こんにちは。
毎日多くの人が行き交う、新大阪駅。
おみやげ売場には何を買おうか困った顔で品定めする観光客もたくさんいらっしゃいます。
そんな迷った時に参考にしたいのが、“お土産売れ筋ランキング”。
新大阪でも、各店舗ごとにランキングが発表されています
今日ご紹介するのは、こちらの2店舗。
『おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)』
『エキマルシェ(改札内)』
の 2022年6月最新ランキングです。
では、さっそく見ていきましょう
【おみやげ街道アルデ新大阪店】

新大阪駅にある、アルデ新大阪。
この中にある「おみやげ街道」で発表されていたランキングです。

▮第1位 たこパティエ

お土産売れ筋 No.1 は、「たこパティエ」。
大阪府八尾市にある、瓢月堂(ひょうげつどう)のお菓子です。
一番小さく安いもので、6個入で税込324円。
1個あたり、約54円です。
賞味期限(日持ち)は、60日間。
6個入以外にも、12個入や24個入、36個入や43個入が販売されています。
▮第2位 じゃがりこ関西たこ焼き味

そして、No.2 は「じゃがりこ関西たこ焼き味」。
カルビーのご当地じゃがりこ関西版は、“たこ焼き”です。
関西人の私も食べたことありますが、想像以上に美味しくてびっくりした記憶があります
甘くないお土産物を探されている方に、特におすすめな商品です。
サイズは 8個入のみで、お値段は 税込864円。
1個あたり、108円。
賞味期限は、約90日間です。
▮第3位 月化粧

お土産売れ筋 No.3 は、「みるく饅頭 月化粧」。
大阪泉南郡にある、青木松風庵のお菓子です。
一番小さく安いもので、6個入で税込864円。
1個あたり、約144円です。
賞味期限(日持ち)は、約30日間。
6個入以外にも、10個入や16個入が販売されています。
▮第4位 みたらし小餅

お土産売れ筋 No.4 は、「みたらし小餅」。
大阪市中央区に本店がある、千鳥屋宗家のお菓子です。
百貨店などにも入っている千鳥屋宗家の人気商品。
ひとくちサイズの小餅の中に、とろりとしたみたらしだれが入った和菓子です。
1箱は12個入で、値段は税込670円。
賞味期限(日持ち)は、3日間です。
▮第5位 大阪花ラング

お土産売れ筋 No.5 は、「大阪花ラング」。
大阪市西区にある、あみだ池大黒のお菓子です。
大阪名物の「おこし」で有名なあみだ池大黒の、大阪土産の新定番。
可愛いお花の形をしたラングドシャです。
一番小さいもので、4個入で税込648円。
1個あたり、約162円です。
賞味期限(日持ち)は、30日間。
6個入以外にも、10個入が販売されています。
では、つづいてJR新大阪駅の改札内に移動。
【エキマルシェ(改札内)】

エキマルシェにあるおみやげ売場では、このようなランキングになっていました。

エキマルシェでは、順位に多少変動はあるものの、1位~4位まではアルデ新大阪店と同じ商品がランクイン。
ただし、第5位にランクインしたのは、こちらの商品でした。
▮たこから揚げせんべい


エキマルシェの第5位は、「たこから揚げせんべい」。
福井県坂井市にある、越前海鮮倶楽部の商品です。
たこを丸ごとそのままの姿で挟み焼きし、パリパリに揚げた特別な製法のせんべい。
一番小さいもので、30g入で税込691円。
賞味期限(日持ち)は、120日間。
単体以外にも、「いかから揚げせんべいカレー」との詰め合わせ(大阪限定から揚げせんべい)が販売されています。
ちなみに、たこから揚げせんべいは定番商品のようですが、「いかから揚げせんべいカレー」と、詰め合わせの「大阪限定から揚げせんべい」は大阪限定商品です。
生まれも育ちも関西の私ですが、新大阪に行くたびに毎回新しい発見があります
どんどん新商品が登場していて、食べたことのないものも増えてきました。。
関西人の私がこの中から選ぶなら、「月化粧」と「じゃがりこ関西たこ焼き味」。
ついつい昔からある、安定の美味しさを選んでしまいます。※個人の意見・感想です。
ちなみに、最後に余談をひとつ。
新大阪から電車で一駅移動した、大阪梅田。
JR大阪駅にある『アントレマルシェ』の6月ランキングは、このような内容でした。
【アントレマルシェ】

新大阪駅ではランクインしていなかった商品が、こちらの3つです。
▮たこ焼きそっくりクッキー


アントレマルシェの第2位は、「たこ焼きそっくりクッキー」。

第4位は、『ええもんちぃ』。
▮大阪はちみつクアトロフォルマッジ

第5位は、新登場の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」。
兵庫県西宮市にある、寿香寿庵の商品です。
大阪産はちみつと4種のチーズを使用した、サックリ・しっとりなガレットクッキー。
まわりはホワイトチョコでコーティングされています。
4個入で、お値段は税込648円。
1個当たりは、約162円です。
他にも、8個入や15個入があります。
お店の前では、店員さんが絶賛おすすめ中でした
同じ時期でも、売場が違うと人気ランキングにも大きな違いがあることが判明!!
地元民ながら、今回とても勉強になりました

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです
もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

毎日多くの人が行き交う、新大阪駅。
おみやげ売場には何を買おうか困った顔で品定めする観光客もたくさんいらっしゃいます。
そんな迷った時に参考にしたいのが、“お土産売れ筋ランキング”。
新大阪でも、各店舗ごとにランキングが発表されています

今日ご紹介するのは、こちらの2店舗。
『おみやげ街道アルデ新大阪店(改札外)』
『エキマルシェ(改札内)』
の 2022年6月最新ランキングです。
では、さっそく見ていきましょう

【おみやげ街道アルデ新大阪店】

新大阪駅にある、アルデ新大阪。
この中にある「おみやげ街道」で発表されていたランキングです。

▮第1位 たこパティエ

お土産売れ筋 No.1 は、「たこパティエ」。
大阪府八尾市にある、瓢月堂(ひょうげつどう)のお菓子です。
パティシエが作る、本格たこやきスイーツ。
最初はたこやき味、そして最後は甘いスイーツになる不思議な味のお菓子です。
最初はたこやき味、そして最後は甘いスイーツになる不思議な味のお菓子です。
一番小さく安いもので、6個入で税込324円。
1個あたり、約54円です。
賞味期限(日持ち)は、60日間。
6個入以外にも、12個入や24個入、36個入や43個入が販売されています。
▮第2位 じゃがりこ関西たこ焼き味

そして、No.2 は「じゃがりこ関西たこ焼き味」。
カルビーのご当地じゃがりこ関西版は、“たこ焼き”です。
関西人の私も食べたことありますが、想像以上に美味しくてびっくりした記憶があります

甘くないお土産物を探されている方に、特におすすめな商品です。
サイズは 8個入のみで、お値段は 税込864円。
1個あたり、108円。
賞味期限は、約90日間です。
▮第3位 月化粧

お土産売れ筋 No.3 は、「みるく饅頭 月化粧」。
大阪泉南郡にある、青木松風庵のお菓子です。
一番小さく安いもので、6個入で税込864円。
1個あたり、約144円です。
賞味期限(日持ち)は、約30日間。
6個入以外にも、10個入や16個入が販売されています。
▮第4位 みたらし小餅

お土産売れ筋 No.4 は、「みたらし小餅」。
大阪市中央区に本店がある、千鳥屋宗家のお菓子です。
百貨店などにも入っている千鳥屋宗家の人気商品。
ひとくちサイズの小餅の中に、とろりとしたみたらしだれが入った和菓子です。
1箱は12個入で、値段は税込670円。
賞味期限(日持ち)は、3日間です。
▮第5位 大阪花ラング

お土産売れ筋 No.5 は、「大阪花ラング」。
大阪市西区にある、あみだ池大黒のお菓子です。
大阪名物の「おこし」で有名なあみだ池大黒の、大阪土産の新定番。
可愛いお花の形をしたラングドシャです。
一番小さいもので、4個入で税込648円。
1個あたり、約162円です。
賞味期限(日持ち)は、30日間。
6個入以外にも、10個入が販売されています。
【おみやげ街道アルデ新大阪店】
第1位 たこパティエ(瓢月堂)
第2位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第3位 月化粧(青木松風庵)
第4位 みたらし小餅(千鳥屋宗家)
第5位 大阪花ラング(あみだ池大黒)
では、つづいてJR新大阪駅の改札内に移動。
【エキマルシェ(改札内)】

エキマルシェにあるおみやげ売場では、このようなランキングになっていました。

【エキマルシェ(改札内)】
第1位 たこパティエ(瓢月堂)
第2位 大阪花ラング(あみだ池大黒)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 月化粧(青木松風庵)
第5位 たこから揚げせんべい(越前海鮮倶楽部)
エキマルシェでは、順位に多少変動はあるものの、1位~4位まではアルデ新大阪店と同じ商品がランクイン。
ただし、第5位にランクインしたのは、こちらの商品でした。
▮たこから揚げせんべい


エキマルシェの第5位は、「たこから揚げせんべい」。
福井県坂井市にある、越前海鮮倶楽部の商品です。
たこを丸ごとそのままの姿で挟み焼きし、パリパリに揚げた特別な製法のせんべい。
一番小さいもので、30g入で税込691円。
賞味期限(日持ち)は、120日間。
単体以外にも、「いかから揚げせんべいカレー」との詰め合わせ(大阪限定から揚げせんべい)が販売されています。
ちなみに、たこから揚げせんべいは定番商品のようですが、「いかから揚げせんべいカレー」と、詰め合わせの「大阪限定から揚げせんべい」は大阪限定商品です。
生まれも育ちも関西の私ですが、新大阪に行くたびに毎回新しい発見があります

どんどん新商品が登場していて、食べたことのないものも増えてきました。。

関西人の私がこの中から選ぶなら、「月化粧」と「じゃがりこ関西たこ焼き味」。
ついつい昔からある、安定の美味しさを選んでしまいます。※個人の意見・感想です。
ちなみに、最後に余談をひとつ。
新大阪から電車で一駅移動した、大阪梅田。
JR大阪駅にある『アントレマルシェ』の6月ランキングは、このような内容でした。
【アントレマルシェ】

【アントレマルシェ 6月ランキング】
第1位 みるく饅頭 月化粧(青木松風庵)
第2位 たこ焼きそっくりクッキー(ミナモアレ)
第3位 じゃがりこ関西たこ焼き味(カルビー)
第4位 ええもんちぃ(五感)
第5位 大阪はちみつクアトロフォルマッジ(コトブキ香寿庵)
新大阪駅ではランクインしていなかった商品が、こちらの3つです。
▮たこ焼きそっくりクッキー


アントレマルシェの第2位は、「たこ焼きそっくりクッキー」。
大阪道頓堀のチョコレートブランド、ミナモアレの商品。
見た目はたこ焼き、食べるとクッキーのインパクトあるお菓子です。
15個入で、お値段は税込648円。
1個当たりは、約43円です。
賞味期限(日持ち)は、常温で90日間。
他にも、26個入や58個入があります。
数が必要なお土産に、重宝しそうです。
▮ええもんちぃ見た目はたこ焼き、食べるとクッキーのインパクトあるお菓子です。
15個入で、お値段は税込648円。
1個当たりは、約43円です。
賞味期限(日持ち)は、常温で90日間。
他にも、26個入や58個入があります。
数が必要なお土産に、重宝しそうです。

第4位は、『ええもんちぃ』。
大阪北浜にある、お米スイーツ店 「五感(ごかん)」の黒豆入りのマドレーヌです。
五感といえば、阪急うめだ本店の地下1階にも入るデパ地下洋菓子店。
本店や百貨店では、お米のクッキーやバウムクーヘン、生ケーキなどを買うことができて、そちらもとても美味しいです。
本店や百貨店では、お米のクッキーやバウムクーヘン、生ケーキなどを買うことができて、そちらもとても美味しいです。
『ええもんちぃ』は1箱 6個入で、お値段 税込780円。
1個あたり、130円になります。
賞味期限(日持ち)は、製造日から冬季12日間・夏季10日間。
他にも、10個入や15個入が販売されています。
▮大阪はちみつクアトロフォルマッジ

第5位は、新登場の「大阪はちみつクアトロフォルマッジ」。
兵庫県西宮市にある、寿香寿庵の商品です。
大阪産はちみつと4種のチーズを使用した、サックリ・しっとりなガレットクッキー。
まわりはホワイトチョコでコーティングされています。
4個入で、お値段は税込648円。
1個当たりは、約162円です。
他にも、8個入や15個入があります。
お店の前では、店員さんが絶賛おすすめ中でした

同じ時期でも、売場が違うと人気ランキングにも大きな違いがあることが判明!!
地元民ながら、今回とても勉強になりました


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
どなたかのお土産選びのお役に立てたら幸いです。
どうか素敵な旅になりますように
どうか素敵な旅になりますように

※上記は私一個人の店頭での確認レベルです。
時期によって品揃えや入荷状況、入れ替わり等で相違があるかと思いますので、ご参考程度にお読みいただけると幸いです

もしよろしければ、「拍手」や「コメント」お願い致します。
日々の励みになります

