今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#エキマルシェ

【りくろーおじさん】新大阪駅に3店舗!行き方(場所)・売り切れ・メニュー・予約方法

こんにちは。

毎日多くの人が利用する、新大阪駅。

そんな新大阪で人気なのが、やっぱり「りくろーおじさんの店」

駅構内(改札内外)にある店舗では、チーズケーキを求めて多くの方が並んでいます。


場所はどこ(行き方)?

売り切れ時間は何時?

どこのお店が空いている?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に行ってきました!!

今日が各店舗の商品メニュー・営業時間・行列など、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年3月追記更新)


〔目次〕
■売り場
 ①JR新大阪駅中央口店(改札内)
 ②エキマルシェ新大阪店(改札外)
 ③新幹線改札内店
■商品メニュー
・2022年
・2023年3月 ※追記
■予約(ネット・電話)
■焼き上がり時間
■売り切れ時間 ※追記
■こんな人におすすめ
■実食レポ
□新大阪駅の551蓬莱



▮売り場

現在、新大阪駅にりくろーおじさんの店は 3店舗

在来線の “改札内” “改札外”に各1店舗、そして新幹線の “改札内” に1店舗あります。

行き方や場所がわかりにくいので、実際に地図や写真で見ていきましょう


JR新大阪駅中央口店(在来線改札外)

まずひとつめが、「JR新大阪駅中央口店」。



20221119_120545(1)



場所は、駅の3階

新幹線中央改札口前の、待合室の中にあります。



JR新大阪駅中央口
引用:りくろーおじさんの店公式HP



営業時間は、9:00~20:00

通常営業時間は9:00~21:00ですが、“当面の間 短縮営業” となっており、3店舗の中で一番閉店時間が早いお店になります。

行き方は、新幹線中央改札を出てすぐのお土産屋「アントレマルシェ」を奥に進んだ先。



IMG_20230325_104626714



同じフロアには、コンビニや待合室がある一角。



20221119_120421(1)



りくろーおじさんの左隣にあるのは、豚まんが人気の「551蓬莱 JR新大阪駅中央口店」。



20220611_104117(1)



チーズケーキと豚まんが同時に買える、嬉しい場所です



IMG_20230325_113911789



そんな中央口店は、“キッチン併設店舗”

チーズケーキを焼く様子が間近に見れるのが、大きな特徴です。



20220611_104220(1)
  2022.6




エキマルシェ新大阪店(改札内)

ふたつめは、「エキマルシェ新大阪店」。



20220611_110223(1)



場所は、駅の3階

在来線の改札内にあります。



エキマルシェ地図
引用:りくろーおじさんの店公式HP



営業時間は、9:00~21:30

3店舗中、一番夜遅くまで開いているお店になります。

行き方は、さきほどの「①JR新大阪駅中央口店」から東改札口を目指して移動。

改札の中に入ると、左手奥に土産店や飲食店が入った「エキマルシェ」があります。



IMG_20230325_102243062



このエキマルシェの一角にあるのが、 “スイーツストリート”。

この通路右側を真っすぐ進んでいくと、



20220611_110003



すぐ左手に見えるのが「②エキマルシェ新大阪店」です。



IMG_20230325_102753037



こちらも、「551蓬莱エキマルシェ新大阪店」のすぐ近く。



20220611_110447(1)



さらにまわりにはたくさんのスイーツ店に、コンビニ・お土産売り場もあります。



IMG_20230325_102433385

.trashed-1682299398-IMG_20230325_102310853



そんなエキマルシェ店は、キッチンはなく販売のみの店舗です。



20220611_110306(1)




新幹線改札内店

最後3つめは、「新幹線改札内店」。



20221114_100315(1)
  2022.11



場所は、駅の3階

店名通り、新幹線の改札内。

在来線からの乗り換え口から行く場合、改札入ったすぐ左手、赤字矢印(⇒)の先にあるのが「③新幹線改札内店」です。



20220611_110840(1)



営業時間は、8:00~21:00

3店舗のなかで、一番朝早くから開いているお店になります。



20220830_195559 (2)
  2022.8



【開店・閉店時間】
①JR新大阪駅中央口店(改札外)
 営業時間 9:00~20:00  ※当面の間 短縮営業
(通常営業時間9:00~21:00)
②エキマルシェ新大阪店(改札内)
 営業時間 9:00~21:30
③新幹線改札内店
 営業時間 8:00~21:00




▮商品メニュー

つぎは、各店舗の商品メニュー。

2022年~2023年にかけての季節ごとのラインナップなども含めてみていきましょう


❚ 2022年

JR新大阪駅中央口店(改札外)

まずは、2022年6月の中央口店。

チーズケーキ以外に売り場にあったのは、“焼き菓子” 。

マドレーヌの「ニコマド」



20220611_104143(1)



焼き菓子人気No.1の「薪パイ」

そして、“〇頭入(枚入)” の表記が可愛い「バタークッキー」もありました。



20220611_104139
  2022.6



JR新大阪駅中央口店で買えるのは、チーズケーキと焼菓子。

プリンなどの生菓子の販売はありません。

そして、中央口店の2022年11月商品一覧がこちらです。



20221119_120559(1)
 2022.11



【①中央口店メニュー(2022年11月例)】
・チーズケーキ(直径18㎝)  税込865円~
・ニコマド(2個入袋・5個入) 税込300円~
・薪パイ(5本入・8本入) 税込375円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・アップルパイ(ハーフ) 税込690円



エキマルシェ新大阪店(改札内)

つぎに、2022年6月のエキマルシェ。

ショーケースにあったのは、ロールケーキの「ニコニコりくろーる(ハーフ)」



20220611_110331



その横には、同じく生菓子の「とろ~りプリン」があります。



20220611_110338
  2022.6



一方、焼き菓子は①中央口店と同じく「ニコマド」「薪パイ」「バタークッキー」



20220611_110344(1)
  2022.6



ちなみに、「スプーン」「フォーク」「ナイフ」のカトラリーは、有料で1個(10円)で購入可能。

紙皿も入った便利な「すぐ食べられるキット」まで販売されています



20220611_110355
 2022.6



この後、8月のある日、エキマルシェにあったのは「白玉あんみつ」「モモコ」

季節限定の生菓子が販売されていました。



20220710_122605



そして、エキマルシェの2022年11月商品一覧がこちらです。



DSC_0202
 2022.11



【②エキマルシェメニュー(2022年11月例)】
・チーズケーキ(直径18㎝)   税込865円~
・ニコニコりくろーる(ハーフ) 税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込230円~
・ニコマド(2個入袋・5個入)  税込300円~
・薪パイ(5本入・8本入) 税込375円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・アップルパイ(ハーフ) 税込690円



新幹線改札内店

最後に、改札内店。

2022年8月には765円だった「チーズケーキ」



20220830_195701(1)
  2022.8 


2022年11月には値上がりして税込865円に。

さらに、最新2023年3月には税込965円になっています。※追記



20221114_100334(1)
 2022.11


改札内店は、3店舗のなかで一番商品の種類が充実しています。



20221124_173910(1)
 2022.11


焼き菓子に加えてあったのは、「ちくわパン」「もちっこきなこ」のパン商品。



20221114_100305
 2022.11


ショーケースの中には、「ニコニコりくろーる(ハーフ)」「とろ~りプリン」



20221114_100251
 2022.11


隠れた人気商品の「はい・チーズ」

さらに、関西人の私も初めて見た「熟成チーズケーキ」



20221114_100246
 2022.11


冷蔵商品は、このように自分でショーケースから取り出してレジに持っていくスタイルです。



20221114_100259
 2022.11


そして、新幹線改札店の最大の特徴は「チルドチーズケーキ」が買えること!!



20221124_174112
 2022.11


新大阪駅でチルドが買えるのは「新幹線改札内店」だけです!!



20221124_174118
 2022.11



③新幹線改札内店
・チーズケーキ(直径18㎝)   税込865円
・チルドチーズケーキ(直径18㎝)税込895円
・熟成チーズケーキ(1カット) 税込330円
・ニコニコりくろーる(ハーフ)  税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込230円~
・ニコマド(1個・2個入・5個入)  税込150円~
・はい・チーズ(1個・5個入)   税込160円~
・薪パイ(1本・6本入)      税込75円~
・バタークッキー(1頭・5頭入・8頭入)税込85円~
・もちっこきなこ(3個入)    税込345円
・ちくわパン(1個)       税込220円



冷蔵商品には無料で保冷剤が付きますが、有料の保冷シート・保冷バッグでさらに持ち歩き時間が長くなります。



20220830_195623
 2022.8




❚ 2023年3月

JR新大阪駅中央口店(改札外)

つぎに、2023年3月。

JR新大阪駅中央口店の商品一覧がこちら。

前回なかった「はい・チーズ」「もちっこきなこ」が仲間入り。

そして、季節・数量限定の「いちご大福」の販売もありました。



IMG_20230325_104656982
 2023.3



メニュー表にはありませんが、「ニコマド」「バタークッキー」も引き続き販売されています。



IMG_20230325_104750538
 2023.3



なお、現在チーズケーキは個数制限があり、 “お一人様2個まで” となっています。



IMG_20230325_102723927
 2023.3



【①中央口店メニュー(2023年3月例)】
・チーズケーキ(直径18㎝) 税込965円~
・ニコマド(5個入)      税込750円
・薪パイ(5本入・8本入・16本入) 税込425円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・森のクッキー(3枚入)      税込255円
・アップルパイ(ハーフ)  税込740円
・はい・チーズ(5個入)    税込875円
・もちっこきなこ(3個入) 税込345円
・いちご大福(2個入)   税込520円 ※季節限定



エキマルシェ新大阪店(改札内)

そして、エキマルシェ新大阪店の2023年3月商品一覧がこちら。

こちらも前回なかった「はい・チーズ」「もちっこきなこ」が仲間入りして、季節限定の「いちご大福」も。



IMG_20230325_102536775
 2023.3



メニュー表にはありませんが、「とろ~りプリン」「ニコニコりくろーる(ハーフ)」なども引き続き販売されています。


【②エキマルシェメニュー(2023年3月例)】
・チーズケーキ(直径18㎝) 税込965円~
・ニコニコりくろーる(ハーフ) 税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込260円~
・ニコマド(5個入)      税込750円
・薪パイ(5本入・8本入 ) 税込425円~
・バタークッキー(8頭入)   税込720円
・アップルパイ(ハーフ)   税込740円
・はい・チーズ(5個入)    税込875円
・もちっこきなこ(3個入) 税込345円
・いちご大福(2個入)   税込520円 ※季節限定



こうしてみると、店舗・そして季節によっても商品のラインナップに違いがあることがわかります。

途中2度の値上がりがありましたが、2022年11月・2023年3月の内容・値段をまとめると、このようになりました


【2022年11月メニュー(例)】
①JR新大阪駅中央口店(改札外)
・チーズケーキ(直径18㎝)  税込865円~
・ニコマド(2個入袋・5個入) 税込300円~
・薪パイ(5本入・8本入) 税込375円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・アップルパイ(ハーフ) 税込690円

②エキマルシェ新大阪店(改札内)
・チーズケーキ(直径18㎝)   税込865円~
・ニコニコりくろーる(ハーフ) 税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込230円~
・ニコマド(2個入袋・5個入)  税込300円~
・薪パイ(5本入・8本入) 税込375円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・アップルパイ(ハーフ) 税込690円

③新幹線改札内店
・チーズケーキ(直径18㎝)   税込865円
・チルドチーズケーキ(直径18㎝)税込895円
・熟成チーズケーキ(1カット)   税込330円
・ニコニコりくろーる(ハーフ)    税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込230円~
・ニコマド(1個・2個入・5個入)  税込150円~
・はい・チーズ(1個・5個入)   税込160円~
・薪パイ(1本・6本入)      税込75円~
・バタークッキー(1頭・5頭入・8頭入)税込85円~
・もちっこきなこ(3個入)    税込345円
・ちくわパン(1個)       税込220円


【2023年3月メニュー(例)】
①JR新大阪駅中央口店(改札外)
・チーズケーキ(直径18㎝) 税込965円~
・ニコマド(5個入)      税込750円
・薪パイ(5本入・8本入・16本入) 税込425円~
・バタークッキー(8頭入)  税込720円
・森のクッキー(3枚入)      税込255円
・アップルパイ(ハーフ)  税込740円
・はい・チーズ(5個入)    税込875円
・もちっこきなこ(3個入) 税込345円
・いちご大福(2個入)   税込520円 ※季節限定

②エキマルシェ新大阪店(改札内)
・チーズケーキ(直径18㎝) 税込965円~
・ニコニコりくろーる(ハーフ) 税込540円
・とろ~りプリン(1個・3個入・5個入) 税込260円~
・ニコマド(5個入)      税込750円
・薪パイ(5本入・8本入 ) 税込425円~
・バタークッキー(8頭入)   税込720円
・アップルパイ(ハーフ)   税込740円
・はい・チーズ(5個入)    税込875円
・もちっこきなこ(3個入) 税込345円
・いちご大福(2個入)   税込520円 ※季節限定

※2023年3月「③新幹線改札内店」は未確認です。




▮予約(ネット・電話)

りくろーおじさんの公式ホームページを見ると、チーズケーキ含む一部商品の “ご予約サービス” が利用できるようになっています。

方法は、「オンライン予約」「電話予約」の2つです。


❚ オンライン予約

まず、公式オンラインショップからの店舗受取予約は限定店舗のみ。

対象店舗は「住之江公園店」「北区長柄店」「彩都の森店」「大阪伊丹空港店」の4店舗となっています。

残念ながら、新大阪駅の店舗は ネット予約はできません。。※2022.6時点


※2023年3月現在、チーズケーキの予約は鳥インフルエンザの影響により休止となっています。



❚ 電話予約

もうひとつが、電話予約。

新大阪駅2店舗を含む6店舗は、予約サービスの問合せ先としてフリーダイヤルの案内があります。

〔対象店舗〕
・なんば本店
・大丸心斎橋店
・大丸梅田店
・エキマルシェ新大阪店
・新大阪駅中央口店
・JR天王寺駅店
・大阪伊丹空港店



ただし、新大阪駅の2店舗については要注意!!

公式ホームページを確認すると、「JR新大阪駅中央口店」「エキマルシェ新大阪店」には以下の記載がありました。


【2022年6月】

“祝日や大型連休等、混雑が予想されます日はご予約を制限させて頂いております”

“また、7月(金土日)及び8月(全日)はお電話でのチーズケーキのご予約を承っておりません”


【2023年3月】

“新大阪駅中央口店、エキマルシェ新大阪店は、恐れ入りますが金土日はお電話でのチーズケーキのご予約を承っておりません”



時期や曜日で制限があるようですが、混雑する場合をのぞいては 電話予約ができる ようです

予約を希望される方は、公式HPで最新情報をご確認下さい👇


りくろーおじさんの店 公式ホームページ




▮焼き上がり時間

つづいては、チーズケーキの焼き上がり時間。

お伺いしたのは、新大阪駅でキッチンが併設された店舗の「JR新大阪駅中央口店」。

最初の焼き上がり時間は、開店時間と同じ午前9時”

一方、最後の焼き上がり時間は日によって異なるそうで、18時の日もあれば19時の日もあるそう。

一例ですが、この日の最終焼き上がり時間は “18時半” とのことでした。

ちなみに、こちらはキッチン併設の①中央口店。

チーズケーキは数分ごとに12個ずつ焼き上がるそうです。



20221119_120610




▮売り切れ時間

そして、ずっと気になっていたチーズケーキの “売り切れ時間” 。

2023年3月、「①中央口店」「②エキマルシェ」でお伺いしてみました。(2023年3月追記)

すると、返ってきた答えがこちら。


【①中央口店】

「最近は19時頃まではあります」

「ただし、19時以降は数が少なくなるので「番号札」を配り始めて札がなくなり次第終了になります」


【②エキマルシェ】

「土日は、18時頃までは大体あります」

「日によって違いますが、最近は大体19~20時くらいには売り切れます」


日にち・状況により違いはあるので、あくまで目安にはなりますが。。

2023年3月時点では、夕方早々になくなる心配はないようです


※上記はあくまで目安です。
 売り切れの可能性がある旨ご了承いただき、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。




▮こんな人におすすめ

最後に、私個人の感想になりますが、お店を見比べて思ったこと。

各店舗の特徴やおすすめポイントをまとめてみたいと思います


①JR新大阪駅中央口店(改札外)
・ぷるぷるゾーンあり(チーズケーキ製造作業が見れる!)
 ※こども向け、家族連れ向き
・お土産購入ができる
・待合室が広い

②エキマルシェ新大阪店(改札内)
・在来線改札内で買える
・生菓子が買える
・お土産購入と食事(イートイン&テイクアウト)ができる
・一番遅くまで開いている(21:30まで)

③新幹線改札内店
・チルドチーズケーキが買える
・生菓子が買える
・パンが買える
・取り扱い商品が豊富
・一番朝早くから開いている(8:00~)



同じ新大阪駅構内にあっても、各店舗で意外と違いがあります。

地元関西人ですが、今回とても勉強になりました

最後に私の一番のおすすめポイントは、①JR新大阪駅中央口店にある “プルプルゾーン”



20220611_104220(1)



限られた店舗でしか見られないこの光景。

チーズケーキの製造工程が目の前で見られるのは、貴重なチャンスです

焼き上がりのあのぷるぷる感は、一度見たら忘れられないインパクト

他店舗でも、よく小さいお子さんがガラスにはりついて


“ プルプルー!!!”


と嬉しそうに可愛く声を上げる姿をよく見かけます。。



20220604_104918(1)
@彩都の森店



きっと楽しい思い出のひとつになるはず

時間が許せば、ぜひのぞいて見て下さい




▮実食レポ

このブログでは、りくろーおじさんの生菓子・焼き菓子・パンの食レポも書いています!

③新幹線改札内店にあった「はい・チーズ」



DSC_1390

DSC_1407



他店でも人気の「ちくわパン」



20220604_102815
  2022.6

DSC_0217



さらに、「とろ~りプリン」などなど。



DSC_1321

DSC_1332



よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい



【りくろーおじさん】はい・チーズを食べてみた!私の口コミ(感想)・賞味期限・カロリー・値段まとめ



【りくろーおじさん】ちくわパンを食べてみた!私の口コミ(味・感想)まとめ



【りくろーおじさん】とろ~りプリンを食べてみた!私の口コミ(味感想)・消費期限・カロリー・値段まとめ




▮新大阪駅の551蓬莱

このブログでは、新大阪駅にある551蓬莱についてもご紹介しています。

途中2店舗は登場しましたが、新大阪駅にある551は全部で5店舗!!

お店によって、チルドの有無など商品メニューも異なります。



20221114_100119(1)

20220806_171146

20221119_134636



くわしくは別記事でご紹介しています。

よろしければ、ぜひこちらもご覧下さい👇


【551蓬莱】新大阪駅(改札内外)に5店舗!売り場の場所(行き方)・持ち帰りメニュー・営業時間まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅行やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【現地レポ】2022年新大阪駅人気おみやげランキング!売り場別の売れ筋トップ5

***随時追記・更新中です(最新2022年7月ランキング)***

こんにちは。

毎日多くの人が行き交う、新大阪駅。

お土産売り場では、何を買おうか悩む観光客の方の姿をたくさん見かけます。

そんな迷った時に参考にしたいのが、“おみやげ売れ筋ランキング”

新大阪駅では、各売場でランキングが発表されています

今日ご紹介するのは、改札外にある「①おみやげ街道アルデ新大阪店」と、在来線改札内にある「②エキマルシェ」の2022年6月最新ランキング。

では、さっそく見ていきましょう




①おみやげ街道アルデ新大阪店
20220611_102314(1)



新大阪駅にある、アルデ新大阪。

この中にある「おみやげ街道」で発表されていた6月ランキングです。



20220611_102951




▮第1位  たこパティエ
20220611_105607



お土産売れ筋No.1 は、「たこパティエ」

大阪府八尾市にある、瓢月堂(ひょうげつどう)のお菓子です。

パティシエが作る、本格たこやきスイーツ。

最初はたこやき味、そして最後は甘いスイーツになる不思議な味のお菓子です。

一番小さく安いもので、6個入税込324円

1個あたり、約54円です。

賞味期限(日持ち)は、60日間

6個入以外にも、12個入24個入36個入43個入が販売されています。



▮第2位  じゃがりこ関西たこ焼き味
20220429_120100 (2)



つぎに、No.2は「じゃがりこ関西たこ焼き味」

カルビーのご当地じゃがりこ関西版は、“たこ焼き”です。

関西人の私も食べたことありますが、想像以上に美味しくてびっくりした記憶があります

甘くないお土産物を探されている方に、特におすすめな商品です。

サイズは 8個入のみで、お値段は 税込864円

1個あたり、108円

賞味期限は、約90日間です。



▮第3位  月化粧
20220611_102557(1)



つづいて、No.3は「みるく饅頭 月化粧」

大阪泉南郡にある、青木松風庵のお菓子です。

一番小さく安いもので、6個入税込864円

1個あたり、約144円です。

賞味期限(日持ち)は、約30日間

6個入以外にも、10個入16個入が販売されています。



▮第4位  みたらし小餅
DSC_0706




そして、No.4 は「みたらし小餅」

大阪市中央区に本店がある、千鳥屋宗家のお菓子です。

百貨店などにも入っている千鳥屋宗家の人気商品。

ひとくちサイズの小餅の中に、とろりとしたみたらしだれが入った和菓子です。

1箱は12個入で、値段は税込670円

賞味期限(日持ち)は、3日間です。

ちなみに、売場では常温で置かれていました。




▮第5位  大阪花ラング
20220611_102443(1)



つづいて、 No.5 「大阪花ラング」

大阪市西区にある、あみだ池大黒のお菓子です。

大阪名物の「おこし」で有名なあみだ池大黒の、大阪土産の新定番。

可愛いお花の形をしたラングドシャです。

一番小さいもので、4個入税込648円

1個あたり、約162円です。

賞味期限(日持ち)は、30日間

6個入以外にも、10個入が販売されています。




【①おみやげ街道アルデ新大阪店】
第1位 たこパティエ(瓢月堂)
第2位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第3位 月化粧(青木松風庵)
第4位 みたらし小餅(千鳥屋宗家)
第5位 大阪花ラング(あみだ池大黒)




②エキマルシェ(改札内)
20220611_105827(1)



つづいては、改札内のエキマルシェ。

こちらでは、このようなランキングになっていました。



20220611_105544



多少順位に違いはあるものの、1位~4位までは「①アルデ新大阪店」と同じ商品がランクイン。

ただ第5位にランクインしたのは、こちらの「たこから揚げせんべい」でした



第5位  たこから揚げせんべい
20220611_105924(1)

20220611_105936



エキマルシェのNo.5は、「たこから揚げせんべい」

福井県坂井市にある、越前海鮮倶楽部の商品です。

たこを丸ごとそのままの姿で挟み焼きし、パリパリに揚げた特別な製法のせんべい。

一番小さいもので、30g入税込691円

賞味期限(日持ち)は、120日間

単体以外にも、「いかから揚げせんべいカレー」との詰め合わせ(大阪限定から揚げせんべい)が販売されています。

ちなみに、たこから揚げせんべいはお店の定番商品ですが、「いかから揚げせんべいカレー」と、詰め合わせの「大阪限定から揚げせんべい」は大阪限定商品です。



【②エキマルシェ(改札内)】
第1位 たこパティエ(瓢月堂)
第2位 大阪花ラング(あみだ池大黒)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 月化粧(青木松風庵)
第5位 たこから揚げせんべい(越前海鮮倶楽部)




生まれも育ちも関西の私ですが、新大阪に行くたびに毎回新しい発見があります

どんどん新商品が登場していて、食べたことのないものも増えてきました。。

関西人の私がこの中から選ぶなら、おすすめは「月化粧」「じゃがりこ関西たこ焼き味」

ついつい昔からある、安定の美味しさを選んでしまいます※個人の意見・感想です。




ちなみに、最後に余談をひとつ。

新大阪から電車で一駅移動した、大阪梅田

JR大阪駅にある『アントレマルシェ』の6月ランキングは、このような内容でした。



【アントレマルシェ】
DSC_0061




新大阪駅ではランクインしていなかった商品が、こちらの3つです。



たこ焼きそっくりクッキー
20220429_120133

20220429_120140



アントレマルシェの第2位は、「たこ焼きそっくりクッキー」。

大阪道頓堀のチョコレートブランド、ミナモアレの商品。

見た目はたこ焼き、食べるとクッキーのインパクトあるお菓子です。

15個入で、お値段は税込648円

1個当たりは、約43円です。

賞味期限(日持ち)は、常温で90日間

他にも、26個入58個入があります。

数が必要なお土産に、重宝しそうです。




ええもんちぃ
20220429_120255 (2)



第4位は、『ええもんちぃ』。

大阪北浜にある、お米スイーツ店 「五感(ごかん)」の黒豆入りのマドレーヌです。

五感といえば、阪急うめだ本店の地下1階にも入るデパ地下洋菓子店。

本店や百貨店では、お米のクッキーやバウムクーヘン、生ケーキなどを買うことができて、そちらもとても美味しいです。

『ええもんちぃ』は1箱 6個入で、お値段 税込780円

1個あたり、130円になります。

賞味期限(日持ち)は、製造日から冬季12日間・夏季10日間

他にも、10個入15個入が販売されています。




大阪はちみつクアトロフォルマッジ
20220611_102411



第5位は、新登場の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」。

兵庫県西宮市にある、寿香寿庵の商品です。

大阪産はちみつと4種のチーズを使用した、サックリ・しっとりなガレットクッキー。

まわりはホワイトチョコでコーティングされています。

4個入で、お値段は税込648円

1個当たりは、約162円です。

他にも、8個入15個入があります。

お店の前では、店員さんが絶賛おすすめ中でした 



【大阪駅アントレマルシェ】
第1位 みるく饅頭 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 ええもんちぃ(五感)
第5位 大阪はちみつクアトロフォルマッジ(コトブキ香寿庵)




同じ時期でも、駅や売場で人気ランキングにも大きな違いがあるものですね。。

地元民ながら、とても楽しい発見でした



~2022.7.13追記~

新大阪のエキマルシェの最新ランキング。

7月はこのようになっていました



20220710_123058

20220710_123054




前回2位だった「大阪花ラング」が抜けて、そのまま繰り上がり。

5位には新たに「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」がランクインしています



【エキマルシェ 7月ランキング】
第1位 たこパティエ(瓢月堂)
第2位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第3位 月化粧(青木松風庵)
第4位 たこから揚げせんべい(越前海鮮倶楽部)
第5位 大阪はちみつクアトロフォルマッジ(コトブキ香寿庵)




ちなみに、7月は関西限定の「東京ばな奈ミニオン」が新発売

観光客の方が「大阪土産で東京ばな奈買って帰ったら怒られる~」と話していたのが面白かったです。。



20220710_123018


20220710_122948




※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお土産選びのお役に立てたら幸いです。

どうか素敵な旅になりますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ