今日は何食べる?全国お土産日記

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツを中心に、美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。写真の多さにはちょっぴり自信あり。読んで下さった方が行って・買って・食べてを実際に体験したように感じられるブログを書いていきたいと思います☆ 【月間42万PV達成】 商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで <poohpantaiten@yahoo.co.jp> お気軽にご連絡ください!

551蓬莱

【551蓬莱】新大阪駅(改札内外)に5店舗!売り場の場所(行き方)・持ち帰りメニュー・営業時間まとめ

こんにちは。

人気の大阪土産といえば、やっぱり「551蓬莱」。

豚肉と甘みたっぷりな玉ねぎが入ったジューシーな具を、ほんのり甘い生地で手包みして蒸し上げた豚まんは絶品です。

そんな551の店舗が特に多い場所が、新大阪駅!!

駅構内(改札内・改札外)に、全部で5店舗あります。


売り場の場所はどこ?

持ち帰りメニューは?

空いている店(穴場)は?


などなど、気になることがたくさんあります。

ということで、実際にお店に行ってきました!!

各店舗の行き方・構内図マップ・営業時間・チルドの有無などなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います


〔目次〕
■売り場
 Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
 Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
 ⒸJR新大阪駅中央口店
 Ⓓアルデ新大阪店
 Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
■ホットとチルドの違い
■地方発送(配送)
■大阪いらっしゃいキャンペーン
■まとめ
□新大阪駅のりくろーおじさん
□新大阪駅の駅弁屋



▮Ⓐエキマルシェ新大阪店(在来線改札内)

❚ 場所・営業時間

ひとつめは、「Ⓐエキマルシェ新大阪店」。

場所は、新大阪駅の3階。

在来線改札内、新幹線のりば(のりかえ口)にむかって右手にあります。



20220611_110840(1)



エキマルシェ新大阪は、おみやげ売場・コンビニ・レストラン・フードコートなどが集まる場所。



20220611_105844

20220611_105841




エキマルシェ新大阪のフロアガイドで見ると、「26」にあたる部分にあります。




エキマルシェ新大阪(改札内)
      引用:エキマルシェ新大阪 フロアガイド




おみやげ売場や、「りくろーおじさんの店」もあるスイーツストリートを通り



20220611_110223(1)



みたらし団子で有名な「喜八洲総本舗」の先にあります。



DSC_0383(1)



お店の外観は、こんな感じ。



20220611_110447(1)



お隣の「オムライス北極星」、さらに「フリースペース(イートイン)」の横に沿って行列に並ぶ形になります。



20220611_110554(1)

DSC_0698(1)



営業時間は、9:00~21:30

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 在来線改札内(新幹線のりかえ口手前)

〔営業時間〕
9:00~21:30



❚ メニュー

そんなエキマルシェ新大阪店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」の5種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」の3種類を買うことができます。



DSC_0249
  2022.11




〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(1個 税込390円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円




▮Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)

❚ 場所・営業時間

ふたつめは、「Ⓑ新幹線新大阪駅店」。

場所は、新大阪駅3階の新幹線改札内。

新幹線の23番のりば・24番のりば(東海道・山陽新幹線/名古屋・東京方面)のホームに上がるエスカレーター横にあります。

お店の外観は、こんな感じ。



20221124_173509(1)



お店の前で、順に並ぶ形になります。



20220830_195421(1)



営業時間は、8:00~21:00

朝早くから買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 新幹線改札内

〔営業時間〕
8:00~21:00



❚ メニュー

そんな新幹線新大阪駅店で買えるのは、“チルドのみ”(テイクアウト商品)

新大阪駅で唯一の、チルド専門店になります。



20220830_195429



チルド商品は、全部で3種類。

「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルド中華ちまき」を買うことができます。



20221114_100013



また、それらを組み合わせたおすすめセット商品もあります。



20221114_100058(1)
  2022.11



〔メニュー〕
・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルド中華ちまき(3個セット)税込1,170円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円



▮ⒸJR新大阪駅中央口店

❚ 場所・営業時間

3つめは、「ⒸJR新大阪駅中央口店」。

場所は、新大阪駅3階の新幹線中央改札外。

新幹線中央改札口前にある、待合室の中にあります。



20221119_120421(1)



向かって左隣には、「コンビニ(セブンイレブン)」。



20221119_120522(1)



さらにその右隣には、同じく人気の大阪土産「りくろーおじさんの店(JR新大阪駅中央口店)」があります。



20221119_120545(1)



お店の外観は、こんな感じ。

お店の前で、順に並ぶ形になります。



20221119_120710(1)



営業時間は、9:00~21:00

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 新幹線中央改札外(待合室内)

〔営業時間〕
9:00~21:00



❚ メニュー

そんなJR新大阪駅中央口店で買えるのは、“ホットのみ”(テイクアウト商品)

新大阪駅で唯一の、チルド商品のない店舗になります。



20221119_120817(1)



あたたかい商品は、全部で5種類。

「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」を買うことができます。



20221119_120828(1)
  2022.11



〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)



▮Ⓓアルデ新大阪店

❚ 場所・営業時間

4つめは、「Ⓓアルデ新大阪店」。

場所は、新大阪駅の2階。

駅構内(改札外)にあるショッピングセンター “アルデ新大阪” の中にあります。

新大阪駅の全5店舗中、唯一2階にある店舗。


20221119_124322(1)



そして、唯一テイクアウト以外に、“レストラン・お弁当” の取り扱いがあるお店です。



20221119_134636

20221119_130458(1)



L字型になったお店の外観は、こんな感じ。



20221119_124322(1)



この右角の先には、テイクアウト・お弁当のレジ。

さらに進むとレストランがあります。



20221119_124358(1)



お店に前には、2列の行列ができているのですが、



20221119_130623(1)



外側が、レストラン(店内飲食)の列。

テイクアウト(お持ち帰り)は内側の列に並びます。



DSC_0357



テイクアウトの営業時間は、9:00~21:00

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 2階 アルデ新大阪内

〔営業時間〕
テイクアウト 9:00~21:00
イートイン  11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
お弁当    11:00~(最終受付21:30)



❚ メニュー

そんなアルデ新大阪店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)。

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」「甘酢団子(肉団子)」の6種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」「冷中華ちまき」の4種類。



20221119_125009



そして、チルドのセット商品もあります。



20221119_124948(1)
  2022.11



〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)
・甘酢団子
(10個入 税込380円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円
・冷551ちまき(全3種)税込390円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円




▮Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店

❚ 場所・営業時間

5つめは、「Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店」。

場所は、新大阪駅3階のJR在来線改札外。

在来線の東改札口を出て、右手に少し進んだ先。

さらに進むと新幹線南口もあり、人通りの多い、わかりやすい場所にあります。

エキマルシェ新大阪のフロアガイドで見ると、「G」にあたる部分。


エキマルシェ新大阪(改札外)
      引用:エキマルシェ新大阪 フロアガイド



向かって左隣には、「寿司 魚がし日本一」。

右隣には、「象印銀白弁当」があります。



DSC_0321



お店の外観は、こんな感じ。



20230108_194701(1)

20230108_194836(1)



お店の前から通り沿いに並ぶ形になります。



20230108_194718(1)



営業時間は、9:00~21:30

夜遅くまで買うことができます。


〔場所〕
新大阪駅 3階 JR在来線改札外

〔営業時間〕
9:00~21:30



❚ メニュー

そんなエキマルシェ新大阪ソトエ店で買えるのは、“ホット&チルド”(テイクアウト商品)。

ホットは、「豚まん」「焼売」「エビ焼売」「焼餃子」「中華ちまき」「甘酢団子」の6種類。

チルドは、「チルド豚まん」「チルド焼売」「チルドエビ焼売」の3種類を買うことができます。



20230108_194938(1)



また別の日には、季節限定の「煮込み麺」があったことも。



DSC_0369(1)



そして、こちらにもチルドのセット商品があります。



20230108_194932
  2022.11



〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円)
・551ちまき
(全3種/各1個 税込390円)
・甘酢団子
(10個入 税込380円)

・チルド豚まん(4個入) 税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円

・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円
・レンジセイロ 税込550円




▮ホットとチルドの違い

ここで、改めてホット(あたたかい)とチルドの違いを確認。

551蓬莱には、冷凍商品はありません

チルドとは、冷凍ではなく “冷蔵” 。

遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。


※チルド=冷蔵



また、持ち帰り用のチルドだけでなく、通販(配送)で買える商品も冷蔵になります。


※通販(配送)=冷蔵



そして、ホットとチルドの大きな違いは、「持ち歩き時間」「日持ち」

ちょっとややこしいので、ていねいに見ていきましょう



❚  ホット(あたたかい)

まず、ホットの持ち歩きは 常温(保冷剤不要)

持ち歩きに具体的な時間制限はなく、当日中

日持ちは、①常温保存の場合は当日中

②冷蔵庫で保存した場合は製造日含めて3日間

つまり、家に着いてそのまま置くか or 冷蔵庫に入れるかで消費期限が変わってきます。



20220611_104410
  @JR新大阪駅中央口店



【ホット(あたたかい)】
〔持ち歩き時間〕
  当日中(常温でOK)
〔日持ち〕
  ①常温保存の場合:当日中
  ②冷蔵庫保存の場合:製造日含めて3日間



❚ チルド(冷蔵)

一方、チルドの持ち歩きは 保冷剤付

そして、①紙袋(無料)or ②保冷バッグ(有料)のどちらかを選択します。

①紙袋(保冷剤付)を選んだ場合は、 最長3時間
 
②保冷バッグ(保冷剤付)を購入した場合は、 最長5時間 になります。

日持ちは、冷蔵庫保存で製造日含め5日間

あたたかい商品を冷蔵庫保存した場合より、2日間長くなります。



DSC_0059

20220611_112121
  ※上記は2022年9月値上げ前の価格です

20221114_100119(1)
  @新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



【チルド】
〔持ち歩き時間〕
  ①紙袋(保冷剤付):最長3時間
  ②保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
  製造日含め5日間(冷蔵庫保存)



地元関西人の私。

特に真夏は持ち歩きが不安で買い物の都度おなじ質問をしてしまいますが、お店の方からのお返事は同じこの言葉。


「当日中は常温でお持ち歩きいただけます」


また余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは一般的な温かい商品。

余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは、一般的な温かい商品。

消費期限は “本日中” となっていました。



DSC_0678(1)




▮地方発送

なお、Ⓐ~Ⓔいずれも店頭での地方発送(宅配)はできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「オンラインショップ」「フリーダイヤル」「難波中店での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)
 @JR大阪駅中央口店



オンラインショップは、551蓬莱の直営ショップはもちろん



楽天市場などの “各百貨店サイト” からも購入可能です。



▮大阪いらっしゃいキャンペーン

現在実施されている、「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」。

新大阪駅にあるⒶ~Ⓔの5店舗すべて、クーポン加盟店。

おおさかPayの “電子(アプリ)のみ” 利用可能です。



20221119_125014
  @アルデ新大阪店



〔日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022〕
Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内):電子(アプリ)のみ
Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内);電子(アプリ)のみ
ⒸJR新大阪駅中央口店:電子(アプリ)のみ
Ⓓアルデ新大阪店:電子(アプリ)のみ
Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店:電子(アプリ)のみ




▮まとめ

では、最後に5店舗の違いをまとめてみたいと思います

こちらは、551蓬莱の公式ホームケージにある新大阪駅構内図にあるショップ案内。

3階(新幹線・JR在来線)に4店舗、2階(地下鉄)に1店舗あります。



新大阪5店舗マップ
  引用:551蓬莱公式HP




そして、こちらはお店に掲示のあった案内図。



20220710_122010
 ※2022年7月



そして、2023年2月現在、公式HPで確認できる営業時間がこちらです。


【店舗一覧 (@新大阪駅)】
Ⓐエキマルシェ新大阪店 
場所:3F(在来線改札内)
営業時間:9:00~21:30
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売

Ⓑ新幹線新大阪駅店
場所:3F(新幹線改札内)
営業時間:8:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(チルドのみ)
メニュー:チルド豚まん、チルド焼売、チルドちまき

ⒸJR新大阪駅中央口店
場所:3F(新幹線中央改札外)
営業時間:9:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(ホットのみ)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき

Ⓓアルデ新大阪店
場所:2F
営業時間:イートイン11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
     お弁当11:00~最終受付21:30
     テイクアウト9:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:イートイン、お弁当、テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき、甘酢団子、お弁当
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売、冷中華ちまき

Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
場所:3F(JR在来線改札外)
営業時間:9:00~21:30
定休日:無休
通り扱い:テイクアウト(ホット&チルド)
メニュー:豚まん、焼売、エビ焼売、焼餃子、ちまき、甘酢団子
     チルド豚まん、チルド焼売、チルドエビ焼売




実際に5店舗見てきた中で、わかったことや思ったこと。

簡単ですが “目的別おすすめ店舗” をまとめ直すと、こんな感じになりました


【目的別  おすすめ店舗】
朝早い:Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)(8:00~)
夜遅い:Ⓐエキマルシェ新大阪店(在来線改札内) (~21:30)
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店(~21:30)
チルド:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
    Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
    Ⓓアルデ新大阪店
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
お弁当:Ⓓアルデ新大阪店
レストラン:Ⓓアルデ新大阪店
甘酢団子:Ⓓアルデ新大阪店
     Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店

新幹線:Ⓑ新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)
    ⒸJR新大阪駅中央口店
    Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
JR在来線:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
     Ⓔエキマルシェ新大阪ソトエ店
地下鉄御堂筋線:Ⓓアルデ新大阪店

並びやすい:Ⓐエキマルシェ新大阪店(在来線改札内)
      ⒸJR新大阪駅中央口店
比較的空いている:ⒸJR新大阪駅中央口店 ※ホットのみ
りくろーおじさん近く:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
           ⒸJR新大阪駅中央口店
待合室近く:Ⓐエキマルシェ新大阪店 (在来線改札内)
      ⒸJR新大阪駅中央口店



どこも行列があるので混雑していることに違いはないのですが。。

あえていうと、奥まった場所にあるⒸJR新大阪駅中央口店が穴場なように感じます。

あたたかいホット商品をご希望の方や、家族子供連れの方などは広々したスペースで待合室もあるのでおすすめです



なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

今回、一部写真以外は値上げ後の最新価格でご紹介しています。

おなじ時期には、百貨店通販サイトの詰め合わせもリニューアル。

以前よりも、1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています









はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇



▮りくろーおじさん(@新大阪)

このブログでは、新大阪駅にある「りくろーおじさんの店」もご紹介しています。

チーズケーキが買えるのは、改札内外の3店舗



20220830_195559(1)

20220611_104220(1)

20220611_110306(1)



なかには、チルド販売店もあります。



20220830_195623



売り場の場所やメニューの違いは、別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【りくろーおじさん】新大阪駅に3店舗!商品メニュー・営業時間・場所(行き方)の違いまとめ




▮駅弁屋(@新大阪)

また、このブログでは新大阪駅の改札内外で買える「駅弁売り場」もご紹介しています。



20221119_124236(1)

DSC_0087(1)

20221124_173623(1)



売り場の場所や人気ランキングなど、別記事で詳しくご紹介しています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【駅弁】新大阪駅(改札内外)で買える!2022年人気弁当ランキングとおすすめ商品メニュー




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかの何かのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】JR大阪駅構内に2店舗!売り場の場所(行き方)・持ち帰りメニュー・売り切れ時間

こんにちは。

大阪土産といえば、やっぱり551蓬莱!

毎日多くの人が利用するJR大阪駅でも、人気の豚まんを買うことができます。

JR大阪駅構内の改札内ではなく改札外にあるのが、「①JR大阪駅中央口店」「②JR大阪駅御堂筋口店」の2店舗。


売り場の場所はどこ(何階?)?

商品メニュー(持ち帰りチルド)は?

利用できる支払い方法は?


などなど、気になることがたくさん。

ということで、実際にお店に行ってきました!!

各店舗への行き方に営業時間・並ぶ場所に売り切れ時間などなど、このブログで詳しくご紹介したいと思います(※2023年3月追記更新)


〔目次〕
■①JR大阪駅中央口店
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
■②JR大阪駅御堂筋口店
・場所&営業時間
・メニュー
・支払い方法
■売り切れ時間 ※追記
■ホットとチルドの違い
■地方発送(配送)
■大阪いらっしゃいクーポン
■まとめ


▮①JR大阪駅中央口店

❚ 場所・営業時間

ひとつめは、「①JR大阪駅中央口店」。

場所は、大阪駅の1階 中央改札前の駅ナカ。

こちらの地図の、「①」にあたる部分にあります。



大阪駅マップ(中央口)

 引用:JRおでかけネット




改札の出口でいうと、「中央口」が最寄り。

中央コンコースの真ん中、改札と反対側にはアントレマルシェ(お土産売場・セブンイレブン)もあります。



20230205_111701(1)

20230205_111744(1)



お店の外観は、こんな感じ。



20220611_112109(1)



お店を“コ”の字に囲むように行列ができています。



20221113_142222(1)



JR大阪駅中央口店は、“チルド(冷蔵)商品専門店”

大阪駅・梅田駅エリアで、唯一チルドが買える場所です。

営業時間は、10:00~21:00

残念ながら早朝からは買うことができません。



DSC_0053




〔場所〕
JR大阪駅 1階 中央改札前(中央口)

〔営業時間〕
10:00~21:00




❚ メニュー

そんなJR大阪駅中央口店で買えるのは、持ち帰り用の3商品。

「チルド豚まん(4個入)」「チルド焼売(10個入)」「チルドエビ焼売(20個入)」を買うことができます。



20230217_205218



なお、チルド商品の購入には個数制限があり、“お一人様10箱限り” となっています。



20230205_111614



通常メニューは3種類ですが、よく見ていると、たまに他商品が販売されていることも

ふだん店頭で見かけるのは「レンジセイロ」ですが、



20230217_205051(1)



季節限定の「煮込み麺」があったり、

“ちまきとくとく祭り” の開催時期などには、「チルド551ちまき(3個セット)」が買えたりします。



20230205_111539(1)
 ※2023年2月初旬



〔メニュー〕
・チルド豚まん(4個入)税込840円
・チルド焼売(10個入)  税込750円
・チルドエビ焼売(20個入)税込1,100円

・煮込み麺(2人前入) 税込350円
・チルド551ちまき(3個セット)税込1,170円

・レンジセイロ 税込550円
・保冷バッグ(大/小) 税込250円/税込200円



なお、551のチルドは冷凍ではなく“冷蔵”

遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。

チルド商品の持ち歩きは、保冷剤付紙袋で最長3時間

有料の保冷バッグ(保冷剤付)を購入すると、 最長5時間になります。



20230217_205032



そして、チルドの消費期限は製造日含め5日間(冷蔵庫保存)

日持ちは、温かい商品より2日長くなります。



20221114_100119(1)
 @新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



〔持ち歩き時間〕
紙袋(保冷剤付):最長3時間
保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間

〔日持ち〕
製造日含め5日間(冷蔵庫保存)



❚ 支払い方法

そして、JR大阪駅中央口店で可能なキャッシュレス決済がこちら。

「クレジット/デビット/プリペイド」「電子マネー」「QRコード決済」が利用可能です。



20230217_205127



〔支払い方法(キャッシュレス)〕
・クレジット/デビット/プリペイド
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、PiTaPa、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QRコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、ゆうちょPay、BankPay、楽天ペイ、WeChatPay、PayPay、ApplePay、GooglePay)




▮②JR大阪駅御堂筋口店

❚ 場所・営業時間

ふたつめは、「②JR大阪駅御堂筋口店」。

場所は、大阪駅の御堂筋南口。

こちらの地図の、「②」にあたる部分にあります。



大阪駅マップ(御堂筋口)

 引用:JRおでかけネット





改札の出口でいうと、「御堂筋口」「南口」が最寄り。

御堂筋コンコースの南端、ちょうど構内から出てバス乗り場前・地下鉄へ続く階段の手前です。



20230205_111207(1)

20230205_111213(1)



お店の外観は、こんな感じ。



20221228_193121(1)

20221228_193139(1)

20221228_193133(1)



お店の前から、構内の切符売り場(自販機)に向かって並びます。



20230205_110435(1)

20230205_110443(1)



JR大阪駅御堂筋口店で買えるのは、持ち帰り用の “温かい商品”

イートインやチルドの取り扱いはありません。

営業時間は、11:00~21:30

こちらはさらに開店がゆっくりになります。



20230217_204506



〔場所〕
JR大阪駅 1階 御堂筋南口(御堂筋口・南口)

〔営業時間〕
11:00~21:30



❚ メニュー

そんなJR大阪駅中央口店で買えるのは、5種類。

「豚まん」「しゅうまい」「エビしゅうまい」「焼ぎょうざ」「ちまき」「甘酢団子」を買うことができます。



20230205_110602(1)

20230205_111044(1)



豚まんは、2個入~10個入。

焼売は、6個入・10個入。

エビ焼売は、12個入・20個入。

焼餃子は、10個入~20個入。

容量のバリエーションも豊富です。



20221228_193436(1)



〔メニュー〕
・豚まん
(2個入 税込420円/4個入 税込840円/6個入 税込1,260円/8個入 税込1,680円/10個入 税込2,100円)
・焼売
(6個入 税込450円/10個入 税込750円)
・エビ焼売
(12個入 税込660円/20個入 税込1,100円)
・焼餃子
(10個入 税込360円/15個入 税込540円/20個入 税込720円)
・551ちまき
(1個 税込390円、3個セット 税込1,170円)
・甘酢団子(10個入) 税込380円



なお、551の温かい商品の持ち歩きは、当日中(常温)

日持ちは、常温で当日中 or 冷蔵庫保存で製造日含めて3日間になります。



20220611_104420
  @新大阪中央口店(2022.6)



〔持ち歩き時間〕
当日中(常温)

〔日持ち〕
常温:当日中
冷蔵庫保存:製造日含めて3日間



❚ 支払い方法

そして、JR大阪駅御堂筋口店で可能なキャッシュレス決済がこちら。

「クレジット/デビット/プリペイド」「電子マネー」「QRコード決済」が利用可能です。



20230205_110941(1)




〔支払い方法(キャッシュレス)〕
・クレジット/デビット/プリペイド
(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、UnionPay、DISCOVER)
・電子マネー
(iD、楽天Edy、PiTaPa、WAON、QUICPay、nanaco、kitaca(キタカ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、TOICA、 manaca(マナカ)、ICOCA(イコカ)、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
・QRコード決済
(d払い、auPAY、メルペイ、Alipay(アリペイ) 、ゆうちょPay、楽天ペイ、UnionPay、WeChatPay、PayPay、ApplePay、GooglePay)




▮売り切れ時間

2023年3月、ずっと気になっていた “売り切れ時間” について「①JR大阪駅中央口店」でお伺いしてみました。(2023年3月追記)

すると、返ってきた答えは


「閉店間際の20時30分~21時になると、一部商品が売り切れることがあります」


日にち・状況により違いはあるかと思いますが、現在は早い時間にチルド商品が完売する心配はないようです



※上記はあくまで目安です。
 売り切れの可能性がある旨ご了承いただき、ご参考程度にご覧いただけると幸いです。




▮ホットとチルドの違い

ここで、改めてホット(あたたかい)とチルドの違いを確認。

551蓬莱には、冷凍商品はありません

チルドとは、冷凍ではなく “冷蔵” 。

遠距離移動するお客さんが多い店舗でのみ販売されている商品です。


※チルド=冷蔵



また、持ち帰り用のチルドだけでなく、通販(配送)で買える商品も冷蔵になります。


※通販(配送)=冷蔵



そして、ホットとチルドの大きな違いは、「持ち歩き時間」「日持ち」

ちょっとややこしいので、もう一度ていねいに見ていきましょう


❚  ホット(あたたかい)

まず、ホットの持ち歩きは 常温(保冷剤不要)

持ち歩きに具体的な時間制限はなく、当日中

日持ちは、①常温保存の場合は当日中

②冷蔵庫で保存した場合は製造日含めて3日間

つまり、家に着いてそのまま置くか or 冷蔵庫に入れるかで消費期限が変わってきます。



20221119_120817(1)
  @JR新大阪駅中央口店



【ホット(あたたかい)】
〔持ち歩き時間〕
  当日中(常温でOK)
〔日持ち〕
  ①常温保存の場合:当日中
  ②冷蔵庫保存の場合:製造日含めて3日間



❚ チルド

一方、チルド(冷蔵)の持ち歩きは 保冷剤付

そして、①紙袋(無料)or ②保冷バッグ(有料)のどちらかを選択します。

①紙袋(保冷剤付)を選んだ場合は、 最長3時間
 
②保冷バッグ(保冷剤付)を購入した場合は、 最長5時間 になります。

日持ちは、冷蔵庫保存で製造日含め5日間

あたたかい商品を冷蔵庫保存した場合より、2日間長くなります。



20220716_120756
  ※上記は2022年9月以前のi値上げi前の価格です

20221114_100119(1)
 @新幹線新大阪駅店(新幹線改札内)



【チルド(冷蔵)】
〔持ち歩き時間〕
  ①紙袋(保冷剤付):最長3時間
  ②保冷バッグ(保冷剤付): 最長5時間
〔日持ち〕
  製造日含め5日間(冷蔵庫保存)



地元関西人の私。

特に真夏は持ち歩きが不安で買い物の都度おなじ質問をしてしまいますが、お店の方からのお返事は同じこの言葉。


「当日中は常温でお持ち歩きいただけます」


また余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは一般的な温かい商品。

余談ですが、長蛇の列ができる催事で販売されているのは、一般的な温かい商品。

消費期限は “本日中” となっていました。



DSC_0678(1)




▮地方発送

なお、①②いずれも店頭での地方発送はできません。

配送の注文方法は、全部で3つ。

「オンラインショップ」「フリーダイヤル」「難波中店での店頭受付」になります。



20230217_205025 (2)




オンラインショップは、551蓬莱の直営ショップはもちろん


551蓬莱 公式OnlineShop




楽天市場などの “各百貨店サイト” からも購入可能です。










▮大阪いらっしゃいクーポン

現在実施されている、「日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022」

①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店ともに、クーポン加盟店。

おおさかPayの “電子(アプリ)のみ” 利用可能です。



20230217_205157(1)
 ①JR大阪駅中央口店



20230217_204814

20230217_204819
  ②JR大阪駅御堂筋口店




また、「大阪市プレミアム付商品券2022」も取扱店舗。

2店舗ともに “スマホアプリのみ” 利用可能です。



20230217_204823



〔日本中から大阪いらっしゃいキャンペーン2022〕
①JR大阪駅中央口店:電子(アプリ)のみ
②JR大阪駅御堂筋口店:電子(アプリ)のみ

〔大阪市プレミアム付商品券2022〕
①JR大阪駅中央口店:スマホアプリのみ
②JR大阪駅御堂筋口店:スマホアプリのみ




▮まとめ

では、最後に2店舗の違いをまとめてみたいと思います

こちらは、551蓬莱の公式ホームケージにある大阪うめだエリアの店舗マップ。

Eが「①JR大阪駅中央口店」、Fが「②JR大阪駅御堂筋口店」になります。



大阪周辺マップ
  引用:551蓬莱公式HP



もう少し詳しくみると、このような位置関係。(①JR大阪駅中央口店・②JR大阪駅御堂筋口店)

2店舗は、移動に徒歩5分もかからない距離にあります。



大阪駅マップ(中央口&御堂筋口)
 引用:JRおでかけネット




【①JR大阪駅中央口店】
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
(1階 中央改札前 中央コンコース)
最寄り:中央口
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(チルド)のみ
メニュー:チルド豚まん・チルド焼売・チルドエビ焼売
支払方法:各種キャッシュレス可
(クレジット/電子マネー/QRコード決済)
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
大阪市商品券:スマホアプリのみ
地方発送:不可
備考:おひとり様10箱限り


【②JR大阪駅御堂筋口店】
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
(1階 御堂筋南口)
最寄り:御堂筋口・南口
営業時間:11:00~21:30
定休日:無休
取り扱い:テイクアウト(温かい商品)のみ
メニュー:豚まん・焼売・エビ焼売・焼餃子・ちまき・甘酢団子
支払方法:各種キャッシュレス可
(クレジット/電子マネー/QRコード決済)
おおさかクーポン:電子(アプリ)のみ
大阪市商品券:スマホアプリのみ
地方発送:不可


※上記は2023年2月時点の内容・価格になります。



以上が、JR大阪駅周辺の551蓬莱2店舗のまとめになります。

同じ駅構内にあるお店ですが、メニューは大きく違います。

それぞれの目的に合わせて、訪れてみて下さい



なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアル。

豚肉と甘みたっぷりな玉ねぎが入ったジューシーな具を、ほんのり甘い生地で手包みして蒸し上げた豚まんはもちろん!

以前よりも、1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています








はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。

よければこちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?





最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

素敵な旅&おみやげ選びができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります






【551蓬莱】酢豚弁当を食べてみた!味(感想)・値段・アレルギーまとめ

こんにちは。

豚まん(肉まん)で有名な『551蓬莱』、実はお弁当も人気です。

そんな551弁当の中から、今回は「酢豚弁当」を食べてみました!

口コミ(評判)・内容・値段・消費期限・カロリーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、今日はこのブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「酢豚弁当」。

値段は、税込900円

お弁当の容器は、ビニル袋でしっかり包装されています。



20221117_222053



お弁当と一緒に、割りばし・お手拭き・カラシもついてきます。



20221117_222205



そして、ビニル袋から取り出すとこんな感じ。

酢豚弁当の内容は、全部で5品。

①酢豚、②白米、③焼売、④エビ焼売、⑤小海老天 が入っています。



20221117_222246



あまりにずっしりしていたので、重さを量ると 687g(容器込)ありました。



20221117_222620



消費期限は、購入時から 4時間後

分単位で記載されています。



20221117_222246 (2)



アレルギー(特定原材料等)は、お弁当には記載なし。

ただし、お店の商品プレートで確認することができます。

「酢豚弁当」は、 “えび・小麦・卵・ごま・大豆・豚肉・りんご”  となっていました。



20220806_171146
  ※2022年8月 @アルデ新大阪店



一方、カロリー・栄養成分は、お弁当・商品プレートどちらにも記載なし。

公式HPやお店の掲示も見てみましたが、どこにも見当たりませんでした。。



そして、いよいよ実食!!

蓋を開けると、一気に美味しそうな香りが広がります



20221117_222331



まずは、「①酢豚」

具材は、豚肉・玉ネギ・ピーマンが入っています。



20221117_222420



たっぷりのタレ、そして豚肉は全部で7個入っていました。



20221117_225706



食べてみると、かなりしっかりめの濃い味付け。

酸味もしっかりきいていて、タレ(餡)も多いので食べ進めると、心なしか顔にじんわり汗が出てくる感じです。。

ご飯がすすんで仕方ない味の酢豚です。



つづいては、「②白米」

551のお弁当を何種類か食べて気づいたのが、お米が美味しさ。

うまく表現できないのですが、ひと粒ひと粒がしっかりしていて美味しい!!

お店やその時々で硬さ(水分量)などがちょっぴり違うような気もしますが、それも手作り感があって〇です。



20221117_222340



酢豚はかなり味が濃いので、白米にして大正解。

この日は少し硬めに感じたお米ですが、たっぷりのタレと合わせると全然気になりませんでした。

酢豚弁当には、断然白米がおすすめです!!



つぎに、「③焼売」「④エビ焼売」

それぞれ1個ずつ入っています。

大きさは、焼売が約4㎝、エビ焼売が約3㎝で、焼売の方が大きいです。



20221117_222347



焼売は豚まんと同じ餡が使われていて、甘みがあってとてもジューシー。

エビ焼売は海老の風味が濃くて、とても美味しいです



最後は、「⑤小海老天(小エビの天ぷら)」

こちらは、3個入っています。



20221117_222340



小海老天はシンプルな美味しさ。

酢豚の味が濃いので、ちょうど箸休め的な存在でした。



今回の「酢豚弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★☆☆(3)
量    ★★★★☆(4)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★☆☆(3)



商品名:酢豚弁当
価格:税込900円 
消費期限:購入時から4時間
購入日:2022年11月17日
カロリー:不明
内容:酢豚、白米、焼売、エビ焼売、小海老天
特定原材料等:えび・小麦・卵・ごま・大豆・豚肉・りんご
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 アルデ新大阪店



今回は自宅に持ち帰って食べましたが、匂いはさほど気にならず。

他のお弁当もいろいろ食べていますが、炒飯・唐揚げなどの方が匂いが強い気がします。※個人の感想です。



「焼売」「エビ焼売」は、テイクアウト販売店舗で購入可能。

一方、「酢豚」「小海老天」はレストラン併設店舗でないと食べられない味です。

551のお弁当は、注文してから作ってもらえるので、できたてのあたたかい状態で受け取ることができます。



20220925_181614



待ち時間はその時々で違いますが、大体いつも注文から受取りまで15分前後

少し時間に余裕を持った来店をおすすめします。

レストランの行列に並んで食べる時間のない方は、ぜひ一度お弁当で食べてみて下さい



ちなみに、今回私がお弁当を購入した店舗は、新大阪駅構内にある「アルデ新大阪店」



20220611_103046(1)



新大阪駅にある5店舗のうち、唯一レストラン(イートイン)があるお店。

そして、お弁当が買えるのもアルデのみになります。



20221119_134636



そんなアルデのお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。

酢豚以外にも、いろんなメニューがあります。



20220929_195721
  ※2022年9月 @アルデ新大阪店




現在、551のお弁当が買える店舗は全部で 21店舗!!

くわしくは、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】テイクアウト弁当が買えるのは21店舗!人気おすすめメニューと販売店・待ち時間・消費期限まとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月1日に “価格改定(値上がり)” がありました。

お弁当もちょっぴり値上がり。。

「酢豚弁当」は、税込880円 → 税込900円 になっています。



20220806_171143
  ※2022年8月 @アルデ新大阪店




通販の詰め合わせもリニューアル。

1セットでより多くの味が楽しめる内容に変わっています











はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

また別記事でくわしくまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります








【551蓬莱】海鮮焼そばデラックス(DX)弁当を食べてみた!味(感想)・値段・アレルギーまとめ

こんにちは。

豚まんで有名な『551蓬莱』、実はお弁当も人気です。

そんな551弁当の中から、今回は「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」を食べてみました!

口コミ(評判)・内容・値段・消費期限・カロリーなどなど、気になることがたくさん。

ということで、今日はこのブログでくわしくご紹介したいと思います



さっそくですが、こちらが「海鮮焼きそばデラックス(DX)弁当」。

値段は、税込1,280円

お弁当の容器は、ビニル袋でしっかり包装されています。



20220929_215915



お弁当と一緒に、レンゲ・割りばし・お手拭き・カラシもついてきます。



20220929_220532



そして、ビニル袋から取り出すとこんな感じ。

海鮮焼そばデラックス(DX)弁当の内容は、全部で5品。

①海鮮焼そば、②五目炒飯、③焼売、④エビ焼売、⑤甘酢団子 が入っています。



20220929_220022



消費期限は、購入時から 4時間後 。

分単位で記載されています。



20220929_220022 (2)



アレルギー(特定原材料等)は、お弁当には記載なし。

ただし、お店の商品プレートで確認することができます。

「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」は、 “えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン”  となっていました。



20220806_171143
※2022年8月 @アルデ新大阪店



一方、カロリー・栄養成分は、お弁当・商品プレートどちらにも記載なし。

公式HPやお店の掲示も見てみましたが、どこにも見当たりませんでした。。



そして、いよいよ実食!!

蓋を開けると、一気に美味しそうな香りが広がります



20220929_220214



まずは、「①海鮮焼そば」

具材は、海老・イカ・白菜・人参・エリンギなど。



20220929_220236



麺は、揚げ麺ではなく蒸し麺。

太さは、細くも太くもなくといった感じです。



20220929_223245



食べてみると、味は意外なほど薄味。

レストランで食べた海鮮焼そばもあっさりしていましたが、さらにあっさり。

お店やその時で、微妙に違うのかもしれません。



つづいては、「②炒飯」

具材は、チャーシュー(叉焼)・ネギ・人参・卵。



20220929_220220



ふんわりしているのかと思いきや、お米がギュッと盛り付けられていて結構な量!

見た目以上のボリュームがあります



つぎに、「③焼売」「④エビ焼売」

それぞれ1個ずつ入っています。

大きさは、焼売が約4㎝、エビ焼売が約3㎝で、焼売の方が大きいです。



20220929_220229




焼売は豚まんと同じ餡が使われていて、甘みがあってとてもジューシー。

エビ焼売は海老の風味が濃くて、とても美味しいです



最後は、関西では晩ごはんのおかずに買うこともある「⑤甘酢団子」

こちらは、2個入っています。

大きさは、約3~4㎝ほどです。



20220929_220249




甘酢がしっかりきいた、濃いめの味付け。

ご飯がすすむ美味しさです



551のお弁当、何種類か食べてきましたが、特にお気に入りなのが「炒飯」。

本格的な中華レストランの味で、最初食べた時は衝撃でした。

焼きそばも炒飯も見た目以上のボリュームで、食べ応え満点!!

ガッツリ食べたい方に、ピッタリなお弁当です



今回の海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」の感想は、こちらです。※個人の感想です。


味    ★★★★☆(4)
量    ★★★★★(5)
値段   ★★★★☆(4)
リピート ★★★★☆(4)



商品名:海鮮焼そばDX弁当
価格:税込1,280円 
消費期限:購入時から4時間
購入日:2022年9月30日
カロリー:不明
内容:海鮮焼そば、五目炒飯、焼売、エビ焼売、甘酢団子
特定原材料等:えび・小麦・卵・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン
製造者:㈱蓬莱 551蓬莱 アルデ新大阪店




余談ですが、「何がDX(デラックス)なんだろう?」と他店のメニューを見てみると。。

DX(デラックス)がつかない「海鮮焼そば弁当」は、炒飯ではなく “白米(ライス)”

他のおかずは同じでした



20220710_134729
※2022年7月 @京都伊勢丹店




「焼売」「エビ焼売」「甘酢団子」は、テイクアウト販売店舗で購入可能。

一方、「海鮮焼そば」「炒飯」はレストラン併設店舗でないと食べられない味です。

551のお弁当は、注文してから作ってもらえるので、できたてのあたたかい状態で受け取ることができます。



20220925_181614



待ち時間はその時々で違いますが、大体いつも注文から受取りまで15分前後。

少し時間に余裕を持った来店をおすすめします。

レストランの行列に並んで食べる時間のない方は、ぜひ一度お弁当で食べてみて下さい



ちなみに、今回私がお弁当を購入した店舗は、新大阪駅構内にある「アルデ新大阪店」



20220611_103046(1)



新大阪駅にある5店舗のうち、唯一レストラン(イートイン)がある店舗。

そして、お弁当が買えるのもアルデのみになります。



20220611_103210



そんなアルデのお持ち帰り(テイクアウト)メニューがこちら。

海鮮焼そば以外にも、いろんなメニューがあります。



20220929_195755
※2022年9月 @アルデ新大阪店




現在、551のお弁当が買える店舗は全部で 21店舗!!

くわしくは、別記事でまとめています。

よければ、こちらものぞいてみて下さい👇


【551蓬莱】テイクアウト弁当が買えるのは21店舗!人気おすすめメニューと販売店・待ち時間・消費期限まとめ




なお、551蓬莱の商品は2022年9月1日に “価格改定(値上がり)” がありました。

お弁当もちょっぴり値上がり。

「海鮮焼そばデラックス(DX)弁当」は、税込1,250円 → 税込1,280円 になっています。



20220806_171146
※2022年8月 @アルデ新大阪店




さらに、通販の詰め合わせもリニューアル。

1セットでより多くの味が楽しめる内容に変わっています










はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

よければ、こちらも見てみて下さい👇


【551蓬莱】価格改定で値上がり! 豚まんの値段はいくら高くなる?




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てたら嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







【551蓬莱】2023年お正月いつから営業?元旦から買える店舗・年始営業開始日まとめ

こんにちは。

いよいよ迎えた、2022年大晦日。

551蓬莱の公式ホームページでは、2022‐2023年末年始の営業日が公開されています。


元日(1日)から開いているお店はどこ?

主要駅(新幹線)・空港の営業開始日は?


ということで、2023年お正月の店舗スケジュールをまとめてみたいと思います


〔目次〕
■元旦営業(店舗・時間)
■主要駅・空港スケジュール
■店舗別メニュー紹介



▮元旦営業(店舗・時間)

2023年の元旦(1日)から営業しているのは、全部で16店舗

大阪・兵庫・京都のエリア別にわけると、このようになっています。


【大阪】
パンチャン 11:30~22:00
  (地下鉄四ツ橋線「なんば」駅)
大阪空港到着ロビー 9:00~21:00
  (大阪モノレール「大阪空港駅」)
大阪空港南ターミナル 9:00~18:00
    〃    お弁当 10:00~18:00
  (大阪モノレール「大阪空港駅」)
大津SA上り 10:00-20:00
  (名神高速道路大津サービスエリア上り線)
JR大阪駅御堂筋口 12:00~18:00
  (JR大阪駅南側御堂筋口)
エキマルシェ新大阪 9:00~21:30
  (JR「新大阪」駅)
ソトエ新大阪 9:00~21:30
  (JR「新大阪」駅)
新大阪中央口 12:00~17:00
  (JR「新大阪」駅)
アルデ新大阪  イートイン&お弁当 11:00~21:00
    〃    テイクアウト    9:00~20:00
  (大阪メトロ「新大阪」駅)
新幹線新大阪駅 9:00~19:00
  (JR「新大阪」駅)
ユニバーサルシティ 10:00~22:00
  (JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅)
京橋京阪 11:00-18:30
  (各線「京橋」駅)
グルメアベニュー 11:00~18:00
  (京阪「京橋」駅)
くずは京阪 10:00~19:00
  (京阪「樟葉」駅/くずはモール内京阪百貨店)

【兵庫】
西宮阪急 10:00~18:00
  (阪急「西宮北口」駅/阪急百貨店)

【京都】
京都ポルタ 10:00~19:00
  (JR京都駅)

※お弁当・イートインのラストオーダーは閉店時間の30分前




▮主要駅・空港の営業開始日

多くの人が利用する、関西の主要なターミナル駅。

新大阪駅・大阪空港は元日から開いている店舗が多い印象ですが、改めて営業開始日を見てみましょう。


【年始営業開始日】
■JR新大阪駅
・エキマルシェ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・ソトエ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・新大阪中央口 1/1 (日) 12:00~
・アルデ新大阪 1/1 (日) 9:00~
・新幹線新大阪駅 1/1 (日) 9:00~

■大阪うめだ駅
・JR大阪駅御堂筋口 1/1 (日) 12:00~
・JR大阪駅中央口 1/2 (月) 10:00~
・阪急大阪梅田駅 1/2 (月) 10:00~
・梅田阪神 1/2 (月) 9:30~
・梅田大丸 1/2 (月) 9:30~
・梅田阪急 1/2 (月) 9:30~
・梅田阪神バル横町 1/2 (月) 10:30~

■難波(なんば)駅
・パンチャン 1/1 (日) 11:30~
・本店売店  1/2 (月) 10:00~
・難波中店  1/2 (月) 10:00~
・大阪高島屋 1/2 (月) 9:30~
・南海なんば駅  1/2 (月) 10:00~
・なんばウォーク 1/2 (月) 11:00~

■天王寺駅
・天王寺駅  1/2 (月) 10:00~
・アベノ近鉄 1/2 (月) 9:30~
・天王寺ミオ 1/2 (月) 9:30~

■京都駅
・京都ポルタ 1/1 (日) 10:00~
・JR京都駅    1/2 (月) 9:30~
・京都伊勢丹 1/2 (月) 9:30~

■三宮駅
・三ノ宮駅店 1/2 (月) 10:00~

■大阪伊丹空港
・大阪空港到着ロビー 1/1 (日) 9:00~
・大阪空港南ターミナル 1/1 (日) 9:00~



元旦営業の16店舗以外は、1/2(月)からの営業のようです

上記以外は、以下より公式HPの案内をご確認下さい。


551蓬莱 年末年始の営業について 2022年-2023年





▮店舗別メニュー紹介

このブログでは、新大阪駅・京都駅・大阪伊丹空港の551についてもまとめています。

こちらは、新大阪駅の新幹線改札内にある “チルド専門店”。



20221124_173509(1)

20221114_100119(1)



そして、京都駅周辺の3店舗のメニューの違い。



20220710_132236



大阪空港にある2店舗の混雑の違いなどなど。



20220621_192124(1)




お時間ありましたら、ブログ内いろいろのぞいてみて下さい



~新大阪駅~

【551蓬莱】買えるのはチルドのみ!新幹線新大阪駅店(改札内)の場所・商品メニュー・待ち時間まとめ



~京都駅~

【551蓬莱】京都駅近くに3店舗!メニュー・場所(行き方)・イートインやチルドの有無まとめ



~大阪伊丹空港~

【551蓬莱】大阪伊丹空港に2店舗!場所や営業時間・テイクアウト(持ち帰り)・弁当・レストランメニューまとめ





なお、551蓬莱の商品は2022年9月に “価格改定” がありました。

通販の詰め合わせもリニューアルして、以前より1セットでより多くの味を楽しめる内容に変わっています





はたして、豚まんはいくら高くなったのか?!

詳しくは、別記事でまとめています。






最後までお読みいただき、ありがとうございます。

どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

どうか素敵な旅やお買い物ができますように



もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。

日々の励みになります







プロフィール

shine_mylife

だんなさんの出張土産や大好きなデパ地下スイーツ、旅行グルメを中心に、全国の美味しいものについて書いています。兵庫県在住の30代主婦。だんなさんと仲良く2人暮らしです。写真の多さと詳しさにはちょっぴり自信あり。何かのご参考になれば嬉しいです。
【月間38万PV達成しました!】
商品紹介など、お仕事のご依頼はこちらまで
<poohpantaiten@yahoo.co.jp>
お気軽にご連絡ください!

スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
広告
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ