今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい! 【月間60万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」 https://minnanomitaishiritai.com みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

#お弁当

【551蓬莱】酢豚弁当(持ち帰り)を食べてみた!私の口コミ(感想)・値段・アレルギーまとめ

こんにちは。

豚まんで有名な『551蓬莱』ですが、実はお弁当も人気です。

そんな551の持ち帰り(テイクアウト)弁当の中から、今回ご紹介するのは「酢豚弁当」

評判(味)・値段・消費期限・カロリー・アレルギーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、実際に食べてみました!

私の口コミやおすすめ弁当など、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います(2023年5月追記更新)


〔目次〕
■商品詳細
■実食レポ
■おすすめ551弁当 ※追記
■お弁当販売店



▮商品詳細

さっそくですが、こちらが「酢豚弁当」。

2022年11月購入時の値段は、税込900円

お弁当の容器は、ビニル袋でしっかり包装されています。



20221117_222053



お弁当と一緒に、割りばし・お手拭き・カラシもついてきます。



20221117_222205



そして、ビニル袋から取り出すとこんな感じ。

酢豚弁当の内容は、全部で5品。

酢豚、白米、焼売、エビ焼売、小海老天 が入っています。



20221117_222246



あまりにずっしりしていたので、重さを量ると 687g(容器込)ありました。



20221117_222620



消費期限は、購入時から 4時間後

分単位で記載されています。



20221117_222246 (2)



アレルギー(特定原材料等)は、お弁当には記載なし。

ただし、お店の商品プレートで確認することができます。

「酢豚弁当」は、 “えび・小麦・卵・ごま・大豆・豚肉・りんご”  となっていました。



20220806_171146
  ※2022年8月 @アルデ新大阪店



一方、カロリー・栄養成分は、お弁当・商品プレートどちらにも記載なし。

公式HPやお店の掲示も見てみましたが、どこにも見当たりませんでした。。




▮実食レポ

そして、いよいよ実食!!

蓋を開けると、美味しそうな香りが広がります



20221117_222331



まずは、「酢豚」

具材は、豚肉・玉ネギ・ピーマンが入っています。



20221117_222420



たっぷりのタレ、そして豚肉は全部で7個入っていました。

食べてみると、かなりしっかりめの濃い味付け。

酸味がかなりきいていて、食べ終わる頃には顔にじんわり汗が浮いてきました。。

食べ終わっても甘酢あんがたっぷり残るくらい濃い味の酢豚です。



20221117_225706



つづいては、「白米」

551のお弁当を何種類か食べて気づいたのが、お米が美味しさ。

うまく表現できないのですが、ひと粒ひと粒がしっかりしていて美味しい!!

お店やその時々で硬さ(水分量)などがちょっぴり違うような気もしますが、それも手作り感があって〇です。

酢豚はかなり味が濃いので、白米にして大正解。

この日は少し硬めに感じたお米ですが、たっぷりのタレと合わせると全然気になりませんでした。

酢豚弁当には、断然白米がおすすめです!!



20221117_222340



つぎに、「焼売」「エビ焼売」

それぞれ1個ずつ入っています。

大きさは、焼売が約4㎝、エビ焼売が約3㎝で、焼売の方が大きいです。

焼売は豚まんと同じ餡が使われていて、甘みがあってとてもジューシー。

エビ焼売は海老の風味が濃くて、とても美味しいです



20221117_222347



最後は、「小海老天(小エビの天ぷら)」

こちらは、3個入っています。

小海老天はシンプルな美味しさ。

酢豚の味が濃いので、ちょうど箸休め的な存在でした。



20221117_222340



今回の「酢豚弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★☆☆(3)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★☆☆(3)
リピート ★★☆☆☆(2)



商品名:酢豚弁当
価格:税込900円 
消費期限:購入時から4時間
購入日:2022年11月17日
カロリー:不明
内容:酢豚、白米、焼売、エビ焼売、小海老天
特定原材料等:えび・小麦・卵・ごま・大豆・豚肉・りんご
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 アルデ新大阪店




▮おすすめ551弁当

今回は酢豚弁当をご紹介しましたが、551にはいろんな種類のお弁当があります。

関西人の私がこれまでに食べた551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています



20220929_220022

20220925_190853



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。



20220624_201852

20221018_205022



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮お弁当販売店

現在、お弁当が買える店舗は 20店舗 !!※2023.5追記更新

今回私がお弁当を購入した店舗は、新大阪駅構内にある「アルデ新大阪店」。



20220611_103046(1)



新大阪駅にある5店舗のうち、唯一レストラン(イートイン)があるお店。

そして、お弁当が買えるのもアルデだけです。



20221119_134636



そんなアルデのお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。

酢豚以外にも、いろんなメニューがあります。



20220929_195721
  ※2022年9月 @アルデ新大阪店




お弁当が買えるお店・メニューは、また別記事でまとめています。

お買い物予定の方は、ぜひこちらもご覧下さい


【551蓬莱】テイクアウト弁当が買えるのは20店舗!メニュー・カロリー・消費期限・予約方法まとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月1日に “価格改定(値上がり)” がありました。

お弁当もちょっぴり値上がり。。

「酢豚弁当」は、税込880円 → 税込900円 になっています。



20220806_171143
  ※2022年8月 @アルデ新大阪店




同時に、通販の詰め合わせもリニューアル。

1セットでより多くの味が楽しめる内容に変わっています











はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

また別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【駅弁】京都駅構内(改札外)でお弁当が買える場所!人気ランキング&おすすめ商品メニュー

こんにちは。

2022年もいよいよ年末、2023年を間近に控えいつも以上に人出が増える京都駅。

新幹線に乗る前に、ランチや夜ご飯にテイクアウトしたくなるのが  “駅弁” です!!

お弁当売り場では、 “Ekiben(bento in Kyoto Station)” を求める外国人観光客の姿もたくさん。


駅弁はどこで買える?

早朝何時から何時まで開いてるの?

肉・海鮮・加熱式・子ども向け・安いメニューは?


お弁当の種類に人気ランキング、営業時間・売り切れ・値段などなど、気になることがたくさん!!

ということで、実際に京都駅の改札外にある駅弁屋へ行ってきました!!

お弁当屋さんへの行き方(場所)や混雑具合、さらに私のおすすめ駅弁なども含めて、今日はこのブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■駅弁売り場
 ①旅弁当  駅弁にぎわい京都
 ②おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)
 ③おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)
 ④お弁当 京ざんまい
■人気ランキング
■私のおすすめ駅弁(食べ比べ)
■私のおすすめ551弁当(食べ比べ)



駅弁売り場

旅弁当  駅弁にぎわい京都

ひとつめは、『旅弁当  駅弁にぎわい京都



20221226_120457(1)



場所は、JR京都駅構内2F京都駅橋上南北自由通路。

JR西口改札を出て左手すぐ、八条西口・近鉄側(写真向かって右)



20221226_120418(1)



西口広場の向かい「デリカフェ(DELI CAFE)・キッチン京都」の横にあります。



20221226_120509(1)



営業時間は、7:00~21:30

駅弁にぎわいでは、各地のご当地弁当が数多く販売されています



20221226_121058



この日は、クリスマスが終わった12月後半の平日。

お昼の12時過ぎでしたが、お店は比較的空いていて完売しているお弁当もほとんどありませんでした。

まず、店内に入ってすぐあるのが幕の内弁当のコーナー。



20221226_120651



“淡路屋”・“水了軒”・“まねき食品” など、関西で人気のお店が中心のラインナップ。

「旅のにぎわい御膳」「旅の幕の内弁当」「八角弁当」などが並んでいます。



20221226_120704



そして、その裏側のショーケースはこんな感じ。

「だし巻き穴子めし」「炙り蒸し穴子重」


“川勝屋”の「黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」「贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当」などがあります。



20221226_120721



さらに奥に進むと、「銀かれい西京焼き弁当」「京風だし巻と牛すき重」といった各種お弁当紹介があり、



20221226_120931



その下には、肉系の駅弁がずらり。

鹿児島中央駅の、「中津風唐揚げとりめし弁当」「うなぎ蒲焼と牛焼肉重」



20221226_120804



東北仙台の利久「牛たんまかない弁当」「牛たん丼弁当(しお味)」など。

なかには、「温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼」といった加熱式のお弁当もあります。



20221226_120811



そして、店内左手のショーケースにあったのはお寿司。

奈良の「柿の葉すし」に、福井の「焼き鯖すし」

ちなみに、富山の「ますのすし」が買えるのは、京都駅ではここだけです。



20221226_120845



つづいて、北海道・東北・北陸の海鮮弁当。

「鳥取牛弁当」や、岡山の「桃太郎の祭ずし」もあります。



20221226_120840



さらに進むと「だしまきサンド」「かつサンド」や、少し小ぶりで安い価格のお弁当も。



20221226_120827



また、こども向けの「新幹線N700のぞみ弁当」「ダークシンカリオン弁当」

「ドクターイエロー×ぐでたま弁当」「500系ハローキティ新幹線弁当」といったキャラクター弁当もあります。



20221226_121015



さらに、お弁当以外にも、こんなおつまみコーナーも。



20221226_120753



京都駅ではここでしか買えない、まねき食品の「えきそば」



20221226_120739



“姫路駅名物” のお土産セットです。









店内には、ドリンクコーナーも。

お茶・水だけでなく、ビール・ハイボール・酎ハイなどのアルコールも種類豊富に揃っています。



20221226_120820



最後、レジ横ではこんな案内も。

富山の駅弁、源の旅めし「紅ずわい蟹ぶりかま白えび」

販売期間は、12/23~3/31

入荷は、10~11時頃の予定となっています。



20221226_120950




【駅弁にぎわい 商品一覧(例)】
・温まる牛たんと牛カルビ焼肉丼 税込1,400円
・牛たんと牛焼肉弁当 税込1,200円
・牛たん3種のお好み弁当 税込1,200円
・牛たんと明太子のお弁当 税込1,200円
・牛たんまかない弁当 税込880円
・牛たん丼弁当(しお味) 税込1,200円
・近江牛すき焼き弁当 税込1,380円
・京風だし巻と牛すき重 税込1,090円
・贅沢三種黒毛和牛ステーキと焼肉弁当 税込1,404円
・あぶり牛とろ丼 税込1,080円
・神戸のすきやきとステーキ弁当 税込1,250円
・牛肉三昧 税込1,080円
・鹿児島黒豚とんかつビーフ弁当 税込1,150円
・神戸鉄板焼き弁当 税込1,380円
・だし巻き穴子めし 税込1,100円
・かにめし二段重 税込1,200円
・ひょうご日和 税込1,250円
・ひょうご玉手箱弁当 税込1,280円
・冬の彩り弁当 税込1,150円
・冬のあじわい 税込950円
・神戸名物冬のすきやき弁当 税込1,180円
・あっちっちかにめしとすきやき弁当 税込1,480円
・神戸のあっちっちステーキ弁当 税込1,420円
・きつねの鶏めし冬 税込920円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・八角弁当 税込1,250円
・旅のにぎわい御膳 税込1,100円
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円

・大和寿司 税込940円
・花てまり 税込950円
・柿の葉すし5個入 税込740~760円
・鯖寿し 税込1,296円
・焼き鯖すし 税込1,188円
・濃厚カニミソかに盛りちらし 税込1,280円
・炙りサーモンハラスと贅沢イクラのすし弁 税込1,380円
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 税込1,480円

・新幹線N700のぞみ弁当 税込1,300円
・ダークシンカリオン弁当 税込1,380円
・ドクターイエロー×ぐでたま弁当 税込1,380円
・500系ハローキティ新幹線弁当 税込1,380円



おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)

ふたつめは、『おみやげ街道 JR京都駅中央口(1F)』。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の1階。

通路を挟んで向かいには、「おみやげ小路 京小町(北館)」があります。



20220710_140308(1)



そんな『おみやげ街道 JR京都駅中央口』の営業時間は、7:30~22:00

早朝から夜遅くまで利用できて、とても便利なお店です。



20220710_140234(1)



お菓子などのお土産物がメインですが、お店の一角にはお弁当コーナーも。



20221226_123436



あったのは、京つけもの西利の西京焼弁当が3種類。

そして、寿しのむさし・京都祇園なかがわの寿司も買うことができます。



20221226_123447




【JR京都駅中央口 商品一覧(例)】
京つけもの西利
・西京焼弁当 鰆 税込1,080円
・西京焼弁当 金目鯛 税込1,382円
・西京焼弁当 銀鱈 税込1,382円
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円
・あなごちらしごはん 税込950円




おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)

3つめは、『おみやげ街道 亰(みやこ)(2F)』。

場所は、京都駅ビル専門店街「The CUBE」の2階。

ちょうど①旅弁当  駅弁にぎわい京都の向かいにあります。



20221226_120530(1)



2022年7月にオープンしたばかり。

セルフ販売の土産店として京都駅最大級の売場面積のお店です。



20220710_132624(1)



そんな『おみやげ街道 亰(みやこ)』 の営業時間は、7:30~22:00

朝早くから夜遅くまで買い物できるとあって、多くの人で混雑しています。



20220710_133605(1)



やはりお土産物がメインですが、わずかながらお弁当コーナーが。

こちらでも、寿しのむさし・京都祇園なかがわのお弁当屋や寿司が販売されています。



20221226_121335




【亰(みやこ) 商品一覧(例)】
寿しのむさし
・手まり寿司 税込1,000円
・さば三昧 税込1,000円
・助六(抹茶いなり入り)
・小袖寿司(ぐじ昆布〆) 税込2,400円
・小袖寿司(鯖) 税込1,800円
・小袖寿司(穴子) 税込1,800円
京都祇園なかがわ
・かにちらし寿司と京のおばんざい 税込1,190円



お弁当 京ざんまい

4つめは、『お弁当 京ざんまい』。

場所は、京都駅の八条小町内。

「新幹線 中央改札口」「近鉄京都駅」それぞれ改札出てすぐです。



20221226_124633(1)



隣には「551蓬莱 JR京都駅店」もあります。



20221226_124747(1)



そんな『お弁当 京ざんまい』の営業時間は、6:30~21:00

こじんまりした売り場ですが、お弁当の種類は豊富です!!



20221226_124911(1)



こちらは、「国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当」「お疲れ様です!牛めしです!」といったお肉系弁当。



20221226_124921(1)



さらに、「特製幕之内御膳」「東海道新幹線弁当」などの幕の内。



20221226_124944



京都ならではのお店のお弁当もずらり。

「京都牛とだし巻弁当」「鰻だし巻弁当」などが並んでいます。



20221226_124959



「柔らかカツサンド」「たっぷりタマゴサンド」といった、サンドイッチも。



20221226_125054



さらに、「柿の葉寿司」や、おにぎり・唐揚げの単品なども販売されていて、お酒のおつまみにもぴったりです。



20221226_125039




【お弁当 京ざんまい 商品一覧(例)】
・国産黒毛和牛と博多やまや辛子明太子弁当 税込1,300円
・牛たん2色弁当 税込1,360円
・牛めし 近江 税込1,430円
・牛カルビ焼肉重 税込1,080円
・京都の弁当 税込1,280円
・お疲れ様です!牛めしです! 税込1,200円
・ひと手間かけた からあげ弁当 税込1,000円
・品川貝づくし 税込1,080円
・広島産ぶち旨牡蠣のっけ飯 税込1,400円
・二段重 山~鶏とだし巻卵~ 税込1,100円
・八角弁当 税込1,250円
・東海道新幹線弁当 税込1,080円
・特製幕之内御膳 税込1,480円
・京都料亭菜膳 税込1,250円
・おむすび弁当 税込480円
・すしおにぎり(花) 税込680円
・ちいちゃいころころおむすび 税込780円
・ローストビーフ丼 税込1,280円
・牛ステーキの寿司 税込1,280円
・鰻蒲焼重 税込1,500円
・京の風車 税込1,000円
・鶏めし京ごのみ 税込900円
・懐石弁当 紅梅 税込1,540円
・京都牛とだし巻弁当 税込1,200円
・とろとろ炙り豚角煮弁当 税込1,080円
・鶏だし巻弁当 税込994円
・いなり寿司だし巻弁当 税込994円
・鰻だし巻弁当 税込1,296円

・柔らかカツサンド   税込750円
・たっぷりタマゴサンド 税込590円
・ハムチーズ&たまごサンド 税込450円

・柿の葉寿司(4種8個入) 税込1,188円
・創作柿の葉寿司(2種7個入) 税込1,200円
・柿の葉寿司(5個入) 税込724円
・焼さば鮨(1本)   税込1,080円

・ツナマヨおにぎり 税込144円
・焼鮭おにぎり   税込161円
・鶏五目と鶏つくね 税込170円
・鶏からあげ名古屋手羽先風味 税込155円
・唐揚げ(カレー塩・山椒塩) 税込367円




▮人気ランキング

つづいて、『①駅弁にぎわい京都』の人気ランキング。

京都駅で人気のお弁当トップ2は、このようになっていました



20221226_120642(1)



人気No.1は、「旅のにぎわい御膳」

神戸・大阪で駅弁、行楽・会議用弁当の製造販売を行っている “淡路屋” の商品。



DSC_0071



蛸壺風の陶器に入った「ひっぱりだこ飯」でも有名なお弁当屋さんです。



20220806_171005



つづいて、人気No.2 「旅の幕の内弁当」

こちらも同じく淡路屋の商品です。



20221001_212005



【駅弁にぎわい京都 人気ランキング】
第1位 旅のにぎわい御膳(税込1,100円/淡路屋)
第2位 旅の幕の内弁当(税込950円/淡路屋)




▮私のおすすめ駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

さらに京都駅以外の「大阪駅」「新大阪駅」の人気ランキングなどなど。




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!

京都駅近くでも買うことができる551弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています。

人気の「海鮮焼そばDX弁当」に



20220929_220214



「海鮮八宝菜弁当」。



20220925_190853



「酢豚弁当」に



20221117_222426



「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。



20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




なお、このブログでは京都駅で買える “人気お土産ランキング”  “551蓬莱” についてもまとめています。

お弁当も買えた、おみやげ街道

人気の赤福や、出町ふたばの豆大福も買うことができます



20221226_121920

20221226_113041



そして、京都駅近くに3店舗ある551蓬莱

チルドの有無や空いているお店など、各店舗の違いもご紹介しています。



20221226_124747(1)

20221226_124804(1)




よければ、あわせてのぞいてみて下さい👇



~おみやげ街道~

【京都駅土産】おみやげ街道(1F&2F)に行ってみた!2022人気ランキング・売り場の場所・営業時間・限定商品まとめ



~京都駅551蓬莱~

【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインの違い、チルドの有無まとめ




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









伊丹空港で買えるお弁当!テイクアウトできる店・空弁まとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


こんにちは。

毎日多くの人が利用する、伊丹空港(大阪空港)。

そんな伊丹空港でお弁当をお探しの方も多いかと思います。

伊丹空港の弁当はどこで買える?

人気の空弁は何?

テイクアウトできるお店はどこ?


などなど、気になることがたくさん!

ということで、実際に伊丹空港の弁当の売り場を調べてみました!

出発到着ロビーなどで買えるお弁当を、このブログでくわしくご紹介したいと思います


〔目次〕
■空弁売り場
 ①関西旅日記
 ②ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)
■テイクアウトできる店
 ①ル・パン神戸北野(伊丹空港店)
 ②551蓬莱(大阪空港南ターミナル店)
 ③道頓堀くくる
 ④かつくら
 ⑤黒門まぐろのエン時
■私のおすすめ空弁&駅弁
■私のおすすめ551弁当
□空港内の551蓬莱
□空港内のりくろーおじさん



▮空弁売り場

関西旅日記

ひとつめは、『関西旅日記』。

場所は、空港2Fの出発・到着ロビーのすぐ近く。

空港フロアマップでみると、ブルーの 216番 です。



関西旅日記マップ
 
    引用:大阪国際(伊丹)空港 フロアマップ




営業時間は、6:30~21:00

朝早くから買い物ができます。



20220725_192000(1)



この時は、10月の週末14時過ぎ。

レジ前には、列ができていました。



20221029_141600(1)



関西旅日記の一角には、「りくろーおじさんのチーズケーキ」

保安検査場通過前にりくろーおじさんの商品が買える場所は、現在ここだけです。



20221029_141538(1)



他にも、堂島ロールで有名な「モンシェール」、バウムクーヘンが人気の「マダムシンコ」など。

大阪・京都・兵庫など関西の人気土産も揃っています。



20220725_192249(1)



そんな関西旅日記で買えるお弁当。

一例ではありますが、さっそく見ていきましょう!

まずあったのは、柿千の「天むす」「大阪名物 元祖 たこむす」。



20221029_141208



淡路屋の「ひっぱりだこ飯」「六甲山縦走弁当」「秋のあじわい」。



20221029_141205



京の加悦寿司の「だし巻き丹後(ハーフ)」「牛しぐれ巻(ハーフ)」。

そして、「塩おむすびと焼鮭」「塩おむすびと鶏唐揚」。



20221029_141202



おなじく京の加悦寿司の「焼鯖寿し(6貫)」「京みそ焼鯖寿し」。



20221029_141213



そして「柿の葉寿司」「丹後のばら寿司(祭り)」。



20221029_141216



さらに、柿千の「鯖の棒すし(8貫)」「柿の葉すし8個入」などがあります。



20221029_141220



ここで、お店にあった “スタッフおすすめランキング” 

第1位は、京の加悦寿司の「焼鯖寿し(6貫)」

第2位は、おなじくの京の加悦寿司の「丹後のばら寿司(祭り)」でした。



20221029_141147



ちなみに、その横にあったのが「とりめし」。

こちらは柿千の商品です。



20221029_141152



【関西旅日記  空弁(例)】
~淡路屋~
・ひっぱりだこ飯 税込1,200円
・なにわホルモン焼肉弁当 税込1,200円
・秋のあじわい 税込950円
・六甲山縦走弁当 税込780円
~京の加悦寿司~
・焼鯖寿し(6貫) 税込1,180円
・丹後のばら寿司(祭り) 税込980円
・京みそ焼鯖寿し 税込1,480円
・柿の葉寿司 税込1,180円
 (さば、サーモン、たい)
・だし巻き丹後(ハーフ) 税込480円
・牛しぐれ巻(ハーフ) 税込680円
~柿千~
・柿千 天むす 税込750円
・大阪名物 元祖 たこむす 税込864円
・とりめし 税込680円
・鯖の棒すし(8貫) 税込1,188円
・柿の葉すし8個入 税込1,215円
 (さば、さけ、たい)
・塩おむすびと焼鮭 税込493円
・塩おむすびと鶏唐揚 税込432円




ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)

ふたつめは、『ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)』。

場所は、空港2Fの南ターミナル 出発エリア。

保安検査場を通過した先にあります。




伊丹空港アナフェスタ

  引用:ANA FESTA 公式HP 伊丹空港マップ




営業時間は、6:00~20:00

コンパクトな売店ですが、お弁当・パン・お土産物・飲み物・雑誌などが揃っています。



20221029_143850(1)



そんなANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)で買えたお弁当。

まずは、淡路屋の「六甲山縦走弁当」。



20221029_143732

20221029_143738



若狭小浜 丸海の「焼さば鮨」。



20221029_143740



奈良 たなかの「柿の葉すし」。

こちらは、さばのみの7個入。



20221029_143747



他にも、さば・さけの7個入に



20221029_143751



さば・さけ・たいの7個入。

よく見ると、詰め合わせの味がそれぞれ違います。



20221029_143754



そして、パンのバリエーションも豊富。

「黒糖あんぱん」「淡路島玉ねぎカレーパン」「コク旨クリームパン」に



20221029_143800



「チョコツイスト」「とろけるマヨチーズパン」「くるくるバターデニッシュ」。



20221029_143758



サンドイッチのコーナーにはあったのは「クラブハウスサンド」に



20221029_143814



「特製やきそばドック」の2種類。



20221029_143818



残念ながら、「天のや 玉子サンド」「串カツだるま ロースかつサンド」など売り切れもたくさんありました。。



20221029_143826

20221029_143822



【ANA FESTA  空弁(例)】
~淡路屋~
・六甲山縦走弁当 税込780円
~丸海~
・焼きさば鮨 税込1,296円
~たなか~
・柿の葉すし7個入 税込983円
 (さば)
・柿の葉すし7個入 税込1,080円
 (さば、さけ)
・柿の葉すし7個入 税込1,198円
 (さば、さけ、たい)
~パン~
・黒糖あんぱん 税込210円
・淡路島玉ねぎカレーパン 税込200円
・コク旨クリームパン 税込200円
・チョコツイスト 税込220円
・とろけるマヨチーズパン 税込200円
・くるくるバターデニッシュ 税込200円
・クラブハウスサンド 税込450円
・特製やきそばドック 税込290円

★☆売り切れ(例)★☆
・天のや玉子サンド
・とろっとたまごサンド
・串カツだるまロースかつサンド
・ひとくちロースカツサンド



2つの店舗をかんたんにまとめると、このようになります。


■伊丹空港 空弁販売店(例)■
①関西旅日記
場所:出発到着ロビー
商品(例):ひっぱりだこ飯、たこむす、柿の葉寿司、鯖寿し、牛しぐれ巻他
営業時間:6:30~21:00

②ANA FESTA(伊丹ゲートコンビニ店)
場所:南ターミナル出発エリア(手荷物検査場通過後)
商品(例):六甲山縦走弁当、柿の葉すし、パン&サンドウィッチ他
営業時間:6:00~20:00




▮テイクアウトできる店

ここからは、テイクアウト可能な飲食店等のご紹介。

お弁当の他、軽食やお酒のおつまみ系など、いくつかご紹介したいと思います


ル・パン神戸北野(伊丹空港店)

まずは、『ル・パン神戸北野(伊丹空港店)』。

場所は、空港2F 出発・到着ロビー付近の飲食店が集まるエリア。

空港フロアマップでみると、ピンクの203番です。



ルパン マップ
   引用:大阪国際(伊丹)空港 フロアマップ



営業時間は、6:30~21:30

お店には、手土産にぴったりなスイーツもたくさん並んでいます。



20221029_141914(1)



ル・パン神戸北野は、ホテル「ラ・スイート神戸ハーバーランド」の朝食から誕生したお店。

“日本一の朝食” にも選ばれた、客室すべてオーシャンビューテラス付きの最高級ホテルです








そんなル・パンのテイクアウトメニュー。



20221029_141751



湯種食パンや全粒粉パンを使ったサンドウィッチに、



20221029_141746



2種類の味が楽しめる、コンビネーションサンドウィッチもあります。



20221029_141743



こちらは「播州百日どりのクラブハウスサンドウィッチ」に「夢前町産「七福卵」の玉子サンドウィッチ」。



20221029_141805



そして、「自凝雫塩のミルフィーユカツサンドウィッチ」。

同じ味のハーフサイズも用意されています。



20221029_141812



さらに、こちらは総菜パン&菓子パンのコーナー。

あったのは「ラ・スイート特製カレーパン」「パン オ ノア レザン」「大山ハムのクロックムッシュ」。



20221029_141838



「丹波大納言あんぱん」「北海道産コーンとマヨネーズパン」。

そして、「至福のクロワッサン」「トロワ フロマージュ」などもありました。



20221029_141847



【ル・パン神戸北野 メニュー(例)】
~サンドウィッチ~
・全粒粉パンの播州百日どりのクラブハウスサンドウィッチ
 税込1,026円/税込540円(ハーフ)
・湯種食パンと夢前町産「七福卵」の玉子サンドウィッチ
 税込594円/税込324円(ハーフ)
・自凝雫塩のミルフィーユカツサンドウィッチ
 税込1,026円/税込540円(ハーフ)
~その他~
・ラ・スイート特製カレーパン 税込388円
・パン オ ノア レザン 税込324円
・大山ハムのクロックムッシュ 税込410円
・丹波大納言あんぱん 税込302円
・北海道産コーンとマヨネーズパン 税込220円
・淡路産自凝雫塩パン 税込302円
・フランス産発酵バター メロンパン 税込237円
・至福のクロワッサン 税込356円
・トロワ フロマージュ 税込302円
・六甲山麓ミルクフランス 税込259円



551蓬莱(大阪空港南ターミナル店)

つぎは、豚まんが大人気の『551蓬莱』。

551は、空港内に全部で2店舗。

そのうちテイクアウト弁当が買えるのは、「大阪空港南ターミナル店」になります。



20220621_192331(1)



場所は、空港2FのANA手荷物検査場のすぐ近く。

空港フロアマップでみると、ピンクの201番です。





伊丹(レストラン)

  引用:大阪国際空港フロアマップ



営業時間は、月‐木 9:00~20:00 / 金土日祝祝前日 9:00~21:00

関西でも店舗が限られるレストラン併設店舗。

できたてアツアツのイートインメニューが魅力です



20220621_192355



こちらは、テイクアウト商品のコーナー。

大阪空港南ターミナル店にはチルドはなく、あたたかい商品のみになります。



20220621_192648



その横には、お弁当や一品料理も。

レストランメニューがテイクアウトで楽しめます。



20220621_192718
  ※写真は2022年6月時点の内容・価格です。


【551蓬莱  お弁当メニュー(例)】
・牛バラ焼そばデラックス弁当 税込1,400円
・海鮮焼そばデラックス弁当 税込1,280円
・551焼売弁当 税込1,150円
・天津飯弁当 税込920円
・五目炒飯弁当 税込900円
・海鮮八宝菜弁当 税込900円



たこ家道頓堀くくる(伊丹空港店

つづいて、道頓堀に本店を構えるたこ料理専門店『たこ家道頓堀くくる』。

営業時間は、8:00~20:00(店内飲食は19:30まで)

場所は、南ナーミナル2F セキュリティチェック後(搭乗待合エリア)にあります。



20221029_143548(1)



伊丹空港店では、たこ焼き・多幸焼そば・明石焼などが食べられます。



20221029_143532



そして、飛行機に搭乗する人にぴったりな、たこ焼テイクアウトBOX「におわへんセット」も!!

内容は、“大たこ入りたこ焼8個+多幸焼そば ”。

別添で ソース・マヨネーズ・青さ粉・かつお節がついた、後がけタイプ。

においがもれにくいように工夫されています。



20221029_143536



【たこ家道頓堀くくる  メニュー(例)】
・たこ焼テイクアウトBOX 税込990円
(大たこ入りたこ焼8個+多幸焼そば)
・さめへん袋 税込150円



かつくら(大阪国際空港店)

京都生まれのとんかつ専門店、『名代とんかつ かつくら』。

営業時間は、11:00~21:30(L.O.20:30)

場所は、空港3F セキュリティチェック前にあります。



20221029_142308(1)



大阪国際空港店では、イートインだけでなくお弁当をテイクアウトできます。

お持ち帰りメニューは、「ヒレかつ弁当」「ヒレとミンチかつ弁当」「盛り合わせ弁当」。

さらに、「豚焼き肉弁当」「かつサンド」も。

予約も可能です。



20221029_142244



【かつくら  メニュー(例)】
・ヒレかつ弁当 税込1,000円
・ヒレとミンチかつ弁当 税込1,100円
・盛り合わせ弁当 税込1,000円
・豚焼き肉弁当 税込1,000円
・かつサンド 税込1,100円



黒門まぐろのエン時

黒門市場に店を構える『大阪黒門市場 まぐろのエン時』。

営業時間は、10:30‐22:00 (L.O. 21:30)

場所は、空港3F セキュリティチェック前にあります。



20221029_142338



お持ち帰りメニューの販売時間は、10:30-21:15

「鰻弁当」「穴子天弁当」がテイクアウトできます。

こちらも、予約可能です。



20221029_142324



【黒門まぐろのエン時  メニュー(例)】
・鰻弁当 税込1,998円
・穴子天弁当 税込1,242円




▮私のおすすめ空弁&駅弁

関西人の私がこれまでに食べた名物弁当。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「旅のにぎわい御膳」に



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」。



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」に



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」に



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」。



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

さらに「大阪駅」「新大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮私のおすすめ551弁当

551といえば豚まんなど持ち帰り商品が有名ですが、実は「お弁当」も美味しいんです!

大阪伊丹空港の551でも買うことができる551弁当

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

人気の「海鮮焼そばDX弁当」に



20220929_215915



「海鮮八宝菜弁当」。



20220925_190853



「酢豚弁当」に



20221117_222426



「牛バラ焼そばDX弁当」などなど。



20221018_205022



どれもボリューム満点の本格中華弁当!!

行列ができるレストランの味を、気軽にテイクアウトで楽しむことができます。

初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったランキング

お店で聞いた人気メニューなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】人気の持ち帰り弁当食べ比べ!私のおすすめランキング




▮空港内の551蓬莱

このブログでは大阪伊丹空港内の『551蓬莱』2店舗についてもまとめています。

場所やメニューの違いなどなど。

お買い物予定の方は、こちらものぞいてみて下さい


【551蓬莱】大阪伊丹空港に2店舗!場所や営業時間・テイクアウト(持ち帰り)・弁当・レストランメニューまとめ




▮空港内のりくろーおじさん

また、このブログでは大阪伊丹空港内の『りくろーおじさん』についてもまとめています。

2店舗の場所やメニューの違いなどなど。

お買い物予定の方は、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【りくろーおじさん】大阪伊丹空港店はチルドチーズケーキが予約できる!売り場の場所・営業時間まとめ



最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【駅弁】東京駅グランスタ駅弁屋祭で買えるお弁当!おすすめ人気メニュー(肉・海鮮・加熱式・子供・安い)の種類まとめ

こんにちは。

年末が近づき、いつも以上に人出が増える東京駅。

新幹線に乗る前に、ランチや夜ご飯にテイクアウトしたくなるのが “駅弁” です!!

お弁当売り場では、 “Ekiben(bento in Tokyo Station)” を求める外国人観光客の姿もたくさん。

旅行や仕事の合間に、美味しいご当地グルメを手軽に味わえるのが魅力です。


売り場の場所はどこ?

早朝何時から何時まで開いてるの?

肉・海鮮・加熱式・子ども向け・安いメニューは?


人気のお弁当の種類から、営業時間・売り切れ状況・値段などなど、気になることがたくさん!!

ということで、実際にお弁当屋(駅弁屋)へ行ってきました!!

今日は行き方や混雑の様子、さらに私のおすすめ駅弁なども織り交ぜながら、このブログで詳しくまとめてみたいと思います


〔目次〕
■駅弁屋 祭 グランスタ東京店
■駅弁屋 新幹線南乗換口
■人気ランキング
■私のおすすめ弁当(食レポ)
■駅弁屋 店舗一覧
■予約方法
■羽田空港の空弁紹介
■新大阪駅ほか関西駅弁紹介



▮駅弁屋 祭 グランスタ東京店

まず訪れたのは、『駅弁屋 祭 グランスタ東京店』。

場所は、JR東京駅構内 グランスタ東京内。

ちょうど 6番線(京浜東北線)7番線(上野東京ライン)の間にあります。



20221124_124354(1)



中央通路をはさんで反対側には「HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店」も。



20220831_182646(1)



さらに、そのHANAGATAYAのすぐ近くには『駅弁屋 踊 グランスタ東京店』。

同じお弁当屋がすぐ近くに2店舗あるエリアです。



20221124_124906



そんな駅弁屋 祭 グランスタ東京店の営業時間は、5:30-22:00

早朝から朝ごはんにお買い物をすることができます。

さっそく売り場に向かうと、入口右手には 実演販売コーナー が!!



20221124_124817(1)



奥羽本線大館駅の駅弁。

秋田名物、花善の「鶏めし弁当」作るところを見ることができます



20221124_124847



この時も、ちょうど実演中。

思わず足を止めてのぞき込む方も、たくさんいました



20221124_124837



そして、いざ店内へ!

この時は、11月のとある平日、時間は12時半過ぎ。

ちょうどお昼時とあって、多くの人で賑わっていました。



20221124_124410(1)



まず、お店の出入口の前にあったのは、“海鮮駅弁” と “肉系駅弁”。



20221124_124853(1)



店内を進んで行くと、“定番駅弁” と “おすすめ駅弁”。

さらに、“人気駅弁” に “加熱式駅弁” など、ジャンルごとにわかりやすく陳列されています。



20221124_124943(1)



ではまず、“定番駅弁”  のコーナーから。



20221124_124501(1)



ここには、「幕之内弁当」に「銀だら幕之内弁当」。

「季節弁当 冬の彩り」「季節のおべんとう ふゆ」など、季節商品が並んでいます。



20221124_124730(1)



つぎに、その横にある “おすすめ駅弁” 。

大人気の荻野屋の「峠の釜めし」。

そして、日本ばし大増の「東京名物 深川めし」。

昭和39年発売のロングセラー「チキン弁当」などもあります。



20221124_124721



つづいて、“人気駅弁”

茨城県のブランド豚を使った「ローズポーク 豚べん」。

常陸牛の駅弁、「常陸牛厚切りカルビ焼肉弁当」に「常陸牛と山の恵み弁当」。

さらに信州名物の山賊(鶏の唐揚げ)が入った、「信州名物 山賊焼弁当」もあります。



20221124_124542(1)



そして、人気の高い海鮮駅弁”

日本ばし大増の「まぐろいくら弁当」と「かにいくら焼ホタテ弁当」。

岩手県一ノ関駅の人気商品、斎藤松月堂の「平泉うにごはん弁当」。



20221124_124900



八戸駅前 吉田屋 の「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」。

蛸壺の器が印象的な兵庫県明石名物、淡路屋の「ひっぱりだこ飯」もあります。



20221124_124931



さらに、その裏には “肉系駅弁” のコーナー。

お昼時のこの時は、ちょうど商品の補充中でした。



20221124_124440(1)



米沢駅の駅弁「黒毛和牛すきやき牛肉重」に、神奈川のブランド豚を使った「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

日本ばし大増の「牛すきと牛焼肉弁当」に「味噌カツ・ひつまぶし風弁当」

そして完売していることも多い、米沢名物の牛丼弁当「牛肉どまん中」。

私はこれまで実際に見れたことがなかった大人気商品、この時は納品直後で山積みでした



20221124_124426(1)



つづいては、温かいまま食べられる “加熱式駅弁”

「仙台名物牛たん弁当」や「伊達のかきめし」など、東北グルメ率が高めです。



20221124_124617(1)



さらに奥へと進んで行くと、またまた各地の有名弁当がずらり。



20221124_125119(1)



さきほどの明石名物「ひっぱりだこ飯」のさかなくんバージョンも。

その横には、子供が喜びそうな新幹線型のお弁当もあります。



20221124_125104



そして、店内右端にある “ドリンクコーナー” には、飲み物がずらり。

お茶・お水・コーヒーだけでなく、アルコールも。

エキナカ限定品など、ビールの種類が多いことに驚きました。



20221124_124807(1)



一方、店内左端は “レジ(お会計)コーナー”

年齢層とわず、たくさんのお客さんの行列が。。

とても多くの人で混雑していました。



20221124_125039(1)



ほんの一部ですが、いろいろ見てきた駅弁屋祭のお弁当。

あまりに数が多いので、この日ポップアップされていた商品を中心にまとめると、こんな感じになります



【  商品一覧(一例 / 2022.11)】
~定番駅弁(例)~
・幕之内弁当(税込1,180円)
・銀だら幕之内弁当(税込1,450円)
・季節弁当 冬の彩り(税込1,500円)
・季節のおべんとう ふゆ(税込900円)
・旬彩八角弁当 紅葉狩り(税込1,250円)
・東北福興弁当(税込1,450円)
・30品目バランス弁当(税込1,000円)

~おすすめ弁当(例)~
・峠の釜めし(税込1,100円)
・唐揚げ弁当(税込1,000円)
・三元豚とんかつ弁当(税込1,100円)
・牛肉弁当(税込1,200円)
・東京名物 深川めし(税込980円)
・とりめし(税込980円)
・チキン弁当(税込900円)
・国技館やきとり(税込700円)

~人気駅弁(例)~
・ローズポーク 豚べん(税込1,050円)
・常陸牛厚切りカルビ焼肉弁当(税込1,650円)
・常陸牛と山の恵み弁当(税込1,300円)
・信州名物 山賊焼弁当(税込1,080円)
・八ヶ岳高原の鶏めし(税込990円)
・大つぶ帆立と牛たん弁当(税込1,680円)
・黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,280円)
・金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当(税込1,280円)

~海鮮駅弁(例)~
・まぐろいくら弁当(税込1,450円)
・かに・いくら・焼ホタテ弁当(税込1,400円)
・しらす弁当(税込1,100円)
・平泉うにごはん弁当(税込1,600円)
・ひっぱりだこ飯(税込1,200円)
・鰊みがき弁当(税込1,000円)
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,480円)

~肉系駅弁(例)~
・牛肉どまん中(税込1,350円)
・黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,280円)
・箱根山麓豚弁当 カルビ&ロース(税込1,180円)
・牛すきと牛焼肉弁当(税込1,300円)
・牛宝弁当(税込1,490円)
・やまゆりポーク味噌焼弁当(税込1,280円)
・味噌カツ・ひつまぶし風弁当(税込1,300円)
・博多辛子めんたい牛焼肉重(税込1,350円)
・鳥めし(税込680円)

~加熱式駅弁(例)~
・仙台名物牛たん弁当(税込1,780円)
・伊達のかきめし(税込1,300円)
・炭火焼風牛タン弁当(税込1,300円)
・加熱式復刻版米沢牛肉すきやき弁当(税込1,500円)
・古川駅 網焼き牛たん弁当(味噌)(税込1,480円)
・あっちっちかにめしとすきやき弁当(税込1,480円)

~子供向け駅弁(例)~
・新幹線E7系弁当(税込1,350円)
・E5系はやぶさ弁当(税込1,300円)
・西九州新幹線かもめ弁当(税込1,300円)
・さかなクンひっぱりだこ飯(税込1,600円)


※上記は、2022年11月時点の内容・価格です。



上記は、平日お昼ごろのお店の様子。

一方で、夕方~夜にかけて遅い時間はどうなのか?

個人的には関西へ帰る仕事終わりに立ち寄ることが多いのですが、夕食時でもそこまでスッカラカンなわけではありません!

例えば、この日は、8月のとある平日。

こちらは、18時半頃の駅弁屋祭。



20220831_182639(1)



遅い時間の売り場の様子は、こんな感じです。



20220831_183010(1)



ちょうど夜ごはんの買い物客で賑わう店内は、意外と充実した品揃え

この時は、“ 第3弾 駅弁、握っちゃいました。” で「駅弁風おにぎり」も販売されていました。



20220831_182943(1)



11月と大きく変わらないラインナップ。



20220831_183021



この時は、秋のお弁当が並んでいました。



20220831_183037



崎陽軒の「シウマイ弁当」もまだまだたくさん。



20220831_183233



「横濱ピラフ」や「横濱チャーハン」もありました。



20220831_183239




【  商品一覧(一例 / 2022.8)】
・新宿弁当(税込1,200円)
・松茸ごはん弁当(税込1,500円)
・季節のお弁当 錦秋(税込900円)
・あぶらぼうず伝説(税込1,300円)
・崎陽軒 シウマイ弁当(税込860円)
・崎陽軒 炒飯弁当(税込890円)
・崎陽軒 横濱ピラフ(税込660円)
・品川駅仮開業150年記念弁当(税込1,250円)
・オーベルジーヌ ビーフカレー(税込1,580円)
・紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)
・穴子小袖棒寿し(税込920円)
・江戸の黒いなり(税込830円)


※上記は、2022年8月時点の内容・価格です。




▮駅弁屋  新幹線南乗換口

もうひとつご紹介するのは、『駅弁屋  新幹線南乗換口』。

場所は、JR東京駅(改札内)新幹線南乗換改札外。

ちょうど 9番線・10番線 のすぐそばにあります。



20220831_182320(1)



近くには「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」もあります。



20220622_162402



営業時間は、6:00-21:00

こちらも早朝から買うことができます。

ラインナップは、さきほどの駅弁屋祭でも見かけた商品が中心。

売り切れていたのは、「東京名物 深川めし」「30品目バランス弁当」「牛肉弁当」。



20220831_182444



そして、「鯵の押寿し」「大船軒のすけろく」「おにぎり弁当」。

「大船軒サンドウィッチ」「やわらかひれかつサンド」。

パッケージがかわいらしい「新幹線E7系弁当」も完売でした。



20220831_182408



商品の数は少ないですが、ワンコインちょっとで買えるリーズナブルなお弁当が多い印象

ただし、安いお弁当の多くは売り切れていたので、購入希望の方は早めの来店がおすすめです。



【  商品一覧(一例 / 2022.8)】
・幕之内弁当(税込1,180円)
・東京名物 深川めし(税込980円)
・季節のお弁当 錦秋(税込900円)
・松茸ごはん弁当(税込1,500円)
・銀だら幕之内弁当(税込1,450円)
・30品目バランス弁当(税込1,000円)
・牛すきと牛焼肉弁当(税込1,300円)
・牛肉弁当(税込1,200円)
・やまゆり牛しぐれ煮弁当(税込1,150円)
・味噌カツ・ひつまぶし風弁当(税込1,300円)
・炭火焼風牛タン弁当(税込1,300円)※加熱式
・唐揚げ弁当(税込1,000円)
・三元豚とんかつ弁当(税込1,100円)
・とりめし(税込980円)
・チキン弁当(税込900円)
・新幹線E7系弁当(税込1,350円)
・鯵の押寿し(税込1,100円)
・鯵の押寿し 桜(税込1,350円)
・金華さば棒寿司(税込1,550円)
・しらす弁当(税込1,100円)
・まぐろいくら弁当(税込1,450円)
・かにいくら焼ホタテ弁当(税込1,400円)
・こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,480円)
・国技館やきとり(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込600円)
・おにぎり弁当(税込500円)
・やわらかひれかつサンド(税込750円)
・大船軒サンドウィッチ(税込530円)


~安い駅弁(例)~
・国技館やきとり(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込600円)
・おにぎり弁当(税込500円)
・やわらかひれかつサンド(税込750円)
・大船軒サンドウィッチ(税込530円)


※上記は、2022年8月時点の内容・価格です。




▮人気ランキング

どれも美味しそうで、何を食べたらいいのかわからなくなる駅弁。

そんな時に参考にしたいのが、人気駅弁ランキング !!

今日は、“じゃらん” と “ジャパンフードシステム”から発表されているランキングを見てみたいと思います。



20220831_183718




■じゃらん

まずは、2022年7月にじゃらんニュースに掲載された、「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気ランキング。



2022じゃらん駅弁ランキング
引用:じゃらんニュース




2021年12月29日~2022年1月3日の売り上げを集計してランキング化したもの。

気になる内容が、こちらです。



~駅弁屋祭グランスタ東京店 トップ10~
第1位 牛肉どまん中(税込1,350円 / 新杵屋)
第2位 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,480円 / 吉田屋)
第3位 平泉うにごはん(税込1,500円 / 斎藤松月堂)
第4位 そば屋の天むす(税込780円 / 丸政)
第5位 峠の釜めしパルプモールド容器(税込1,100円 / 荻野屋)
第6位 チキン弁当(税込900円 / 日本ばし大増)
第7位 特撰かにめし(税込1,680円 / 番匠本店)
第8位 常陸牛 牛べん(税込1,100円 / しまだフーズ)
第9位 深川めし(税込950円 / 日本ばし大増)
第10位 まぐろいくら弁当(税込1,400円 / 日本ばし大増)


※集計期間:2021.12.29~2022.1.3
※内容・価格は2022.6.30時点の情報です




栄えある第1位は、山形米沢の「牛肉どまん中」でした



20220831_183726




■ジャパンフードシステム

つづいては、株式会社ジャパンフードシステムから毎月発表されるランキング。

ジャパンフードシステムは、駅弁・空弁等および全国物産商品の企画開発・商品供給などを行っている会社。

その公式ホームページで、全国の駅弁・空弁の人気ランキングが月ごとに紹介されています。





駅弁空弁ランキング①


駅弁空弁ランキング②

  引用:株式会社ジャパンフードシステム公式HP



上記は、2022年11月の全国の駅弁人気ランキング

このような結果になっていました。



~全国の人気駅弁ベスト10(2022.11)~
第1位 富山ますのすし(税込1,481円 / 富山県)
第2位 柿の葉寿司4種8個入(税込1,019円 / 奈良県)
第3位 網焼き牛たん弁当(税込1,185円 / 宮城県)
第4位 峠の釜めし エコパック(税込1,018円 / 東京都)
第5位 ひっぱりだこ飯(税込1,112円 / 兵庫県)
第6位 越前かにめし(税込1,277円 / 福井県)
第7位 <厚岸氏家>かきめし(税込1,101円 / 北海道)
第8位 夫婦あなごめし(税込1,277円 / 広島県)
第9位 <越前田村屋>手押し焼き鯖寿し(税込1,166円 / 福井県)
第10位 飛騨&松坂牛和牛食べくらべ弁当(税込1,462円 / 愛知県)




▮私のおすすめ弁当

では、実際に食べた駅弁を2つご紹介します。


■①新宿弁当

これは、9月に駅弁屋祭で店員さんにおすすめ商品をお伺いした際、教えていただいた「新宿弁当」。



20220909_200828



山梨県北社市の株式会社丸政の商品。

値段は、税込1,200円。

カロリーは、1包装あたり773㎉のお弁当です。



20220909_200844



ふたを開けると、こんな感じ。



20220909_201203



ふたの裏にあったのは、おしながき。

新宿弁当に使われている江戸野菜の一種「内藤とうがらし」など、メニューの説明書きがあります。



20220909_201006



メインは、信州味噌(安養寺味噌)で焼いた、“鮭の味噌焼き”。



20220909_201207



そして、甲州名物の“ソースかつ”です。



20220909_201234



他にも、甲州煮(里芋・人参・れんこん)に、



20220909_201240



“内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮” や “信州 野沢菜炒め”、“自家製タレ使用 炭火牛焼肉” なども。



20220909_201254



さらには、デザートに “巨峰寒天餅” まで。



20220909_201213




品数豊富で、味もひとつひとつ丁寧な味付けで美味しい

とても満足度の高い駅弁です



~新宿弁当  お品書き~
・内藤とうがらし使用 原木採りの椎茸煮
・信州 野沢菜炒め
・自家製タレ使用 炭火牛焼肉
・甲州名物 ソースかつ
・かまぼこ
・八ヶ岳高原玉子焼き
・甲州煮(里芋・人参・れんこん)
・巨峰寒天餅
・安養寺味噌使用 鮭の味噌焼き
・甲州小梅のご飯



■②やまゆりポーク味噌焼弁当

つづいて、こちらは「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

2022年9月に駅弁屋祭の人気ランキングを店員さんにお伺いした際、「牛肉どまん中」に次ぐ第2位と教えていただいたが、この「やまゆりポーク味噌焼弁当」。

お弁当が売場に出されるのを待っているお客さんもいるくらい人気だそうです!



20220831_221715



こちらは、神奈川県小田原市の東華軒の商品。

値段は、税込1,280円。

カロリーは、1包装あたり711㎉のお弁当です。



20220831_221823



レンジで温められると書いてあったので、500Wで1分半ほどレンチンして開封。

飯の上には、厚みのある豚肉が 4枚。



20220831_221951



付け合わせは、“みぶ菜とわさびの醤油漬” と “ゆず大根漬” と “はじかみ生姜”。



20220831_221929



“柚子胡椒” もたっぷりと添えられています。



20220831_221936



食べてみると、お肉はご飯が進む甘辛い濃いめの味付け。

柚子胡椒は駅弁とは思えない本格的な風味で、お肉と一緒に食べると一気に爽やかな味になりました。

付け合わせのお漬物までおいしくて、ご飯が進む駅弁です


~やまゆりポーク味噌弁当 お品書き~
・豚肉味噌漬焼
・ご飯
・みぶ菜とわさびの醤油漬
・ゆず大根漬
・ゆず胡椒
・はじかみ生姜
・刻み海苔、ごま




▮駅弁屋 店舗一覧

現在、東京駅にある駅弁屋は、全部で7店舗

グランスタ以外にも、新幹線改札内(ホーム)などでも買うことができます。

店舗一覧などの詳細は、株式会社JR東日本クロスステーション(JR-Cross)のホームページ内に記載があります。


【駅弁屋 店舗一覧(@東京駅)】
①駅弁屋 祭 グランスタ東京
営業時間:5:30-22:00
場所:JR東京駅構内 グランスタ東京内
②駅弁屋 踊 グランスタ東京
営業時間:6:00-21:00
場所:JR東京駅(改札内)  中央コンコース横 新幹線乗換口前
③駅弁屋 新幹線南乗換口
営業時間:6:00-21:00
場所:JR東京駅(改札内)新幹線南乗換改札外
④駅弁屋 東京2号売店
営業時間:6:00-21:00
場所:JR東京駅 新幹線22・23番線ホーム(中ほど)
⑤駅弁屋 東京3号売店
営業時間:9:00-19:00
場所:JR東京駅 新幹線22・23番線ホーム(神田寄り)
⑥駅弁屋 東京22号売店
営業時間:6:00-21:00
場所:JR東京駅 新幹線20・21番線ホーム(中ほど)
⑦駅弁屋 東京23号売店
営業時間:9:00-19:00
場所:JR東京駅 新幹線20・21番線ホーム(神田寄り)




▮予約方法

なお、これらの駅弁の一部は、ネット予約することもできます!!

予約できるのは、JR東日本の公式サイト「ネットでエキナカ」




ネットでエキナカ①



“手土産を予約” を開くと、左側に “ご予約弁当・総菜” があります。



ネットでエキナカ②



受取場所を選んで、進んでいくと



ネットでエキナカ③



予約可能な駅弁がでてきます。

店頭受取だけでなく、宅配も選べるようになっています。



ネットでエキナカ④
     引用:JRE MALL  ネットでエキナカ




売り切れが気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい

最近は、通販でギフトとしても販売される駅弁。

ひっぱりだこ飯が人気の淡路屋のお弁当や








北海道長万部名物、かなやの「かにめし」。









自分の食事だけでなく、お土産や贈り物にも喜ばれそうです




▮羽田空港の空弁紹介

このブログでは、羽田空港の空弁もご紹介しています。



20221029_172902



人気No.1の「焼き鯖すし」が買える場所や



20221029_172952



北海道佐藤水産の「海鮮弁当」。



20221029_175627



崎陽軒の「シウマイ弁当」などなど。



20221029_172459



空港内いろんなお弁当や、売り場の違いについてまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!売り場・売り切れ・営業時間まとめ




▮新大阪駅ほか関西駅弁紹介

他にも、新大阪駅・大阪伊丹空港・神戸空港など、いろんな駅弁・空弁もご紹介しています。



20221119_124236(1)

20221119_123544



地元関西の駅弁食レポなどもしています。

お時間あれば、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい


~新大阪駅~

【駅弁】新大阪駅で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります









【空弁】羽田空港第2ターミナルでお弁当が買える場所!メニュー・売り場・営業時間・売り切れまとめ

こんにちは。

毎日多くの人が利用する「羽田空港」。

そんな空港内で気になるのが “お弁当(空弁)” !!

ランチや夜ご飯に全国ご当地グルメを気軽にテイクアウトできるお弁当(bento)は、日本人だけでなく外国人観光客にも人気です。


お弁当売り場はどこ(何階)?

営業時間は何時から何時まで?

各店舗のメニュー・売り切れ時間は?


さらには、空いている売店・おすすめランキング・ワンコインの安いおにぎり弁当などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際に羽田空港で探してみました!!

今日は羽田空港の第2ターミナル国内線フロア(※保安検査場後のぞく)でお弁当が買える5つの場所について、このブログでご紹介したいと思います


〔目次〕
■売り場
 ①空弁工房
 ②ART DELI(アーツデリ)
 ③SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)
 ④ANA FESTA(アナフェスタ)
 ⑤DELEETS(デリーツ)
■人気ランキング
■まとめ(おにぎり・焼き鯖すし・崎陽軒・子供向け
□私のおすすめ弁当(食べ比べ)
□羽田空港みやげ



▮売り場

現在、羽田空港の第二ターミナル(ANA)国内線フロアにあるお弁当売り場はおもに5店舗

空港2階に3か所、1階に2か所あります。

今日ご紹介するのは、いずれも保安検査前の “航空券がなくても行けるエリア” です。

では、さっそく見ていきたいと思います!


空弁工房

羽田空港で空弁といえば、やっぱり「空弁工房」!

売り場の場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台2” のすぐ近く、キャッシュコーナー(銀行ATM)の横にあります。



20221029_175140(1)



営業時間は、6:00~19:00

早朝から利用することができます。



20221029_180049



この時は、2022年10月のとある土曜日。

18時前に到着すると、“割引き(値引き)” が始まっていました。



20221029_175156(1)



もう何も残っていないのではと思いましたが、さすがの商品数。

まだ買える商品がたくさん。

まずは、東京の有名店のお弁当から。

こちらは、「銀座旬菜青山そら弁」。



20221029_175239



「西麻布吾空監修 黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当」に



20221029_175228



「賛否両論 笠原流醤油かつ重」などが並んでいます。



20221029_175242



なかには、高級感ある折詰のお弁当も。

「大増のり弁当」に



20221029_175348



「葉山」は、百貨店にも入る日本ばし大増の商品です。



20221029_175355



彩鳳の「中華弁当」。

中華料理 彩鳳は、羽田空港第1ターミナルにあるレストランです。



20221029_175231



「羽田空港ひとくちおこわ」は、テレビでも紹介された商品。

個包装で手を汚さずに食べることができます。



20221029_175325



味は、“松坂牛・梅ちりめん・知床産山漬け鮭とチーズ・赤飯” の4種類です。



20221029_175337



こちらは、静岡県焼津の「焼津手火山造り鰹節籠かつを飯」。



20221029_175254



福井県小浜市にある、若廣の「焼き鯖すし」。

羽田空港空弁人気ランキング第1位の商品です



20221029_175442



そして、石川県金沢の「紅ずわいがに棒寿し」に



20221029_175514



好きな味が選べる「笹寿し」。



20221029_175510



「加賀屋監修 のどぐろちらし寿司」もあります。



20221029_175250



さらに、関西の味も。

京料理たん熊北店の、「京の雅巻」。



20221029_175210



奈良県たなかの「柿の葉すし」。



20221029_175523



沖縄県産の石垣牛を使った「石垣牛焼肉弁当」までありました。



20221029_175213



もちろん、サンドイッチやおにぎりセットもあります。

こちらは、丸武の「親子サンド」。



20221029_175400



「空の!あきたおにぎりセット2022」に



20221029_175304



こどもが喜びそうな「けいきゅんおむすび弁当」もありました。



20221029_175309



【空弁工房メニュー(一例)】
・銀座旬菜青山そら弁(税込1,600円)
・賛否両論 笠原流醤油かつ重(税込1,250円)
・西麻布吾空監修黒毛和牛焼肉とチキン南蛮弁当(税込1,480円)
・大増のり弁当(税込1,188円)
・葉山(税込1,188円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・梅ちりめん
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・焼津手火山造り鰹節籠かつを飯(税込1,250円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・紅ずわいがに棒寿し(税込1,080円)
・笹寿し(税込250円)
・加賀屋監修 のどぐろちらし寿司(税込1,480円)
・京の雅巻(税込980円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ・鯛)(税込1,200円)
・柿の葉すし7個入(さば・さけ)(税込1,080円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・丸武 親子サンド(税込800円)
・空の!あきたおにぎりセット2022(税込700円)
・けいきゅんおむすび弁当(税込1,090円)



空弁工房の一角には、北海道札幌市にある “佐藤水産” のコーナーもあります



20221029_175627



一部は完売しているものもありましたが。。



20221029_175644



人気商品の「石狩鮨」に



20221029_175633



新発売の「サーモン三昧弁当」も。

閉店1時間前にしては、この時は充実したラインナップでした。



20221029_175649



一方、横の棚を見てみると。

残念ながら「おむすび」と、羽田空港限定 の「鮭焼漬け弁当」は売り切れていました。。

なお、佐藤水産のお弁当は “予約・取り置き” ができるとのこと!!

売り切れ掲示の横には、羽田空港店の電話番号の案内もありました。



20221029_175615(1)




【佐藤水産メニュー(一例)】
・鮭祭り弁当(税込1,150円)
・いくら石狩鮨(税込1,250円)
・サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・海鮮釜めし(税込1,050円)
・後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・石狩鮨(税込1,100円)
・北の海幸づくし(税込1,350円)
・鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)
・羽田空港限定  鮭焼漬け弁当(税込1,080円)



ART DELI(アーツデリ)

ふたつめは、デリセレクトショップの「ART DELI(アーツデリ)」。

ずっと“アートデリ”だと思っていましたが、“アーツデリ”と読みます。。

場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台4” のすぐ近く、フロア中央あたりにあります。



20221029_180316(1)



営業時間は、7:00~19:00

お弁当やわらび餅を取り扱う、アーツデリ。

空弁のバリエーションも豊富です。



20221029_180237(1)



東京にあるおこわ専門店 寿徳庵の「羽田空港ひとくちおこわ」。



20221029_180252



“米屋が作るおにぎり屋” のコーナーは、見事に完売です。。



20221029_180301



店内に入ると、思いのほかたくさんのお弁当!!

「やまや 博多めんたい焼き鯖ずし」に「笹寿し」。



20221029_180415



まい泉の「ヒレかつサンド」に「エビかつサンド」。

どちらも空港限定のパッケージです。



20221029_180423



「ひろしま駅弁監修 あなごめし」に



20221029_180427



「加賀屋監修 ぶりの照り焼き重」。



20221029_180429



「羽田穴守赤飯弁当」に



20221029_180444



「守岡さんちの焼きいなり(2個入)」。



20221029_180338



「つけてみそ かけてみそ みそかつサンド」に「丸武 玉子焼サンド」。



20221029_180503



「賛否両論 季節の二段重(秋)」に



20221029_180539



「彩鳳 中華弁当」もあります。



20221029_180532



ちなみに、彩鳳の商品は中華弁当以外にも「肉まん」と「焼売」が販売されています。

肉まんは、羽田空港オリジナルの特大肉まんです



20221029_180617



さらにアーツデリでは、佐藤水産のお弁当も販売されています!!

この時は、全部で7種類の海鮮弁当がありました。



20221029_180523



そして、“冷凍お持ち帰り商品” の取り扱いもあります。

こちらは、国際線機内食工場がつくる「至上の機内食弁当」。

タイやスペイン、フランス・アメリカなど、国際色豊かです。



20221029_180355



ショーケース(冷凍庫)には、機内食の他に「アイスキャンデー」も販売されています。



20221029_180353



【②ART DELI メニュー(一例)】
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛・梅ちりめん
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛・知床産山漬け鮭とチーズ
 4個入(税込780円)
・羽田空港ひとくちおこわ 松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ 赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 博多めんたい焼き鯖ずし(税込720円)
・笹寿し 5種(税込250円)
・まい泉 ヒレかつサンド(税込864円)
・まい泉 エビかつサンド(税込529円)
・ひろしま駅弁監修 あなごめし(税込1,450円)
・加賀屋監修 ぶりの照り焼き重(税込1,480円)
・羽田穴守赤飯弁当(税込900円)
・守岡さんちの焼きいなり2個入(税込800円)
・高田直行監修 かに助六ずし(税込880円)
・つけてみそ かけてみそ みそかつサンド(税込880円)
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・賛否両論 季節の二段重(秋)(税込1,780円)
・彩鳳 中華弁当(税込1,070円)
・彩鳳 羽田空港オリジナル特大肉まん(税込400円)
・佐藤水産 サーモン三昧弁当(税込1,050円)
・佐藤水産 鮭ルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)
・佐藤水産 後のせいくらとサーモンハラミ弁当(税込1,250円)
・佐藤水産 石狩鮨(税込1,100円)
・佐藤水産 いくら石狩鮨(税込1,250円)
・佐藤水産 北の海幸づくし(税込1,350円)
・佐藤水産 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)



SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)

3つめは、「スマイルトウキョウ」。

和菓子・洋菓子・惣菜などを取り扱うお店です。

場所は、第2ターミナルの2階

国内線出発ロビーの “時計台5” のすぐ近く、国際線到着ロビー寄りにあります。



20221029_181133(1)



営業時間は、6:00~20:30

一見お土産ばかりに見えますが、お店の入口で “おにぎり・お弁当” が販売されています。

この時あったのは、全部で7種類。



20221029_181153



「ヨシカミ ロースカツサンド」や



20221029_181203



「とり唐小結び」などがありました。



20221029_181157



ちなみに、これらの右隣には、“佐藤水産” のコーナーも。

海鮮弁当はありませんでしたが、スマイルトウキョウでは佐藤水産の商品が購入できます


【③SMILE TOKYO メニュー(一例)】
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)
・石垣牛焼肉弁当(税込1,480円)
・南極料理人やみつきお結びタコ(税込280円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・とり唐小結び(税込880円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)



ANA FESTA(アナフェスタ)

4つめは、 「ANA  FESTA 到着ロビーギフトショップ」。

場所は、第2ターミナルの1階

国内線到着ロビーの “出会いのひろば1” にあります。



20221029_172222(1)



営業時間は、10:00~21:00

お店の出入口には、ずらりと空弁が並んでいます。



20221029_172251



「東京名物  海苔弁」に



20221029_172336



「今半 すき焼重」。



20221029_172330



なかには、比較的リーズナブルな、ワンコインに近いセットも。

やまやの「うまだしおにぎりせっと」に



20221029_172312



大船軒の「すけろく」がありました。



20221029_172315



お店の奥に進むと、また駅弁のコーナーがあります。



20221029_172349



ここには、空弁工房では売り切れだった商品も!

やまやの「黒毛和牛めんたい弁当」や、



20221029_172353



「めんたい彩膳」も、ANA FESTA ではまだ買えました



20221029_172358



あとは、崎陽軒の「シウマイ弁当」に



20221029_172459



北海道の「函館海鮮かにいくら弁当」、YOSHIMIの「ヒレカツサンド」など、バリエーション豊富

この時は、数にもまだ余裕がありました。



20221029_172443

20221029_172241



【④ANA FESTA  メニュー(一例)】
・東京名物  海苔弁(税込1,080円)
・今半 すき焼重(税込1,780円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・焼き鯖すし8貫(税込1,296円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・やまや めんたい彩膳(税込1,350円)
・崎陽軒 シウマイ弁当(税込900円)
・函館海鮮かにいくら弁当(税込1,450円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)



DELEETS(デリーツ)

5つめは、 「DELEETS(デリーツ)」。

素材にこだわったお弁当や、美味しさで厳選したスイーツを取り扱う“デリ&スイーツ”のお店です。

場所は、第2ターミナルの1階

国内線到着ロビーの  “出会いのひろば2” にあります。



20221029_172846(1)



営業時間は、11:00~19:00

この時あった空弁は、全部で7種類。

「ヨネスケのこだわり天むす」に「高田直行監修 かに助六ずし」。



20221029_172902



「南極料理人やみつきお結びタコ」に



20221029_172905



「ヨシカミ ロースカツサンド」。



20221029_172909



「羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当」に



20221029_172939



「やまや 黒毛和牛めんたい弁当」。



20221029_172943



人気の「若廣 焼き鯖すし」もありました。



20221029_172952



【⑤DELEETSメニュー(一例)】
・ヨネスケのこだわり天むす(税込800円)
・高田直行監修 かに助六ずし(税込880円)
・南極料理人やみつきお結びタコ(税込280円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)
・羽田最強タッグ ヨネスケ&ヨシカミ弁当(税込950円)
・やまや 黒毛和牛めんたい弁当(税込1,350円)
・若廣 焼き鯖すし8貫(税込1,296円)


※上記は2022年10月の内容・価格です。




▮人気ランキング

数が多くて何を買ったらいいのかわからなくなる空弁。

そんな時に参考にしたいのが、“人気空弁ランキング” です!!

ということで、「ジャパンフードシステム」と「佐藤水産(@空弁工房)」の人気ランキングを見てみたいと思います


❚ ジャパンフードシステム

まずは、株式会社ジャパンフードシステムから発表されているランキング。

ジャパンフードシステムは、駅弁・空弁等および全国物産商品の企画開発・商品供給などを行っている会社。

その公式ホームページで、全国の駅弁・空弁の人気ランキングが月ごとに紹介されています。




駅弁空弁ランキング①


 駅弁空弁ランキング②
  引用:株式会社ジャパンフードシステム公式HP




上記は、2022年11月の全国空弁人気ランキング

このような結果になっていました。



~全国の人気空弁・名店ベスト10(2022.11)~
第1位 石狩鮨(税込1,019円 / 北海道)
第2位 宮崎名物 肉巻きおにぎり(税込620円 / 東京都)
第3位 厚切りますの寿し3個セット(税込685円 / 富山県)
第4位 いくら石狩鮨(さけ・かに・いくら)(税込1,158円 / 北海道)
第5位 肉巻きおにぎり(醤油タレ)3個セット(税込620円 / 富山県)
第6位 「利久」牛たん丼(税込1,435円 / 宮城県)
第7位 ますの寿し一重桶(税込1,203円 / 富山県)
第8位 「焼肉チャンピョン」和牛焼肉弁当(税込1,435円 / 東京都)
第9位 十勝帯広名物「ぶたはげ」の豚丼(税込1,278円 / 北海道)
第10位 <六花界>ヒレカツサンド(税込796円 / 東京都)



❚ 佐藤水産(@空弁工房)

つづいて、空弁工房の中の一角にある佐藤水産。

2022年10月の人気トップ3 

人気No.1は、「石狩鮨」。



20221029_175640




人気No.2位は、「北の海幸づくし」。



20221029_175717



人気No.3は、「鮭といくらの親子丼ぶり」でした。



20221029_175714



~佐藤水産  人気ランキング(2022.10)~
第1位 石狩鮨(税込1,100円)
第2位 北の海幸づくし(税込1,350円)
第3位 鮭といくらの親子丼ぶり(税込1,180円)




▮まとめ

それぞれに取り扱い商品が異なる5店舗。

目的・要望別におすすめ店舗をまとめてみると、こんな感じになりました


【商品数が多い】
・①空弁工房(2F)
・②ART DELI(アーツデリ)(2F)

【空いている(穴場)】
④ANA FESTA(1F)
⑤DELEETS(デリーツ)(1F)

【おにぎり(おむすび)】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)(2F)

【佐藤水産】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)
※お弁当以外の商品は③スマイルトウキョウへ

【若廣  焼き鯖すし】
①空弁工房(2F)
②ART DELI(アーツデリ)(2F)
③SMILE TOKYO(スマイルトウキョウ)(2F)
④ANA FESTA(アナフェスタ)(1F)
⑤DELEETS(デリーツ)(1F)

【崎陽軒】
④ANA FESTA(1F)

【子供向け(キャラクター)】
①空弁工房(2F)

【安い(例)】
・笹寿し 1個(税込250円)
・南極料理人やみつきお結びタコ 1個(税込280円)
・まい泉 エビかつサンド(税込529円)
・羽田空港ひとくちおこわ松坂牛
 3個入(税込580円)
・羽田空港ひとくちおこわ赤飯・松坂牛・梅ちりめん
 3個入(税込580円)
・大船軒のすけろく(税込680円)
・やまや うまだしおにぎりせっと(税込700円)
・YOSHIMI ヒレカツサンド(税込700円)
・錦爽鶏手作りカツサンド(税込700円)
・丸武 玉子焼サンド(税込730円)
・ヨシカミ ロースカツサンド(税込750円)




本日ご紹介した内容は、2022年10月時点の一例になります。

ご参考程度にご覧いただけると幸いです



なお、「①空弁工房」「ANA FESTA(1F)」については、別記事でさらに詳しいメニュー内容をまとめています。

よろしければ、あわせてのぞいてみて下さい👇



~空弁工房~

【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ



~ANA FESTA~

【羽田空港】空弁工房に行ってみた!佐藤水産も買える弁当メニュー・人気ランキングまとめ




いつも「各店舗のお弁当一覧があればいいのに。。」と思っていたので、今回備忘録がてら調べてみました。

個人の確認レベルになりますが、何かのご参考になれば幸いです




▮私のおすすめ弁当

関西人の私がこれまでに食べた名物駅弁。

新ブログでそれぞれの内容や味など、詳しく食レポしています

関西で人気の「旅のにぎわい御膳」



20220926_222316



「旅の幕の内弁当」



20221001_212219



さらに「秋(季節)の彩り弁当」



20221116_220147



「近江すき焼き弁当」



IMG_20230319_221957163



「かにめし二段重」



IMG_20230318_223111580



ほかにも「六甲山縦走弁当」などなど。



20210411_213341



初めて食べる方におすすめのお弁当や、実際食べて美味しかったトップ3

気になる “カロリー” に “賞味期限” 。

さらに新大阪駅以外の「大阪駅」「京都駅」の人気ランキングなどなど。

よろしければ、ぜひこちらものぞいてみて下さい👇


【関西有名駅弁】7種類食べ比べ!私のおすすめ弁当・口コミ・人気ランキングまとめ




▮羽田空港みやげ

また、このブログでは「N.Y.キャラメルサンド」「クラブハリエ」「シュガーバターサンド」など、“羽田空港限定土産” についてもご紹介しています。



20220322_175931

20230323_153431(1)

20220622_161642

20211126_183547(1)



ほかにも、「ポケモンスタンド」「おもしろ自販機」などなど、いろいろ書いています。



20220622_162037

20200828_181620

20221029_171917



お時間ありましたら、ぜひこちらものぞいてみて下さい



~N.Y.キャラメルサンド~

【N.Y.キャラメルサンド】羽田空港で買える場所!売り場(第1第2ターミナル)・限定商品・値段まとめ



~クラブハリエ~

【クラブハリエ】羽田空港店に行ってみた!一番人気は限定バームクーヘン!商品値段まとめ



~シュガーバターサンド~

【シュガーバターサンド】羽田空港限定カプチーノを食べてみた!味や値段・買える場所・日持ちまとめ



~ポケモンスタンド~

【羽田空港】ポケモンスタンド(自販機)&カードゲーム機!買える場所やグッズ種類・値段まとめ



~おもしろ自販機~

【羽田空港】子供のお土産や遊び雑貨におすすめ!国内線第2ターミナルのおもちゃ自販機売り場




最後までお読みいただき、ありがとうございます

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」をお願いします。

日々の励みになります






プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間60万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!
新ブログ始めました!「みんなの見たい!知りたい!総まとめ」
https://minnanomitaishiritai.com
みなさんの見たい・聞きたい・知りたい情報をご提供し、一緒に楽しみ・喜びを共有できるようなサイトを目指しています!ぜひ一度ご覧下さい!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
カテゴリー
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ