今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#グルメ

RF1のおすすめ惣菜 ワインを愉しむオードブル

こんにちは。

こちら兵庫、緊急事態宣言は解除されたものの、個人的にはまだ外食する気分にはなれず。。

テイクアウトや冷凍総菜で、週末の家飲みが一番の楽しみです。

そんな我が家が、一番リピートしている「デパ地下総菜」

それが、RF1の『ワインと楽しむ アンティパストセット』です。



DSC_0909



デパ地下の総菜といえば、真っ先に名前が思い浮かぶほど、よく見かける「RF1」

阪急うめだ本店の売場は、他とは桁違いの広さと商品数です。



20210410_101440(1)

20210410_101450(1)



RF1 といえば、“量り売り” のイメージが強いですが、すでにパック詰めされたものも多いです。



20210410_101526

20210410_101533

20210410_111551



なんとカップ入りのオシャレなデリまであって、見ていると全部食べてみたくなります



20210410_111626

20210410_111637

20210410_101550

20210410_101554

20210410_101607



ヘルシーなサラダ系も充実しているので、ダイエット中の方などにもピッタリです。



20210410_101716

20210410_101653

20210410_101710

20210410_101706

20210410_101648



そして、意外なのは「サラダうどん」や「サラダパスタ」、「お弁当」まであること。

大阪周辺のオフィス街の方は、ランチにテイクアウトしても良さそうです。



20210410_101624

20210410_111444

20210410_111524



そして、さらには “サラダキット” 「作るを楽しむSALAD」もあります。

下ごしらえ済みのキットで、翌日になってもシャキシャキな野菜が楽しめます。



20210410_111346

20210410_111337




阪急うめだ本店の売場は、少人数用の小さいパック販売が特に多くて、夫婦ふたりの我が家もとても重宝しています。

毎回必ず目移りするので、気になるものを次回用に写真に控えて帰っても、商品が入れ替わっていたりして結局毎回かなり迷います

そして、最終的にお気に入りの定番を選ぶというパターンが多いです。。笑







そんな我が家の安定の味、『ワインと楽しむ アンティパストセット』。



20210410_101656



こちらはもう何年もある、定番商品。

長方形のトレーの中は、このように4つに分かれています。



DSC_0746



気になるメニューの詳細は、こちら。


【メニュー①】

◎焼き野菜のヨーグルトソース添え
◎スモークサーモンの生春巻き
◎キノコのアヒージョ


DSC_0799




【メニュー②】

◎スモークチキン・カマンベールチーズ・アプリコット
◎ほうれん草とベーコンのミニキッシュ
◎生ハムとポテトのサラダ
◎グリーンリーフ


DSC_0753



1パックあたりのカロリーは、660㎉

ふたりでシェアすると、ひとり330㎉になります。



DSC_0876



容量としては、1~2人前

ひとりで食べるには、少し多いかな。

ふたりで取り分けると、一人前はこんな感じです。



DSC_0840

DSC_0800



日によっては、生野菜や温野菜をプラスすることも。

少しずつ品数が食べたい時に、ぴったりな商品です

どれも少量ずつですが、ひとつずつの味のクオリティが高くて美味しい

さらに、これだけ入ってお値段は 1,188円(税込)とリーズナブル。

味だけでなく、コスパも良くて、とても満足度が高いおすすめ商品です。

長年に渡り、本当に何度買ったかわからないくらいです。

ちなみに、店舗限定ではありますが予約受取も出来て、限定メニューもあります。

夕方などは大混雑しているので、コロナ禍の今は特に嬉しいサービスです。



DSC_1042



今年の母の日には、こんな母の日メニューもありました。



DSC_1043



そして、RF1の総菜は、冷蔵商品だけでなく “冷凍商品” も。 

公式サイトの「ロック・フィールド」オンラインショップはもちろん、各オンラインストアでも購入可能です。






百貨店のお中元・お歳暮でも取り扱いがあるので、ギフトにも喜ばれそうです

よろしければ、チェックしてみて下さい。



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







チョコが苦手な人に! 甘くないおすすめバレンタイン食品ギフト 

こんにちは。

先日デパ地下の食料品売場を歩いていて、ふと目にしたこちら。



DSC_0527




思わず二度見して、さらに数歩戻ってショーケース前まで見に行った私。

大寅のハート型の「かまぼこ」

しかも、“好きやねん”って文字まで。。。
(さすが関西です)​

だんなさんと爆笑して帰りましたが、ふと気になった “甘くないバレンタインギフト”

思えば両親も年と共に甘いものを控えていて、ここ数年はチョコの代わりに食器を贈っています。

ただ、今年はそれもネタ切れ気味。。

いい機会なので、甘いものが苦手な人にぴったりなバレンタインギフトを調べてみました。

さっそくですが、可愛いハート惣菜、見ていきたいと思います。



【かまぼこ】

仙台阿部かまハート笹かま
引用:阿部かまオンラインショップ



宮城県仙台市の笹かまで有名な、 阿部蒲鉾店

バレンタイン限定商品で「ピュア・ハート」が販売されています。

こちらは中にクリームチーズがたっぷり入ったハート型のかまぼこです。


◎ピュア・ハート8個入  1,350 円(税込)
賞味期限:お届け日含めて約1週間(要冷蔵)
販売期間: 2021/01/18 12:00 から 2021/02/11 12:00 まで 


阿部かまオンラインショップ



【さつま揚げ】

薩摩家ハートさつま揚げ
引用:西原商会オンラインストア



鹿児島県鹿児島市の薩摩家

ハート型のかわいいさつま揚げが、5枚入った「ハートセット」です。


◎ハートセット(真空) 5枚入  1,080 円(税込)
賞味期限:製造日より30日(要冷蔵)


西原商会オンラインストア



【はんぺん】


ヤマサLOVEぽっぽ
引用:ヤマサちくわオンラインショッピング



スーパーなどでも身近なメーカー、ヤマサちくわからもバレンタイン商品が出ています。

こちらは、「LOVEぽっぽ」

7種類のハートのはんぺんと、練り物の詰合せです。


◎LOVEぽっぽ  3,240 円(税込)
賞味期限:お届け日から約1週間(要冷蔵)
配達期間:2/7~2/15
内容:ハート半ぺん7種
(ちくわ/蒲鉾/かぼちゃ/青のり/紅生姜/上揚半/青じそ 各2枚)


ヤマサちくわ オンラインショッピング



【豚まん】

551ハート豚まん
引用:551蓬莱公式オンラインショップ



関西土産の豚まんで有名な、551蓬莱

毎年バレンタイン限定で、ハート型の「ハート豚まん」が登場しています。

こちらは、通信販売限定・数量限定の商品です。

内容は「ハート豚まん・エコバッグセット」「ハート豚まん・レンジセイロセット」の2種類。

2021年分は2/4(木)時点で、「ハート豚まん・レンジセイロセット」は予定数に達し販売終了していました。。


◎ハート豚まん  900 円(税込)
エネルギー:275kcal(1個121gあたり)
賞味期限:製造日を含め5日間(要冷蔵)
配達期間:2/11~2/14(一部遠方地域は2/12~2/15)
内容:ハート豚まん・エコバッグセット
   ハート豚まん・レンジセイロセット


551蓬莱オンラインショップ



【角煮まんじゅう】

岩崎本舗①

岩崎本舗②
引用:岩崎本舗公式HP



長崎県の岩崎本舗のバレンタイン限定商品。

ハートの焼印のついた「角煮まんじゅう」

そして、思わず目が釘付けになったもの。。
(少し甘そうですが。。)

カカオとチョコチップを混ぜ込んだ甘い香りの生地の「チョコ角煮まんじゅう」です。

ハート焼印の角煮まんじゅうは、2021年の新商品。

公式オンラインショップの販売期間は、2021.2.20(土)までです。


◎ハート焼印角煮まんじゅう 6個入   3,800 円(税込)
エネルギー:249kcal(1個75gあたり)
賞味期限:製造日より90日
保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)

◎チョコ角煮まんじゅう 1個   540 円(税込)
エネルギー:275kcal(1個75gあたり)
賞味期限:製造日より90日
保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存)


岩崎本舗公式HP



【ステーキ】

髙島屋ハートステーキ
引用:高島屋オンラインストア



高島屋オンラインストアで見つけた、「ハートステーキ」

国産黒毛和牛の「モモ肉」「ロース肉」2種類のステーキ。

どちらもオンラインストア限定商品です。


◎ハートステーキ
モモ 4,752 円/ロース 
6,912 円(税込)
賞味期限:製造日より冷凍で30日間
内容:各120g×2枚


高島屋オンラインストア



【ハンバーグ】

森谷商店ハートハンバーグ
引用:神戸牛の通販サイト本神戸肉森谷商店



こちらは、ネット検索していて偶然出会った、ハート型が可愛い「森谷の手造りハンバーグ」

創業明治6年、神戸牛の老舗 森谷商店 の商品です。


◎森谷の手造りハンバーグ 1個 400 円(税込)
賞味期限:製造日より冷凍で30日間
内容:1個150g


神戸牛の通販サイト 本神戸肉森谷商店



【スープ】

金沢ふくら屋①
引用:金沢ふくら屋公式HP


石川県金沢市の、金沢ふくら屋

最中の中に4種類のスープを閉じ込めた、可愛いスープ。

「ハート型MONAKA.de.soup(モナカ.デ.スープ)」が販売されています。

味は、コーンポタージュスープ・オニオンスープ・クラムチャウダースープ・トマトポタージュスープの4種類。

「もちもち」の最中と、クルトンでボリューム感のあるスープです。


◎ハート型MONAKA.de.soup 8個入
 2,425 円
(税込)
賞味期限:180日
内容:コーンポタージュ・クラムチャウダースープ・オニオンスープ・トマトポタージュ各2個
保存方法 常温
配送:通常便


金沢ふくら屋公式HP



【ピザ】

ドミノピザ③
引用:ドミノ・ピザ公式HP



ドミノ・ピザ からも、期間限定のバレンタイン商品が販売されています。

ハートのピザがかわいい、「ウルトラ・ラブセット」

ピザは全部で3種類、好きなものが選べます。

①ハートのアメリカン​​(ミミまで美味しいチーズバースト)
②ハートのドミノ・デラックス​​(ミミまで美味しいチーズバースト)
③ハートのウルトラチーズ250g

セットは2種類から選択可能です。


◎ウルトラ・ラブセット
販売期間:2/1~2/14
内容:以下2種類
・ハートのピザ1枚 + サイド2品
(持ち帰り ¥1299~/デリバリー ¥1999~)
・ハートのピザ1枚 + Mサイズピザ1枚+ サイド3品
(持ち帰り ¥2299~ /デリバリー ¥2999~)


ドミノ・ピザ公式HP



【ハートのお揚げ入りうどん】

水沢うどんハートお揚げ
引用:大澤屋オンラインショップ



大きなハートのお揚げがインパクト大の、「LOVEきつね」

群馬県渋川市の 大澤屋 の商品です。

水沢うどん(半生)ハート型お揚げつゆがセットになっています。

2人前だけでなく、1人前・1人前×5セット・2人前×3セットと、バリエーションも豊富です。


◎LOVEきつね(2人前) 1,460 円(税込)
賞味期限:製造日より90日間(常温保存)
内容:ハート入り半生うどん180g×2
           ハート型お揚げ×2
           濃縮つゆ25ml×2


大澤屋オンラインショップ



【寿司ケーキ】

竜宮城福岡寿司ケーキ
引用:竜宮城HP



こちらもネット検索をしていて、偶然出会った鮮やかなハート型の「寿司ケーキ(バレンタイン)」

福岡県糟屋郡志免町にある創作寿司のお店、竜宮城

なんとネットショップで販売されている商品です。

バレンタインバージョンの期間限定商品ですが、他にも「バースデー」「ひな祭り」「こどもの日」ばどなど、季節のイベントごとの寿司ケーキがあります。


◎寿司ケーキ(バレンタイン)
5号
 4,500 円6号 7,200 円(税別)
賞味期限:商品到着日
原材料:七穀米シャリ・さばそぼろ(別途記載)・マグロ・サーモン・白身(タイ、ヒラメ、旬の白身いずれか)・ズワイガニ・イクラ・ホタテ・イカ・甘エビ・トビコ・ウニ(6号のみ)胡瓜・錦糸卵・海苔・白ゴマ・食用花・セルフィー・醤油・ゼラチン(付属 わさび 生姜の甘酢漬け 醤油) 別途チョコ2個入(期間限定)※原材料の一部に(卵 海老 カニ 小麦)を含む
内容:5号(17cm/2~3人前) /6号(20cm/4~5人前)


竜宮城公式HP



【ハートレモン】

ハートレモン
引用:日本ロイヤルガストロ倶楽部



見た瞬間、思わず手が止まった「広島県産ハートレモン」

発送時期は11月下旬~3月下旬。

バレンタインにもピッタリな可愛いフルーツギフトです。


◎広島県産レモン(6玉入) 6,480 円(税込)
発送時期:11月下旬~3月下旬(入荷次第お届け)
配送方法:宅配(常温便)


日本ロイヤルガストロ倶楽部



【甘くないクッキー】

鎌倉レザンジュ
引用:鎌倉レ・ザンジュ通販サイト



最後に、ハート繋がりからは外れてしまいますが。。

鎌倉レ・ザンジュ 「プティ・フール・サレ」

フランス産ゲランドの塩を使用した、塩味のクッキーです。

こちらは、実際に私も食べたことがありますが、お酒のお供にもぴったりな大好きなお菓子です

詳細はこちらをご覧下さい。


鎌倉レ・ザンジュ プティ・フール・サレ チーズが濃厚な塩味クッキー


◎プティ・フール・サレ  1,944 円(税込)
賞味期限:製造日より45日
内容:バジル、トマト&オレガノ、ゴーダチーズ、レッドチェダーチーズ
配送方法:常温便

探してみると、思った以上にあった “甘くないギフト” 。

ゆっくり選びたいと思います。



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に



ディーンアンドデルーカのランチメニュー おすすめはパン食べ放題!

こんにちは。

今日は、昨日の大阪ランチのお話を。

バレンタインの下見に久々に大阪へ。

せっかくなので、大好きなお店でランチをしてきました。

訪れたのは、『ディーンアンドデルーカ大阪』

いつもはだんなさんと一緒ですが、今回は初めて一人で訪問。

いい歳をして、おひとりさまが苦手な私。。

外食ぐらいはそろそろ慣れないとと、勇気を出して行ってきました。笑



DSC_7805



大阪は、全国のディーンアンドデルーカの中でもめずらしい “レストラン形態”

“カフェ” と名のつく店舗は多いのですが、“レストラン” は現在こちらのみです。



DSC_7804



特にランチは女性に人気で、いつも大行列。

なので、昨日も12時前までの入店を目指し、着いたのは11:40。

しかし、すでに店内は満席。

行列はまだ出来ていないものの、一組の女性グループが順番を待たれていました。









ひとりで列に並ぶのも微妙かなぁと、お店を変えようと思ったのですが、ここは勇気を出して並ぶことに。

店内にはカウンター席や、相席用の大き目な丸テーブルもあり、よく見るとお一人様も何人かいらっしゃいました。



DSC_7807



こちらで20分ほど待って、ようやく入店。

ひとりでしたが、普通にソファ席に案内して下さいました。



DSC_7808



注文は入店前から決めていた、『マーケットサラダプレート(1,650円/税込)』

野菜が盛り沢山のプレートランチです。

満席だったせいか、料理が出てくるまで10分~15分ほど待ちました。

そして、運ばれてきたのがこちら。



DSC_7814

DSC_7812



見た目も華やかで、盛り沢山のデリプレート

ひとつひとつの食材を書き留めたいところですが、一部名前もわからない野菜もあり断念。。笑

ざっくり数えただけでも、このワンプレートの中に、15~16種類の食材が盛られていました。

ディーンアンドデルーカの全てのランチメニューには、『パン』『ドリンク』がついています。

『パン』はシンプルな「お食事パン」と、「甘いパン」がそれぞれ2種類ずつ。

パンの種類や数は、日によって異なります。

『ドリンク』は、食事と一緒か、食後か、選択出来ます。

デザートはついていないので、『ドリンク』を食後にして、同じタイミングで「甘いパン」をお願いするのがおすすめです

この日の「お食事パン」は、いつもと同じく、“フォカッチャ” “チャパティーナ”



DSC_7816



店頭でも販売されている、お馴染みの商品です。



DSC_1559



そして、「甘いパン」は “りんごとレーズンのふわふわしたパン” と、“ブルーベリーのパウンドケーキ”



DSC_7817



『ドリンク』は「ホットコーヒー」を。

結構な量が入っていますが、苦味やクセもなく、飲みやすい美味しいコーヒーです。



DSC_7819



この厚手のロゴ入りマグカップ。

たっぷり入って持ちやすいので欲しいのですが、非売品のようで購入出来ないのが残念。。

パンは、りんごの方は、「アップルカラメル」だったかな??

店頭でも売られていましたが、その1/2以上の大きさで出てきてビックリ。

お店で売られているパンがランチで試せるのも、有り難いですね。

この日は、パンのお皿が空くと、店員さんから「お食事パンか甘いパンがありますが、いかがなさいますか?」と聞いて下さいました。

日によっては、こちらからお願いしないといけない時もありますが、パンはおかわり自由です。

ある意味食べ放題で、パン好きには嬉しいお店 

だんなさんと一緒の時は、2回ほどおかわりをお願いします。笑

種類は少ないですが、合計4~5種類から選んで追加出来るのは、かなり嬉しいポイントです。

『ディーンアンドデルーカ』のランチメニューは、全部で6種類



2020.1 ランチメニュー
DSC_7806



サンドとパスタ2種(ロング・ショート)を選ぶと、「スープ」「サラダ」が選べます。

いつも頼むお気に入りメニューは、『マーケットサラダプレート』『キッシュプレート』

こちらは、去年の5月GWのキッシュプレート。



DSC_3174



キッシュはかなりボリューム感があります。

以前は3種類のキッシュから選べましたが、今回は1種類のみのようでした。



2019.5 ランチメニュー
DSC_3169

DSC_3165

DSC_3166



ちなみに、この時の『マーケットサラダプレート』は、こんな感じでした。



DSC_3179



パンは、こんな感じです。



DSC_3173

DSC_3185



全国的にも貴重な、ディーンアンドデルーカのランチメニュー。

大阪でのランチに、とってもおすすめです



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。









【冨美家】本店限定スイーツ(甘味)を食べてみた!メニュー・値段・場所・私の口コミまとめ

こんにちは。

少し前の話ですが、4月下旬に母と京都へ日帰りで遊びに行ってきました。

四条河原町で待ち合わせ。

散策→ランチ→散策とよく歩いたあと、甘いものが食べたくなって錦市場にある『冨美家』へ向かいました。

昔、まだ学生だった母がよく通ったという、思い出深いお店です。

私は今回が初めて、そして母も何十年ぶりかの訪問でした。

『冨美家』は錦市場に、2店舗あります。

ひとつは、錦市場の通りに面した「錦店」

もうひとつは、その「錦店」から1分ほど北上したところにある「本店」です。

どちらもお食事メニューはありますが、デザートの “甘味” があるのは本店だけ

その甘味目当てに向かったのですが、思わずうっかり通り過ぎてしまった私たち。。笑

なぜかというと、この外観。

シックでモダンな造りは、一見うどん屋さんとは思えません



DSC_2991

DSC_2941 (2)



お店に到着したのは、平日の13時半過ぎ。

中に入ると、縦に細長いフロアになっています。

写真右手を奥の厨房に向かって進むと、左手に4名席、右手に2名席が並んでいます。



DSC_2993(1)



外観同様に、店内もシンプルで落ち着いた雰囲気。

おひとり様でも、気兼ねなくゆっくり出来る空間です。

まだランチの時間帯ですが、先客は数組だけ。

おだしのいい香りが漂っていました。

そして気になる本店の「甘味メニュー」



DSC_2995


DSC_2994



メニュー表を見ると、錦市場内にしては、とてもリーズナブルなお値段です!!

「あんみつ」が 480円(税込)「抹茶パフェ」800円(税込)

さらにドリンクメニューも、コーヒー(HOT&ICE)350円(税込)と、錦市場とは思えない安さです。。

かなり悩んで、私は「抹茶パフェ(800円)」を。

母は「抹茶クリーム(360円)をお願いしました。

少しして運ばれてきたのがこちら、想像以上のボリュームです



DSC_3006



特に、母が頼んだ写真奥の「抹茶クリーム」

写真ではわかりにくいですが、ソフトの量はパフェより多いです。

抹茶クリームのトッピングは、「抹茶ソフト」「抹茶ゼリー」「小倉あん」

写真を撮り忘れましたが、甘み強めの小倉あんは結構な量がのっています。

そして、私が頼んだ「抹茶パフェ」



DSC_3004



盛りだくさんのトッピング。

ひとつずつ見ていくと、「抹茶ソフト」「抹茶アイス」「抹茶バームクーヘン」「抹茶ゼリー」「生クリーム」「白玉」「黒蜜」と7種類。

ただし、抹茶パフェには、小倉あんはありませんでした。

種類だけでなく、数も多い

「白玉」は3個(白2+抹茶1)、抹茶ゼリーは2個、抹茶バウムクーヘンは5個前後(トッピング2個+クリームの土台に3個程)。

「抹茶ソフト」は抹茶の風味が強いですが、キツ過ぎることもなく食べやすい味です。

濃厚な「抹茶ゼリーは」、口に入れるととろける柔らかな食感

「白玉」は弾力があって食べ応えがありますが、ミニサイズなのでお腹にもたれることはありませんでした。

薄めにカットされた「抹茶バウムクーヘン」は、抹茶の風味濃厚なしっとりタイプ。

軽すぎず重すぎず、絶秒な美味しさのバウムクーヘンです。

母とシェアして食べていた時、ふと近くの席を見ると母と同世代くらいの女性客が数名。

全員揃って「抹茶クリーム」を注文されていましたが、かなりのボリュームに「食べ切れないわぁ」という声が聞こえてきました。

常に観光客で混み合う、人気観光地の錦市場。

ランチだけでなく諸々物価は高めに感じます。

そんな錦市場にあるとは思えない、リーズナブルな老舗店。

今回私たちは甘味目当てに訪れましたが、もちろん食事メニューも種類豊富。

名物は、やはり「冨美家鍋」です。



DSC_2997



他にも、「にしんそば」「月見うどん」「カレーうどん」「中華そば」まであります。



DSC_2998

DSC_2999



店内には、冨美家名物の「おだし」のいい香りが漂っています

次に来る時は、名物「冨美家鍋」を食べて、さらに食後に「抹茶ソフト」を食べようと母と話しながらお店を後にしました。

創業70年以上の歴史がある、京うどんの『冨美家』。

本店から南へ徒歩数分のところにあるのが、こちらの「錦店」です。



DSC_3010

DSC_3009

DSC_3008



錦店の方は人通りも多く、外国の方もたくさん来店されていたり、いつ見ても混雑していました。

冨美家に行くなら「本店」がおすすめです 


現在、残念ながらオンラインショップは閉鎖されていて通販は出来ません。
※2019.9にリニューアルオープン。お取り寄せ可能です!

ただし、「電話」か「FAX」でお取り寄せは可能です。

こちらは、本店でいただいたカタログです。



DSC_3003

DSC_3000

DSC_3001

DSC_3002



そして、冨美家の「パックうどん」が各取扱店で販売されています。



DSC_3066

DSC_3065



~冨美家のパックうどんは、こちらをご覧下さい~

京都冨美家のパックうどんが買える場所 オンラインショップも再開中



京都観光の際は、食事やお土産購入に、ぜひ一度訪れてみて下さい。

とてもおすすめです



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります



☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







大阪うめだ阪急三番街 グリルロンで洋食ハンバーグランチ

こんばんは。

令和に切り替わった直後のGW後半、お買い物をしに、だんなさんと大阪へ。

駅の改札を出た瞬間から、4月のGW2日目に来た時より、明らかに混雑しています。

特に、大きなスーツケースを抱えた人、そして外国の方がとにかく多い

人混みを逃れるかのように、「阪急百貨店」へ直行。

腕時計の修理で、少し待ち時間が出来たので、その間に昼食をとることに。

阪急百貨店を出ると、足早に地下の阪急三番街』に向かいました。

この日のお目当ては、洋食屋『グリルロン』ハンバーグランチ

ずっと気になっていたのですが、いつ通りかかっても大行列。

なかなか入る機会がなく、この日が念願の初訪問でした。

着いたのは、13:30過ぎ。



DSC_3290


DSC_3284


DSC_3283



やはり列は出来ていますが、タイミングがよく、15~20分ほどで入店出来ました。

普段は特にこちらの列の長さが目立っていますが、GWの影響か、どこのお店も変わらぬ大行列。

混雑が分散されて、かえっていいタイミングだったかもしれません。

外の椅子に座って待っている間に、スタッフの方が注文を聞きに来られます。

メニューを見ながら迷った末に、選んだのは『Bセット』『Cセット』



DSC_3288



だんなさんと、ちょこちょこシェアすることに。

案内され入店すると、通されたのは4人掛けの広めのテーブル。

4人席と2人席が、縦一列に並ぶ形の店内。

奥にまた2テーブルほどのわずかなスペースがありますが、非常にこじんまりしたお店です。

テーブルやクロスなども、昔からの洋食屋さんといった、素朴でほっこりする雰囲気で、妙に落ち着きます。



DSC_3294


1559086278485



着席後、待ち時間もさほどなく、お料理が運ばれてきました。

こちらが、"ハンバーグ・ヘレカツ・魚フライ"  の、『Bセット』



1559086278418


DSC_3301



そして、こちらが、"ハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケ"  『Cセット』



DSC_3300


DSC_3298



だんなさんと、少しずつシェアして、全種類頂きました

周りのお客さんを見ると、圧倒的に『Cセット』率が高かったです。

次に『Bセット』。

たまにオムライスや、ステーキを注文されている方もいらっしゃいました。


若干、お見苦しいですが、こちらがそれぞれのカット面です。



DSC_3307




左から、「魚フライ」「エビフライ」「カニクリームコロッケ」「ヘレカツ」「ハンバーグ」です。

『Bセット』の魚フライは、白身魚

女性スタッフの方に「何のお魚ですか?」と尋ねると、まさかの「わかりません」との回答が。笑

おそらく、タラじゃないかと思います。

ヘレカツは、比較的普通な印象。

お肉も固くなく、食べやすかったです。

エビフライは、細めではありますが、衣薄めで、エビの身がしっかりと。



DSC_3308



そして、個人的にフライの中で1番美味しかったのが、カニクリームコロッケ

昔、祖母が作ってくれたクリームコロッケにそっくりな味。

隣のテーブルからも「カニクリームコロッケ、美味しいわぁ〜」という大きな声が聞こえてきました。

そして、ハンバーグ



DSC_3304



こちらも、祖母や母のハンバーグを思い出すような、懐かしい味。

お肉の味がギュっと詰まった、とっても美味しいハンバーグでした。

マカロニサラダは、うっすらとピンク色。

フレンチドレッシングで和えてあるような、味付けでした。

ソースはデミグラスほど重くなく、そこまで主張しすぎない濃さ。

タルタルソースも、食べやすい味付けでした。

千切りキャベツももりもり。

まずキャベツから食べ始めると、それだけで結構お腹にたまってしまいます。笑

ライスも、並で十分なボリューム。

だんなさんは大盛りにしようか悩んでましたが、私のライス半分食べてもらったので、大盛り以上のボリュームになり、もうお腹いっぱいだったそう。

一般的な男性なら、並で十分かと思います。

驚いたのは、お米の美味しさ!!

ツヤツヤでもっちりしていて、とっても美味しい

お米に執着心のない私も、感動してしまいました。

全体的に、飛び抜けて感激するような印象はありませんが、しみじみ「美味しいな〜」と思う、どこか懐かしい味。

思わずほっこり笑顔になるような、昔ながらの洋食屋さん。

念願の初訪問、大満足の洋食ランチでした

ぜひまたリピートしたいです。

場所は、阪急三番街の奥のエスカレーターの向かい側です。




DSC_3309_LI




ちなみに、クレジットカードの利用が出来ないので、ご注意下さい。




DSC_3293




行列覚悟ですが、おすすめの洋食屋さんです。







☆おうちごはん・旅行・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。











プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ