今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#グランスタ東京

【ココリス(COCORIS)】サンドクッキーを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・カロリー・値段・原材料まとめ

こんにちは。

東京駅のグランスタ東京でしか買えない「ココリス(COCORIS)」。

「ザ・メープルマニア」を展開するシュクレイの新ブランドで、2020年8月に誕生したお店です。

その人気商品のひとつが、「サンドクッキー」


ヘーゼルナッツと木苺、どっちが美味しい?

賞味期限(日持ち)は?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に詰め合わせを食べてみました!!

今日は私の口コミ(味感想)・カロリー・値段(価格)についても、このブログで詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■買える場所
・店舗
・通販
・催事



▮商品詳細

さっそくですが、こちらがココリスの「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」。

“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子” をコンセプトにしたお菓子のひとつ。

箱には、木の実が大好きなリスヘアーの女の子が描かれています。



IMG_20230304_144932380



今回私が買ったのは、サンドクッキー6個入の詰め合わせ。

値段は、税込1,296円

他にも、10個入(税込2,160円)、16個入(税込3,456円)があります。

箱の大きさは、おおよそ 21㎝ × 13.5㎝ × 4㎝。

中には、ヘーゼル3枚・木苺3枚 が入っています。



IMG_20230304_145019374



お菓子と一緒に入っていたのは、ショップカード。



IMG_20230405_125103738



裏には、サンドクッキーの他「フィナンシェ(メープルマロン・ピスタチオ・果実)」の商品説明が書かれていました。



IMG_20230304_145154934



個包装パッケージは、ヘーゼルが緑、木苺が赤です。



IMG_20230304_145110177



箱の裏には、原材料名・保存方法・栄養成分表示などがあります。

1個あたりのカロリーは、ヘーゼルが115㎉、木苺が108㎉となっています。



IMG_20230304_145407762



賞味期限(日持ち)は 、私の場合は購入日から 54日間※目安

一例ですが、購入日(2022.11.24)に対して 2023.01.16になっていました。



IMG_20230426_123015431



重さを量ると、ヘーゼル20g。



IMG_20230304_145443923



そして、木苺も20gでした。



IMG_20230304_145624306




▮実食レポ

ではいよいよ実食!!

袋から出すと、こんな感じ。



IMG_20230304_145850148



大きさは、おおよそ 直径5㎝ × 高さ1㎝

どちらも見た目は同じ。

一見すると違いがわかりません。。



IMG_20230304_150038324



まずは、「ヘーゼルナッツ」から。

濃厚なヘーゼルナッツココアペーストをスペイン産チョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



.trashed-1680501964-IMG_20230304_150542026



気になる断面は、こんな感じ。



IMG_20230304_152734465



食べてみると、ヘーゼルナッツの風味はほんのり

ザクザク厚みのあるクッキー生地に、甘く濃厚なチョコレート

全体的にまろやかな味で、贅沢感のある美味しさです。



つづいて、「木苺」

木苺ペーストをスペイン産ミルクチョコレートでコーティングし、ヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンドしたスイーツです。



IMG_20230304_150111600



木苺の断面は、こんな感じ。

チョコの間に、ベリーのペーストがのぞいています。



00002IMG_00002_BURST1677911227773



食べてみると、なかの木苺ペーストの風味が強いです。

爽やかな甘さと酸味が、チョコレートの濃厚さより勝る感じ。

ヘーゼルよりもハッキリした味で、すっきりした甘みが特徴です。


どちらも思った以上に厚みがあり、ちょっぴり贅沢感のあるお菓子

それぞれ違った雰囲気で好みが分かれるかもしれませんが、私はどちらも甲乙つけがたい美味しいスイーツでした


今回の「サンドクッキー(ヘーゼルナッツと木苺)」の感想は、こちらです。※個人の感想です


【ヘーゼル】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)

【木苺】
味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:サンドクッキー詰合せ
内容:6個(ヘーゼル×3個、木苺×3個)
価格:税込1,296円
購入日:2022年11月24日
購入場所:グランスタ東京店
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
カロリー:ヘーゼル 115㎉(1個あたり)
     木苺 108㎉(1個あたり)
栄養成分:ヘーゼル たんぱく質1.5g、脂質6.6g、炭水化物12.3g、食塩相当量0.03g
     木苺   たんぱく質1.3g、脂質5.7g、炭水化物12.7g、食塩相当量0.07g
賞味期限(日持ち):購入日より54日間 ※目安
製造者:COCORIS 株式会社シュクレイ
原材料:(ヘーゼル)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、チョコレート利用食品(砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、ヘーゼルナッツペースト、その他)、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、植物油脂、牛乳/トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
原材料:(木苺)チョコレート(砂糖、ココアパウダー、全粉乳・脱脂粉乳、カカオマス、ホエイパウダー、その他)(スペイン製造)、小麦粉、準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、カカオマス、その他)、マーガリン、砂糖、ラズベリーペースト(砂糖、ラズベリー、その他)、鶏卵、ヘーゼルナッツパウダー、脱脂粉乳、牛乳、植物油脂/トレハロース、ソルビトール、増粘剤(加工デンプン、ペクチン)、乳化剤、膨張剤、酸味料、香料、pH調整剤、着色料(クチナシ、紅花黄、カロテノイド)、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆を含む)
特定原材料等:小麦、卵、乳成分、アーモンド、大豆




▮買える場所

❚ 店舗

現在、ココリスの実店舗はひとつ。※2023年4月現在

東京駅1階改札内にある、「グランスタ東京店」のみです。



20221124_123827(1)



東京駅エキュート・グランスタ合同の東京手土産ランキング1位に輝いた「サンドクッキー」。



20221124_123933



東京駅限定 定番スイーツ売り上げランキングで三冠(2020~2022)を達成しています



20221124_123844




店舗:COCORIS(ココリス)グランスタ東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
場所:JR東京駅1階改札内
営業時間:8:00~22:00(平日・土)
     8:00~21:00(日・祝・連休最終日)



❚ 通販

現在、ココリスには公式オンラインショップはありません。

楽天市場やAmazonにも、公式通販サイトはありません。



❚ 催事

そんなココリスですが、これまで2回催事出店がありました。

場所は、大阪うめだの「阪神梅田本店」と、名古屋の「ジェイアール名古屋タカシマヤ」

阪神百貨店への初出店は、2022年12月

名古屋高島屋への初出店は、2023年3月

それぞれ一定額以上のお買い物で、オープン記念のオリジナルグッズのプレゼントがありました。


【出店履歴】
店舗:COCORIS(ココリス) 阪神梅田本店
出店期間:① 2022年12月1日〜2022年12月22日
     ② 2022年12月26日〜2022年12月31日
住所:大阪府大阪市北区梅田1丁目13-13 阪神梅田本店 B1F
営業時間:10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる

店舗:COCORIS(ココリス)ジェイアール名古屋タカシマ
出店期間:2023年3月1日〜2023年3月14日
住所愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
ジェイアール名古屋タカシマヤ B1Fウィークリースポット
営業時間 10:00-20:00 ※館の営業時間に準ずる




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【萩の月】期間限定チョコはいつからいつまで?萩の調の販売期間・販売店まとめ

こんにちは。

仙台土産で有名な、萩の月。

まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームを、ふんわりとしたカステラで包んだ菓匠三全の人気商品です。

そんな萩の月に、期間限定味の “チョコレート” があるのをご存知ですか?

今年も再販された、今の時期しか食べられない冬季限定の「萩の調」

2023年の販売店舗・販売期間・値段など、くわしくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■2023年販売店舗・期間
■2022-2021
■東京常設店
■3種類食べ比べ



▮2023年販売店舗・期間

さっそくですが、こちらが「萩の月」の姉妹品として誕生した「萩の調」



DSC_0715



パッケージも異なり、こんな感じ。



DSC_0716



萩の調は、オリジナルのチョコカスタードクリームをショコラ風味のカステラでやさしく包んだお菓子です。



DSC_0718



2023年は、6個入で税込2,000円。

カロリーは、1個あたり169kcal。

賞味期限は、オンラインショップ販売分で “出荷日を含め6日間” 。

そんな萩の調の販売スケジュール。

2023年の今年は、このような予定になっています。


【2023年販売スケジュール】
①オンラインストア
菓匠三全公式オンラインショップ「萩の調」販売ページ
受付開始:2月1日(水)10:00
発送開始:2月8日(水)
※限定数量に達し次第終了
※お一人様10箱まで

②店舗
〔宮城・仙台〕
・菓匠三全 仙台三越店・藤崎店
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)
・菓匠三全 広瀬通り大町本店・エスパル仙台店(本館地下1階)
 販売期間:2月8日(水)~2月14日(火)

〔東京エリア〕
・菓匠三全 グランスタ東京店
 販売期間:2月1日(水)~3月22日(水)
・菓匠三全 エキュート品川店
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)、3月1日(水)~3月14日(火)
・菓匠三全 羽田スタースイーツ店(羽田空港国内線 第1旅客ターミナル 2F)
 販売期間:2月1日(水)~2月14日(火)
※毎日数量限定販売・個数制限の場合あり
    引用:菓匠三全 公式HP




▮2022-2021

1990年に誕生した「萩の調」。

2011年から生産・販売が休止されていましたが、2021年に復活販売しています。

それ以降、毎年冬季限定で販売があり今年で3年目。

2022年・2021年の販売スケジュールは、このようになっていました。


【2022年販売スケジュール】
①オンラインストア
受付開始:2月28日(月)AM10:00~
発送開始:3月3日(木)~
②店舗
・藤崎店
 販売期間:2月1日(火)~2月14日(月)
・広瀬通り大町本店、仙台三越店、エスパル仙台店
 販売期間:2月5日(土)~2月14日(月)
・グランスタ東京店、横浜髙島屋店、エキュート品川店でも販売。
※グランスタ東京店以外の店舗は2月14日(月)まで。グランスタ東京店のみ3月14日(月)まで販売。


【2021年販売スケジュール】
①オンラインストア
受付期間:2月3日(水)AM10:00〜2月9日(火)PM23:59
お届け:2月10日(水)〜 順次発送
②店舗
販売開始日:2月10日(水)〜
販売店舗:広瀬通り大町本店、エスパル仙台店(本館地下1階)、おみやげ処1号店(仙台駅2階)、グランスタ東京店、横浜髙島屋店




▮東京常設店

現在、東京にも菓匠三全の常設店舗があります。

こちらは、東京駅にある「グランスタ東京店」



20221124_123154(1)



そしてこちらは、品川駅にある「エキュート品川店」



DSC_0424(1)



さらに、公式HPを見ると羽田空港国内線 第1旅客ターミナル 2F「羽田スタースイーツ店」でも販売されているようです。

東京限定で買えるのが、ホワイト(白)の「萩の調 煌(こう)」

ピュアなホワイトエッグをもちい、独自の製法で炊き上げたホワイトカスタードクリームを白いカステラ生地でつつんだお菓子です。










グランスタ東京・エキュート品川、それぞれの “混雑の様子” “商品一覧” は別記事でご紹介しています。

よければ、こちらもご覧下さい👇


【萩の月】買える場所は東京駅・品川駅の2店舗!限定味ホワイト(白)の値段・商品一覧まとめ





▮3種類食べ比べ

このブログでは、萩の月3種類の食べ比べもしています

定番「萩の月」



DSC_4807



チョコレート味の「萩の調」



DSC_0718



さらに、ホワイトの「萩の調 煌(こう)」



DSC_0854



はたして、一番美味しかったのはどれなのか?!

私のおすすめランキングは、別記事でまとめています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇



【萩の月】3種類食べ比べ!萩の調(チョコ)・煌(白ホワイト)どれがおいしい?私のおすすめランキング




今だけの季節限定味の萩の調。

東京2店舗では、今年は3月も購入することができます。

お近くの方は、ぜひチェックしてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【駅弁レポ】丸政の新宿弁当を食べてみた!お品書き・カロリー・値段まとめ

こんにちは。

これから年末年始が近づくと、ますます賑わう東京駅。

人気の駅弁屋祭では、全国グルメを盛り込んだ駅弁がたくさん販売されています。

何が美味しいのかわからなくて、店員さんに教えて頂いたおすすめ商品が、丸政の「新宿弁当」

口コミ(評判)や味だけでなく、お品書き・カロリーなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は値段や賞味期限なども含めて、このブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「新宿弁当」。

山梨県北社市の株式会社丸政の商品。

値段は、税込1,200円です。



20220909_200828



箱に貼られたシールには、原材料名。



20220909_200837



さらに、消費期限・栄養成分表示・カロリーも。

消費期限は、購入日の翌日1時。

カロリーは、1包装あたり 773㎉ でした。



20220909_200844



ふたを開けると、こんな感じ。



20220909_201203



ふたの裏にあったのは、おしながき。

新宿弁当に使われている江戸野菜の一種「内藤とうがらし」など、メニューの説明書きがあります。



20220909_201006



メインは、信州味噌(安養寺味噌)で焼いた、“鮭の味噌焼き”



20220909_201207



そして、甲州名物の “ソースかつ” です。



20220909_201234



他にも、“甲州煮(里芋・人参・れんこん)” に、



20220909_201240



“内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮” “信州 野沢菜炒め”

そして、“自家製タレ使用 炭火牛焼肉” が並びます。



20220909_201254



さらには、デザートに “巨峰寒天餅” まで入っています。



20220909_201213




品数豊富で、味もひとつひとつ丁寧な味付けで美味しい

とても満足度の高い駅弁です



~新宿弁当  お品書き~
・内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮
・信州 野沢菜炒め
・自家製タレ使用 炭火牛焼肉
・甲州名物 ソースかつ
・かまぼこ
・八ヶ岳高原玉子焼き
・甲州煮(里芋・人参・れんこん)
・巨峰寒天餅
・安養寺味噌使用 鮭の味噌焼き
・甲州小梅のご飯




今回の「新宿弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:新宿弁当
価格:税込1,200円
保存方法:高温多湿を避けて保存
カロリー:773㎉(1包装あたり)
栄養成分:たんぱく質30.7g、脂質19.1g、炭水化物119.5g、食塩相当量3.9g
消費期限:翌日1時
原材料名:ご飯(国産米使用)、安養寺味噌使用鮭の味噌焼、ソースカツ、内藤とうがらし使用椎茸煮、牛炭火焼肉、野沢菜炒め、玉子焼き、椎茸煮、蓮根のきんぴら、人参煮、さといも煮、かまぼこ、巨峰かんてん餅、梅干し、ごま/甘味料(甘草、ステビア、ソルビット)、トレハロース、pH調整剤、保存料(ポリリジン・ソルビン酸K)、着色料(カラメル色素、ラック色素、クチナシ色素)、酸化防止剤(亜硫酸塩)、酸味料、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、次亜硫酸(Na)、塩化Ca、乳化剤、炭酸塩(Ca、K)、加工澱粉、香料、(一部に卵・小麦・牛・豚・大豆・ごま・さけ・りんごを含む)



※上記は、2022年9月時点の内容・価格です。




この日は、まだ残暑厳しい9月の半ば。

新宿弁当尾を購入したのは、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」。



20220831_182639(1)



店内では、全国各地の有名駅弁に人気駅弁。

さらには、オリジナル駅弁や期間限定駅弁。



20220831_183718



店内ライブキッチンで作るできたてのあたたかい駅弁などなど、200種類以上取り揃えた駅弁専門店です。



20221124_124837

20221124_124501(1)




そんな駅弁屋祭の人気ランキングや、商品メニューなどなど。

詳しい内容は、あらためて別記事でまとめる予定です。

よろしければ、またのぞいてみて下さい




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に







【駅弁レポ(東京)】やまゆりポーク味噌焼弁当を食べてみた!東京駅人気ランキング2位の味は?

こんにちは。

まだまだ残暑は厳しいものの、楽しみなのが秋の行楽シーズン。

これからの季節、ますます東京駅を利用される方も増えるかと思います。

東京駅といえば新幹線、新幹線といえばやっぱり “駅弁” !!

旅行や仕事の合間に、各地の味をお弁当で手軽に味わえるのが魅力です


では今、東京駅ではどんな駅弁が人気ランキング上位なのか??

そして、どんな味なのか??


気になる種類や値段まで、食レポとあわせてこちらのブログでご紹介したいと思います



まだまだ暑い8月末。

訪れたのは、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」です。



20220831_182639(1)



お店の一角には、こんなサンプルが飾られています。



20220831_183718



中に入ると、こんな感じ。

平日の18:30頃とあってか、店内は多くの人で混雑していました。



20220831_183010(1)



駅弁屋 祭では、全国各地の有名駅弁やオリジナル駅弁・期間限定駅弁などなど。

200種類以上の駅弁が販売されています。



20220831_182943(1)



こちらは、“おすすめ駅弁” のコーナー。

「チキン弁当」「とりめし」「三元豚とんかつ弁当」「深川めし」「牛肉弁当」などが並びます。



20220831_183021



一方、こちらは “定番駅弁” のコーナー。

「東北復興弁当」「海苔のりべん」「錦秋」「松茸ごはん弁当」「銀だら幕の内」「幕ノ内弁当」「30品目バランス弁当」「新宿弁当」などがあります。



20220831_183037



人気の高い、崎陽軒も



20220831_183233



関西人の私、崎陽軒に「炒飯弁当」「横濱ピラフ」があるのを初めて知りました。。



20220831_183239



もう種類が多すぎてわからなくなったので、せっかくなら人気ランキング1位を買おうと思い店員さんにお伺いすると。

残念ながら、この日はすでに売り切れとのこと。。

その一番人気の駅弁がこちら。

米沢名物牛丼弁当 「牛肉どまん中」です。



20220831_183726



山形県米沢市にお店がある、新杵屋の商品。

山形県産米「どまんなか」をふっくら炊き上げ、その上に特製のタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当。

おかずは、小いも煮・人参煮・にしん昆布巻き・かまぼこ・卵焼き・桜漬

お値段、税込 1,350円です。



20220831_183759



じゃあ、ランキング2位は?ということで、さらにお伺いしてみると。。

こちらの、「やまゆりポーク味噌焼弁当」とのことでした。



20220831_183556



お弁当が売場に出されるのを待っているお客さんもいるくらい人気だという、「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

神奈川県産の豚肉を使った駅弁。

お値段、税込 1,350円です。

人気No.2 の味が気になったので、この日はこちらを購入して帰りました



ちなみに、「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の近くには、もう一つ「駅弁屋」があります。



20220831_182320(1)



こちらは規模が小さいですが、こんな感じのラインナップ。

19時前にすでに品切れになっていた人気商品は、「深川めし」「30品目バランス弁当」「牛肉弁当」



20220831_182444



そして、安い値段が魅力の「おにぎり弁当」「大船軒のすけろく」「やわらかひれかつサンド」も売り切れ。

また、「新幹線E7系弁当」もありませんでした。。



20220831_182408




~東京駅  駅弁ラインナップ(例)~
・牛肉どまん中 ¥1,350
・やまゆりポーク味噌焼弁当 ¥1,280
・東北復興弁当 ¥1,200
・海苔のりべん ¥1,100
・季節のおべんとう~錦秋~ ¥900
・松茸ごはん弁当 ¥1,500
・銀だら幕の内 ¥1,450
・幕ノ内弁当 ¥1,180
・30種類バランス弁当 ¥1,000
・新宿弁当 ¥1,200
・チキン弁当 ¥900
・とりめし ¥980
・三元豚とんかつ弁当 ¥1,100
・深川めし ¥980
・牛肉弁当 ¥1,200
・新幹線E7系弁当 ¥1,350
・おにぎり弁当 ¥500
・大船軒のすけろく ¥600
・やわらかひれかつサンド ¥750




そして、今回食べたのがこちらの「やまゆりポーク味噌焼弁当」

神奈川生まれのブランドポークを、こだわりの味噌に漬け込んで焼き上げたお弁当です。



20220831_221715



製造者は、神奈川県小田原市の東華軒

お弁当1個あたりのカロリーは、711㎉ になっていました。



20220831_221823



駅弁の消費期限は、購入時の翌日1時

購入時から6時間ほどありました。



20220831_221742



外の紙箱を外すと、こんな感じ。



20220831_221843



レンジで温められると書いてあったので、500Wで1分半ほど温めました。



20220831_221903



蓋を開けると、こんな感じ。



20220831_221951



御飯の上には、約8.5㎝ × 6㎝ ほどの大きさの豚肉が 4枚

付け合わせは、“みぶ菜とわさびの醤油漬” “ゆず大根漬”“はじかみ生姜”

お肉の厚みは 0.5㎝ ほどあり、ボリューム満点です



20220831_221929



隅っこには、“柚子胡椒” も添えられています。



20220831_221936



食べてみると、お肉はご飯が進む甘辛い濃いめの味付け。

柚子胡椒は駅弁とは思えない本格的な風味。

お肉と一緒に食べるとさっぱりして、全然印象が変わってきます。

そして、もうひとつ驚いたのが付け合わせのお漬物が美味しい

特にみぶ菜とわさびの醤油漬(わさび三舞)の方は、ご飯にぴったりな辛めの味でした。


久しぶりに食べた駅弁。

自分用にはもちろん、家族のお土産にしても楽しいかもしれませんね



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物や旅行ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ