こんにちは。
おかきで有名な『播磨屋本店』。
特に人気の「朝日あげ」は、一度食べたら忘れられない、やばいくらい美味しい揚せんべいです
そんな播磨屋のおかきを安く買う方法はないか、訪れたのは「大阪江坂店」。



私が買ったのは、「朝日あげ」と「華麗満月」の無選別エコパック。
てっきり割れせんの詰合せと思っていたのですが、非常にきれいな状態のお煎餅
内容は、朝日あげは16枚(割れせんやかけら無し)、華麗満月は14枚+若干のかけら(1/5~1/6程度の大きさ)となっていました。
ちなみに、賞味期限は購入日から 約3ヵ月の日持ちになっていました。

そんな播磨屋の無選別エコパック。
種類は全部で7種類ありました。
①はりま焼

②御やきもち

③朝日あげ

④華麗満月

⑤のりおかき

⑥助次郎

⑦おかき皇

各袋の内容量は、200g。
お値段、500円(税込)です。
ご自宅用やまずはお試しに、という時にはぴったりの商品です
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

おかきで有名な『播磨屋本店』。
特に人気の「朝日あげ」は、一度食べたら忘れられない、やばいくらい美味しい揚せんべいです

いまや全国に店舗がある播磨屋ですが、総本店は兵庫県朝来市。
現在、直営店舗は札幌・東京・大阪・神戸・姫路・豊岡と、本店ふくめ全部で 8店舗 あります。
現在、直営店舗は札幌・東京・大阪・神戸・姫路・豊岡と、本店ふくめ全部で 8店舗 あります。
そんな播磨屋のおかきを安く買う方法はないか、訪れたのは「大阪江坂店」。
大阪府吹田市にあるお店です。

この日は、大晦日が間近に迫った年末。


私が買ったのは、「朝日あげ」と「華麗満月」の無選別エコパック。
てっきり割れせんの詰合せと思っていたのですが、非常にきれいな状態のお煎餅

内容は、朝日あげは16枚(割れせんやかけら無し)、華麗満月は14枚+若干のかけら(1/5~1/6程度の大きさ)となっていました。
ちなみに、賞味期限は購入日から 約3ヵ月の日持ちになっていました。

そんな播磨屋の無選別エコパック。
種類は全部で7種類ありました。
①はりま焼

②御やきもち

③朝日あげ

④華麗満月

⑤のりおかき

⑥助次郎

⑦おかき皇

各袋の内容量は、200g。
お値段、500円(税込)です。
ご自宅用やまずはお試しに、という時にはぴったりの商品です

そして、播磨屋にはいろんな種類の商品がありますが、なかでも気になるのが “人気商品” 。
もう〇十年食べ続けているのに、よく考えると見聞きしたことがありません。。
ということで、お店で人気商品ランキングをお伺いしてみました
その結果が、こちらです。
【第1位】朝日あげ
播磨屋といえば、真っ先に朝日あげを思い浮かべる人も多いはず。
播磨屋人気No.1は、「朝日あげ」です。
“ほっぺた落ちる揚せんべい”というキャッチフレーズをもつ、看板商品の朝日あげ。
よくあるタイプのお煎餅に見えますが、ここの揚げ煎餅はひとあじ違います!
間違いない美味しさは誰にでも喜ばれるので、我が家でも定番ギフトのひとつ。
あっという間になくなるので、大容量の徳用袋がおすすめです。
【第2位】はりま焼
つづいて、人気No.2 は「はりま焼」。
こちらもオーソドックスなタイプではありますが、優しい甘みとサクサクの食感がクセになるお煎餅です。
【第3位】御やきもち
そして、人気No.3 が「御やきもち」。
兵庫県の丹波黒大豆がゴロゴロ入った、素朴で懐かしいシンプルな味。
豆好きの方には、ぜひ食べてもらいたいお煎餅です。
以上が、播磨屋のトップ3の人気商品です。
ちなみに、私の個人的なおすすめランキングがこちら。
~私のおすすめランキング~
①朝日あげ
②のりおかき
③はりま焼
おすすめ2位の「のりおかき」は、子どもながらに最初食べた時に感動した海苔の風味をしっかり味わえる他にはない味。
他にも、「華麗満月」や「助次郎」など、ついつい手が止まらないお煎餅がたくさんあります。
いろいろ試したい方には、お買い得な “スーパーエコパック” がおすすめです

ひと口サイズの朝日あげに、チョコレートがコーティングされた商品。
バレンタインギフトに利用したことも何度かあります

関西以外の方、「播磨屋」ご存知ですか?
自信をもっておすすめできる、兵庫県民自慢のおかき屋さんです。
ぜひ一度、食べてみて下さい

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
