今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#もちもち

【京都土産】京丹後銘菓がちゃまん!阿闍梨餅に似てる?私の口コミ(感想)まとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、丹後銘菓の「がちゃまん」。

京都府京丹後市のお土産として有名な和菓子です。

一部の口コミでは、阿闍梨餅に似ているともいわれるお菓子。

美味しいのかどうかの味はもちろん、賞味期限・カロリー・値段など気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

今日はその感想(おすすめ度)などを、このブログでまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらが「がちゃまん」。

京都丹後の御菓子司あんの商品。

京丹後市の “ふるさと納税返礼品” にもなっており、さらに “JALの機内食” にも採用された和菓子です。



DSC_0360



カロリーは、1個あたり291㎉

賞味期限は、約2か月となっています。



DSC_0362



袋から出すと、中身はこんな感じ。



DSC_1083



1個あたりの重さは。35gあります。



DSC_0963



大きさは、おおよそ 直径6㎝ × 高さ1.5㎝



DSC_1056



手に取ると、もっちり&どっしり。

見た目より、重さを感じます。

横から見ると、台形のような形をしています。



DSC_1349



切ってみると、断面はこんな感じ。



DSC_1364



中に入っているのは “粒あん” です。



DSC_1368



そして、いざ食べてみると。。

皮は薄めで、もちもち!!

手で触った感触やナイフを入れた感じでは少しかたいように感じた皮は、見た目よりずっとしっとり

粒あんはギュッと詰まっていて、しっかりした食感で上品な優しい甘さです。

万人受けする美味しさで、おみやげ・手土産にピッタリなお菓子です



そして、結果的に阿闍梨餅に似ているという噂は本当なのか?

ちなみに、阿闍梨餅はこんな感じ。



DSC_6786



皮がもちもちしている部分では似ていますが、がちゃまんの方が皮も餡もしっかりした舌触りで、ずっしり食べ応えもある感じ。

阿闍梨餅の方は、原材料に小麦粉がなく餅粉のみなので、よりお餅感が強い気がします。

両者そっくりというわけではなく、やはり違うお菓子。

それぞれの美味しさがあるように感じられました

似ているという部分では違うかなと思いましたが、京丹後に行った時にはまたリピートしたいお菓子です



今回の『がちゃまん』の感想は、こちらです。※個人の感想です


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:がちゃまん
価格:5個入税込702円、10個入税込1,404円
    15個入税込1,944円、20個入税込2,808円
保存方法:直射日光、高温、多湿を避け保存
賞味期限:約2か月
製造者:株式会社ポラリス 御菓子司あん
原材料:小豆(国産)、砂糖、鶏卵、小麦粉、餅粉/トレハース、蜂蜜、水飴、膨張剤(一部に卵・小麦を含む)



もう一度食べたくて「どこで買えるのか」と、お店に問い合わせてみた私。

すると、「お土産物屋や通販で購入いただけます」とのことでした。



調べてみると、楽天市場に株式会社ポラリスのお店「京都丹後 長寿商店」があります。
ほかにも、「道の駅 てんきてんき丹後」の公式ホームページから地方発送が可能です。

機会があれば、ぜひ食べてみて下さい



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります










ローソン いちごみるくどらもっちを食べてみました

こんにちは。

今日ご紹介するのは、ローソンで販売されている『いちごみるくどらもっち』

「Uchi Café」「ICHIBIKO」の、初コラボ商品です



DSC_1110



もちもち食感が大好きで、新作が出るとついつい買ってしまう『どらもっち』。

今回は、“苺” との組み合わせです🍓。

もちもち生地に、甘酸っぱい果肉入りいちごクリームと、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームをとじ込めた2層仕立て。

3月29日(火)に発売された商品です。



では、さっそく『いちごみるくどらもっち』見ていきましょう。

まず、個包装の大きさは、おおよそ 17㎝ × 13.5㎝

「ICHIBIKO」のうさぎのトレードマークに、ついつい引きつけられます。



DSC_1269



裏面には、カロリーなどの栄養成分や、原材料の表記があります。



DSC_1178



封を開けると、こんな感じ。

透明のプラスチックケースに入れられていました。



DSC_1592



重さを計ってみると、1個あたり87g



20220423_143455



1個あたりのおおよそのサイズは、直径 8.5㎝ × 高さ 3.5㎝でした。



DSC_1594



切ってみると、断面はこんな感じ。

生地の厚みは、約0.7~0.8㎝ です。



DSC_1596

DSC_1598



たまたまかもしれませんが、写真と比べると、ちょっぴり苺クリームよりホイップクリームの方が多めな気がします。



DSC_1600



食べてみると、苺クリームは甘酸っぱいですがコクがあります。

甘みを想像して口に入れると、“おっと!” と思うくらい甘みより酸味が先にきました。

ところどころある苺の果肉部分は、ほんのり甘め。

ホイップクリームも、苺クリーム同様にコクがあります。

クリームは 2種類とも、結構重めな印象でした。

どらやきの生地は相変わらずもちもちで、生地だけ食べても甘みを感じます。

苺クリームとホイップの割合の違いで、食べる部分によって味の印象が変わる『いちごみるくどらもっち』。

今回もふつうに美味しかったのですが、コクは強いものの、インパクトは若干薄めに感じました。

好みもありますが、酸味だけでなく、もう少し苺の風味が強かったらなぁと思います🍓



※上記は私個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。



つづいて、気になる消費期限カロリーについて。

購入日が2022.4.18に対し、消費期限は 2022.04.22

約4日の日持ちで、生菓子としては長い印象です。

カロリーは、外装の表面に記載が。

いちごみるくどらもっちは、1個あたり258㎉でした。



最初は「ICHIBIKOって何??」と思って、調べてしまった私。。

公式HPの店舗一覧を見ると、関東を中心に展開されているいちごスイーツ専門店。

関西人の私は、今回初めて知りました


2022年3月22日から、調理パンとスイーツの計4商品はが2週に渡って販売されていました。



ichibiko
引用:ICHIBIKO公式HP



~3月22日(火)発売~
①ICHIBIKO 監修 いちごみるくサンド
(苺の果実含有量70%の果肉感のあるジャムを北海道産生クリームに合わせた苺が楽しめるスイーツサンド)
発売日:2022年3月22日(火)
価格:税込378円

②ICHIBIKO監修 おやつコッペ いちごみるく
(北海道産生クリームと果肉感のある苺ジャムを合わせた苺ジャム入りホイップが楽しめるコッペパン)
発売日:2022年3月22日(火)
価格:税込257円


~3月29日(火)発売~
③Uchi Café×ICHIBIKO いちごロールケーキ
(乳脂肪分47%、35%の生クリームを使用した濃厚かつ口どけのよいいちごクリームと甘酸っぱいいちごソースを合わせたロールケーキ)
発売日:2022年3月29日(火)夕方頃
価格:税込240円

④Uchi Café×ICHIBIKO いちごみるくどらもっち
(北海道産生クリームをブレンドした濃厚でミルキーなホイップクリームと甘酸っぱいいちごクリームの2層仕立て)
発売日:2022年3月29日(火)
価格:税込195円




今回の『いちごみるくどらもっち』の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★☆☆☆(2)



商品名:いちごみるくどらもっち(洋生菓子)
価格:税込195円
購入日:2022年4月18日
購入場所:ローソン
保存方法:冷蔵(10℃以下)で保存
カロリー:258㎉
栄養成分:たんぱく質3.1g、脂質12.2g、炭水化物34.2g、‐糖質33.7g、‐食物繊維0.5g、食塩相当量0.3g
賞味期限:購入日から4日後(※購入日より計算)
製造者:株式会社モンテール
原材料:乳等を主要原料とする食品(国内製造)、液全卵、砂糖、苺ソース、小麦粉、クリーム、水飴、水飴混合異性化液糖、米ペースト、ながいも、苺風味ペースト、牛乳、サワークリーム、レモン果汁、液卵黄、洋酒、食塩、マーガリン/加工デンプン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、酸味料、増粘剤(増粘多糖類、加工デンプン)、香料、着色料(紅麹、アントシアニン)、pH調整剤、ダイズ多糖類、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む)




もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に






【小倉山荘(明月菓寮)】餅まんじゅうを食べてみた!阿闍梨餅に似てる?日持ち・値段・私の口コミまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、小倉山荘の和菓子ブランド。

明月菓寮の「餅まんじゅう」です。

一部の口コミでは、阿闍梨餅に似ているともいわれるお菓子。

美味しいのかどうかの味はもちろん、賞味期限(日持ち)・カロリー・値段など気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

今日はその感想(おすすめ度)などを、このブログでまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらが「餅まんじゅう」。

味は、小倉餡・抹茶・手芒餡 の3種類です。



DSC_0228



進物用に詰め合わせを買ったのですが、味が気になり自宅用に “小倉餡” のバラ売りを購入。

1個の値段は、税込162円です。



DSC_0232



ばら売りだと、こんな紙袋に入っています。



DSC_0376



個包装はこんな感じ。



DSC_0382



裏面には、栄養成分(アレルギー)表記など。

餅まんじゅう(小倉餡)のカロリーは、1個あたり115㎉

賞味期限(日持ち)の目安は、7日

原材料は、小倉餡(砂糖、小豆、水飴、加糖小豆、寒天)(国内製造)、もち粉、砂糖、鶏卵、水飴、ミックス粉(もち米、小麦粉、乾燥あん、粉末やまいも)、ケシの実/トレハロース、乳化剤、酵素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む)となっています。



DSC_0384



ちなみに、1個あたりの重さは42gでした。



DSC_0396



封を開けると、こんな感じ。



DSC_0405



皮は濃い茶色をしていて、表面にあるのは “ケシの実” です。



DSC_0435



お饅頭の大きさは、おおよそ 直径 6.5㎝ × 高さ 2㎝

切ってみると、断面はこのようになっています。



DSC_0440



皮の薄さは、1㎜ほど。

食べてみると、生地はとても香ばしく、硬めのしっかりした食感です。

粘りや弾力が強い、“餅” らしい食感が印象的

さらに、表面に散りばめられた “ケシの実” の風味が予想外に強く、香ばしさがより強調された和菓子でした。



今回の『餅まんじゅう』の感想は、こちらです。※個人の感想です


味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★☆☆☆(2)


商品名:餅まんじゅう(小倉餡)
価格:1個 税込162円、4個入 税込735円
    8個入 税込1,556円、12個入 税込2,247円
保存方法:直射日光および高温多湿を避け常温保存
賞味期限:7日(目安)
製造者:株式会社明月菓寮
原材料:小倉餡(砂糖、小豆、水飴、加糖小豆、寒天)(国内製造)、もち粉、砂糖、鶏卵、水飴、ミックス粉(もち米、小麦粉、乾燥あん、粉末やまいも)、ケシの実/トレハロース、乳化剤、酵素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・やまいもを含む)


※上記は、2020年11月時点の内容・価格です。



一方、こちらが餅まんじゅうが似ているとの噂もある京都銘菓の「阿闍梨餅」。



DSC_6784



餅まんじゅうより厚みがありますが、薄皮・粒あんという部分ではよく似ています。



DSC_6786



一見すると、似ているように見える餅まんじゅうと阿闍梨餅。

カロリーは、1個あたり122㎉。

賞味期限(日持ち)は、5日。

原材料は、砂糖(国内製造)、小豆、餅粉、澱粉、卵、米飴、水飴、糸寒天/トレハロース(一部に卵を含む))となっています。となっています。



DSC_6750




なお、京都土産で有名な阿闍梨餅は、京都以外では大阪・東京・横浜・名古屋の一部百貨店で買うことができます。












実際に食べてみると、かなり違った味と食感。

餅まんじゅうの方が生地がかためで、香ばしい風味が特徴的。

似ているかと聞かれたら、答えはNo。

やはり、それぞれに違った美味しさがありました




小倉山荘のおかきは百貨店などでも見かけますが、明月菓寮の取扱い店舗は限られるとのこと。

こちらは、私たちが訪れた直営店の「小倉山荘 伊丹宝塚店」



DSC_2219



駐車場完備の大きな店舗です。



DSC_2218



店内に入ると、きらびやかな素敵な空間が広がっています。



DSC_2223



ひな祭りの前には、こんなディスプレイもありました。



DSC_2222



こちらは百貨店にもある、「ご愛食用袋」のコーナー。



DSC_2224



そして、不ぞろいのおせんべいの詰合せ、お買い得な “無選別袋”の販売もありました。



DSC_2225



続いては、別ブランドの「リ・オ・ショコラ」のコーナー。



DSC_2227



さらに、「明月菓寮」の和菓子が並びます。



DSC_2229

DSC_0242

DSC_0240

DSC_0233

DSC_0245



進物用には “竹箱入り” のパッケージもあります。



DSC_2228



多くの商品がばら売りされているので、気軽に試すことができます



DSC_0232



本店で人気の「クリーム大福 渋皮栗」が限定販売されることも。



DSC_0249



さらに、春には餅まんじゅうの「桜餡」も登場しました。

季節限定味もまた食べてみたいと思います。



DSC_2231




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります










ファミマ 苺レアチーズのもちもちクレープ

こんにちは。

気づけば今年も残りわずか。

コロナ禍でいろんな制限が出来て、我が家のお土産事情も大きく変化。

今までほとんど食べなかったコンビニスイーツを楽しむ機会が少し増えました。

今年、お気に入りだったもののひとつがこちら。

ファミリーマートの「苺レアチーズのもちもちクレープ」です。



20201010_150656



ファミリーマートのクレープは、生地がもちもちでとても美味しい

めったにコンビニを利用してこなかった私ですが、ファミマのクレープだけは時々買って食べていました。

今回も、見つけた瞬間に即購入。



DSC_0168



今回の新商品は、苺レアチーズ味のクレープ。

1個あたりは、204㎉ です。



20201010_150914



20201010_150812



開封すると、こんな感じ。

透明の薄いプラスチックケースに入れられています。



20201010_151554



写真からも、生地のもっちり感が伝わります。



20201010_151633



カットすると、断面はこんな感じに。



20201010_151926



もちもち食感のクレープ生地に、「苺ダイス」「いちごソース」「レアチーズクリーム」が包まれています。

いちごの酸味が、想像以上にしっかり効いていて、レアチーズの爽やかさと相乗効果で他フレーバーよりずっとあっさり食べやすいです。

発売日は 2020年10月6日

お値段は 180円(税込)でした。

こちらのもちもちクレープ、他にも「プリン」と「生チョコ」があります。

パッケージは似ていますが、こちらは生チョコ。



DSC_0133



どれもそれぞれの個性があって、とても美味しいです。

コロナ禍の今年、大変なこともたくさんありましたが、新しい美味しい出会いもありました。

新たな出会いに感謝して、これからも美味しいスイーツを開拓していきたいです。



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に



ヤマザキ ぷにたまいちご 薄皮もちもち新食感のシュークリーム

こんにちは。

今日も、先日のおやつのお話を。

最近、地味にハマっているスーパー、『サンディ』

業務スーパーに負けず劣らずの、格安ディスカウントスーパーです。

『サンディ』の強みは安さだけでなく、「国内メーカー商品」に強いのと、「新商品」「レア商品」
が多いこと。





DSC_7877





買い物にというよりは、めずらしいもの探しで立ち寄るのが、最近の小さな楽しみです。



詳細は、こちらをご覧下さい。

サンディがおもしろい! 国内メーカー品が業務スーパー並みに安いスーパー






そんなある日、ふと目に留まったのがこちら。

『ヤマザキ』の、『ぷにたま いちご』です。





DSC_8334





『ヤマザキ製パン』から出ている、『ぷにたま』。

ふんわり薄焼きのモチモチ食感パフに、口溶け良いクリームをたっぷり詰めた新食感シュークリームです。

ただでさえ安いのに、『サンディ』では20%OFFの 59円 。。





DSC_8269





“もちもち食感” が大好きで、目がない私。

「もちもち」と名のつくものは、とりあえず買ってしまいます。。笑

『ぷにたま ミルク』を見つけた際も、即購入。

さっそく食べてみると。。




特別感動というわけではないのですが、この食感とクリームの味が独特

皮(パフ)はもちもち、中のクリームはミルクというより、どこか “チーズ” に近いような不思議なクリーミーさ。

甘さも控えめなので、かなり食べやすいです。

風味や味は、正直なところお値段相応かなとも思いますが、かなり特徴的ある商品。

特に、このもちもちの生地感!!

普通のシュークリームのシュー生地より、ずっと好きです。

以来、ふと思い出しては何度か購入してきました。




その『ぷにたま』に、『いちご』味が 

今回もやはり気になって、ついつい買ってしまいました。。笑





DSC_8334



DSC_8331





さっそく開封してみると。。





DSC_8336



DSC_8337






袋を開けた瞬間に、いちごの香りがしっかりします。

この、ぽてっとした形が、なんだか可愛らしいですね。。笑

サイズは、おおよそ 7.5㎝(縦)×7.5㎝(横)×3㎝(高さ)

小ぶりの食べやすいサイズです。

中が気になって、カットしてみると、こんなふうになっていました。





DSC_8348





鮮やかな紫色に、うすピンクのクリーム。

やはり、食べる前からいちごの風味が強く香ります。

いざ、一口いただくと。。。





びっくりしたのは、クリームの「酸味」

想像以上に、いちごの甘酸っぱさが強いです。

「甘さ」の前に、「酸味」が主張してくる感じ。

皮(パフ)に関しては、『ぷにたま』はミルクもいちごも、味つけはしっかりされていないようで、甘みはほぼ感じません。

ただ、鮮やかな紫色の部分が、また不思議な食感。

ずいぶん昔に食べたミスドのドーナツにも、似たような食感のものがあったような(ドーナツの内側に)。。

いちご好きの方には好まれそうですが、ミルクに比べると好みがはっきり分かれそうな印象です。

「甘さ」を求めて食べると、甘酸っぱさに不意打ちをくらう感じ。。笑

個人的には、どちらかというと『ぷにたま ミルク』の方が好みでした。。





『ぷにたま いちご』は、1個 56g(外装込)。





DSC_8335





カロリーは、1個 170㎉ (脂質10.0g)。
※ちなみに、ミルクは1個 184㎉ (脂質10.9g)です。





DSC_8332





メーカー価格は、75円(税別)

超リーズナブルなスイーツです。





最近、“もっちり” 食感のスイーツが増えていて、かなり嬉しいです。

なかでも、ローソンの『どらもっち』にハマり中 

『ぷにたま』も、HPの写真を見ると、ミルク・いちご以外にも、チョコレートなどもあるような予感。

今後の『サンディ』の取り扱いに期待です!!





今までスーパーのスイーツって、めったに買わなかったのですが、よくよく見たらすごく楽しくて。

ついつい余計な買い物をしてしまいます。。笑

お気に入りスイーツといえる商品には、そう簡単には出会えませんが、その過程もまたおもしろいですね。

また、備忘録に書いていくので、よろしければお付き合い下さい。








☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

















プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ