こんにちは。
夏休みに入り、新大阪駅を利用される方も多いかと思います。
新幹線といえば、やっぱり 『駅弁』 。
旅行や出張の合間に、ご当地の味をお弁当で手軽に味わえるのが魅力です
この夏、新大阪ではどんな駅弁・お弁当屋さんが人気なのか??
今日は、2022人気駅弁ランキング(@新大阪)をご紹介したいと思います
今回訪れたのは、新大阪駅構内(改札外)にある「旅弁当 駅弁にぎわい アルデ新大阪店」。
全国各地の人気弁当や、北海道から鹿児島まで数多くのメニューが揃っています。

その「旅弁当 駅弁にぎわい アルデ新大阪店」の 売れ筋商品TOP5 。
では、さっそく人気ランキングを見ていきましょう
第1位 旅のにぎわい御膳(淡路屋)

人気No.1は、『旅のにぎわい御膳』。
神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている「淡路屋」の商品。
蛸壺風の陶器に入った “ひっぱりだこ飯” でも有名なお弁当屋さんです。
お値段、税込1,100円です。
人気No.1のPOPはありませんが、勇気をだして店員さんにお伺いしたので間違いありません。。
第2位 八角(はちかく)弁当(水了軒)

人気No.2は、『八角(はちかく)弁当』。
大阪で、お弁当の仕出し・宅配を行う「水了軒」の商品です。
お値段、税込1,250円です。
第3位 牛たん丼弁当(しお味)(牛たん炭焼利久)

人気No.3は、『牛たん丼弁当(しお味)』。
仙台発祥 牛たん専門店「牛たん炭焼利久」の商品です。
お弁当の中身は、牛たん焼塩だれ和え・麦入ご飯・しば漬け・牛たん入南蛮味噌。
お値段、税込1,080円です。
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当(淡路屋)

つづいて、人気No.4は『神戸のすきやきとステーキ弁当』。
第1位と同じく、「淡路屋」の商品です。
すきやきとステーキを一度に味わえる、よくばりなお弁当
お値段、税込1,250円です。
第5位 近江牛すき焼き弁当(南洋軒)

つづいて、人気No.5は『近江牛すき焼き弁当』。
滋賀・京都の老舗のお弁当屋さん「南洋軒」の、イチオシ人気商品です。
お弁当の中身は、味付けご飯に近江牛すき焼き、そして玉葱・青葱などの野菜や焼豆腐の煮物などが入っています。
お値段、税込1,380円です。
今回は人気TOP5のうち、2つが「淡路屋」の商品でした
淡路屋は、百貨店のデパ地下にも入っているお弁当屋さん。
地元関西人の私も、コロナ禍以降よくお世話になったお店です。

@阪神うめだ本店
季節ごとのメニューも豊富。
神戸らしいメニューもたくさんあります。

味はもちろん、量も多くボリュームがあるのでコスパもいいです

そんなに量が食べられない女性などには、1,000円以下のお弁当も。
安くても品数の多いので、満足度も高いです

※2021.5
なかでも私がよく買うおすすめ商品は、定番人気の『六甲山縦走弁当』。
美しい緑とさわやかな風の中で食べるお弁当をイメージして作られた、持ち運びにも便利なコンパクト弁当です。

小さいように見えますが、中身はぎっしり!!

お弁当のおかずは、牛肉煮・かまぼこ・昆布煮・鶏肉煮。
その横には、いかなごのくぎ煮・タコ煮・焼鮭・卵焼き・ごぼう煮。

兵庫県らしく、“いかなごのくぎ煮” と “蛸” が入っているのが一番のお気に入りポイントです

定番商品の「六甲山縦走弁当」は、現在 税込720円。※2022.7時点
売り場で見かけたら、ぜひチェックしてみて下さい。
今回ランキングでご紹介した駅弁が買える「旅弁当 駅弁にぎわい」は、新大阪駅に2店舗。
「アルデ新大阪店(改札外)」と「エキマルシェ新大阪店(在来線改札内)」があります。
よろしければ、一度チェックしてみて下さい。
また、別記事で 2022おみやげランキング(@新大阪)もご紹介しています

よろしければ、こちらものぞいてみて下さい。
★【現地レポ】2022年新大阪駅人気おみやげランキング 店舗別の売れ筋TOP5
他にも、551蓬莱 や 赤福、りくろーおじさん。
新大阪駅のイートインスペースなどなど、いろいろ書いています。
何かお力になれることがあれば、ブログ見てみて下さい
★新大阪駅改札内イートインスペースは4か所! 551蓬莱の豚まんもその場で食べられる?
コロナ禍でお取り寄せできる「機内食」「駅弁」もずいぶん増えましたよね
大変な時期もありましたが、少しずつ旅行業界にも活気が戻ることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります
☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

夏休みに入り、新大阪駅を利用される方も多いかと思います。
新幹線といえば、やっぱり 『駅弁』 。
旅行や出張の合間に、ご当地の味をお弁当で手軽に味わえるのが魅力です

この夏、新大阪ではどんな駅弁・お弁当屋さんが人気なのか??
今日は、2022人気駅弁ランキング(@新大阪)をご紹介したいと思います

今回訪れたのは、新大阪駅構内(改札外)にある「旅弁当 駅弁にぎわい アルデ新大阪店」。
全国各地の人気弁当や、北海道から鹿児島まで数多くのメニューが揃っています。

その「旅弁当 駅弁にぎわい アルデ新大阪店」の 売れ筋商品TOP5 。
では、さっそく人気ランキングを見ていきましょう

第1位 旅のにぎわい御膳(淡路屋)

人気No.1は、『旅のにぎわい御膳』。
神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている「淡路屋」の商品。
蛸壺風の陶器に入った “ひっぱりだこ飯” でも有名なお弁当屋さんです。
『旅のにぎわい御膳』は、お赤飯や大阪名物を盛り付けた、大阪を一気に味わえる幕の内弁当。
お値段、税込1,100円です。
人気No.1のPOPはありませんが、勇気をだして店員さんにお伺いしたので間違いありません。。

第2位 八角(はちかく)弁当(水了軒)

人気No.2は、『八角(はちかく)弁当』。
大阪で、お弁当の仕出し・宅配を行う「水了軒」の商品です。
昭和50年発売以来のロングセラー、なにわ名物の『八角(はちかく)弁当』。
お値段、税込1,250円です。
第3位 牛たん丼弁当(しお味)(牛たん炭焼利久)

人気No.3は、『牛たん丼弁当(しお味)』。
仙台発祥 牛たん専門店「牛たん炭焼利久」の商品です。
お弁当の中身は、牛たん焼塩だれ和え・麦入ご飯・しば漬け・牛たん入南蛮味噌。
お値段、税込1,080円です。
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当(淡路屋)

つづいて、人気No.4は『神戸のすきやきとステーキ弁当』。
第1位と同じく、「淡路屋」の商品です。
すきやきとステーキを一度に味わえる、よくばりなお弁当

お値段、税込1,250円です。
第5位 近江牛すき焼き弁当(南洋軒)

つづいて、人気No.5は『近江牛すき焼き弁当』。
滋賀・京都の老舗のお弁当屋さん「南洋軒」の、イチオシ人気商品です。
お弁当の中身は、味付けご飯に近江牛すき焼き、そして玉葱・青葱などの野菜や焼豆腐の煮物などが入っています。
お値段、税込1,380円です。
【2022人気駅弁ランキング(@新大阪)】
第1位 旅のにぎわい御膳(淡路屋) 税込1,100円
第2位 八角(はちかく)弁当(水了軒) 税込1,250円
第3位 牛たん丼弁当(しお味)(牛たん炭焼利久) 税込1,080円
第4位 神戸のすきやきとステーキ弁当(淡路屋) 税込1,250円
第5位 近江牛すき焼き弁当(南洋軒) 税込1,380円
今回は人気TOP5のうち、2つが「淡路屋」の商品でした

淡路屋は、百貨店のデパ地下にも入っているお弁当屋さん。
地元関西人の私も、コロナ禍以降よくお世話になったお店です。

@阪神うめだ本店
季節ごとのメニューも豊富。
神戸らしいメニューもたくさんあります。

味はもちろん、量も多くボリュームがあるのでコスパもいいです


そんなに量が食べられない女性などには、1,000円以下のお弁当も。
安くても品数の多いので、満足度も高いです


※2021.5
なかでも私がよく買うおすすめ商品は、定番人気の『六甲山縦走弁当』。
美しい緑とさわやかな風の中で食べるお弁当をイメージして作られた、持ち運びにも便利なコンパクト弁当です。

小さいように見えますが、中身はぎっしり!!

お弁当のおかずは、牛肉煮・かまぼこ・昆布煮・鶏肉煮。
その横には、いかなごのくぎ煮・タコ煮・焼鮭・卵焼き・ごぼう煮。
さらに、おにぎり2種(麦飯・十穀米)・奈良漬けと、盛りだくさんです


兵庫県らしく、“いかなごのくぎ煮” と “蛸” が入っているのが一番のお気に入りポイントです


定番商品の「六甲山縦走弁当」は、現在 税込720円。※2022.7時点
売り場で見かけたら、ぜひチェックしてみて下さい。
今回ランキングでご紹介した駅弁が買える「旅弁当 駅弁にぎわい」は、新大阪駅に2店舗。
「アルデ新大阪店(改札外)」と「エキマルシェ新大阪店(在来線改札内)」があります。
よろしければ、一度チェックしてみて下さい。
また、別記事で 2022おみやげランキング(@新大阪)もご紹介しています


よろしければ、こちらものぞいてみて下さい。
★【現地レポ】2022年新大阪駅人気おみやげランキング 店舗別の売れ筋TOP5
他にも、551蓬莱 や 赤福、りくろーおじさん。
新大阪駅のイートインスペースなどなど、いろいろ書いています。
何かお力になれることがあれば、ブログ見てみて下さい

★新大阪駅改札内イートインスペースは4か所! 551蓬莱の豚まんもその場で食べられる?
コロナ禍でお取り寄せできる「機内食」「駅弁」もずいぶん増えましたよね

大変な時期もありましたが、少しずつ旅行業界にも活気が戻ることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか素敵な旅やお買い物ができますように

日々の励みになります

☆旅行・おうちごはん・健康のことなど、日記ブログも書いています。よろしければ、ご覧下さい。
~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に
