今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#お菓子

【アウトレット】百貨店お菓子が安く買える!人気ブランドの訳あり通販スイーツまとめ

こんにちは。

あらゆる食品の値上げが続く昨今。

気づけば百貨店のお菓子も値上げされているものが多々あります。

そんななか注目なのが、“アウトレット価格で買える安いデパ地下スイーツ”

各ショップの直営オンラインショップや公式楽天市場店で限定販売される、お買い得商品を調べてみました!

百貨店の人気のお菓子を安く買う方法!!

個人の好みにはなりますが、注目の15ブランドについてご紹介したいと思います


〔目次〕
■人気ブランド
 ①ケーニヒスクローネ
 ②マダムシンコ
 ③ステラおばさんのクッキー
 ④フジバンビ
 ⑤ちぼりスイーツファクトリー
 ⑥神戸モリーママ
 ⑦チロリアン
 ⑧パリ・ドートンヌ
 ⑨クリオロ
 ⑩銀座コージーコーナー
 ⑪山口油屋福太郎
 ⑫煎餅工房さがえ屋
 ⑬八天堂
 ⑭花畑牧場
 ⑮丸福珈琲店
■実食レポ
■その他アウトレット
・モンシェール(堂島ロール)
・クラブハリエ



▮人気ブランド

ケーニヒスクローネ

ひとつめは、「ケーニヒスクローネ」。

1977年創業の、神戸御影生まれの洋菓子店。

厳選した良質な材料を使用した洋菓子が幅広い年齢層に人気のお店です。

そんなケーニヒスクローネで買えるのが、「訳あり特得バラエティーパック」

公式オンラインショップ(直営・楽天)で “数量限定” “日にち限定” で販売される規格外の訳あり商品。

S~L・スペシャルと、4つサイズから選べます。

「オリジナルバッグ」に「小分け袋」もついて、シェアやお裾分けにもピッタリなアソートです。









マダムシンコ

ふたつめは、「マダムシンコ」。

大阪箕面に本店を構え、大阪土産としても人気のスイーツ店。

キャラメリゼした「マダムブリュレ」が有名なバウムクーヘンのお店です

そんなマダムシンコで買えるのが、「訳ありバウムお楽しみBOX」

形は不揃いながら、送料無料で大容量。

さらに小分けになっているので、お試しでシェアするのにも最適です。








ステラおばさんのクッキー

3つめは、「ステラおばさんのクッキー」。

アメリカンカントリースタイルの焼きたてクッキーを販売する専門店です。

そんなステラおばさんのクッキーで買えるお買い得商品はふたつ。

まずひとつは、「お楽しみ袋」

人気のクッキーがたっぷり20枚入った、毎回完売の “数量限定商品”

5つの味をお得に楽しみことができます。








そして、ふたつめは「お徳用バラエティパック」

クッキー18枚入り×2パックのお買い得パックで、やはり “数量限定商品”

どちらも常にある商品ではないので、私はお気に入り登録して入荷状況をチェックしています。










フジバンビ

4つめは、「フジバンビ」。

黒糖ドーナツ棒でおなじみの、熊本土産としても人気のお店です。

そんなフジバンビで買えるのが、「メガ盛りドーナツ棒」

4つの味から選べるドーナツ棒は、すべて個包装で持ち運びにも便利。

送料無料に加え、2つ購入でおまけがつくなどの特典も魅力です。








ちぼりスイーツファクトリー

5つめは、「ちぼりスイーツファクトリー」。

赤い帽子シリーズが有名な、関東土産やギフトとしてクッキーや焼き菓子が人気のお店です。

そんなちぼりスイーツファクトリーで買えるのが、「ちぼりスイーツ満喫BOX」

直営店でのみ販売されるアウトレット品を含む、お菓子の詰め合わせ。

中身は4点入~12点入までと、セットのバリエーションも豊富です。








神戸モリーママ

6つめは、「神戸モリーママ」。

神戸ハーバーランドにある洋菓子店。

1日1万枚売れる人気商品「神戸モリーママラスク」は、神戸土産としても人気のスイーツです。

そんな神戸モリーママで買えるのが、「ラスクバリューパック1kg福袋」

プレーン・アールグレイ・メイプルに加え、お楽しみラスクも付いた計5袋入。

味の組み合わせは8種類の中から選ぶころができる、送料無料の訳あり商品です。









チロリアン

7つめは、「千鳥屋」。

福岡市に本社がある、創業400年の老舗。

1962年の発売以来、長く愛されている代表作が「チロリアン」です。

そんなチロリアンのお買い得商品が、「ワケアリセット」「シーズンオフパッケージ3種入りアソート」

旧パッケージのためワケアリとなった “期間限定商品”

個包装かつ800g~1,100gの大容量で、ばらまきにもぴったりなお菓子です。








パリ・ドートンヌ

8つめは、「パリ・ドートンヌ」。

秋のパリを訪れるようなラグジュアリースイーツをコンセプトに、ブライダル引菓子を中心に展開するスイーツ店。

群馬県に工場を構え、百貨店にも出店するお店です。

そんなパリ・ドートンヌで買えるのが、「パウンドケーキ切り落としセット」

わけありパウンドケーキは、2種類の味から選べます。

サイズは1㎏ or 2㎏と、いずれも大容量です。








クリオロ

9つめは、「CRIOLLO(クリオロ)」。

クリオロは、フランス人パティシエ「サントス・アントワーヌ」のパティスリー。

2022年クリスマス高島屋新宿店の店頭お渡しケーキで人気ランキング上位だった人気洋菓子店。

焼き菓子は、ぐるなび接待の手土産セレクションで “特選” に選ばれたこともある人気商品です。

そんなクリオロで買えるのが、「訳あり焼き菓子15個入りセット」

歪みや凹みのあった不揃いな焼き菓子が、通常価格の40%OFFで販売されています。

期間限定・在庫限りの商品です。









⑩銀座コージーコーナー

10つめは、「銀座コージーコーナー」。

銀座に本店を構える洋菓子メーカー。

今では関東だけでなく全国に展開し、関西ではデパ地下にも店舗があります。

そんな銀座コージーコーナーで買えるのが、「小さな宝ものお徳用クッキーBOX(48個入)」

おいしさはそのままに、ギフト用の外箱を省きパッケージを簡易化してお買い得にした商品。



山口油屋福太郎

11こめは、「山口油屋福太郎」。

辛子明太子を製造販売する、福岡市の有名メーカー。

とりわけ福太郎の代名詞ともなった明太子のおせんべい「めんべい」は、福岡土産としても大人気です。

そんな福太郎で買えるのが、「めんべい われせん」

割れてしまったものや規格外のせんべいを詰めた、数量限定商品。

直営オンラインストアでは “福太郎お得デー”、楽天市場店では “楽天スーパーSALE” で限定販売された人気商品。

個人的にも再販チェック中の大注目の商品です。



煎餅工房さがえ屋

12こめは、「煎餅工房さがえ屋」。

やみつきしみかりせんでも有名な、山形県のせんべい・あられ専門店です。

そんなさがえ屋で買えるのが、「さがえ屋おすすめ3種5袋セット」

割れ・欠けがあるせんべいを、チャック付き袋に詰めた無選別袋

3種類の味が楽しめる送料無料のご家庭用セットは、売り切れていることが多い人気商品です。








八天堂

13こめは、「八天堂」。

くりーむパンでお馴染みの、広島県三原市に本社がある製パン会社。

百貨店だけでなく、全国の駅・空港にも店舗があるお土産にも人気のお店です。

そんな八天堂で買えるのが、「訳あり 大満足セット(20個詰合せ)」

楽天限定・数量限定で販売されている詰め合わせ。

通常より賞味期限が切れるまでの日数が短いという理由で訳あり。

中身はお楽しみの商品です。








花畑牧場

14こめは、「花畑牧場」。

田中義剛氏が牧場長を務めることでも有名な、北海道河西郡中札内村にある牧場。

手造りのスイーツやチーズ、生キャラメルが人気のお店です。

そんな花畑牧場で買えるのが、「訳あり 北海道・十勝こぼれコーンパン24個セット」

欠けや割れなどがある、簡易包材パッケージのアウトレット商品。

コーンパン以外にも、焼きカレーパンホエイパンチーズ生キャラメルなど、訳あり商品のラインナップが豊富です。








丸福珈琲店

15こめは、「丸福珈琲店」。

昭和9年創業の大阪の珈琲専門店。

関西だけでなく、全国の百貨店・商業施設・空港内などに店舗を構えるお店です。

そんな丸福珈琲店で買えるのが、「訳あり レモネードベース」

賞味期限が短いため、40%OFFになったお買い得商品。

レモネードベース以外にも、コーヒークッキーなどその時々の訳あり商品が販売されます。



※上記は本記事公開・更新日時点の内容です。
売り切れ販売終了の可能性がある旨、ご了承下さい。




▮実食レポ

以上15ブランドをご紹介してきましたが、私は実際に食べたことがあるのは「②マダムシンコ」

大阪にある箕面本店や



20220504_104730



百貨店店舗で数量限定販売される、 “クラストバウム”



20220514_103215



定番のプレーンだけでなく、



DSC_4682



たまに季節限定味が登場することもあります



DSC_4688



販売店(実店舗)や私の口コミ(味感想)は、また別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【アウトレット】マダムシンコの切り落とし(はしっこ)バームクーヘン!私の口コミ(感想)・店舗・通販まとめ




▮その他情報

通販での販売はありませんが、デパ地下で人気の「モンシェール」「クラブハリエ」にもアウトレット商品があります。(※実店舗のみ)

モンシェールファクトリーでしか買えない、堂島ロールの切り落とし “はしっこロール”



20220604_100351

20220604_143227



そして、「クラブハリエ」のアウトレットバウム “mimi(耳)”



DSC_0528

20220503_101711



それぞれの値段・メニュー・販売店の詳細は、別記事でまとめています。

お時間ありましたら、こちらもご覧下さい


~モンシェール~

【アウトレット】堂島ロールのはしっこ(切れ端)が安い!モンシェールファクトリーのメニュー&値段まとめ



~クラブハリエ~

【アウトレット】クラブハリエの切り落とし(はしっこ)バーム耳!阪神百貨店ほか販売店・商品・値段・売り切れ時間




以上、私の独断セレクトにはなりますが、どれも気になる商品ばかり。

値上がりが続く中での節約はもちろん、SDGsの取り組みが話題となる今、賢く楽しく美味しくお菓子を購入していけたらと思います



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









【ありがとう】メッセージ入りお菓子!百貨店人気ブランドで買える安いおしゃれギフトまとめ

こんにちは。

いよいよ春が近づき、卒業・転勤・引っ越し・退職など、転機の多いこの季節。

さらには母の日へと続くなかで、「ありがとう(thank you)」の気持ちを込めてお礼ギフトを探される方も多いと思います。

そんな時に欲しいのが、“メッセージ入りのお菓子” 。

できたら、高級感あるおしゃれでかわいい安いものがいい!!

ということで、2023年百貨店(デパート)の人気ブランドを中心に “500円以下のプチギフト” から “1,000円以内で買える高見えオシャレギフト” まで探してみました!!

今日は、ばらまきにも最適なおすすめ14ブランドをご紹介したいと思います


〔目次〕
①アンリ・シャルパンティエ
②リンツ(Lindt )
③ブールミッシュ
④ワッフル・ケーキの店R.L
⑤ケーニヒスクローネ
⑥モロゾフ
⑦ロイズ
⑧六花亭
⑨久世福商店
⑩ムレスナティーハウス
⑪INIC coffee
⑫ビスポッケ(KSFG)
⑬おいしい御進物 柳橋逸品会
⑭伊勢のご神饌クッキー サトナカ



アンリ・シャルパンティエ

ひとつめは、「アンリ・シャルパンティエ」。

兵庫県芦屋発祥の洋菓子店で、フィナンシェをはじめとする洋菓子が大人気のお店です。

そんなアンリシャルパンティエで買えるのが、「しあわせサブレ」

やさしい甘さにほんのり塩味がひろがる、ハートの形がかわいいクッキーです。

この時期限定のメッセージ入りは、全部で2種類。

値段は、3枚入 税込389円

“ありがとうございました” の文字が入った、花束の柄と







“お世話になりました” の文字が印字された鳥のイラストから選べます。







リンツ(Lindt )

ふたつめは、「リンツ(Lindt )」。

1845年創業の、スイスの高級チョコレートブランド。

イベント事に限らず年中人気の高いお店です。

そんなリンツで買えるのが、「プチギフトThank you(赤)リンドール」

ロゴをあしらったシンプルなデザインのプチバッグに、定番人気のリンドール(LINDOR)ミルクが2粒入った商品です。

値段は、10セット 税込3,900円

1個あたり390円のリーズナブルなサンクスギフト。

“Thank youのメッセージ入りオーナメント付き” で、バッグの持ち手は3色から選べます。










ブールミッシュ

3つめは、「ブールミッシュ」。

銀座に本店を構える、1973年創業のフランス菓子のお店です。

そんなブールミッシュで買えるのが、「プチギフト トリュフケーキ 1個入り」

お店の人気商品「トリュフケーキ」が楽しめるありがとうギフトです。

値段は、1個入 税込324円

メッセージシールは4種類から選べます。








ワッフル・ケーキの店R.L

4つめは、「ワッフル・ケーキの店R.L」。

1991年に兵庫県阪神間の住宅地にオープンした、ワッフル・ケーキの専門店。

今では全国に店舗を構える洋菓子店で、ワッフルをはじめ神戸発の人気スイーツ・洋菓子が揃います。

そんなエール・エル(R.L)で買えるのが、「プチコロコロ」

サクサク食感が楽しめる、ワッフル型の小さなクッキーです。

値段は、1個 税込550円

感謝のメッセージ入りラベルは4種類から選べます。








ケーニヒスクローネ

5つめは、「ケーニヒスクローネ」。

1977年創業の、神戸御影生まれの洋菓子店。

厳選した良質な材料を使用した洋菓子が幅広い年齢層に人気のお店です。

そんなケーニヒスクローネで買えるのが、「訳あり特得バラエティーパック」

公式オンラインショップで “日にち限定販売” される人気商品。

4種類以上の焼き菓子に、“オリジナルバッグ+小分け袋” まで付いています。

S~L・スペシャルと4サイズから選べる箱もオシャレ。

こちらのMサイズは、37個入 税込み3,240円

贈り先が親しい間柄なら、とてもおすすめです。









モロゾフ

6つめは、「モロゾフ」。

兵庫県神戸市に本社を構える、プリンやチーズケーキ、チョコレートなどが有名な洋菓子店。

関西だけでなく、全国多くの百貨店に店舗があります。

そんなモロゾフで買えるのは、「サンクストゥーユーの旅」

明るい気持ちを届ける旅の途中、キツネの話で楽しくなった動物たちがくれた「ありがとう」の詰合せ。

9種類のチョコレートが楽しめます。

値段は、13個入 税込1,080円

“Thanks To You” の文字が書かれた箱だけでなく、チョコや手提げ袋にも動物があしらわれた可愛いギフトです。







ロイズ

7つめは、「ロイズ(ROYCE')」。

北海道を代表するチョコレートブランドで、百貨店の物産展でも大人気のお店です。

そんなロイズで買えるのが、「どうもありがとう。」。

人気のピュアチョコレートが4種類入ったプチギフトです。

値段は、20枚入 税込540円

“期間数量限定” で販売されています。








六花亭

8こめが、「六花亭」。

マルセイバターサンドで有名な、北海道帯広市に本社のあるスイーツブランド。

北海道土産としてはもちろん、催事などでも大人気のお店です。

そんな六花亭で買えるのが、「ありがとう」

5種類のハート型チョコをミニサイズの丸缶に詰め合わせた可愛いギフト。

値段は、15個入 税込350円

缶の蓋には “ありがたき哉” “ありがとう” の文字が印刷されています。








久世福商店

9つめは、「久世福商店」。

St.Cousair、サンクゼール、久世福商店を展開し、長野県飯綱町に本社を構える株式会社サンクゼールのブランドのひとつです。

そんな久世福商店で買えるのは、「ありがとうプチギフト」

ハート型とひとくちサイズの草加せんべいの詰め合わせです。

値段は、1袋 税込691円

のし袋をモチーフに透かし模様の入った不織布の高級感あるパッケージが特徴。







さらに、めずらしい調味料ギフトの「一包だし」もあります。

こちらは、1袋 税込140円とさらにリーズナブルです。








ムレスナティーハウス

10こめは、「ムレスナティーハウス(MLESNA TEA HOUSE)」。

最高級の紅茶 “ムレスナティー” の卸販売を行う、全国に店舗がある会社です。

そんなムレスナティーハウスで買えるのは、「キューブボックス(cube box)」

数あるフレーバーとパッケージのメッセージが人気の、ムレスナティーの看板商品です。

値段は、1箱 税込918円

心をこめて“ありがとう”の紅茶、【女神の祈り】は人気No.3 の人気商品。

アールグレイ・アップル・バニラがブレンドされた紅茶です。









INIC coffee

11こめは、「INIC coffee(イニックコーヒー)」。

5秒で溶けるオシャレなドリップド・コーヒーパウダーが全国百貨店や雑貨店で人気のお店です。

そんなイニックコーヒーで買えるのは、「パールブルー 2杯分(プチギフト)」

ハートの小窓から見えるふたつのイニックが可愛いパッケージ。

お湯や水をそそぐだけで、手軽に飲むことができます。

値段は、2本入 税込388円

他にも本数・味・パッケージのバリエーションが豊富で、たくさん選択肢があるのも魅力です。








ビスポッケ(KSFG)

12こめは、「ビスポッケ(KSFG)」。

京都ヴェネト、コンディトライ神戸など関西土産で有名なブランドを展開するKSFGの神戸スイーツ店です。

そんなビスポッケで買えるのは、「塩キャラメルサンドビスケット」

塩のアクセントがきいたキャラメルチョコレートを、淡路の藻塩を使って焼き上げたビスケット生地でサンドしたお菓子です。

値段は、4枚入 税込594円

木箱につけられるメッセージは、3種類から選べます。

さらに、京都ヴェネトの「抹茶ティラミス仕立てラングドシャ」のメッセージ入りプチギフトも税込500円であります。








おいしい御進物 柳橋逸品会

13こめは、「おいしい御進物 柳橋逸品会」。

昭和33年創立の東京・浅草橋に店舗を構える贈答菓子専門店。

西武百貨店をはじめ、多くの百貨店へ出店し、雑誌やテレビでも紹介されるお店です。

そんな柳橋逸品会で買えるのは、「宴の華」

桜モチーフのパッケージ(ジッパーバッグ)に、ヘルシーな野菜チップス、あられ、おかきが入った詰め合わせです。

値段は、1袋 税込840円

他にも「クッキー」「飴」のプチギフトは税込540円で販売されています。








伊勢のご神饌クッキー サトナカ

14こめは、「サトナカ」。

三重県伊勢市の伊勢神宮近くの実店舗の他、百貨店にも店舗があるお店です。

そんなサトナカで買えるのは、「サトナカクッキー 各一」

伊勢神宮の御神饌をモチーフにした焼き菓子で、地元三重、国産の材料を使い、人の手でひとつずつ作られたクッキーが3種類入ったプチギフトです。

値段は、3枚入  税込440円

手のひらサイズながら、伊勢和紙を使用した “短冊熨斗” をつけることが可能。

さらに、選択肢豊富な“表書き”に加え、“名入れ”もお願いすることができます。








※上記は本記事公開日および更新日時点の内容・価格です。
※売り切れ・終売の可能性がある旨ご理解いただけますと幸いです。




以上14ブランドをご紹介しましたが、内容・値段・おしゃれさのバランスなど、なかなか思い通りのものが見つからないのがメッセージ入りのお菓子。。

通販サイトで検索すると、たくさん出てくるのですが。。

景品的なカジュアルなものではなく、欲しいのは “百貨店で売っているような高級感あるギフト”

きちんとお礼の気持ちが伝わるお菓子が欲しい!!

そんなこんなで昨年職場で配るプレゼント選びに苦戦した結果、私が選んだのは「①アンリシャルパンティエ」



DSC_0807

DSC_0806



フィナンシェが有名なアンリ。

いざ渡してみると、意外と食べたことがない人が多かった「しあわせサブレ」。

贈った側が驚くくらいの嬉しい反応が忘れられない思い出です

しあわせサブレの “購入レポ” は、また別記事でくわしくご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【アンリ】しあわせサブレ(メッセージプリント)を買ってみた!私の口コミ&賞味期限・原材料・販売期間まとめ




そして、どうしてもメッセージを入れたい場合、【名入れシール】を選ぶのもひとつの方法。

メッセージだけでなく、名前も入れられる商品もリーズナブルにいろいろ販売されています。

当日お会いできなかった時などに慌ててメモを書き残す必要もなく、とても便利です








シンプルなものは、100円台で買えるものもあります。









このブログでは、“ありがとう” の文字は入らないもののすべて500円台以下で買える百貨店プチギフト” も別記事でご紹介しています。

スイーツから甘くないお菓子まで、全部で18ブランド!!

もしよければ、こちらものぞいてみて下さい


【お礼(挨拶)ギフト】500円台以下の百貨店人気ブランドお菓子!おしゃれで安いおすすめ18選





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【実食レビュー】オードリーのお菓子はまずい?美味しい?私の口コミ・おすすめまとめ

こんにちは。

百貨店のバレンタイン催事では行列ができるほど大人気の「AUDREY(オードリー)」

チョコレートといちごのスイーツ専門店で、「Tartine(タルティン)」や「薫るバターサブリナ」と同じく、“Plaisir(プレジィール)” が運営するスイーツブランドのひとつです。

公式オンラインショップはありますが、通販で買えるのはクリスマス・バレンタイン・母の日など限られた期間のみ。

常設店舗は関東のみとあって、なかなか買うことが難しいお菓子です。

オードリーのお菓子はまずい?美味しい?

おすすめはどれ?

日持ち(賞味期限)はどれくらい?

他にも値段・カロリー・原材料(栄養成分)など、気になることがたくさんあります。

ということで、口コミを検証すべく、実際に 7商品(計9種類)のお菓子を食べてみました!!

個人の感想にはなりますが私のおすすめランキングなども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■実食レビュー
 ①グレイシア (ミルク) 
 ②ハローベリー
 ③ハローベリーストロベリー
 ④オードレーヌ
 ⑤いちごのチョコクッキー缶
(ミルク・ストロベリー・ホワイト)
 ⑥ストロベリーショコラ
 ⑦苺入りクランチ
■おすすめランキング
■オンラインショップ体験記
■バレンタイン催事体験記
  2023‐2021(@大阪・名古屋)
■2023年ホワイトデー ※追記
■店舗一覧
□Tartine(タルティン)実食レビュー



▮実食レビュー

グレイシア (ミルク) 

まず、オードリーといえば「グレイシア」。



DSC_0931



ホワイトチョコレートを使ったミルキーなクリームと、甘酸っぱいいちごを口どけのよいチュイールで巻いた、ブーケのような見た目が可愛い焼菓子です。



DSC_1007



値段は、8個入で税込1,080円

賞味期限(日持ち)は、大体いつも購入日から約1ヵ月半ほどになっています。



DSC_1006



カロリーは、1個あたり58㎉

製造者は、株式会社プレジィールです。



DSC_0286 (2)



1個あたりの重さは、10g

大きさは、おおよそ 長さ7㎝ × 幅(最長)3㎝ です。



DSC_1073



封を開けると、こんな感じ。



DSC_1072



ラングドシャのように繊細そうに見える生地は、意外としっかり。

いつもヒヤヒヤしながら持ち歩きますが、開けてみたら割れていたということは今のところありません。



DSC_1074



実際に食べてみると、ドライストロベリーも、まわりのクッキー部分も、カリッ・さくっ!!

とても軽い歯ごたえです。

苺はほんのり甘く、酸味などはありません。

生地も上品なやさしい甘さです。



DSC_0237



そして、よくみるとクリームの中には細かい“ナッツ”が入っていて、食感のアクセントにもなっています。



DSC_0240



クリームは滑らかで、とてもコクがあります。

いちご・生地の軽さとは対照的に、しっかりクリーミー。

小ぶりながら、ひとつで満足感のあるスイーツ。

見た目の可愛さだけでなく、人気ぶりがよくわかる美味しさです


関東の常設店でも、夕方には売り切れる人気商品。



20221114_164534



クリスマスやバレンタインには、可愛い “ミニBOX” なども登場します。



20210204_150811

20220203_110627




ハローベリー

ふたつめは、いちごの形が可愛い「ハローベリー」。



DSC_1305



苺のつぶつぶ入りホワイトチョコレートにサブレを重ねた、苺の形のお菓子です。



DSC_1306



値段は、5個入で税込1,080円

カロリーは、1個あたり158㎉

賞味期限(日持ち)は、大体いつも購入日から約1ヵ月ちょっとくらいです。



DSC_1295



ハローベリーは、かなり厚みのあるホワイトチョコレート。

なかなかボリュームがありますが、チョコは甘すぎず重すぎないので、気づいたらいつもペロリと食べてしまいます。



DSC_0068



裏を見ると、かわいい苺の形をしたサブレ🍓

食感はザクザク系ではなく、どちらかというとサクほろ系。

個人的には、この食感とホワイトチョコの組み合わせが大好きです



DSC_0606



店舗でも夕方行くと、買えたり買えなかったり。。

バレンタイン催事にも登場する定番商品です。



20220203_110204




ハローベリーストロベリー

3つめは、バレンタイン限定商品の「ハローベリーストロベリー」。



DSC_0989



こちらは、ハローベリーの味違い。

苺のつぶつぶ入りストロベリーチョコレートにサブレを重ねた、苺の形のお菓子です。



DSC_0055



2023年バレンタインも、オンラインショップと名古屋限定商品としてハローベリーとの詰め合わせが販売されています。



DSC_0991



値段は、私が購入した2021年2月は5個入で税込1,188円

2023年は、ハローベリー3個+ハローベリーストロベリー3個の計6個の詰め合わせで、税込1,512円。

カロリーは、1個あたり153㎉

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月半近くでした。



DSC_0286 (3)



ハローベリーに比べると、ほんのりピンク色。

ストロベリーチョコレートの中には、ドライストロベリー(乾燥苺)が入っています。



DSC_0246



重さを量ってみると、1個あたり30gありました。



DSC_0309



ハローベリー同様に、こちらも厚みのあるチョコレート。

いちごの色味はほんのりですが、食べると見た目以上にストロベリーの風味をしっかり感じます。

ホワイトチョコのハローベリーに比べると、こちらは爽やかな甘さが特徴です。



DSC_0307



サクほろ系のサブレは、やっぱり苺の形🍓



DSC_0310



そして、気になる断面はこんな感じになっています。



DSC_0324




オードレーヌ

4つめは、リボンの形が可愛い「オードレーヌ」。(写真左)



DSC_0180



オードリーの定番商品のひとつ。

リボンの形をしたバニラ風味のマドレーヌに苺ジャムを合わせたお菓子です。



DSC_0067



値段は、4個入で税込972円

カロリーは、1個あたり103㎉



DSC_0149



重さをはかると、1個あたり27g



DSC_0104



賞味期限(日持ち)は、購入日から約1ヵ月半ほどでした。



DSC_0095



封を開けると、こんな感じ。



DSC_0313



かなりしっとり感のあるマドレーヌ。

バターよりバニラの風味が強い、子どもにも好まれそうな優しい味です。



DSC_0319



中には、苺ジャムがたっぷり。

甘みは強めですが、年齢層問わず好まれそうな美味しさです。



DSC_0321

DSC_0338




いちごのチョコクッキー缶

5つめは、2021・2022年のバレンタインに登場した「いちごのチョコクッキー缶」。



DSC_0508



ミルクチョコ・ストロベリーチョコ・ホワイトチョコの3種類のクッキーが入っています。



DSC_0609



値段は、クッキー8枚入で税込1,944円

カロリーは、1枚あたり89~92㎉

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月半になっていました。



DSC_0050



まずは、ミルクチョコクッキー。



DSC_0633



こちらも、サクサク系・ザクザク系というよりは、サクほろ系のクッキー。



DSC_0694



ほんのり上品な甘さのクッキーに、甘すぎないミルクチョコのバランスが!!

小ぶりサイズなので、ついつい2枚目に手が伸びてしまう美味しさです



DSC_0710



そして、こちらはストロベリーチョコクッキー。



DSC_0792



ミルクチョコと比べると甘めですが、トッピングされた乾燥苺が爽やかなアクセント。



DSC_0793



こちらもクッキーとの相性抜群です。



DSC_0857



最後は、ホワイトチョコクッキー。



DSC_0072



このホワイトチョコが一番甘め。



DSC_0066



白×ピンクの色味も可愛いクッキーです



DSC_1001



ちなみに、クッキー缶の大きさは、12.5㎝ × 12.5㎝ × 3㎝



DSC_0513



正直、初めて缶を手に取った瞬間は「予想より小さい‥」と思ったのですが(通販だったので)。。

開封した瞬間あまりの可愛さに感動し、食べてまたその美味しさに感動



DSC_0541



定番化してほしいと本気で思ったお菓子。

もうひとつ買っておけばよかったと後から後悔した思い出深い商品です

そんないちごのチョコクッキー缶は、2022年の阪急うめだ本店のバレンタイン催事にも登場しました。



20220203_110214




ストロベリーショコラ

6つめは、「ストロベリーショコラ」。



DSC_0292



毎年バレンタインに発売される商品。

瓶入りは、150g入(小)・270g入(大) の2サイズあります。





Screenshot_20210115-062137 (2)


  引用:AUDREY公式Instagram




写真は2021年デザインの小サイズ(150g)。

瓶の大きさは、ふたの口が直径5.5㎝、高さは約13㎝です。



DSC_0292



値段は、小(150g) で 税込1,404円

カロリーは、100gあたり569㎉。

小さい方は一瓶あたり約853㎉、大きい方は約1,536㎉になります。

賞味期限(日持ち)は、通販購入で受取日から約1ヵ月になっていました。



DSC_0294



蓋をあけると、こんな感じ。



DSC_0858



大きさは個体差がありますが、大きいもので4㎝ほど。

かなり大ぶりの乾燥苺が入っています。



DSC_0866



実は、よくあるホワイトチョコの中にドライフルーツが入ったお菓子はあまり得意ではない私。

ですが、これは苺とチョコの味のバランスなのか、心配したほど抵抗なく食べることができました

あえてひとつ言うなら、瓶の蓋の噛み合わせがスムーズじゃないのだけ気になりましたが、密閉には問題ありません。

とても可愛いので、食べたあとも記念に保管しています

そんなストロベリーショコラは、2021年ジェイアール名古屋高島でのバレンタイン催事では人気No.3



20210204_150605(1)



さらに、2022年阪急うめだ本店でのバレンタイン催事でもNo.2だった人気商品です



20220203_110107(1)



ちなみに、昨年の阪急ではこんな少量パック(120g)もありました。

ストロベリーショコラは、百貨店カタログを見ると2023年にも登場予定となっています。



20220203_110118(1)




苺入りクランチ

つづいてこちらは、2021年バレンタインに名古屋限定で販売された合皮ポーチ。



DSC_0400

20210204_150743



このポーチの中に入っていたのが7つめのお菓子、“苺入りクランチ(10個)”です。



DSC_1097



値段は、税込1,430円(2021年購入時)

カロリーは、1個あたり32㎉

賞味期限(日持ち)は、購入日から約4か月半の日付になっていました。



DSC_0401



また、こちらは同じく2021年バレンタインにオンラインショップ・名古屋限定で販売されたドリンクボトル。

値段は、税込2,860円(2021年購入時)

この中身も、“苺入りクランチ(6個)” でした。



DSC_0620




クランチの写真を撮り忘れたので、ご参考までに。。





②ボトル
   
   引用:AUDREY公式サイト





感想のみになりますが、クランチはかなり小ぶりで、これまで食べたお菓子の中でも印象薄め。。

限定グッズが目的のお買い物で、味は可もなく不可もなくといった感じです。。

余談ですが、ポーチのサイズは、幅21㎝ × マチ6㎝ × 高さ12㎝。

ドリンクボトルの大きさは、直径5.5㎝ × 高さ20.5㎝で、容量は0.35リットル。

素材はどちらもしっかりしていて、実物を見るまで心配だった安っぽさなどもありません

ちなみに、私は2年経った今でも大事な思い出の品、もったいなくて使えていません。。



なお、ここで賞味期限のまとめを。

上記は私の購入日ベースでの日持ちなので、公式オンラインショップで2023年販売されている商品をみると以下のようになっていました。


【賞味期限まとめ(目安)】
・グレイシア(ミルク)    発送日から約20日
・グレイシア(チョコレート) 発送日から約20日
・ハローベリー   発送日から約30日
・オードレーヌ   発送日から約20日
・あまおうクランチ 発送日から約50日
 
※発送日含む 
引用:オードリー公式オンラインショップ





▮おすすめランキング

以上、7商品9種類が私がこれまでに食べたお菓子になります

初めてオードリーのお菓子を食べるまでは、失礼ながら可愛さ重視かと思っていたのですが。。

現在、ほとんどハズレなしの美味しさ!!

チョコレートはもちろん、個人的にはサブレ・クッキーが美味しくてお気に入りです

スイーツの流行りは一通り乗ってみるものの、大抵1度食べたら満足する私。

ですが、オードリーはこの数年なんどもなんどもリピート中

そんな私が、もう一度食べたいお菓子。

順位をつけるのは正直難しくもありますが、あえて選んだ “おすすめトップ3”!!

あくまで個人の好みになりますが、特に美味しかった順に上位3つをご紹介します



No.1  いちごのチョコクッキー缶

一番美味しかったのは、バレンタイン限定商品のいちごのチョコクッキー缶。

通販で買ったら予想外に小さくてびっくりしたけど、食べてみると美味しくてまたビックリしたという思い出深いお菓子。。

また買える機会があれば、絶対リピートしたい商品です。



DSC_0609




No.2  ストロベリーショコラ

つづいて、こちらもバレンタイン限定商品のストロベリーショコラ。

食べた後も記念に残る、かわいい瓶も嬉しい商品。

今年2023年のバレンタインも登場予定です。



DSC_0292




No.3  ハローベリー or  ハローベリーストロベリー

そして最後が、いちごの形のサブレとチョコレートのお菓子ハローベリー。

ハローベリーは常設店でも買える定番商品ですが、ストロベリーはバレンタイン限定。

ちなみに、私が常設店舗で一番よく買うのが「ハローベリー」です。



DSC_1305

DSC_0989




【私のおすすめランキング】
第1位 いちごのチョコクッキー缶
第2位 ストロベリーショコラ
第3位 ハローベリー or  ハローベリーストロベリー


※上記は個人の感想です。ご参考程度にお読みいただけると幸いです。




▮オンラインショップ体験記

2021年のバレンタイン。

コロナ禍もあり、初めてオードリーの公式通販サイトを利用しました。



DSC_0282



開催期間中、外出自粛のストレスもあってポチポチ2回も購入。。



DSC_0242



届いてビックリした、オードリー仕様の段ボール。



DSC_0149



手提げ袋もしっかり入ってます。



DSC_0303



今回ご紹介した商品も、この時の写真をメインに使用しました。



DSC_0285



実際に手に取らずに購入した通販商品。

もし失敗したら・・という不安もありましたが、結果的に大満足のお買い物でした



DSC_0316



とはいえ、これを手にするまではかなりの苦労がありました。。

連日、販売開始から分単位で完売になるオードリーの公式オンラインショップ。

だんなさんも巻き込みながら、数日かけてようやくコツをつかんだ購入方法。

詳しくは、別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】公式オンラインショップで買えた!買えない人必見!私の通販サイト体験談




バレンタイン催事体験記(2023‐2021)

毎年オードリーのバレンタイン催事が開催される場所は、名古屋大阪

こちらは、2021年にJR名古屋タカシマヤ10Fで開かれた「2021アムール・デュ・ショコラ」。



20210204_150528(1)

20210204_151018(1)



そして、2022年大阪の阪急うめだ本店9Fで開催された「バレンタインチョコレート博覧会2022」。



20220203_110922(1)

20220203_110527(1)



各会場の商品ラインナップや人気ランキングは、また別途まとめています。

ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


~名古屋催事~

【AUDREY(オードリー)】ジェイアール名古屋高島屋2021バレンタインに行ってみた!商品種類・人気ランキングまとめ



~大阪催事~

【AUDREY(オードリー)】2023阪急うめだ本店バレンタイン催事で買える!限定商品・商品一覧・人気ランキング




▮2023年ホワイトデー

2023年のホワイトデー。

常設店舗・催事(@関西)の商品メニューをご紹介しています。



20230303_192135
  @グランスタ東京店

IMG_20230306_141135921(1)
  @大丸神戸店



お時間ありましたら、ぜひこちらも見てみて下さい


【AUDREY(オードリー)】2023ホワイトデー!店舗&催事で買えるお菓子商品一覧まとめ




▮店舗一覧&メニュー

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗 ※2023.3時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店



このうち、特にアクセスのいいのが東京駅にある「グランスタ東京店」



20221124_125630(1)



こちらは、百貨店とはラインナップが少し違っている店舗。

東京グランスタ店&羽田空港第1店でしか買えない「スペシャル缶」を買うことができます。



20230207_173630

20230207_173647

20230207_173637



つづいて、東京駅から徒歩圏内にある「高島屋日本橋店」



20221114_164500



さらに、横浜に唯一あるのが「高島屋横浜店」



DSC_0287(1)



実際に行ってみると、お店の雰囲気や商品ラインナップもそれぞれ。

2022年クリスマスには、たくさんの限定商品が販売されていました。



20221114_164754(1)

DSC_0304



定番商品から期間限定商品まで、店舗別メニューをまとめています。

関東在住の方や来店予定のある方は、ぜひチェックしてみて下さい👇


~グランスタ東京店~

【AUDREY(オードリー)】東京駅のグランスタ東京店に行ってみた!限定スペシャル缶の売り切れ時間に商品一覧まとめ



~高島屋日本橋店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋日本橋店に行ってみた!場所・メニュー・売り切れ時間まとめ



~高島屋横浜店~

【AUDREY(オードリー)】高島屋横浜店に行ってみた!お菓子メニューと売り切れ時間まとめ




▮Tartine(タルティン)実食レビュー

このブログでは、オードリーと同じプレジィール運営ブランド『タルティン』のお菓子もご紹介しています。
食べた種類は、全部で 8種類!!

定番人気の「タルティン(ストロベリー)」



DSC_0693



期間限定味の「タルティン(プラリネチョコ)」



DSC_1088



さらに、冬季限定の「ニコル」



DSC_0764



春の新商品「ブーケ」などなど。



DSC_0159




くわしくは別記事でご紹介しています。

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい👇


最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります







【AUDREY(オードリー)】グレイシアを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・値段・カロリーまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、AUDREY(オードリー) の「グレイシア(ミルク)」

いちごとチョコレートのお菓子が大人気のオードリーの看板商品。

店舗ではもちろん、バレンタイン時期などには公式オンラインショップ(通販)でも販売される定番商品です。

美味しいまずいの味はもちろん、賞味期限(日持ち)・値段・カロリーなど気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は私の口コミ(感想)やおすすめ商品まで、このブログでまとめてみたいと思います


〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■私のおすすめ商品
(9種類食べ比べ)
■店舗一覧



▮商品詳細

さっそくですが、こちらがグレイシア(ミルク)が入っていた詰め合わせ。



DSC_0091



2022年クリスマスに販売された、「女の子とオードリー」です。



DSC_0179



中身は、グレイシア4個とオードレーヌ2個のセット。



DSC_0180



裏面には、原材料名や栄養成分表示があります。

カロリーは、1個あたり58㎉

賞味期限(日持ち)は、購入日2022/11/22に対して、2023/01/09。

一例ですが、おおよそ1ヵ月半の日付になっていました。

なお、公式オンラインショップでは “発送日から約20日(発送日含む)” となっています。



DSC_0149




▮実食レポ

では、いよいよ実食!

グレイシアは、ホワイトチョコレートを使ったミルキーなクリームと、甘酸っぱいいちごを口どけのよいチュイールで巻いたお菓子。



DSC_0050



個包装ひとつひとつにも賞味期限の記載があります。



DSC_0037



重さをはかってみると、1袋あたり10gありました。



DSC_0013



袋から出すと、中身はこんな感じ。



DSC_1074



大きさは、おおよそ 長さ 7㎝ × 幅(最長) 3㎝

まわりの生地は繊細そうに見えますが、意外にもしっかり。

遠距離移動で、決して丁寧な持ち運びは出来なかったのですが。。

今回ひとつも欠けたり割れたりしていませんでした。



DSC_1072



そして、いざ食べてみると。

ドライストロベリーも、まわりのクッキー部分も、カリッ・さくっ!!

とても軽い歯ごたえです

苺はほんのり甘く、酸味などはありません。

生地も上品なやさしい甘さです。



DSC_0237



そして、よくみるとクリームの中には細かいナッツが。

食感のアクセントにもなっています。

原材料をみてみると、“ローストアーモンド” という表記がありました。



DSC_0240



クリームは滑らかで、とてもコクがあります

いちご・生地の軽さとは対照的に、しっかりクリーミー。

小ぶりながら、ひとつで満足感のあるスイーツ。

見た目の可愛さだけでなく、人気ぶりがよくわかる美味しさでした



今回の『グレイシア(ミルク)』の感想は、こちらです。※個人の感想です


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:グレイシア(ミルク)
価格:5個入 税込826円 / 8個入 税込1,116円 / 12個入 税込1,749円
保存方法:直射日光及び高温多湿を避けて保存
賞味期限:(例)購入日より約50日
製造者:株式会社プレジィール
原材料:チョコレートスプレッド(ショートニング、チョコレート、砂糖)(国内製造)、小麦粉、液卵白、バター、砂糖、ぶどう糖、ローストアーモンド、ショートニング、乾燥苺、アーモンドパウダー、ラ・フランスパウダー、粉末酒/乳化剤、香料、酸化防止剤(V.C)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンドを含む) 
特定原材料等28品目:小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンド
カロリー:58㎉(1個あたり)
栄養成分:たんぱく質0.6g、脂質3.7g、炭水化物5.5g、食塩相当量0.01g(1個あたり)




▮私のおすすめ商品

このブログでは、オードリーのお菓子の食べ比べもしています。

定番商品の「ハローベリー」



DSC_0068



リボンの形がかわいい「オードレーヌ」



DSC_0313



さらには、バレンタインの時期限定の「ストロベリーショコラ」



DSC_0292



「いちごのチョコクッキー缶」などなど。



DSC_0513



食べたお菓子は全部で9種類!!

私のおすすめランキングなど、また別記事でまとめています。

お時間ありましたら、こちらものぞいてみて下さい👇


【実食レポ】AUDREY(オードリー)のお菓子は美味しいの? 9種類食べた私の口コミ・おすすめ・値段・日持ちまとめ




▮店舗一覧

現在、オードリーの常設店舗は 5店舗※2023.2時点

東京・横浜のみとなっています。

運営会社のプレジィールの公式HPで確認することができます。


【オードリー 店舗一覧】
・高島屋 横浜店
・高島屋 日本橋店
・西武 池袋本店
・グランスタ東京店
・羽田第1ターミナル店



アクセスのいい「グランスタ東京駅」



20230120_094641(1)



東京駅から徒歩圏の「高島屋日本橋店」



20210418_103335②



さらに、横浜唯一の店舗「高島屋横浜店」などなど。



DSC_0287(1)



このブログでは、各店舗ごとに売り場の行き方・メニューなどもまとめています。

よろしければ、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【AUDREY(オードリー)】オードレーヌを食べてみた!私の口コミ・賞味期限・値段・カロリーまとめ

こんにちは。

今日ご紹介するのは、AUDREY(オードリー) の「オードレーヌ」

いちごとチョコレートのスイーツ店の、定番人気商品のひとつです。

店舗ではもちろん、バレンタイン時期には公式オンラインショップ(通販)でも買えるお菓子。

美味しいまずいの味はもちろん、賞味期限(日持ち)・値段・カロリーなど気になることもたくさん。

ということで、実際に食べてみました!!

今日は私の口コミ(感想)やおすすめ商品まで、このブログでまとめてみたいと思います



さっそくですが、こちらがオードレーヌが入っていた詰め合わせ。



DSC_0091



2022年クリスマスに販売された、「女の子とオードリー」です。



DSC_0179



中身は、どちらも人気の “グレイシア4個” と “オードレーヌ2個” 。

値段は、1箱 税込1,296円でした。



DSC_0180



裏面には、原材料名や栄養成分表示があります。

カロリーは、1個あたり103㎉

賞味期限(日持ち)は、購入日2022/11/22に対して、2023/01/14

一例ですが、1ヵ月半以上さきの日付になっていました。(※箱シールはグレイシアの賞味期限)

なお、2023公式オンラインショップでは “発送日から約20日(発送日含む)” となっています。



DSC_0149



オードレーヌは、リボンの形をしたバニラ風味のマドレーヌに苺ジャムを合わせたお菓子。



DSC_0067



個包装ひとつひとつにも賞味期限の記載があります。



DSC_0095



重さをはかってみると、1袋あたり27gありました。



DSC_0104



袋から出すと、中身はこんな感じ。

マドレーヌの下には、金色の台紙が敷かれています。



DSC_0313



大きさは、おおよそ 横6.5㎝ × 縦5㎝ × 厚さ2㎝



DSC_0314



とても可愛いリボンの形をしています



DSC_0319



切ってみると、断面はこんな感じ。

一見わかりませんが、中にはいちごジャムが🍓



DSC_0321



結構しっかり入っています。



DSC_0338



実際に、食べてみると。

ひとくち食べると、ものすごくしっとりした食感にビックリ!!

バニラの風味が強く、デパ地下でよくあるマドレーヌとはちょっと違う味です。

マドレーヌ自体も苺ジャムも甘め

バターよりバニラの味が印象的な、子どもにも好まれそうな優しい味です。

年齢層問わず広く好まれそうな、食べやすい美味しさでした



今回の『オードレーヌ』の感想は、こちらです。※個人の感想です


味    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)


商品名:オードレーヌ
価格:4個入 税込972円/8個入 税込1,728円
カロリー:103㎉(1個あたり)
栄養成分:たんぱく質1.2g、脂質5.8g、炭水化物11.5g、食塩相当量0.04g(1個あたり)
保存方法:直射日光及び高温多湿を避けて保存
賞味期限:例)購入日より約60日 ※公式オンラインショップでは発送日から約20日
製造者:株式会社プレジィール
原材料:バター(国内製造)、ミックスベリージャム(砂糖、苺、麦芽糖、ラズベリー、転化糖シロップ、レモン濃縮果汁、黒胡椒)、砂糖、液全卵、アーモンド加工品(アーモンド、砂糖)、小麦粉、液卵黄/増粘剤(加工でん粉、ペクチン)、香料、膨張剤、pH調整剤、乳酸Ca、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンドを含む) 
特定原材料等28品目:小麦・卵・乳成分・アーモンド




関西人の私ですが、2022年11月に高島屋横浜店で買った思い出のお菓子。



DSC_0443



開店直後から行列ができていた店内。

可愛いクリスマス限定商品もたくさん販売されていました。



DSC_0304



ちなみに、今回ご紹介したオードレーヌは定番商品。

通常、お店では4個入8個入が販売されています。

値段は、4個入 税込972円、8個入 税込1,728円となっています。※2023年1月時点



20230120_094947



バレンタインを前に、グランスタ東京店でもバレンタイン限定のお菓子が登場しています



20230120_095019(1)



くわしくは、また別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【AUDREY(オードリー)】2023バレンタイン!店舗で買える限定缶・お菓子の商品一覧まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵なお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります









プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ