今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#サンドイッチ

【羽田空港】崎陽軒も買えるANAフェスタの空弁!第2ターミナルの弁当一覧まとめ

こんにちは。

秋の行楽シーズンを迎え、多くの旅行者が利用する羽田空港。

旅に欠かせないのが、やっぱり “お弁当” 。

ということで、羽田空港の『ANA  FESTA』に行ってみました!


どんな空弁メニューがあるの?

人気ランキングや値段は?


などなど、気になることがたくさん。

今日はこのブログで、詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが羽田空港の『ANA  FESTA(アナフェスタ)』。

場所は、第2ターミナル(ANA)の1階。

国内線到着ロビーの “出会いの広場1” にあります。



20221029_172222(1)



この日は、2022年10月末の土曜日。

店頭の目立つ場所に設置された、“空弁コーナー”

この時はランキング表示はありませんでしたが、さっそくお弁当のラインナップを見ていきましょう



20221029_172251



まずは、海苔弁いちのや 靖国通り本店の「東京名物  海苔弁(税込1,080円)」



20221029_172336

20221029_172340



人形町に本店を構える今半の、「すき焼重(税込1,780円)」



20221029_172333

20221029_172330



日本エアポートデリカの、「ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)」



20221029_172323

20221029_172328



同じく日本エアポートデリカの、「東京羽田穴守おこわいなり5種(税込850円)」



20221029_172307

20221029_172309



博多明太子やまやの、「やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)」



20221029_172312



株式会社大船軒の、「大船軒のすけろく(税込680円)」



20221029_172258

20221029_172315



残念ながら、このコーナーで売り切れていたのは1種類。

福井県にある小浜若廣の、「焼き鯖すし8貫(税込1,296円)」でした。



20221029_172304



そして、その左手奥にもう一か所お弁当売り場があります。



20221029_172349



ここにあったのは、やまやの「黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)」



20221029_172353



同じくやまやの、「めんたい彩膳(税込1,350円)」



20221029_172358



青森県八戸市にある吉田屋の、「函館うにの箱めし(税込1,580円)」



20221029_172432



同じく吉田屋の、「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込み1,480円)」



20221029_172439



またまた吉田屋、「函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)」



20221029_172443



銀座久兵衛監修の吉田屋、「銀座久兵衛  ばらちらし(税込1,880円)」



20221029_172449



いわずと知れた崎陽軒の、「シウマイ弁当(税込900円)」



20221029_172459



そして、北海道札幌市にあるYOSHIMIの「ヒレカツサンド(税込700円)」

さらに、「錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)」がありました。



20221029_172241




【ANA FESTA  空弁メニュー(例)】
・東京名物  海苔弁(税込1,080円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)
・東京羽田穴守おこわいなり5種(税込850円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・やまや めんたい彩膳(税込1,350円)
・函館うにの箱めし(税込1,580円)
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込み1,480円)
・函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)
・銀座久兵衛 ばらちらし(税込1,880円)
・シウマイ弁当(税込900円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)




この直前に行ってみた、同じく第2ターミナル2階にある『空弁工房』。



20221029_175140(1)



お弁当の種類は多いですが、なかには完売している商品も。

ANA FESTAにはあった、やまやの「黒毛和牛めんたい弁当」「めんたい彩膳」なども売り切れでした。



20221029_180049



空弁工房に比べると種類は少ないですが、週末の夕食時のこの時も比較的空いていたANAフェスタ。

羽田に到着後、お昼ごはんや晩ごはんにお弁当を買うには、穴場かもしれません

よければぜひ行ってみて下さい。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

素敵な旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【実食レポ】イビススタイルズ東京銀座のホテル朝食!私の口コミ・サンドイッチメニュー・追加料金まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、『イビススタイルズ東京銀座』のホテル朝食。

予約前に公式サイトや宿泊記など、どう調べてもわからなかったモーニングメニュー。

ある旅行サイトの口コミで、サンドイッチボックスらしいことぐらいしか載っていませんでした。

となると、気になるモーニングメニューや料金(素泊まりに追加)などなど。

ということで、2022年10月の朝食内容を私の感想とともに、このブログで詳しくまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらは客室にあった利用案内。

イビススタイルズ東京銀座にはレストランがないので、朝食は「サンドイッチボックス」になります。

受け取り時間は、6:30~12:00

フロントでの受け取りになります。



20221030_063332



そして、朝カウンターで受け取ったのがこちら。

コーヒーは紙コップをもらい、カウンター横のコーヒーマシンで自分で注ぎます。



20221030_063845



箱を開けると、こんな感じ。

サンドイッチが2切れと、おかずが入っています。



20221030_063934



おかずは、「ナゲット」が1個。



20221030_064044



そして、なぜか和風っぽい「野菜惣菜」



20221030_064342



サンドイッチの具の味は、1切れずつ違って2種類。

こちらは、「ツナマヨ」



20221030_064429



ツナ・レタス・マヨネーズがサンドされています。



20221030_064448



一方、こちらは「チキン」



20221030_064534



なかには、細かくほぐされたチキン・レタス・マヨネーズ。

鶏肉の味は、甘めでした。



20221030_064559



コーヒーはフロントまで降りればおかわりもできるようでしたが、面倒なので行かず。

そこが少し不便に感じました。

ホテルに確認すると、朝食の後付け(追加)も可能(※チェックイン時に申し出)

このサンドイッチボックスの値段は、900円とのことでした。

買いに行く手間を考えると便利ですが、賛否両論わかれるメニューかもしれません。

個人的には、すぐ近くにあったコンビニで好きなものを買った方がよかったかな。。

次回は素泊まりで利用したいと思います



今回の「イビススタイルズ東京銀座」の朝食感想がこちらです。 ※個人の感想です


味    ★★☆☆☆(2)
品数   ★★☆☆☆(2)
値段   ★★☆☆☆(2)
リピート ★☆☆☆☆(1)


ホテル:イビススタイルズ東京銀座
料金:900円
レストラン:なし(フロント受取)
受取時間:6:30~12:00
利用時期:2022年10月




ちなみに、インスタントコーヒーはフロント横のアメニティコーナーにもあります。



20221029_195601



チェックイン時間が遅かったせいか、この時は残念ながら在庫切れでした。。



20221029_195608



部屋には、マグカップとグラスも用意されています。



20221029_195823



もちろん、ケトルも。



20221029_195836



2021年10月開業の「イビススタイルズ東京銀座」。

フランス系列のアコーホテルのグループ。

部屋はまだ新しく、とてもキレイです



20221029_195801



ユニットバスですが、こちらも清潔感があり快適。

パーツのところどころに、外資系ホテルの要素を感じます。



20221029_195852



朝食はちょっぴり残念でしたが、客室は広さもあり大満足。

立地は、JR新橋駅銀座口より徒歩6分、東京メトロ銀座駅A3出口より徒歩5分と駅近。

ホテル内には “漫画コーナー” があり、種類も充実しています

仕事でいつも銀座周辺のホテルに泊まりますが、他と比べるとリーズナブル。

銀座周辺で安くて新しいホテルに泊まりたい方にはぴったりです










ちなみに、銀座には同じ系列の『メルキュール銀座』もあります。

メルキュール銀座の朝食は、ビュッフェ形式。



20220420_070045

20220420_070127

20220420_070314



特にパンが美味しくて、ここ最近3回ほどリピート中。

値段は少し高くなりますが、銀座で美味しい朝食を食べたい方におすすめホテルです。








他にも、いろんなホテルの朝食レポを書いています。

よろしければ、ブログ内のぞいてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ

こんにちは。

本格的に秋の行楽シーズンを迎え、にぎわいをみせる羽田空港(Haneda Airport)。

旅行に欠かせないのが、やっぱり “お弁当” !!

日本人だけでなく、売り場では  “Bento(Shop of Lunch Box)”を求める外国人観光客の姿も。

旅行や仕事の合間に、ご当地の味をお弁当・お寿司で手軽に味わえるのが魅力です


どんなお弁当(おにぎり)メニューがあるの?

人気ランキングや値段は?

佐藤水産(北海道)が買えるって本当??


などなど、気になることがたくさん。

ということで、『空弁工房』に行ってみました!!

どこにあって何が売ってるのか、今日はこのブログで詳しくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが羽田空港の『空弁工房』。

売り場の場所は、第2ターミナル(ANA)の2階

国内線出発ロビーの “時計台2” のすぐ近く、キャッシュコーナー(銀行ATM)の横にあります。



20221029_175140(1)



この日は、2022年10月末の土曜日。

18時前に到着すると、割引きが始まっていました。



20221029_175156(1)



では、どんなお弁当メニューがあるのか。

一例ではありますが、ざっと見ていきましょう



「羽田穴守赤飯弁当(税込価格900円)」

20221029_175204



「こだわりののり弁(税込1,250円)」

20221029_175410



「羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)」

20221029_175207



「京の雅巻(税込980円)」

20221029_175210



「彩鳳 中華弁当(税込1,070円)」

20221029_175231



「石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)」

20221029_175213



「西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)」

20221029_175228



「銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)」

20221029_175239



「賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)」

20221029_175242



「加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)」

20221029_175250



「焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)」

20221029_175254



「空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)」

20221029_175304



「けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)」

20221029_175309



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん4個入(税込780円)」

20221029_175320



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ4個入(税込780円)」

20221029_175325



「羽田空港ひとくちおこわ松坂牛3個入(税込580円)」

20221029_175333



「羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん3個入(税込580円)」

20221029_175337



羽田空港ひとくちおこわは、テレビでも紹介された商品。

個包装で手を汚さず食べられるのは、女性にも嬉しいポイントです



20221029_175551



「丸武玉子焼サンド(税込730円」

20221029_175340



「丸武親子サンド(税込800円)」

20221029_175400



「大増のり弁当(税込1,188円)」

20221029_175348



「葉山(税込1,188円)」

20221029_175355



「やまびこ(税込1,026円)」

20221029_175415



「焼き鯖すし8貫(税込1,296円)」

20221029_175442



「焼いなり3種味比べ(税込690円)」

20221029_175449



「笹寿し(税込250円)」

20221029_175457

20221029_175510



この笹寿しは、1個ずつバラ売り。

お手頃サイズでお値段もリーズナブルです



20221029_175505



「紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)」

20221029_175514



「あなご小袖棒寿し(税込920円)」

20221029_175518



「柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)」

20221029_175523



「大船軒のすけろく(税込680円)」

20221029_175538




【空弁工房メニュー(一例)】
・羽田穴守赤飯弁当(税込価格900円)
・こだわりののり弁(税込1,250円)
・羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)
・京の雅巻(税込980円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)
・賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)
・加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)
・焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)
・空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)
・けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん3個入(税込580円)
・大増のり弁当(税込1,188円)
・葉山(税込1,188円)
・やまびこ(税込1,026円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・焼いなり3種味比べ(税込690円)
・笹寿し(税込250円)
・紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)
・あなご小袖棒寿し(税込920円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ)(税込1,080円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・丸武玉子焼サンド(税込730円)
・丸武親子サンド(税込800円)




つづいて、海鮮寿司・丼のお弁当。

店内の一角には、北海道札幌市に本社がある水産加工会社 “佐藤水産” のコーナーもあります。



20221029_175627



新発売の「サーモン三昧弁当(税込1,050円)」

三種のサーモンテイスト(紅鮭スモーク・ルイベ・鮭たたき)に、新巻鮭ほぐし身とイクラも贅沢に織り込んだサーモン三昧のお弁当です。



20221029_175649



こちらは、「鮭祭り弁当(税込1,150円)」



20221029_175637



そして、「海鮮釜めし(税込1,050円)」「後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)」



20221029_175655



「鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)」



20221029_175713



残念ながら、「いくら石狩鮨(税込1,250円)」は売り切れ。



20221029_175644



羽田空港限定商品の、「鮭焼漬け弁当」

そして、「おむすび」も完売していました。



20221029_175615(1)



そんな佐藤水産の “人気ランキング” 👑

第1位は、「石狩鮨(税込1,100円)」



20221029_175633



旨みたっぷりの蟹のむき身と北海道産秋鮭を贅沢に使った、40年以上のロングセラーです。



20221029_175640



第2位は、「北の海幸づくし(税込1,350円)」



20221029_175706



蒸しうにといくら、紅ズワイ蟹、鮭ルイベ漬の4種類の具材が合わさった贅沢な海鮮鮨です。



20221029_175717



第3位は、「鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)」



20221029_175709



鮭ルイベ漬の鮨弁当。いくらや荒ほぐしなど鮭好きにおすすめのお弁当です。



20221029_175714




【佐藤水産メニュー(一例)】
・鮭祭り弁当(税込1,150円)
・いくら石狩鮨(税込1,250円)
・サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・海鮮釜めし(税込1,050円)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・石狩鮨(税込1,100円)
・北の海幸づくし(税込1,350円)
・鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)
・羽田空港限定  鮭焼漬け弁当(税込1,080円)



~佐藤水産  人気ランキング~
No.1 石狩鮨(税込1,100円)
No.2 北の海幸づくし(税込1,350円)
No.3 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)



また、空弁工房のお店の前には、こんなショーケースも。

売り切れの商品には、このように“完売”の札が貼られていました。



20221029_180049



秋葉原に本店がある「肉の万世」のサンドイッチ、「万かつサンド(税込750円)」「ヒレかつサンド(税込864円)」

石川県和倉温泉の老舗旅館「加賀屋」監修、「ぶりの照り焼き重(税込1,480円)」

博多の明太子やまやの「明太牛たん丼(税込1,380円)」などが売り切れになっていました。



~売り切れ(一例)~
・万かつサンド(税込750円)
・ヒレかつサンド(税込864円)
・ひろしま駅弁当監修あなごめし(税込1,450円)
・加賀屋監修ぶりの照り焼き重(税込1,480円)
・黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・めんたい彩膳(税込1,350円)




いまや、「通販」だけでなく「ふるさと納税の返礼品」になるほど人気の空弁。

ますます目が離せません










最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









【りくろーおじさん】パンが美味しい!メニュー・値段・売れ筋人気商品ランキングまとめ

こんにちは。

今日は大阪名物、『りくろーおじさんの店』のお話を。

りくろーおじさんといえば、やはり「チーズケーキ」が有名ですよね

しかし、店舗限定で「パン」の製造・販売も行われているのをご存知ですか?

生まれも育ちも関西人の私ですが、りくろーおじさんに「パン」があることを知ったのはつい最近。

ということで、先日さっそく食べに行ってきました



訪れたのは、“彩都の森店”

場所は、大阪府茨木市。

最寄り駅の「彩都西駅(大阪モノレール彩都線)」から、徒歩3分のところにあります。



20211127_114542

20211127_114624



秋が深まり、冬が近づいてきた11月下旬。

この日は、「実りの秋!収穫祭」というイベントが開催中。

「アップルパイ」「生りんごタルト」 などの林檎スイーツが登場していました🍎



20211127_114619



コロナ対策も入念に。



20211127_114638



中に入ると、店内はこんな広々とした雰囲気になっています

手前は、「チーズケーキ」や「焼菓子」を中心とした スイーツコーナー

そして、左手奥が パンコーナー になっています。



20211127_114807



この日は、11月末の週末。

ランチの時間帯とあって、パンコーナーは小さな子供連れのご家族がたくさん。

なんとケーキより多くの人で混雑していました。

そして、多くの人が選ばれていたパンがこちら。



20211127_115036



思わず二度見してしまった、「焼きたて玉子焼きサンド」

ものすごい厚みの卵焼きです!!!



20211127_115029



ぎっしり並べられていますが、あっという間に減っていき。。

残り少なくなるとすぐに補充されていましたが、ひと目でその人気ぶりがわかる玉子焼きサンドでした🥪



つづいては、「ここ、パン売場だよね?」と思わずだんなさんと顔を見合わせた「串ザンギ」。。



20211127_115056



ザンギは、北海道でいう“鶏の唐揚げ” です。

すごいボリュームですが、嬉しそうに頬張っているお子さんがたくさん

こちらも、やはり人気商品のようでした。



そして、特上パンを使った「てりやきチキンと目玉焼きのサンド

具だくさんタルタルソースの「プリプリえびかつドック」

ちょうど品切れでしたが、揚げたて「とんかつサンド」なども。



20211127_115009



またまた北海道由来の、函館で人気の「C.Cバーガー」

チャイニーズチキンバーガーだそうです。



20211127_114912



そして、“彩都の森店限定”「コロッケバーガー」



20211127_114922



こちらも取り合いのように見る見る無くなった、「りくろーカレーパン」



20211127_114958



その先には、サンドイッチコーナーが。

「えびかつと卵のサンドイッチ」「コールスロードック」「マリボチーズとしっとりハムのサンドイッチ」



20211127_115115



そして、4種の具材が楽しめる「ラッキーサンド」

苺・バナナ・キウイにたっぷり生クリームが入った「フルーツサンド」が並んでいました。



20211127_115107



その奥にも、まだまだたくさんのパンが続きます。

リアルな形がかわいい、ボリュームいっぱいの「ぶどうのちぎりパン」🍇



20211127_115215



ちょっとめずらしい、「くるみの練乳パン」



20211127_115229



さらに、りんごたっぷりの「りんごの森」に、子どもが喜びそうな顔が描かれた「クリームパン」



20211127_115259



こちらもかわいい「チョコパンマン」に、懐かしい「チョココロネ」



20211127_115250



また、お酒にも合いそうな「枝豆のバリバリピザ」



20211127_115305



他にも、特上パンを使用した「たまごサラダフレンチ」や、人気の「クロックムッシュ



20211127_115153

20211127_115200



クッキー生地にクリームや北海道バターが入った、「クッキークリーム」「北海道バター」



20211127_115239



そして、「黒豆パン」もありました。



20211127_115245



ここで、簡単にパンメニューをまとめてみたいと思います。

なお、こちらは2021年11月時点の価格です。



~総菜パンメニュー(例)~
・ちくわパン       190円
・ソーセージパン     190円
・りくろーカレーパン   195円
・てりやきチキンピザ   195円
・枝豆のバリバリピザ   210円
・ベーコンエッグ     230円
・クロックムッシュ    230円
・たまごサラダフレンチ  240円
・とんかつサンド     260円
・コロッケバーガー    260円
・焼きたて玉子焼きサンド 285円
・串ザンギ        295円
・C.Cバーガー       350円
・てりやきチキンと目玉焼きのサンド 360円
・プリプリえびかつドック 360円
・フランクながい     380円


~菓子パンメニュー(例)~
・ミニクロワッサン    55円
・クリームパン    140円
・十勝あんぱん    140円
・シュガーバターのメロンパン 140円
・クインシーミルク  160円
・チョコパンマン   160円
・チョココロネ    160円
・クッキークリーム  160円
・北海道バター    160円
・黒豆パン      180円
・くるみの練乳パン  185円
・りんごの森     195円
・ぶどうのちぎりパン 210円
・プチくるみ(5個入)  250円
・十勝あん食パン   300円


~サンドイッチメニュー(例)~
・コールスロードック 220円
・フルーツサンド   300円
・えびかつと卵のサンドイッチ 360円
・マリボチーズとしっとりハムのサンドイッチ 360円
・ラッキーサンド   460円



この時は、ちょうど「ワインに合うパンフェアー」が開催中。

ついついお酒が飲みたくなるパンがたくさん並んでいました🍷



DSC_0632

DSC_0652

DSC_0700



店員さんにワインフェアの人気商品お伺いすると、「くるみとクリームチーズのはちみつパン」「マスタードベーコンパニーニ」のこと。

ちょっと見ていた間だけでも、「くるみとクリームチーズのはちみつパン」をのぞき込むお客さんがたくさんいました



~ワインに合うパンフェアー~
・くるみとクリームチーズのはちみつパン 180円
・チーズ!チーズ!フォカッチャ 190円(※土日限定)
・玉ネギとベーコンのトマトチーズフォカッチャ 190円
・マスタードベーコンパニーニ 260円



そして、気になるのが定番りくろーパンの人気ランキング

レジ横に、こちらの人気パンベスト5が発表されていました。



20211127_1207271




【人気パンベスト5】
1位 焼きたて卵焼きサンド
2位 もちっこきなこ
3位 りくろーカレーパン
4位 ミルク食パン
5位 ちくわパン




売場の様子を見ているだけでも、納得のランキング👑

店員さんいわく、小さい子どもにはこちらの「ちくわパン」「ソーセージパン」が人気だそうです



DSC_0716

DSC_0701



この日、驚いたのは「もちっこきなこ」「天使の輪」が、ばら単品売りされていたこと!!



DSC_0783

20211127_114942



催事や百貨店店舗では、いつも “セット販売”

夫婦ふたりの我が家はなかなか手を出しにくかったのですが、ここでは1個から気軽に購入できるのはありがたいです

しかも、値段もとてもリーズナブル

まわりを見ていても、トレーにインする人がたくさんいらっしゃいました。


~もちっこきなこ~
1個    95円
3個入 285円
5個入 475円


~天使の輪~
1個    105円
3個入 315円




ちなみに、この「もちっこきなこ」はレジでお願いすると、 “追いきなこ(?)” をして下さいます!!



20211127_120839



初めての事でよくわからないままお願いすると、こんな感じになりました。。



20211127_121354



そんなこんなで、無事にお会計が終了。

この日はせっかくなので、テイクアウトではなくイートインで食べて帰ることに。

お店にきて、驚いたことのひとつが、

 “飲み物サービス(無料)” があること!!

なんと、チーズケーキやパンなど商品を購入したお客さんに、飲み放題のドリンクが用意されています。

こちらが、レジ奥にある サービスドリンクコーナー です。



20211127_115929



内容は、コーヒー・紅茶・緑茶・水 の4種類。

コーヒーと紅茶は、ホットのみ。

ですが、コーヒーは マイルド(普通)・ストロング(濃い)・アメリカン(薄い)の3タイプもありました


~サービスドリンク~
・コーヒー(ホット)
・紅茶(ホット)
・緑茶(ホット・アイス)
・水(ホット・アイス)




ちなみに、この横には電子レンジがあり、パンを温められるようになっています。



20211127_120209



さらに、その右手には食器やトレーなどの返却口がありました。



20211127_120239



ちなみに、サービスドリンク以外のドリンク&ガーデンソフトメニューがこちら。



DSC_0911



サービスドリンクにないアイスコーヒーやアイスティーなどのコールドドリンク。

そして、ソフトクリームが中心です 。

この日は風も強く寒かったせいか、注文されている方はあまり見かけずでした。



ドリンク&ガーデンソフトメニュー(例)
・アイスコーヒー  215円
・アイスカフェオレ 240円
・アイスティー   215円
・りんごジュース  215円
・ガーデンソフト(ミニカップ) 350円
・  〃    (ショート)  450円
・  〃    (レギュラー) 550円
・コーヒーフロート       495円




このあとは、イートインスペースに移動。

パンコーナーの奥には、しっかりパーテーションが設置されたテーブル席が。

屋内・屋外で、購入したパンやケーキを食べられるようになっていました。



20211127_1202281



この日は、外のテラス席も屋内席も、常に満席状態。。

しかし、回転は速いので飲み物の準備をしている間に席が空き、いざ着席。



DSC_1118



少し早いランチに購入したのは、こちらの5種類のパン。

だんなさんとシェアしながら、いただきました。



20211127_121451



まずは、絶対食べたかった「焼きたて玉子焼きサンド」

やっぱり、すごいボリュームです!!



20211127_121606



ひとくち食べると、二人して感動

ほんのり甘く柔らかいミルク食パンに、ふわふわでこれまたほんのり甘い卵焼き

さらに、ケチャップのほどよい酸味が相性抜群です!!!



DSC_1193



ふわふわながらも、ずっしり食べ応えのある卵。

1個めのパンで、すでに気持ちもお腹も十分満たされそうでした



つづいては、「プリプリえびかつドック」



DSC_1190



ネーミングどおり、本当に海老がぷりっぷり



20211127_121908



大きめにカットされたゆで卵たっぷりのタルタルソース

千切りキャベツもたっぷりですが、ソースがとにかく美味しくて、野菜嫌いのだんなさんもペロリと完食でした。



DSC_1211



つづいて、大人気だった「りくろーカレーパン」

実は私、カレーパン=油っぽいイメージで、正直あまり得意ではなかったのですが。。

りくろーカレーパンは、衣がカラッとしているのが見ただけでわかります



20211127_121415



中には、具の形がなくなるまでよく煮込まれたカレーが入っています。

甘すぎず辛すぎず、まろやかな中辛といった感じ。

サクッと軽い衣とも相性よく、とても食べやすいカレーパンでした



DSC_1201



そして、デザート代わりの甘いパンへ。

こちらは、催事などでも販売されている定番商品の「天使の輪」

見た目そのままに、軽めで上品な甘みのドーナツ。

年齢層問わず好まれそうな味でした。



DSC_1213



そして、こちらも人気の高い「もちっこきなこ」

あまりに多いきな粉をどう絡めて食べるか、悩みながら食べ進めました。。笑



DSC_1221



揚げているのでもっと油っぽいかと思いましたが、カレーパンと同じくとても食べやすいです。

生地はもちもちしていて、とっても美味しい

意外と軽い食べ応えで、ついついもうひとつと手が出てしまいそうです。



DSC_1222



まわりのきなこは、風味が香ばしくて本格的

いい意味で想像以上の、満足度の高いパンでした。

あとから袋を見ると、こんなことに。。

本当にたっぷりのきなこをまぶして下さっていました



DSC_1239



今回食べた、5種類のパン。

勝手に【リピートしたいランキング】をまとめようと思っていたのですが。。


全部リピートします!!!


順位をつけるのは、正直難しいです。。

どうしてもと言われたら、まずは「焼きたて卵焼きサンド」をおすすめします。



最初は、やっぱり『りくろーおじさん』といえばケーキ。

パンはサブメニューなのかと思っていたのですが、本当に大間違い(しかも失礼・・・)


めっちゃ美味しいパン屋さんでした🍞


ひとつひとつ細部にまでこだわって丁寧に作られていて、芸が細かい!!!

しかも、こんな値段でいいのかなと思うくらい、どれもリーズナブル!!!

店内の混雑ぶりも納得です。

パン好き夫婦としては、「なんでもっと早く来なかったのか」と後悔したくらい嬉しい出会いでした



最後に余談ですが、店内のあらゆるところに、こんな掲示が。



DSC_1240



リピート確定ということで、さっそくメール会員登録してみました

そして手続きが終わると、嬉しいサービスが!!

メール画面を店員さんにお見せすると、「ミルク食パン5枚切り2枚」or「薪パイ2個」どちらかをいただけます。

悩んだ結果、私は食パンをお願いすることに。

そうして、いただいたのがこちらです。



DSC_1363



サンドにも使用されている「ミルク食パン」。

店舗では、1枚で購入することも可能。

お値段は、50円~75円です。



DSC_13511



翌朝にいただきましたが、まだふわふわでほんのりと甘くて感動

店員さんも皆にこやかに接して下さり、とても居心地のいい店内

大阪らしい、温かみのあるりくろーおじさん。

灯台下暗しといいますが、今まで地元すぎてノーチェックだったのを心底後悔。。

しばらく、足繫く通うことになりそうです



※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期や店舗によって品揃え・価格等の相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです。



では、そんなりくろーおじさんのパンはどこで買えるのか?

現在、パン商品の取り扱いがあるのは、こちらの 3店舗です。

意外にもなんば本店では、とりあつかいがありませんでした。。



【パン商品取り扱い店】
■住之江公園店
 住所:大阪市住之江区新北島1-5-2
 最寄り駅:地下鉄四ツ橋線 住之江公園駅 4番出口すぐ
■北区長柄店
 住所:大阪市北区長柄東2-8-36
■彩都の森店
 大阪府茨木市彩都やまぶき1-2-26
 最寄り駅:大阪モノレール彩都線 彩都西駅 徒歩3分




我が家のように県をまたいででも、行く価値は十分にあります

関西圏の方、一度ぜひ食べてみて下さい



残念ながら遠方という方も、人気のチーズケーキは 通販 でも購入可能です。

りくろーおじさんならではの、感動の美味しさです








このブログでは、他にもりくろーおじさんの商品をたくさん食レポしています!!



DSC_0217

DSC_0236

DSC_1407

DSC_1403

DSC_0797

DSC_1321

IMG_20230326_144317803



各お菓子ごとに、私の口コミやカロリー・賞味期限などなど詳しくまとめています。

お時間ありましたら、ぜひ他の記事ものぞいてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









丸福珈琲 伊丹空港店限定のエアプレーン プリンパフェ3

​こんにちは。

今日も引き続き、先日の遅い夏休みの石垣島旅行のお話を。

色々寄り道をしていたので、まだまだ出発まで辿り着きません。。笑

旅行初日に立ち寄った、『伊丹空港』

現在、2020年の完成に向け、リニューアル工事中。

もう既にオープンしているエリアも多く、興味津々でお店をチェックして回りました。笑

フライトまで時間がなかったので、かなり駆け足。

『キットカットショコラトリー』『ポケモンストア』『バトンドール』を見て回ってると、だんなさんから「そろそろ行かないと遅れるよ!」とのお声が。。笑

ダッシュでだんなさんを置きかける途中に見つけた、『丸福珈琲 伊丹限定店』



DSC_6963_LI



どうしても気になった、『限定』の文字。笑

それが、こちらの空港限定メニュー『エアプレーン プリンパフェ』



DSC_6962



飛行機型のクッキーと苺が、なんとも可愛らしいパフェです

こちらは、伊丹空港羽田空港でしか食べられません。

「カウンター席にはコンセント・USBございます」の一言が、旅行者やビジネスマンには、かなり有難かったりします


そして、出張時のだんなさん情報ですが、夜メニューはこんな感じだそうです。



20191205_192950


20191205_193004


20191205_193108



ちなみにこちらは、自宅最寄りの『丸福珈琲店』の通常メニュー。

定番メニューは、大きく変わらないようですね。



DSC_6131


DSC_6132


DSC_6133



丸福珈琲といえば、『こだわり珈琲店の名物プリン』が美味しいと有名ですよね。

テイクアウト用のケーキと一緒に、ショーケース内に必ず見かける商品です。



DSC_6134



ですが私、実はまだ食べたことがありません。。

すっかり忘れていましたが、食べたかったのを思い出しました。。笑

近々、チェレンジしてみよう



『丸福珈琲店 伊丹空港店』の場所は、空港2Fの到着ロビー付近

到着口の正面扉に向かって、左手(ANA側)すぐにあります。

フロアガイドでいうと、​『214』​。

隣には、「213:寿司・和食 がんこ」があります。



20191205_192927


DSC_7198


DSC_7197


この日も、平日の朝9:00でしたが、会社員を中心にお客さんの姿が結構ありました。

カウンター席では携帯やパソコンの充電も出来るのも嬉しいポイント。

フライト前の朝食やコーヒータイムに良さそうですね。






☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日々の雑記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に












プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ