今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ぶどう

【ラグノオいのち】冬のぶどうを食べてみた!賞味期限・カロリー・値段・販売店まとめ

こんにちは。

りんごを使ったお菓子が人気の、『ラグノオ』

なかでも、ふわふわスポンジにクリームが入った“いのち” は、季節限定の違った味も楽しめる人気スイーツです。

そんないのち、11月に登場した味は「冬のぶどう」

秋の「さつまいも」につづき販売された、“期間限定味”。

口コミはもちろん、カロリー・賞味期限、そしていつからどこで買えるのかなど、気になることはたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

冬のぶどうの販売時期や販売店などなど、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらが「いのち 冬のぶどう」。

値段は、1個 税込130円

薄い紫のデザインがめずらしい🍇

写真は昨年2021年のものですが、今年も同じパッケージでした。



DSC_0465



袋の裏には、カロリー・原材料・賞味期限などの表示があります。

気になるカロリーは、100gあたり 312㎉。

1個あたり(推定値50g)は、約 156㎉ です。

賞味期限は、購入日 11月13日に対して、12月22日

約1ヵ月ちょっと の日持ちになっていました。



DSC_0530



袋から出してみると、こんな感じ。

大きさは、おおよそ 直径6㎝ × 高さ3㎝



DSC_0701



重さを量ってみると、53g ありました。



DSC_0577



ふわふわのスポンジは、しっかりしたぶどうの色味。

思った以上に濃い色です。

色だけでなく、ぶどうの甘い香りもふんわり感じます。



DSC_0663



切ってみると、断面はこんな感じ。

なかには、“カスタード”“ジュレ” が入っています。



DSC_0848



スポンジは、さわやかな酸味が印象的。

このシリーズで、他にはない独特な風味です。

なめらかな優しい甘みのカスタードクリームの中には、“スチューベン” のジュレ。

初めて聞くぶどうの品種でしたが、食べてみるととても濃厚で感動の美味しさ

アメリカで誕生した黒ブドウ種のスチューベン、日本では青森津軽地方が全国8割の生産量を占めるそう。

年末から冬の間中食べることができるそうで、ぶどう好きとしてはこれも嬉しい発見でした








いのちシリーズの中で、初めて食べる斬新な美味しさ

今回の「いのち 冬のぶどう」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:いのち 冬のぶどう
価格:税込130円
購入時期:11-12月
購入場所:百貨店(全国銘菓コーナー)
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存
賞味期限:約1ヵ月



では、最後に気になる、ラグノオいのちが買える場所。

関西在住の私が今まで買えた販売店は、「百貨店」「カルディ」「ローソン」

冬のぶどうは、2年連続で百貨店  “全国銘菓コーナー” で購入しました。



DSC_0598
  ※2021.11.13



11月中旬に入り、ふたたび買いに行った時には残念ながら品切れ。。

最寄りのカルディでも聞いてみましたが、今は取り扱いはないとのこと。。

ただし、公式通販サイト(楽天市場店・Yahoo店)」ではまだ販売継続中でした









~2022年12月追記~

今年ぶどうの後に登場したのが、「キャラメルばなな」。

そのキャラメルばななの販売終了後に、ふたたび「冬ぶどう」が登場しました!!



DSC_0066
  ※2022.12.19



気になる方は、お早めにチェックしてみて下さい


最後までお読みいただきありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります





【グラマシーニューヨーク】フルーツタルト(ケーキ)を食べてみた!私の口コミ&タルト2種類の違いまとめ

こんにちは。

デパ地下の洋菓子店の中でも人気の高い、グラマシーニューヨーク

贈り物に焼菓子を購入する方も多いですが、高級感ある美味しい生ケーキも人気です🍰

季節ごとにいろんな種類のケーキが並ぶグラマシーですが、ケーキの味や口コミって気になりますよね。

ということで、今日は『フルーツタルト』をご紹介したいと思います。



私が購入した店舗は、阪急うめだ本店

ちょうどバレンタインが終わった直後の、2月中旬の週末。

グラマシーのケーキ、いろいろ食べてきましたが、フルーツタルトは今回が初めての購入です



DSC_1385



グラマシーニューヨークのタルトは、このようにプラスチックのシートで覆われています。

大きさはおおよそですが、12.5㎝ × 8㎝ × 6㎝(高さ)

重さは、165g

他店と比べると、大きすぎず小さすぎずといった印象です。



DSC_1416



フルーツタルトの値段は、1個 税込724円
 
フルーツタルトはお店によってサイズも値段も大きく違うので、なんとも難しいですが。。

大きさやフルーツの種類、値段をトータルすると、高くもなく安くもなくというのが正直な感想です。

そのフルーツの内容はというと。。



DSC_1432

DSC_1417



タルトにトッピングされているフルーツは、全部で以下の7種類


①マンゴー
②オレンジ
③キウイ
④いちご
⑤ぶどう
⑥ブルーベリー
⑦グレープフルーツ




カットによってバラつきはありそうですが、私が購入したものは、 “オレンジ・いちご・ぶどう・ブルーベリー” が2個ずつ“マンゴー・キウイ・グレープフルーツ” が1個ずつでした。

つづいては、タルトの土台部分。



DSC_1421

DSC_1429

DSC_1425




上から並べると、このような順になっていました。


①フルーツ7種
②クリーム
③スポンジ
④クリーム
⑤ダマンド
⑥クッキー生地




全部で6層のタルト。

一見わかりませんでしたが、いろんな味が調和するフルーツタルトです。

まずは、フルーツから🍊

どれもみずみずしくて新鮮

全体的に少し小ぶりサイズのフルーツですが、食べやすくてそれぞれ甘みも強いです。

特にマンゴーの濃厚さが際立っていて、存在感大でした。

ちなみに、ぶどうには種があったので、これから食べられる方は少しご注意下さい。

その下はホイップクリームかと思いましたが、ちょっとカスタードのような色味やクリーミーさも感じ、結局はっきりわからずじまい。。

その下につづく “スポンジ→クリーム” の2層の部分が、一番甘みを強く感じます。

そして、ダマンド→クッキー生地と下にいくにつれて甘みは控えめに。

ダマンド部分はアーモンド感はさほど強くありません。

クッキー生地はとても香ばしく、噛めば噛むほど控えめな甘さが口の中に広がる感じ。

クッキーはザクザクとした食感ですが、食べ進めてもお皿の上でボロボロになることはなく、キレイに食べ終えることができました。

全体的にバランスがとれた、比較的あっさりと食べやすいフルーツタルトでした

同じくお気に入りの ファウンドリー のタルトの方が、土台部分のアーモンド風味が濃く甘みも強めのような気がします。



DSC_0355




~ファウンドリーのケーキは、こちらご覧下さい~

ファウンドリー 人気ケーキを食べ比べ おすすめNo.1は?





今回、グラマシーニューヨークで買ったのは、こちらのカットのフルーツタルト。



20220219_110202



しかし、グラマシーニューヨークには、カットホール、2種類のフルーツタルトがあります。



20220102_102405



一見、同じ商品かと思うのですが、よくよく見るとホールの方は名前が違います。



20220219_110014




ホールの名前は、「8種のフルーツとタヒチアンバニラのタルト(税込2,592円)」

一体、何が違うのか気になりますよね??

こうして見る限り、フルーツはほぼほぼ同じ。

ただ、ホールタルトの商品説明を見てみると。。

“タヒチアンバニラを使用したババロアの上に、色とりどりのフルーツを飾った華やかなタルト” 

一方、カットタルトの商品説明は。。

“色鮮やかなフルーツをたっぷり飾った、ボリュームのあるフルーツタルト”


これだけではよくわからなかった私。。

店員さんに直接お伺いしてみると、「クリームとフルーツが違います」と教えて下さいました

確かに、今回私が食べたカットのフルーツタルトは、カスタードベースのクリーム。

そして、カットタルトのフルーツは7種類でした。


余談ですが、もうひとつ気づいた違いが、“特定原材料等28品目”の表記。


ホール:小麦、卵、乳成分、ゼラチン、大豆、オレンジ、キウイフルーツ
カット:小麦、卵、乳成分、大豆、オレンジ、キウイフルーツ、アーモンド


カットの方には、「アーモンド」がありますが「ゼラチン」はありません。

一度ホールを買って食べ比べたいと思いつつ、来客のないコロナ禍の今、夫婦ふたりの我が家はまだ手が出せずにいます。。

また食べ比べをして、追記したいと思います



今回の『フルーツタルト』の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★★☆☆(3)



購入日:2022年02月19日
購入場所:阪急うめだ本店 グラマシーニューヨーク
商品名:フルーツタルト
価格:税込724円



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります



☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に









【ラグノオ】いのち季節限定味の食べ比べ!私のおすすめランキングNo.1は?

こんにちは。

カルディなどで人気の商品、『いのち』

ポロショコラなどでも有名な、青森の会社「ラグノオ」から販売されています。

定番の「りんご」味の他、季節限定の味も登場するいのち。

どう違うのか、どれが美味しいのか、気になりますよね

ということで、食べ比べをしてみたいと思います。

まずは、年間を通して販売されている、定番の「りんご」から🍎




【りんご(通年)】
20211120_141413

20211120_141439

DSC_0042

DSC_0185



卵の風味を生かした、なめらかでとろりとした食感のカスタードクリ―ムと、中心のシャキシャキした食感の果肉入りアップルソースが相性のいい「りんご」。

1個の大きさは、直径6㎝~7㎝ほど。

餡の部分は、1.5㎝~2㎝といったところです。

重さは、1個あたり51g

100gで310㎉なので、1個当たりのカロリーは、約158になります。

ひとくち食べてみると、スポンジはしっとりふんわり柔らかいです。

カスタードにも、どこかりんごの爽やかな風味を感じます。

中央にあるりんごのカット(果肉)は、よくよく見て食べなければ、うっかり気づかないくらい。

りんごの存在をのぞけば、大人気の仙台銘菓「萩の月」によく似ています。

ふわふわなスポンジ生地になめらかなくカスタードクリームが食べやすく、万人受けする商品でギフトにもピッタリです








つづいては限定味。

9月に登場したのが「栗」

秋限定味の第1弾です🌰



【栗(秋限定)】
20211120_141452

20211120_141502

DSC_0001

DSC_0232



卵の風味を生かした、なめらかでとろ~りとしたカスタードクリームに刻み栗をミックス。

中心には栗ペーストを入れた、栗の風味ゆたかなふんわりケーキです。

1個の大きさは、りんごと同じく直径6㎝~7㎝ほど。

餡は少し大きめで、2㎝超といったところです。

重さは、1個あたり52g

100gで299㎉なので、1個当たりのカロリーは、約155になります。

見た目で特徴的なのが、スポンジ生地が少し茶色がかっているところ。

一見、生地に全粒粉か何かが入っているのかと思いましたが、しっとり感はりんごと同様でした。

そして、いざひとくち食べてみると、カスタードの中に栗の細かいカットが結構入っていて、そこに一番栗を感じます。

中央の餡の舌触りは、ざらっとしていて、なめらかな食感ではありません。

餡自体の味は、マロンの風味は強くなくほんのりと感じるくらいです。

全体的には栗の風味は強くなく、濃厚さを求める人には少し物足りないかもしれません。




栗につづいて、10月に登場したのが「さつまいも」

秋限定味の第2弾です🍠



【さつまいも(秋限定)】
DSC_0205

DSC_0225



さつまいもを連想させる、紫とゴールド(?)のコントラストが印象的なパッケージ。

開封すると、こんな感じです。(カットした後ですみません。。)



DSC_0252

DSC_0238



なめらかなカスタードクリームに、さつまいも餡を閉じ込めた、さつまいも風味豊かなふんわりケーキ。

1個の大きさは、りんご・栗とほぼ同じく直径6.5㎝ほど。

餡は栗同様少し大きめで、2㎝超の存在感があります。

重さは、1個あたり51g

100gで313㎉なので、1個当たりのカロリーは、159になります。


こちらの特徴が、スポンジの色。

さつまいもというだけあってか、生地の黄色がかなり強いです。

実際には写真以上に黄色く見えます。

そして、食べてみると、これまた🍠感が強いです!!

中央の餡は、他同様に素材の風味はほんのり弱め。

全体的に甘みが強いタイプでした。




そして、11月には「ぶどう」が登場🍇

冬の季節限定商品です。



【ぶどう(冬限定)】
DSC_0465

DSC_0530



薄紫の上品で大人な雰囲気のパッケージ。

開封すると一転、この濃い色味にぴっくりします。。



DSC_0663

DSC_0848



ぶどう色の甘い香りに包まれた、さわやかな酸味のスチューベン入りのカスタードケーキ。

青森県産スチューベン果汁のジュレが使われています。

1個の大きさは直径7㎝ほどで、高さは3~3.5㎝

餡部分はりんごと同じくらいで、1.5㎝~2㎝といったところです。

重さは、1個あたり53g

100gで312㎉なので、1個当たりのカロリーは、約165㎉になります。

開封した瞬間、まずはスポンジ生地の色の濃さに驚きました。。

材料である “スチューベン” とは、青森県が全国生産量の8割を占める “冬ぶどう” のこと。

スポンジから感じるぶどうの風味はかなり強く、とても爽やかな印象です。

中央のジュレが一番濃く見えますが、意外にもぶどうの風味はさほど感じず。

スポンジのぶどうの風味がカスタードにも移っているようで、クリームにも爽やかな後味があります。

こちらも甘みは強めな印象でした。



そして、こうして食べ比べてみた結果、私がリピートしたいと思った味。

順位をつけるのは少し難しい気もしますが、勝手におすすめランキングをまとめたいと思います。

あくまで一個人の好み・感想ですので、ご参考程度にご覧下さい



★☆おすすめランキング☆★

①りんご
②さつまいも
③ぶどう
④栗



最後に、これらの「いのち」が買える場所。

関西在住の私がいつも購入している販売場所は、「百貨店」「カルディ」

以前はカルディ率が高かったのですが、最近は売切ればかりでほぼ見かけず。。

最近では、めっきりデパ地下(全国銘菓コーナー)で購入しています。



DSC_6181

DSC_1274

DSC_0598




こんな感じでバラ売りされているので、1個から気軽に買えます。

デパ地下でもやはり人気のようで、品切れしていることも多いです。。

賞味期限は、製造月日から 45日

単品価格は 130円(税込)と、非常にリーズナブル。

お手頃なギフトとしても、とてもおすすめです🎁



季節ごとの限定フレーバーが楽しい「いのち」。

次は何かなぁと思っていたら、またまた冬商品の「チョコばなな」が登場しているようです🍫







他に私が把握している味違いは、「抹茶(通年)」「マンゴー(夏)」



DSC_0220




引き続き、食べ比べとバリエーションチェックを続けていきたいと思います




~2022.9.27追記~

今年もオンラインショップで栗の販売が始まりました🌰









最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのご参考になれば嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります


☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
















幻の博多通りもん 空港限定5色のフルーツ味

こんにちは。

先月のある日、福岡出張先のだんなさんからLINEが。

「福岡空港にこんなのあるけどいる?」と、写真が送られてきました。

写真を見ると、『博多通りもん』の文字。

いつもの博多通りもんと思いきや、よくよく見ると。。



20200208_162506


20200208_162458




なんと、まさかの『バナナ』味!

あの通りもんが、バナナ・・・

少し悩みましたが、お土産リクエストは見送りました・・・笑

実はこれ、“福岡空港国内線限定”『幻のとおりもん』



20200208_162729



「明月堂」『博多通りもん』といえば、言わずと知れた福岡土産。



20200208_162741



今回のフルーツ味の通りもん、もとは2019年に好評を博した「明月堂」の創業90周年記念企画。

創業91周年の2020年も、期間限定 & 数量限定 & 5店舗限定での再販売。

2020年2月1日から、約2か月間にわたり5つのフレーバーが販売されています。

だんなさんが見つけたのは、その第1弾の『バナナ』

その後、約10日間ごとに『ぶどう』『みかん』『メロン』『いちご』と続きます。

販売場所は、福岡空港国内線の以下の5店舗です。


◎BLUE SKY 福岡空港売店
◎ANA FESTA 福岡空港売店
◎博多土産 by 菊ひら
◎福岡玉屋エアポートショップ店
◎SOLAE福岡空港売店


だんなさんが訪れたのは、「博多土産 by 菊ひら」「ANA FESTA 福岡空港売店」



20200208_162542


20200208_162719



通常の博多通りもんに比べると、販売数がかなり少なめです。

余談ですが、こちらの「博多土産 by 菊ひら」では、通常の博多通りもんの「5個入り(簡易パッケージ)」が購入出来ます。



20200208_162615



5個入りの簡易パッケージが買えるのは、福岡空港ではこちらのみ。

自宅用や少人数家族への手土産などに、ぴったりです

そして、また翌週の出張の際にも同じ連絡が。。笑

この時は、​第2弾のフレーバーの『ぶどう』​でした。

こちらも味の想像が出来ず、リクエストはなし。。笑



20200220_150646


20200220_150719


20200220_150638



このあと、福岡出張は間が空いただんなさん。

『みかん』『メロン』には出会えずでした。

最終フレーバーは、3/11(水)スタートの『いちご』

そして、限定販売最終日は、3/20(金)です。

ちなみに、『明月堂』のオンラインショップでも、こちらの5色の博多通りもんの取り扱いはありません。

コロナショックで、空港利用客も少なそう。

もし機会がある方は、お早めにチェックしてみて下さい




Screenshot_20200208-065943




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。


プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ