今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#ご当地パン

【小西の黒豆パン】丹波篠山どこで買える?販売店(催事・通販)と私の口コミ・日持ち・カロリーまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、兵庫県丹波篠山のパン屋さん『小西のパン』

お店の看板商品は、なんといっても「黒豆パン」


どこで買える?(買える場所)

味は美味しいの?

通販サイトはあるの?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に行って食べてみました!!

私の口コミ(感想)や、日持ち・カロリー、催事やお取り寄せ情報などなど、今日はこのブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■実店舗
■食レポ
■その他販売店
■催事レポ
■通販サイト
■パンのプー
■丹波篠山情報



▮店舗

さっそくですが、こちらが小西のパンの店舗。

場所は、篠山城跡から徒歩圏内にあります。



20220528_114932



創業明治26年の歴史ある老舗パン屋さんです。



20220528_114917



中に入ると、店内はこんな感じ。

この日の商品は、黒豆パン1種類のみ でした



20220528_115007



小西の黒豆パンは、1袋3個入

値段は、税込600円です。

晩年ながら、1個ずつの単品ばら売りはありません。。

店員さんにお伺いすると、「メロンパン」も販売する時もあるとのことでしたが。

この時は黒豆パンのみの販売でした。


【小西のパン】
住所:兵庫県丹波篠山市魚屋町23
営業時間:9:00~売り切れまで
定休日:木曜日




▮食レポ

では、つづいて実食レポ。

こちらが、小西の黒豆パン。



DSC_0034



袋から出さずとも、大粒の黒豆がゴロゴロ入っているのがわかります



DSC_0039



袋のまま重さを量ると、1袋 254g ありました。



DSC_0053



袋から取り出すと、こんな感じ。



DSC_0082



1個あたりの大きさは、直径10~11㎝ × 高さ6~7㎝



DSC_0122



1個あたりの重さは  82gでした。



DSC_0059



ちなみに、黒豆パンのカロリーや日持ち(賞味期限)の記載は見当たりませんでした。

そして、気になる “黒豆の数”

地味~に数えてみると。。



DSC_0090



なんと  18個 も入っていました!!!

切ってみると、断面はこんな感じです。



DSC_0194



うっすら黄みがかった、きめの細かいパン生地。

直径2㎝ほどの大粒の黒豆が、生地のまわりにぎっしりです。



DSC_0196



食べてみると、パン生地の外側は香ばしく中はふわふわ

甘みが強く、万人に好まれそうなやさしい味です。

一方、パン生地に対して、黒豆はかなり甘さ控えめ

甘さの感じ方は、パン生地 >黒豆

黒豆そのものの素朴な風味が、生地の甘さを一層引き立たせていました

年齢層とわず好まれそうな味

甘めの生地は子供も食べやすそうな印象でした。




▮その他販売店

そんな小西のパン。

実は、実店舗以外でも買うことができます!!

この日、城下町を散策中に私が見つけた販売店は2つ。

ひとつめは、こちらの「丹波篠山百景館」



20220528_113813



お店の前には、小西の名の表記や案内はありませんが。。

中に入ると、「アインコルン」の黒豆パンと並んで、小西の黒豆パンが販売されていました



20220528_113907



そして、さらに城下町散策を続けていると、またまた発見!!

ふたつめは、「篠山食料品店」

こちらのお店では、店先にこのような見本付きで案内がありました。



20220528_113726



実店舗では早くに売り切れることもあるという、小西のパン。

もし実店舗で買えなくても、諦めずに他店も探してみて下さい




▮催事

次は、丹波篠山以外で小西のパンを買う方法。

ひとつは、百貨店の催事 です。

実は、私が初めて小西のパンを買ったのも百貨店の催事。

時期は2022年6月、場所は兵庫県西宮市にある「西宮阪急」

事前に告知をチェックしていた私は売り切れる前にと、午前中に訪れました



DSC_0038



この時は、1日のみの開催で “限定80袋” の販売。

開店1時間後の11時頃訪れましたが、まだまだ余裕がありました。



DSC_0016




▮通販サイト

そして、丹波篠山以外での購入方法ふたつめが 通販 

お取り寄せできるショップは、全部で2つ。

ひとつは、小西のパン 公式通販サイト」

公式オンラインショップのラインナップは2種類

3個入5袋セット(税込3,000円)と、3個入10袋セット(税込6,000円)です。



公式通販
引用:小西のパン 公式通販サイト



そしてもうひとつは、さきほどの 篠山食料品店 お取り寄せサイト」

ラインナップは1種類

3個入(税込600円)が販売されています。



篠山食料品店
引用:篠山食料品店 通販サイト



どちらも夏季は “クール便” 、それ以外は “通常便” 

日持ち(賞味期限)は、3日間になっています。



【小西のパン  通販可能サイト】
①公式通販サイト(小西のパンHP)
・3個入り5袋セット   税込3,000円
・3個入り10袋セット 税込6,000円
  ※クール便送料  全国一律1,500円(夏季)

②篠山食料品店
・3個入り1袋 税込600円
  ※1配送5個まで
  ※クール便送料 関西1,020円 関東1,120円(夏季)



※上記は本記事公開日時点(2022年6月)の内容・価格です。




パンのプー

小西の黒豆パンと並んでおすすめなのが、『パンのプー』

同じ黒豆パンでも、お店によって味は全然違うことにビックリ。。

お店の雰囲気もまたずいぶん違っていました




20220528_112924

20220528_113532



お店には、黒豆をたっぷり使ったスイーツもたくさん!!



20220528_113002



なかには、かなりめずらしい “山椒あんぱん” なんかも。

気さくで親切なおばあちゃんのたのしいお話を聞いたり、試食をいただいたり。

パンを買うだけでなく、現地の方の温かみを感じられるお店です



20220528_113244



そして、パンのプーの黒豆パンには、なんと小西を上回る数の黒豆が。。



DSC_0288

DSC_0296

DSC_0355



同じ黒豆パンでも、お店によって味が全然違うことにビックリ。。

見た目も味も忘れられない、感動ものの黒豆パンです

『パンのプー』は、別記事でくわしく書いています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【丹波篠山パンのプー】大粒黒豆が26粒入ってた! 私のおすすめNo.1の黒豆パン!




▮丹波篠山情報

このブログでは、丹波篠山のランチ・駐車場などもご紹介しています。

安くて美味しいお蕎麦屋さん「ひいらぎや」



20220528_144845

20220528_144813




観光客なら一度は立ち寄るであろう「大正ロマン館」のランチ&カフェメニュー。



20220528_111716

20220528_120709

20220528_120930



そして、城下町の無料 or 安い「駐車場」などなど。



20220528_123237

20220528_123717



それぞれ別記事でくわしくまとめています。

お時間ありましたら、ぜひこちらもご覧下さい



~ひいらぎや~

【丹波篠山ひいらぎや】篠山城近く!おすすめそば屋の安くておいしいランチメニュー



~大正ロマン館~

【丹波篠山】大正ロマン館に行ってみた!レストラン・カフェメニュー・お土産物まとめ



~駐車場~

【丹波篠山】城下町観光に便利な駐車場!無料&安い場所を調べてみました





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります




☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。

 ~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に








【セブンイレブン】近畿(関西)限定パン!新商品のカレーキャベツ盛りホットドッグを食べてみた!

こんにちは。

今日ご紹介するのは、「カレーキャベツ盛りホットドッグ」

2022年03月30日にセブンイレブンから発売された、 “近畿限定” の新商品です。

カレー味の千切りキャベツ炒めをサンドして、トマトケチャップをかけた関西人には懐かしいパン。

たまにテレビなどで紹介されて関西以外の方が驚いているのを見かけますが、神戸で生まれ育った私にとっては小学校の給食でも食べていた、思い出深いパンのひとつです。

ということで、私の口コミ(感想)・カロリー・値段・原材料などなど、このブログで詳しくまとめてみたいと思います(※2023年2月追記更新)


〔目次〕
■売り場
■値段・カロリー・原材料
■実食レポ
■まとめ
■2023年発売予定



▮売り場

さっそくですが、こちらが「カレーキャベツ盛りホットドッグ」。

売り場の場所は、パンコーナーではなく “サンドイッチ・ロールパン” 冷蔵コーナーにありました。



DSC_0138

DSC_0241



この日あったホットドッグは、全部で3種類。

カレーキャベツ盛りホットドッグの他、「ホットドッグ(税込151円)」「スパイシーチリドッグ(税込291円)」の3種類がありました。


〔ホットドッグ(例)〕
・カレーキャベツ盛りホットドッグ 税込183円
・ホットドッグ     税込151円
・スパイシーチリドッグ 税込291円




▮値段・カロリー・原材料

カレーキャベツ盛りホットドッグの価格は、税込183円

大きさは、おおよそ 17㎝(長さ)×7㎝(幅)×5㎝(高さ)



DSC_0278



重さは、約 113g



DSC_0376




カロリーは1個当たり、308㎉

余談ですが、他の2種類と比べるとこんな違いになっていました。


【カロリー】
・カレーキャベツ盛りホットドッグ 308㎉
・ホットドッグ 290㎉
・スパイシーチリドッグ 458㎉




そして製造者は、プレミアムキッチン㈱中部工場。

原材料は、このようになっていました。



DSC_0330



【原材料】
ポークソーセージ、パン、カレーキャベツ炒め(キャベツ、調製ラード、カレー粉、ブイヨン、その他)、トマトケチャップ/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、pH調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E)、増粘剤(アルギン酸エステル)、発色剤(亜硝酸Na)、カラメル色素、酸味料、香料、甘味料(ステビア)、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)




▮実食レポ

袋に“温めておいしい”と書かれていたので、電子レンジで温めて食べることに。

加熱目安は、500Wで1分1500Wで20秒

注意点は、必ず袋を少し切って温めること

端っこにハサミを入れてから温めました。

私の場合、500Wで1分間温めましたが、50秒を越えた時に一度小さく“ポン”という音がしました。。



DSC_0434



レンジから出すと、こんな感じ。



DSC_0461



パン生地がふわふわで、袋から取り出すと湯気が出ていました。



DSC_0551



サンドされているのは、ポークソーセージ

長さは、1.5㎝×15㎝

結構、食べ応えのある大きさです



DSC_0555



切ってみると、こんな感じ。



DSC_0560



ケチャップは内側に、控えめな量。



DSC_0604



具材ごとの味の印象をまとめると、こんな感じになりました。


【感想】
・パン
食感もっちり。甘さはなく、どちらかというとうっすら塩気を感じるような味。
・キャベツ
食感シャキシャキ。スパイシーなカレー風味で、後からくる辛さ。
・ソーセージ
皮がパリッとしていて、ジューシー。少し柔らかめ。
・ケチャップ
カレーの風味が強く、あまり存在感なし。




▮まとめ

会社や学校でランチに食べる場合、カレーの匂いを心配される方もいるかと思いますが、こちらはさほど気になりません。

電子レンジを開けた時はさすがに匂いますが、その空間や口にずっと残るような強さではないので、安心して食べられそう。

ただ、“辛み・塩味” が強いので、サラダか、スープ・ドリンク・デザートなど、何か甘いものを一緒に購入した方がいいかもしれません。

予想以上にスパイシーで、大人な辛さのカレー味。

ランチだけでなく、お酒のお供にもおすすめなパンです。

私の思い出の中のカレーキャベツホットドッグは、もう少し甘さの強いもの。

子どもの頃に給食で食べたものは、トマトケチャップの甘みも含めて優しい味のイメージ。

パンやカレーにほんのり甘みがあった方が、年齢層広く食べやすいのかなという印象でした



今回の『カレーキャベツ盛りホットドッグ』の感想は、こちらです。


味    ★★★☆☆(3)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★☆☆(3)



発売日:2022年03月30日(水)
販売地域:近畿
価格:税込183.60円
保存方法:10℃以下
栄養成分:熱量:308kcal、たんぱく質:9.4g、脂質:18.5g、炭水化物:26.7g(糖質:25.3g、食物繊維:1.4g)、食塩相当量:2.1g
原材料名:ポークソーセージ、パン、カレーキャベツ炒め(キャベツ、調製ラード、カレー粉、ブイヨン、その他)、トマトケチャップ/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、pH調整剤、酸化防止剤(V.C、V.E)、増粘剤(アルギン酸エステル)、発色剤(亜硝酸Na)、カラメル色素、酸味料、香料、甘味料(ステビア)、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)



余談ですが、2022年が同じ日に福岡県・佐賀県・熊本県限定では「久留米ホットドッグ(税込216円)」も発売されていました。

コンビニで気軽に味わえるご当地パン、おすすめです



▮2023年販売予定

2023年もセブンイレブン公式HPで発売予定が掲載されています。(※2023年2月27日追記)

発売日は、2023年3月3日以降順次。
値段は、税込213.84円。

カロリーは、274㎉。

販売地域は、近畿。

原材料高騰により、価格が170円(税抜)から198円(税抜)に変更になっています。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物・お食事ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ