今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#シャインマスカット

【FOUNDRY(ファウンドリー)】人気ケーキ8種類食べ比べ!私の口コミ・おすすめ商品まとめ

こんにちは。

スイーツ好きの我が家、最近のお気に入りはFOUNDRY(ファウンドリー)』

季節ごとの “一番菓実”  をテーマに、常時2種類ほどの果物を使ったケーキが販売されています。

今まで食べたケーキは、全部で8種類!!

美味しい・まずいとネット上ではいろんな評価・口コミがありますが。

現時点で美味しかった順に並べた、私の勝手な おすすめケーキ” 

今日は味や値段など、このブログで詳しくまとめてみたいと思います。

あくまで一個人の好み・意見ですので、ご参考程度にご覧いただけると嬉しいです




【おすすめ No.1

現時点での No.1 は、かおりの&あまおうW苺ショートケーキ(税込648円)です。



DSC_0475



1月中旬に登場した、「かおりの&あまおうW苺」🍓



20220116_160303



愛知・三重などの “かおりの”と、福岡の “あまおう” が使われたショートケーキです。



DSC_0659



ちなみに、裏はこんな感じ。。



DSC_0634



箱を開けた瞬間、苺の甘い香りが

ショートケーキの上には、1/2にカットされた苺が3切れのっています。

大きさは、約 6㎝ × 5㎝ × 8㎝(※高さが8㎝)

重さ(台紙込)は、167g でした。



DSC_0556



苺は味が濃く、甘みが強いです🍓

生クリームは上品な甘さ。

後味は乳脂肪?強めなコクを感じますが、不思議と胃にもたれるような重さはなく食べやすい生クリームです。

スポンジの間の苺のソースが、爽やかさをプラス。

そして、ファウンドリーのスポンジはとてもきめが細かくしっとりしています



DSC_0660



スポンジの味も甘すぎず、苺・生クリーム・スポンジの全体的なバランスが絶妙◎。

ふだんショートケーキを食べて感動することはあまりないのですが、ファウンドリーの苺ショートは本当に美味しいです

何度でもリピートしたいケーキです。

商品説明の中には、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記がありましたが、私は全くわからず。

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・大豆の4品目でした。




【おすすめ No.2

つづいて、僅差ではありますが No.2 は、かおりの苺のタルト(野ばらソース添え)(税込735円)」です。



DSC_0320



11月中旬に登場した、一番菓実の「かおりの苺」🍓

11月~1月と、3ヵ月に渡って販売されているケーキです。



20211204_100925




ファウンドリーの私の勝手なイメージは、焼菓子=アップルパイ、ケーキ=いちご。。

11月の初摘みの時期ではなく、苺が出回りだした1月に入ってから購入。

期待度高く、さっそくいただきました。

ケーキの上には、4㎝ほどの大きさのカットいちごが 6個のっています。



DSC_0346




大きさは、約 15㎝ × 6㎝ × 5㎝(※高さが5㎝)

重さ(台紙込)は、167g でした。

タルト生地は、こんがりと香ばしい見た目。



DSC_0946



断面を見ると、なんと7層構成になっています



DSC_0355



上から並べると、こんな感じです。


①ゼリー
②いちご
③生クリーム
④スポンジ
⑤ジャム(いちご?)
⑥クレームダマンド
⑦タルト




そして、こちらのスポイトのような容器に入っているのは、“野ばらソース”



DSC_1005




赤というより、ワインレッド的な深い色味。

このソース添えスタイル、ファウンドリーではたびたび見かけます。

そして、いちごはゼリーでコーティングされていました。



DSC_1072




きっと美味しいだろうと思って食べましたが、予想以上の美味しさ

土台のタルト生地はサクサクで香ばしく、その上にはアーモンドプードル感が強めのどっしり生地。

その上のジャム?ソース?は、少し酸味があって、いいアクセントに。

スポンジも甘すぎず、生クリームもさらに甘さ控えめです。

いちごを覆っている薄いピンクのゼリーは、わずかに甘い程度。

一見シンプルないちごタルトに見えますが、中身はとても複雑。

甘さもグラデーションのように調整されていて、各層の美味しさが調和して飽きのこない美味しさです。

ケーキに添えられた、“野ばらソース”に関しては、ちょっぴり予想外な味。

ばらというだけあって、食べたことのないお花を連想するようなフローラルな風味。

おそるおそる味見をして、少しずつかけて食べましたが、ケーキと一緒に食べるとぐっと大人な風味になります。

好みはあると思いますが、ソースはひとくちでもかけて食べてみていただきたい感じです。

ちなみに、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記がありましたが、おそらくソースかな?

というくらい、わからない程度。

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンドの5品目でした。




【おすすめ No.3

つづいて、No.3 新栗のモンブラン(税込794円)



DSC_1265



10月に登場した、一番菓実の「新栗」🌰

10月~1月と、4ヵ月に渡って販売されているケーキです。



20211230_104046 (2)



新栗のモンブランは、ちょっとめずらしい絞り方のクリームが印象的。

自家製のアーモンドプラリネパウダーを使ったクリームと、キャラメルソース、ダマンドを重ねて新栗のクリームを絞ったケーキです。

大きさは、直径7㎝(底辺)×高さ9㎝

一番上には、ボリュームのある約3㎝ほどの “新栗の渋皮煮” がのっています。



DSC_1268



そして、気になる中身。

断面は、こんな感じになっています。



DSC_1312



内側を見ると、土台は “フィナンシェ” のような “マドレーヌ” のような、アーモンドプードルの風味がしっかり感じられる生地。(ダマンド?)

つづいて、その上に栗のクリームを薄っすら挟んで “スポンジ生地” が。

さらにその上には、“自家製プラリネクリーム” と “生クリーム” の層が続きます。

自家製プラリネクリームの中には、“新栗の渋皮煮” と “キャラメルソース” が隠れていました。

新栗のモンブランの第一印象は、栗の濃厚さ🌰

見た目の色からは想像できないほど、栗の味が濃いのですがとても自然な栗の風味

栗そのものを食べているような感じで、洋よりを感じるケーキです。

キャラメルの風味も弱いとは言えませんが、それより栗が勝っています。

普通のスポンジ生地だけでなく、フィナンシェ?マドレーヌ?風のコクのあるしっとりした土台がいいアクセントに。

クリーム・生地ともに全体的になめらかな食感で、最後まで飽きずに食べられます。

ちなみに、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記がありましたが、栗が濃かったせいか、私はあまりお酒の風味は感じませんでした。

栗好きにはたまらない、大満足のモンブランでした

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・アーモンドの6品目でした。




【おすすめ No.4

つづいて、No.4 シャインマスカットのタルト(エルダーフラワーソース添え)(税込724円)



20210926_224220



9月に登場した、一番菓実の「シャインマスカット」。

9月~11月中旬と、約3ヵ月に渡って販売されているケーキです。



DSC_1251



マスカットの果肉入りジャムと、爽やかな甘さのココナッツ香るクリームを重ねたタルトに、シャインマスカットを飾ったタルト。

大きさは、約 15㎝ × 6㎝ × 6㎝です。



20210926_145601



大きな一粒を半分にカットしたマスカットが、8個(4粒分)のっています。



20210926_145616



断面を見ると、こちらも7層構成に



20210926_145711




上から並べると、こんな感じです。


①ゼリー
②シャインマスカット
③ココナッツ風味のクリーム
④スポンジ
⑤ジャム
⑥クレームダマンド
⑦タルト



そして、やはりスポイトのような容器に入っているのは、“エルダーフラワーソース”

透明感はありますが、少し白?黄色?に色味がついていました。



20210926_224948



タルト・ダマンド部分は、アーモンドプードル感強い風味。

歯ごたえは、サクサクです

フォークも通りやすく、ボロボロしすぎずにキレイに食べ進めることができました。

マスカットの上のゼリーは甘さ控えめで、弾力ある食感。

果肉入りジャムは正直よくわからず。。

そしてスポンジが押しつぶされるくらいぎっしり入った、ココナッツ風味のクリームは少しやわらかめ。

まわりのプラスチック製のシートをはがすときは、要注意です。

生クリームではなく、カスタード寄りのクリームでしょうか。

肝心のココナッツの風味は、ココナッツ大好きな私からすると全然物足りず、どちらかというとわかりにくいくらいでした。

ただ、購入時にお話した店員さんは、ココナッツ嫌いだそうで、食べたらココナッツの風味が気になったとのこと。

マスカットのタルトは、ココナッツの好き嫌いで、好みが大きく分かれそうです

その上のシャインマスカットは、とにかく濃厚!!!

皮は薄いですがパリッとした噛み応え。

果肉はシャキシャキとしていて新鮮な食感。

今年は例年になくお手頃価格だったシャインマスカット。

おかげでスーパー・百貨店と購入先を変えて楽しみましたが、なかでもトップクラスの濃厚さが印象的でした


そして、店員さんは “ハーブのソース” と仰っていましたが、初めて聞く “エルダーフラワー” という言葉。

調べてみると、5月~6月頃になると小さくて美しい白色の花を咲かせ、「マスカットのよう」と表現される甘くフルーティな香りをもつそうです。

味は、なんとも表現が難しい、いままで食べたことのない味です。。

単体で味わうと、ほんのりハーブっぽい後味を感じますが、味は薄めな印象。

ところがケーキにかけてマスカットの甘みと合わさると、驚くほど一気に大人味になります。

初めて食べる味でしたが、私は好きな風味でした

こちらもやはり、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記がありましたが、こちらも私はほとんどお酒の風味は感じませんでした。

シャインマスカットを贅沢に味わえるケーキです

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・オレンジ・りんご・もも・アーモンドの9品目でした。






【おすすめ No.5

つづいて、No.5 シャインマスカットと阿寒酪農家のショートケーキ(税込697円)



DSC_0619



さきほどのタルト同様、9月に登場した一番菓実の「シャインマスカット」。

9月~11月中旬と、約3ヵ月に渡って販売されているケーキです。



DSC_1252



エメラルド色にきらめく、濃厚な甘みと上品な香りのシャインマスカットに、阿寒酪農家生クリームを合わせたショートケーキ。

全体の大きさは、約 8㎝ × 6.5㎝ × 7㎝

半分にカットされた約 2.5㎝ × 3㎝ の大きさのマスカットが、6個のっています。



DSC_0854



生クリームはボリュームがあり、シャインマスカットもあわさって、見た目はどっしり感があります。



DSC_0624




しかし、食べてみると、乳成分は強めな印象ながら、甘さは意外と控えめ。

思いのほかあっさりしていて、食べやすい生クリームです。

シャインマスカットも、タルト同様にかなり濃厚な風味。

スポンジもふわふわで、爽やかで食べやすいショートケーキです。

こちらもやはり、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記があるものの、私はお酒の風味は感じず。

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・大豆・りんごの5品目でした。




【おすすめ No.6

つづいて、No.6 クリオロ種カカオのチョコレートと宮崎県産日向夏のタルト(税込681円)



DSC_0356



バレンタインが近づいてきた、1月下旬に登場したケーキです。



20220122_101929



大きさは、約 15㎝ × 6㎝ × 5㎝

いったい何層になっているのか数えてみると。。



DSC_0447



上から並べると、こんな感じになりました。


①チョコレートソース
②チョコクリーム
③スポンジ
④ジャム
⑤スポンジ
⑥生クリーム
⑦タルト



全部で7層のチョコレートタルト。

スポンジの間にある柑橘のジャムが爽やかなアクセントに。

土台のタルト生地だけ、チョコレートではなくココア風味。

ひとつだけ風味の違いがハッキリしていました。

チョコ風味のスポンジは、柑橘ジャムの爽やかさに負けて、チョコ感はあまり感じません。

代わりに、その上のチョコクリームが濃厚で甘みも強いです。

そして、謎の空洞がある不思議な構造の外側。。



DSC_0428

DSC_0464



タルト生地のすぐ上の固めのムース?。

どっしり感があり、風味は一番上のチョコソースに近いですが、後味はビターです。

その上にデコレーションされた2㎝超の3枚の板チョコは、さらにビター。

大人向けの複雑な風味&構造のチョコレートタルトですが、濃厚で満足感大

大のチョコレート好きなら、もっと上位にランクインしそうな美味しさです!!

こちらも、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記あり。

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・りんご・アーモンドの7品目でした




【おすすめ No.7

つづいて、No.7 イタリアンモンブラン(税込697円)



DSC_0220



イタリア栗とクレームシャンティ、隠し味にオレンジを重ね、深く濃い味わいのイタリア栗で作ったモンブランクリームを絞ったケーキ。

新栗のモンブランとは対照的に、“ザ・モンブラン” といった感じの細く絞られたクリームでデコレーションされています。

9月に登場した、一番菓実の「栗」🌰

9月~1月と、5ヵ月に渡って長い期間販売されているケーキです。



20211230_104017 (2)



イタリア栗とクレームシャンティ、隠し味にオレンジを重ね、深く濃い味わいのイタリア栗で作ったモンブランクリームを絞ったケーキ。

新栗のモンブランとは対照的に、“ザ・モンブラン” といった感じの細く絞られたクリームでデコレーションされています。

大きさは、直径7㎝(底辺)×高さ7㎝

上にトッピングされた栗は約2.5㎝、側面の栗は約2㎝弱といったサイズ感です。



DSC_0220




外側は、“イタリアンマロンクリーム” 

その側面には、“イタリア栗” と “チョコレート”、そして “ナッツ” のようなものがトッピングされています。

一番上にのっているのは、“栗の甘露煮焼き” です。



DSC_0318



気になる中身、カットするとこんな断面になっています。



DSC_1059



内側は、土台はスポンジ生地。

その中央には、カスタードのようなクリームが挟まれています。

つづいて、その上には “カスタードクリーム” の層があり、その中には甘露煮風の甘い “小さな栗のカット” が入っています。

さらにその上には “生クリーム” の層があり、見た目わかりませんが、この中には “オレンジジャム” が。

このオレンジジャム、食べている途中にゴロンと落ちてくるぐらい、結構しっかりした固まりで入っていました🍊



DSC_1076



外側のイタリアンマロンクリームは、想像よりも舌触りは固め。

口に入れると、後味にはっきりとお酒の風味を感じます。

内側のカスタードクリームも、固めのプリンのような食感。

生クリームは甘さ控えめですが、脂肪感は強めでコクがあります。

生クリームの中にあるオレンジジャムの爽やかな風味が前面に出ていて、モンブランと同じかそれ以上にオレンジの風味を強く感じます。

土台のスポンジは、かなり甘さが控えられている印象でした。

側面にデコレーションされた棒状のチョコはビターチョコ。

ナッツ(アーモンド?)は、香ばしそうに見えますが、ほとんど風味を感じませんでした。

各パーツごとにしっかり固さがあり、食べ進めていくうちにポロポロとパーツごとに分かれていく感じも。

全体的には栗の風味より、オレンジ と 洋酒 の風味が印象的なモンブラン。

お酒好きの方におすすめです

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・ゼラチン・大豆・オレンジ・アーモンドの7品目でした。




【おすすめ No.8

そして最後に、 No.8 国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト税込713円)」です。



20210926_144804




9月に登場した、一番菓実の「栗」🌰

私が見たのは9月のみ、10月下旬には新栗に変わっていたので、比較的販売期間の短かったケーキです。



20210926_111734




ヘーゼルナッツクリームと、ココア生地を重ねたタルト。

その上にマロンクリームと渋皮栗、ローストヘーゼルナッツを飾ったケーキです。

こちらも大きな1粒を1/2にカットした栗が、計4個。(実質栗2個)

栗の存在感が抜群です。



20210926_144708



マロンクリームは後ろの部分だけ。

その上にはヘーゼルナッツがトッピングされていました。



20210926_144943

20210926_145004



断面は、こんな感じ。



20210926_145036



ココア生地とヘーゼルナッツクリームが層になっています。

ボリュームある栗は、甘露煮のような甘さを想像しましたが、思いのほかあっさりしたシロップ漬のよう。

甘すぎず、栗本来の美味しさを楽しめます。

マロンクリームの量が少ないので、クリームでマロン風味を楽しむというよりは、栗自体で楽しむといった印象です。

ちなみに、層になっているクリームも、言われなければヘーゼルナッツと言い当てるのが難しいのではと思うほどほんのりでした。

この渋皮栗のタルトで印象的だったのが、タルト生地の香ばしさと固さ。

シャインマスカットの方は、ボロボロせずキレイに食べ終えることができましたが、こちらはフォークを刺すのに苦戦するくらいしっかりした固いタルト生地です。

サクサクではなく、ザクザクした食感。

食べ終わりは、写真を撮るのは恥ずかしい状態になりました。。笑

同じタルトですが、シャインマスカットと栗では、全然違う食感に驚きでした。

こちらもやはり、“香り付け程度の洋酒を使用しています” との表記があるものの、私はお酒の風味は感じず。

特定原材料等28品目のアレルギー表記は、小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンドの5品目でした。





長々書きましたが、私の勝手なおすすめランキング。

現在のところ、こんな感じです。​(※個人の好み・感想です)​



勝手におすすめランキング
①かおりの&あまおうW苺ショートケーキ
 (税込648円)
②かおりの苺のタルト(野ばらソース添え)
 (税込735円)
③新栗のモンブラン
 (税込794円)
④シャインマスカットのタルト(エルダーフラワーソース添え)
 (税込724円)
⑤シャインマスカットと阿寒酪農家のショートケーキ
 (税込697円)
⑥クリオロ種カカオのチョコレートと宮崎県産日向夏のタルト
 (税込681円)
⑦イタリアンモンブラン
 (税込697円) ​
⑧国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト
 (税込713円)




あくまで私個人の好み・感想ですので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです

今回はあえて数字を使って並べましたが、どれもそれぞれの個性と美味しさがあります

ぜひ実際に味わってみて下さい。

まだまだ追記継続中なので、またのぞきにきていただけると嬉しいです



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【実食レポ】FOUNDRY(ファウンドリー) 秋のシャインマスカット&栗のケーキを食べてみた

こんにちは。

朝晩ずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じ始めた今日この頃。

デパ地下では、早くも秋スイーツが目白押しです


そんな中、訪れたのは阪急うめだ本店。

新鮮なフルーツをたっぷり使ったケーキが人気の『FOUNDRY(ファウンドリー)』

9月の果物テーマは、「シャインマスカット」「栗」の2種類です。



DSC_1250

20210926_111734



どれも美味しそうなラインナップに、目移りしながら選んだケーキ🍰

家に帰り、さっそく食べてみることにしました。



DSC_0378



ファウンドリーのケーキの製造者は、「プレジィール」

人気の高い「オードリー」「タルティン」「グラマシーニューヨーク」などと同じ運営会社です。

ケーキ箱に貼られたシールを見ると、製造所は愛知県の名古屋工場になっていました。



DSC_0509



この日、私たちが買ったケーキはタルト2種類

シャインマスカットと栗のタルトを、ひとつずつ購入しました。



20210926_144221



まず、こちらが「シャインマスカットのタルト」

大きさは、おおよそ 15㎝ ×  6㎝ × 6㎝ です。



20210926_145527



マスカットの果肉入りジャムと、ココナッツ風味のクリームが特徴のタルト。

大きな一粒を半分にカットしたマスカットが、8個(実質4粒分)のっています。



20210926_145601



ケーキの上にのっている、スポイト容器の中身は “エルダーフラワーソース”

購入時に店員さんから「ハーブソースをかけてお召し上がりください」と説明がありました。

この容器に入ったソース、シャインマスカットに限らずファウンドリーのタルトでは年中よく目にします



20210926_145616



つづいて、気になるタルトの断面。

ケーキを包むシートは、かなり固い素材です。

よくある薄くやわらかい素材とは違い、うまく剥がせずハサミでカットしました。。



20210926_145711



食べる直前に、エルダーフラワーソースをかけていただきます。

ソースだけで味わうと「?」といった印象ですが、マスカットと合わさると一気に大人味に。

甘さ控えめで、クセは強くなく食べやすい味のソースでした。

マスカットの上のカットゼリーも、甘さ控えめで弾力もあり食感のいいアクセントになっています。

クリームのココナッツ風味は強くなく、かなりのココナッツ好きの私にはほとんど感じないくらいでした。。



20210926_145730



タルト生地は、アーモンドプードルの風味が強め。

歯ごたえは、サクサクです

フォークも通りやすく、キレイに食べやすい生地。

タルトの食感(ベタっとしたのが苦手)にはちょっとこだわりがある私ですが、とても好みのタルト生地でした



一方、こちらは「国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト」

大きさは、おおよそ 13㎝ ×  7㎝ × 7㎝ 。

シャインマスカットに比べると、少しだけ小ぶりな印象です。



20210926_144708



ヘーゼルナッツクリームと、ココア生地を重ねたタルト。

その上に、「マロンクリーム」と「渋皮栗」、「ローストヘーゼルナッツ」がのっています。



20210926_144804



渋皮栗は、大きな1粒を1/2にカットしたものが合計4個。

栗の存在感が大きいタルトです🌰



20210926_144943



食べてみると、渋皮栗は意外とあっさりした甘さ。

甘露煮のような激甘を想像しましたが、あっさりしたシロップ漬のようで食べやすいです。

マロンクリームがタルトのふち部分にあるせいか、あまりマロンマロンしていません。

ヘーゼルナッツクリームも、マロンクリームも風味はほんのり。

味としては渋皮栗が一番つよく、栗を食べているといった感じです。



20210926_144930



この栗のタルトで印象的だったのが、タルト生地の香ばしさと固さ。

シャインマスカットの方は、ボロボロせずキレイに食べ終えることができましたが、こちらはフォークを刺すのに苦戦するくらい固いタルト生地です。。

食べ終えると、写真を撮るのをやめてしまったくらいの状態になりました。。

同じタルトも、「シャインマスカット」と「栗」で全然違う食感に驚きでした。



20210926_145004




今回ファウンドリーで販売されていたシャインマスカットのカットケーキは、全部で3種類

ホールケーキは、2種類ありました。




20210926_111835

20210926_111758

20210926_111805



一方、栗のケーキは期間限定で登場している「イタリア栗と平飼いたまごのプリンサンド」



20210926_111624



その他に、カットケーキが3種類、ホールケーキが2種類ありました。



20210926_112253

20210926_112259

20210926_111726

20210926_111726

20210926_112204



ちなみに、この時の人気No.1は、「イタリアンモンブラン」

人気No.2は、「シャインマスカットのタルト」でした。




【9月生ケーキまとめ】
~ホール~
・シャインマスカットと阿寒酪農家のアニバーサリー
 (17.5㎝ 税込3,996円 / 11.5㎝ 税込2,484円)
・シャインマスカットのタルト
 (15㎝ 税込3,240円)
・イタリアンモンブランのタルト
 (15㎝ 税込3,240円)
・イタリア栗と平飼いたまごのプリンサンド
 (税込1,728円)
・平飼いたまごのプリンサンド
 (税込972円)


~カットケーキ~
・シャインマスカットと阿寒酪農家のショートケーキ
 (税込697円)
・シャインマスカットのタルト(エルダーフラワーソース添え)
 (税込724円)
・シャインマスカットと北海道産チーズのデザート
 (税込681円)
・イタリアンモンブラン
 (税込697円)
・国内産渋皮栗とヘーゼルナッツのタルト
 (税込713円)
・長野県小布施栗のモンブラン
 (税込972円)
・平飼いたまごのカスタードプリン
 (税込395円)



今年は例年になくお手頃価格のシャインマスカット

ファウンドリーのケーキは、マンゴーや桃などフルーツによって値段が高くなるものもありますが。。

今回のシャインマスカットは他の季節の果物と比べても、平均的な値段に感じます。



そして、気になる販売期間。

店員さんにお伺いすると、シャインマスカットの販売終了時期は未定とのこと。

先月は9月に入ると同時に「桃」が終了しましたが、マスカットは9月末で終了ということではないそうで。

「10月に入ってもおそらくまだ少し販売があるのでは」とのことでした



~2021.10追記~

10月のケーキは、9月に引き続き「シャインマスカット」と「栗」の2種類。

ただ、栗は新たに「新栗」のケーキが登場しています。



DSC_1306

DSC_1308



迷った結果、10月に食べたケーキはこちらの2種類。

「シャインマスカットのショートケーキ」「新栗のモンブラン」です。



DSC_0552



まずは、「シャインマスカットのショートケーキ」。



DSC_0619

DSC_0624

DSC_0854

DSC_1288



心なしか、こちらのマスカットは皮がしっかりめ。

そして、爽やかな甘みが特徴のシャインマスカットです。

生クリームは甘すぎず、食べやすい味でシャインマスカットの甘みを引き立てている感じでした。



一方、こちらが新登場の「新栗のタルト」。



DSC_1265

DSC_1282

DSC_1283

DSC_1312



色的に栗の濃厚さはさほど期待していなかったのですが、ひとくち食べて感動

モンブラン大好きな私ですが、ここ最近で一番のヒット商品

どこから食べても、栗を食べているような濃厚なクリーム。

和栗が好きな方には絶対食べてほしい、かなりおすすめのケーキです



また、別記事でファウンドリーの モンブランの食べ比べ をしています🌰



DSC_0220



味の感想なども、もっとくわしく書いています。

栗好きの方は、ぜひのぞいてみて下さい👇


FOUNDRY(ファウンドリー)人気のモンブランを食べ比べ!おすすめNo.1は?




ちなみにファウンドリーでは、10月後半には「クリスマスケーキ」の受付が始まっていました。



DSC_1305




長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ