
・東武百貨店 船橋店
・東武百貨店 池袋店
・近鉄百貨店 あべのハルカス店
・大丸東京店

※プレジィール公式HPより 2021.1.23現在




余談ですが、1~2年前のラインナップがこちら。(2019.10)



DSC_5833

DSC_5834

DSC_5835



この時は、ちょうどハロウィンを控えた時期。

季節限定商品もありますが、大きくは変わりないようです。

夏には、こんな商品にハマった時もありました。(2018.夏)



IMG_6764




▮ケーキ食べ比べ

このブログでは、グラマシーのケーキ食べ比べ(おすすめランキング)なども書いています。

よろしければ、あわせてご覧下さい👇


グラマシーニューヨーク 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?




▮2023年ケーキ紹介

私が運営する新ブログ「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」にて、最新2023年のケーキについてご紹介しています。

値段・カロリー・原材料など、より詳しくまとめています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい


【グラマシーニューヨーク】2023ケーキメニュー!値段・カロリー・原材料まとめ




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります





 
プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ