こんにちは。
今日は、『りくろーおじさん』のお話を。
りくろーおじさんといえば、やっぱり「チーズケーキ」。
でも、今日ご紹介するのは、「ちくわパン」です。
りくろーおじさんの限られた店舗で販売されている、大人から子どもまで人気のパン商品。
チーズケーキとは違い、口コミも少なく、値段・味など気になることもたくさん。
ということで、こちらのブログでまとめてみたいと思います
本格的に暑くなってきた、6月初旬の週末。
私が訪れた店舗は、大阪の茨木市にある 彩都の森店 です。

彩都の森店の営業時間は、8:00~19:00。
朝早くから開店しているので、朝食のお買い物にも便利です。
何度も来ている我が家ですが、実は今回が初購入のちくわぱん。

最初見た時には驚いた、パン+ちくわ。。。
関西の他のパン屋さんでは、あまり見かけませんよね。。
気になって少し調べてみると、ちくわパンの発祥は北海道。
札幌市にある、 どんぐり本店 というパン屋さんから生まれたご当地パンだそうです。
北海道民のソウルフードのちくわパンは、どんぐりの通販サイトでも取り扱いがあるほど人気商品!!
ちなみに、セブンイレブンでは北海道限定で販売されています。
この日もりくろーおじさんのお店にはおなじみのパンがずらり。
その一角には、こんなコーナーもありました

彩都の森店で開催中の、 “りくろーおじさん自慢のパンフェア” 。
人気のチーズケーキの素材を使用した、3種類のパンが販売されていました。

~りくろーおじさん自慢のパンフェア~
我が家のように、県をまたいででも通う価値は十分にあります

関西圏の方、一度ぜひ食べてみて下さい
彩都の森店の閉店は19:00ですが、週末は夕方遅くなるとパンは売り切ればかり。。
また別日ですが、18:00に訪れるとこんな状態でした。。



お買い物は、できるだけ早い時間がおすすめです!!
そして、2022年6月8日(水)からは、大阪にある大丸梅田店で “りくろーまつり” が開催されます

常設店舗のひとつの大丸梅田店ですが、今回は普段取り扱いのない商品(アップルパイ、ミルク食パン、惣菜パン等々)も販売される予定。
その中のひとつに、この「ちくわパン」もあります!!
お近くの方は、ぜひチェックしてみて下さい
【りくろーまつり】
場所:大丸梅田店
期間:2022/6/8~2022/6/14
商品:アップルパイ、ミルク食パン、軍配大関、聖天坂(バタークリームのロールケーキ)、天使の輪(ドーナツ)、りくろービーフカレーパン、北海道十勝あん食パン等
~2022.6.11追記~
日替わりパンで、一日おきに販売されていました

大好きな「りくろーおじさん」
他にも、たくさんパンやスイーツがあります。



別記事でご紹介していますので、よろしければのぞいて見て下さい👇
~とろ~りプリン~
★【りくろーおじさん】とろ~りプリンを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめポイント
~はい・チーズ!~
★【りくろーおじさん】はい・チーズ!を食べてみた 口コミ気になる方へおすすめポイント
~ぶどうのちぎりパン~
★【りくろーおじさん】ぶどうのちぎりパンを食べてみた!レーズンはチーズケーキと同じ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

今日は、『りくろーおじさん』のお話を。
りくろーおじさんといえば、やっぱり「チーズケーキ」。
でも、今日ご紹介するのは、「ちくわパン」です。
りくろーおじさんの限られた店舗で販売されている、大人から子どもまで人気のパン商品。
チーズケーキとは違い、口コミも少なく、値段・味など気になることもたくさん。
ということで、こちらのブログでまとめてみたいと思います

本格的に暑くなってきた、6月初旬の週末。
私が訪れた店舗は、大阪の茨木市にある 彩都の森店 です。

彩都の森店の営業時間は、8:00~19:00。
朝早くから開店しているので、朝食のお買い物にも便利です。
何度も来ている我が家ですが、実は今回が初購入のちくわぱん。

最初見た時には驚いた、パン+ちくわ。。。
関西の他のパン屋さんでは、あまり見かけませんよね。。

気になって少し調べてみると、ちくわパンの発祥は北海道。
札幌市にある、 どんぐり本店 というパン屋さんから生まれたご当地パンだそうです。
北海道民のソウルフードのちくわパンは、どんぐりの通販サイトでも取り扱いがあるほど人気商品!!
ちなみに、セブンイレブンでは北海道限定で販売されています。
この日もりくろーおじさんのお店にはおなじみのパンがずらり。
その一角には、こんなコーナーもありました


彩都の森店で開催中の、 “りくろーおじさん自慢のパンフェア” 。
人気のチーズケーキの素材を使用した、3種類のパンが販売されていました。

~りくろーおじさん自慢のパンフェア~
・クリームチーズメロンパン 税込220円
(りくろークリームチーズ使用)
・チーズケーキロール 税込200円
(りくろーおじさんのチーズケーキ使用)
・ぶどうのちぎりパン 税込230円
(りくろーレーズン使用)
我が家はこの日、「ちくわパン」と「ぶどうのちぎりパン」を購入して帰宅。
さっそく食べてみることにしました

ちくわパンの大きさは、約 12㎝ × 7㎝ × 3.5㎝。

重さを量ってみると、約 106g ありました。

お店でトレーに移す時にも驚きましたが、まわりのパン生地がふわっふわ!!
うっかり強くつかむと、形が崩れてしまいそうです。。
なので、そーっとそーっと袋から出すと、こんな感じ。

ちくわが、ちょこっと顔を出しています。。

中の “ツナマヨ” がちらりと見えていましたが、いまひとつ中身がわかりません。。

ということで切ってみると、断面はこんな感じになっていました。

ひとくち食べてると、食感の違いにびっくり!!
手に持つのも気を遣うくらい、ふわふわなパン生地。
パンの味は、けっこう甘めです。
一方、ちくわはしっかり歯ごたえがあって、想像よりずっと固めです。
ちくわには縦に切れ目が入っていて、中に挟まれたツナマヨがあふれ出てきていました。
上にのっているのは、チーズではなく “マヨネーズ” 。
結構たっぷりのっているように見えますが、重くはありません。
ツナマヨと甘いパンの相性が抜群

ついつい止まらなくなりそうな、やみつきになる味付けでした。
今回はそのまま食べましたが、トーストで温めて食べても美味しそう
本来はパン生地で包んで焼き上げる、ちくわパン。
ネットでレシピ検索していると、市販のロールパンにツナマヨ入りのちくわを挟む作り方もありました。
これなら、簡単に家でも手作りできそうですね
ツナマヨをポテサラに変えたり、具材アレンジでバリエーションも広がりそうです。
りくろーおじさんの「ちくわパン」。
お店の “人気パンベスト5” で 第5位 にランクインしていました👑

店員さんいわく、こちらの「ソーセージパン」と並んで、特に子どもに人気だそうです

では、そんなりくろーおじさんのパンはどこで買えるのか?さっそく食べてみることにしました


ちくわパンの大きさは、約 12㎝ × 7㎝ × 3.5㎝。

重さを量ってみると、約 106g ありました。

お店でトレーに移す時にも驚きましたが、まわりのパン生地がふわっふわ!!
うっかり強くつかむと、形が崩れてしまいそうです。。

なので、そーっとそーっと袋から出すと、こんな感じ。

ちくわが、ちょこっと顔を出しています。。


中の “ツナマヨ” がちらりと見えていましたが、いまひとつ中身がわかりません。。

ということで切ってみると、断面はこんな感じになっていました。

ひとくち食べてると、食感の違いにびっくり!!
手に持つのも気を遣うくらい、ふわふわなパン生地。
パンの味は、けっこう甘めです。
一方、ちくわはしっかり歯ごたえがあって、想像よりずっと固めです。
ちくわには縦に切れ目が入っていて、中に挟まれたツナマヨがあふれ出てきていました。
上にのっているのは、チーズではなく “マヨネーズ” 。
結構たっぷりのっているように見えますが、重くはありません。
ツナマヨと甘いパンの相性が抜群


ついつい止まらなくなりそうな、やみつきになる味付けでした。
今回はそのまま食べましたが、トーストで温めて食べても美味しそう

本来はパン生地で包んで焼き上げる、ちくわパン。
ネットでレシピ検索していると、市販のロールパンにツナマヨ入りのちくわを挟む作り方もありました。
これなら、簡単に家でも手作りできそうですね

ツナマヨをポテサラに変えたり、具材アレンジでバリエーションも広がりそうです。
りくろーおじさんの「ちくわパン」。
お店の “人気パンベスト5” で 第5位 にランクインしていました👑

店員さんいわく、こちらの「ソーセージパン」と並んで、特に子どもに人気だそうです


現在、パン商品の取り扱いがあるのは、こちらの 3店舗 です。
【パン取り扱い店】
・住之江公園店
住所:大阪市住之江区新北島1-5-2
最寄り駅:地下鉄四ツ橋線 住之江公園駅 4番出口すぐ
・北区長柄店
住所:大阪市北区長柄東2-8-36
・彩都の森店
大阪府茨木市彩都やまぶき1-2-26
最寄り駅:大阪モノレール彩都線 彩都西駅 徒歩3分
我が家のように、県をまたいででも通う価値は十分にあります


関西圏の方、一度ぜひ食べてみて下さい

彩都の森店の閉店は19:00ですが、週末は夕方遅くなるとパンは売り切ればかり。。
また別日ですが、18:00に訪れるとこんな状態でした。。




お買い物は、できるだけ早い時間がおすすめです!!
そして、2022年6月8日(水)からは、大阪にある大丸梅田店で “りくろーまつり” が開催されます


常設店舗のひとつの大丸梅田店ですが、今回は普段取り扱いのない商品(アップルパイ、ミルク食パン、惣菜パン等々)も販売される予定。
その中のひとつに、この「ちくわパン」もあります!!
お近くの方は、ぜひチェックしてみて下さい

【りくろーまつり】
場所:大丸梅田店
期間:2022/6/8~2022/6/14
商品:アップルパイ、ミルク食パン、軍配大関、聖天坂(バタークリームのロールケーキ)、天使の輪(ドーナツ)、りくろービーフカレーパン、北海道十勝あん食パン等
~2022.6.11追記~
日替わりパンで、一日おきに販売されていました


大好きな「りくろーおじさん」

他にも、たくさんパンやスイーツがあります。



別記事でご紹介していますので、よろしければのぞいて見て下さい👇
~とろ~りプリン~
★【りくろーおじさん】とろ~りプリンを食べてみた!口コミ気になる方へおすすめポイント
~はい・チーズ!~
★【りくろーおじさん】はい・チーズ!を食べてみた 口コミ気になる方へおすすめポイント
~ぶどうのちぎりパン~
★【りくろーおじさん】ぶどうのちぎりパンを食べてみた!レーズンはチーズケーキと同じ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
どうか素敵なお買い物ができますように

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
